X



安西祐一郎「不公平な入試でも受験生は文句言うな」 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2017/02/12(日) 13:16:19.33ID:5mmYnTVB0
 続きまして8ページの(3)高大接続改革の意義の箇所でございますが,下から2番目の丸でございます。
前回会議におきましては,入試改革のためには公平性についての社会的意識の変革が必要だという旨の意
見を多々頂いたところでございます。そうした前回会議の議論を踏まえまして,新たな記述といたしまして,
大学入試に関しまして,一斉かつ画一的に実施されるペーパーテストの結果のみによる選抜を「公平」であ
るとする既存の意識を改革し,多様な背景を持つ一人一人が高等学校までに積み上げてきた多様な力を,
多様な方法で「公正」に評価し選抜するという意識に立たなければならないという記述を新たに設けてござ
います。

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo12/gijiroku/1355398.htm
0414大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 22:19:58.70ID:B1zmkeke0
age
0415大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 12:22:18.91ID:rsCMVygH0
人物評価重視では、良い人材が取れない。

優秀な人材がことごとく不採用になるのはなぜだ? 組織を衰弱させる“ブラック人事マン”の邪悪な出世欲
http://diamond.jp/articles/-/60518
>なぜ、彼の評価がこうも低いのでしょう。私は、他の候補者と比較しても、彼が突出して良かったと思いますが
0416大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 21:43:57.17ID:07ioCqmf0
税金で学ぶ機会が得られる国立大学の学生の地位は公平に与えられるべきである。
故に国立大学は、縁故などと言う不公平な理由で新入生を選んではいけない。
もっと言うと国立大学の入学試験は、客観的に評価され試験の公平さが保証される学力試験が望ましい。
0417大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 00:10:31.48ID:fwKdAG1v0
公立高校は不公平定期
0418大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 21:30:47.17ID:bM61cRrY0
入試改革は正しいと思っている奴は、人物重視の危険性について真面目に考えてほしい。
入試が人物重視だと、悪い権力者が自分の子女や支持者ばかり不当に合格させて、
意見の合わない者を不当に不合格にするかもしれないんだぞ?
そんな事になったら、独裁的な国家になってしまう。
国民が持つ多様な考え方を受け入れられるのは、結局今まで通りの学力重視の入学試験なんだ。
0421大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 18:38:02.93ID:iS+DHEfW0
人物評価重視の入試は、採点者が悪い権力者に忖度して不当な評価をやりかねないから良くない。
0422大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 18:22:28.19ID:DukENrCL0
不公平なのは、駄目です。学校でそう習いました。
0423大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 18:54:44.19ID:F1Q9PJVl0
悪い権力者が恣意的に合否判定してしまいかねない入試は、やめて欲しい。
人物評価重視だなんてトンデモない。
0424大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 14:54:20.62ID:OoBrtdf60
>>4
これは、ネタ?
0425大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 22:09:33.80ID:xjqITrLB0
現行の入試システムは、政府にとって不都合な真実を反映させてしまっているから入試改悪しようとするんだ。
国民の目につくと困るような結果が現行の入試で出てしまっているんだよ。
今政府が導入しようとしている2次試験での人物評価や1次試験の段階評価化は、真実を見えなくする為のモザイク処理のようなものだ。
大事な事なのでもう一度言う、政府は何かを誤魔化そうとしている。
政府は今見えている何かを国民の目の届かない所へ隠し去ろうとしている。
0426大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 23:56:29.02ID:hQVdc3wT0
政府が仕切るのではなく、各大学にやりたいようにやらせて
上手くいったところを手本として他の大学がそれを真似るようにした方が合理的だと思うんだけど?
0428大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 15:18:52.83ID:sSiIpJ7b0
age
0429大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 16:57:08.68ID:U0GNCKb10
不公平なのは、良くない。
0430大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 15:00:52.73ID:HlFHZnW70
>>327
だよね
0431大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 21:31:09.48ID:xiEEs4hy0
>>24
そうだなw
0432大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 16:21:41.04ID:sFUsevPf0
age
0433大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 14:02:16.57ID:8WW15lOX0
受験生じゃないから、文句言いまくるぜw
0434大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 22:44:48.34ID:rWCdS7NY0
多様性を確保するという動機と人物評価重視の入試は矛盾している。
人物評価重視の入試は、人物評価で好評価が得られないという多様性を切り捨てるからだ。
0435大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 23:53:58.70ID:gf6+/aFL0
人物評価とかそういう得体の知れない評価方法を入試に取り入れる事には断固反対だ
さもないと、やれ、「LGBTの特別枠を設けろ」だとか、「共同参画の是正処置として女性の比率を6割にしろ」、
「中国や韓国からの留学生をもっと受け入れろ」だとか、「SEALDsみたいなリベラル政治活動に熱心な者は入れろ」、
「在日や童話は無条件で受け入れろ」だとかに必ずなる。

学力で選ばなければ、教育の質を保てなくなるだけではなく、
結果的に“多様性”をお題目とした「恣意的な選抜」を許し、左派、もしくは反日の養成機関になるのは目に見えている。
0436大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 18:47:29.62ID:W9MQXr+P0
いきなり全国規模で改革を進めるのは、愚行だ。
なぜ改革が上手くいくかどうか検証するという大事な経緯を政府は省略しようとするんだ?
0437大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 21:52:13.86ID:NTNhaQC30
心配せんでも結局は学力勝負になるよ
ただし文系はわからんぞ

法学部、文学部あたりの学問は国語ができりゃOKで
あんまり学力差が顕在化しないからな
0438大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 22:41:57.68ID:CJgEAPEe0
悪い権力者が身内の頭の悪さを誤魔化す為の入試改革を始めたらしい。
0439大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 18:58:23.81ID:HO7LPtTb0
アメリカの真似をして日本中が一般入試率を減らして、AO入試や推薦入試ばかりにしたら、
優秀な理系人材が育たなくなるのじゃないのか?
以下のPDFによるとアメリカの高等学校では、できの良い理系学生が育たないらしいじゃないか?

アメリカの理系大学院では,学生の4 割以上が留学生
http://aoitani.net/aotani/Studying_Abroad/September.pdf
>アメリカの理系大学院では,学生の4 割以上が留学生というのはごく普通です.
>できのよい理系大学院生の99%が留学生だという見方をする人もいるほどです
0440大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 11:06:14.15ID:AqPJFwPH0
3
0441大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 22:36:11.84ID:rsCMVygH0
人物評価で点数をつけるという事は、特定の考え方や思想だけを尊重して、それに該当しない多様性を切り捨てるという事だ。
それは、多様性を認めない独裁者の振る舞いと何が違うのだ?
早い話が人物評価などというものは悪い独裁者の為の評価方法なんだよ。
0442大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 21:53:38.79ID:D1QT/VYf0
エビデンスなしで進めていることがはっきりした現代のインパ−ル作戦
0443大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 22:14:37.19ID:1DHscsoQ0
貴族制の復活?
0444大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 08:35:31.84ID:wq7hiLnd0
大学で改革とか。
もはやどうでもいいレベルだ。学生達自身が皆同様に答える。
それよか「就職」が問題であると
もうね。企業付属大学とか専門学校とか…あ、もうやってるか
0445大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 23:51:05.63ID:LXcmS+A60
人物重視の改革なんてやったら入試に対する信頼性が台無しだ。
これまで予備校の様な大学とは独立した組織で高い偏差値を叩き出せる者から順番に難関大学に進学できたから、入試の公平公正さを信じる事ができた。
このように家柄や性別など関係なく偏差値が高い者が受験で勝てると言うこれまでの光景が強い公平感を生み出していたのだ。
現に「特定の人種が大学受験で差別された」等と言う疑惑は日本に無い。これは、日本が世界に誇れる優れた文化だと思う。
その優れた文化を、人物重視の入試改革で台無しにされかかっているのだ。
0446大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 23:54:33.98ID:80PvqiPa0
筆記試験の場合、出題者は迂闊に悪問を出題すると批判の対象になってしまうので、出題者に良問を出題させる努力を強いることができる。
一方、人物評価試験は他者の批判を受け付けないので、出題者は平気で不当行為を働くようになる。
以上より、人物評価試験よりも自浄作用の働く筆記試験の方が優れている。
0448大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 10:48:42.39ID:3Z+qGAv40
だってこの人、皇族にもつながる名門安西家のボンボンで幼稚舎からの慶應育ちでしょ
そりゃ不公平とかどうでもいいやろ
0449大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 23:09:54.42ID:JhR831PO0
採点の困難な記述式問題を大規模な共通一次試験に出題したりしないようにお願いします。
労力の無駄です。
0450大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:30:14.18ID:On4UrdCI0
人物評価試験導入で入試を不公平にするだなんてけしからん。
0451大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 19:54:18.62ID:cjadILvb0
日本中の大学に入試改革を強行させるのではなく、
少数の大学だけで理想(笑)の入試とやらの見本を国内に用意しろ!
その入試方法が本当に優れた物ならば他の大学も真似する筈だ。
0452大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 19:19:44.69ID:jeOl7u0O0
>>434
故に最も新入生の多様性を豊かにする入学試験は、これまで通りの学力重視の入学試験だと言える。
0453大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 20:41:24.47ID:tpH96rJV0
税金で運営された大学の入学試験が不公平で良い訳がない。
だから、文句を言う。
0456大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 13:13:14.61ID:ECR37z/D0
【悲報】不正をなくした今年の医学部受験でも合格者数・合格率共に男が上だったwww
フェミメディアに騙されてる奴が多いが、
男の合格率を1とした場合、女の合格率の中央値は2018年0.93 →2019年0.86と下がったw
大学別に見ても、74大学中、男の合格率が上は57校、女の合格率が上は15校、同率2校だ
全体の合格率も男のほうが良い。
フェミメディアが女の合格率が上の大学をピックアップしただけで実態はこんなもん
詳しくは↓
東京医大不正入試で2019年の女子合格者が急増?⇒この噂デマでした
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5cd4377ae4b09f321bdcefa6
0457大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 22:14:43.43ID:ejojBXDU0
文句言うぞー
0458大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 19:47:06.50ID:XWbapR5G0
鎌田といい、安西といいろくな者は居らんな!
早慶の低学力化や私学凋落はいっこうに構わぬ。
しかし、日本国高等教育の骨格たる国立大学入試制度まで口出しするとはけしからん。
0460大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 20:21:18.96ID:clbCFDM00
>>403
欧州の大学入試は学力重視へ改革してるぞ
0461大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 18:48:42.81ID:oEKgvN7O0
そもそも俺は、受験生じゃない。
0462大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 23:42:39.38ID:0awNjeO90
安西と聞けば
何故かスラムダンクが自動的に出てくる

イメージは皆似たようなものちゃうか
太った温厚な(元鬼の)メガネしか
0464♪(´ε` )
垢版 |
2019/07/04(木) 01:34:49.09ID:VyU2ecnZ0
【参院選2019】激変!東京選挙区「れいわ新選組」は創価学会の野原氏が出馬、秋田選挙区は野党が優勢か - 2019.07.03
https://www.youtube.com/watch?v=gTD3TCKF1io
0465大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 15:01:34.02ID:BnFJJm2T0
age
0466大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 19:30:00.33ID:hcptN30b0
人物評価重視では、良い人材が取れない。

優秀な人材がことごとく不採用になるのはなぜだ? 組織を衰弱させる“ブラック人事マン”の邪悪な出世欲
http://diamond.jp/articles/-/60518
>なぜ、彼の評価がこうも低いのでしょう。私は、他の候補者と比較しても、彼が突出して良かったと思いますが
0467大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 23:21:23.50ID:FnngzXRp0
税金で学ぶ機会が得られる国立大学の学生の地位は公平に与えられるべきである。
故に国立大学は、縁故などと言う不公平な理由で新入生を選んではいけない。
もっと言うと国立大学の入学試験は、客観的に評価され試験の公平さが保証される学力試験が望ましい。
0468大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 22:38:42.55ID:8dW3xHMk0
国立大学のような公共施設は、国民が平等に利用できるべきだ。
入学試験は、これまで通り公平性の保証できる学力試験にするべきだ。

人物評価重視の入試は入試の合否が恣意的にコントロールされかねない。
だから、人物評価重視の入試は公平性が保証できないからダメだ。
0469大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 20:28:56.44ID:v+uXgs2z0
入試改革は正しいと思っている奴は、人物重視の危険性について真面目に考えてほしい。
入試が人物重視だと、悪い権力者が自分の子女や支持者ばかり不当に合格させて、
意見の合わない者を不当に不合格にするかもしれないんだぞ?
そんな事になったら、独裁的な国家になってしまう。
国民が持つ多様な考え方を受け入れられるのは、結局今まで通りの学力重視の入学試験なんだ。
0472大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 09:09:20.06ID:09Km8ZGB0
0930
ふうL@Fu_L12345654321
学コン1傑いただきました!
とても嬉しいです!

https://pbs.twimg.com/media/D-IuUuqVUAALnAB.jpg
https://twitter.com/Fu_L12345654321/status/1144528199654633477
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0473大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 15:46:15.09ID:MJBvMUOz0
不公平なのは、駄目です。学校でそう習いました。
0474大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 19:03:56.52ID:VIrEzoar0
悪い権力者が恣意的に合否判定してしまいかねない入試は、やめて欲しい。
人物評価重視だなんてトンデモない。
0475大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 18:48:14.64ID:DEqXLD1y0
>>4
これは、ネタ?
0476大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 20:26:01.50ID:aSN1lGU30
現行の入試システムは、政府にとって不都合な真実を反映させてしまっているから入試改悪しようとするんだ。
国民の目につくと困るような結果が現行の入試で出てしまっているんだよ。
今政府が導入しようとしている2次試験での人物評価や1次試験の段階評価化は、真実を見えなくする為のモザイク処理のようなものだ。
大事な事なのでもう一度言う、政府は何かを誤魔化そうとしている。
政府は今見えている何かを国民の目の届かない所へ隠し去ろうとしている。
0477大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 22:03:56.22ID:hWtWMyxw0
政府が仕切るのではなく、各大学にやりたいようにやらせて
上手くいったところを手本として他の大学がそれを真似るようにした方が合理的だと思うんだけど?
0479大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 21:56:10.28ID:Gp6iJjPf0
age
0480大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 21:26:08.63ID:ErYxoSOb0
不公平なのは、良くない。
0481大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 21:37:32.43ID:AzZI0wrM0
>>480
だよね
0482大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 20:56:18.22ID:b1Y1TN1m0
>>24
そうだなw
0483大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 21:50:36.48ID:QQsepkhA0
age
0484大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 22:16:00.67ID:LfKRqYTV0
受験生じゃないから、文句言いまくるぜw
0485大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 18:11:49.70ID:8SD36Oe10
多様性を確保するという動機と人物評価重視の入試は矛盾している。
人物評価重視の入試は、人物評価で好評価が得られないという多様性を切り捨てるからだ。
0486大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 14:08:10.69ID:j9gz/8Li0
人物評価とかそういう得体の知れない評価方法を入試に取り入れる事には断固反対だ
さもないと、やれ、「LGBTの特別枠を設けろ」だとか、「共同参画の是正処置として女性の比率を6割にしろ」、
「中国や韓国からの留学生をもっと受け入れろ」だとか、「SEALDsみたいなリベラル政治活動に熱心な者は入れろ」、
「在日や童話は無条件で受け入れろ」だとかに必ずなる。

学力で選ばなければ、教育の質を保てなくなるだけではなく、
結果的に“多様性”をお題目とした「恣意的な選抜」を許し、左派、もしくは反日の養成機関になるのは目に見えている。
0487大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 21:38:57.26ID:3uoFxRd60
いきなり全国規模で改革を進めるのは、愚行だ。
なぜ改革が上手くいくかどうか検証するという大事な経緯を政府は省略しようとするんだ?
0488大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 18:34:08.18ID:FhUwwjX+0
心配せんでも結局は学力勝負になるよ
ただし文系はわからんぞ

法学部、文学部あたりの学問は国語ができりゃOKで
あんまり学力差が顕在化しないからな
0489大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 21:08:39.65ID:InBVEKdH0
悪い権力者が身内の頭の悪さを誤魔化す為の入試改革を始めたらしい。
0490大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 23:24:19.13ID:KeodeS+V0
アメリカの真似をして日本中が一般入試率を減らして、AO入試や推薦入試ばかりにしたら、
優秀な理系人材が育たなくなるのじゃないのか?
以下のPDFによるとアメリカの高等学校では、できの良い理系学生が育たないらしいじゃないか?

アメリカの理系大学院では,学生の4 割以上が留学生
http://aoitani.net/aotani/Studying_Abroad/September.pdf
>アメリカの理系大学院では,学生の4 割以上が留学生というのはごく普通です.
>できのよい理系大学院生の99%が留学生だという見方をする人もいるほどです
0491大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 22:02:08.21ID:CLERnHj20
3
0492大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 18:07:23.76ID:hFVYEOpW0
人物評価で点数をつけるという事は、特定の考え方や思想だけを尊重して、それに該当しない多様性を切り捨てるという事だ。
それは、多様性を認めない独裁者の振る舞いと何が違うのだ?
早い話が人物評価などというものは悪い独裁者の為の評価方法なんだよ。
0493大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 18:38:35.55ID:QffX8KPl0
エビデンスなしで進めていることがはっきりした現代のインパ−ル作戦
0494大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 22:00:16.52ID:/96hD7T50
貴族制の復活?
0495大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 21:01:29.92ID:KZYjHq4t0
国民は、人物重視の入試なんて望んでいない。
国民の75%がこの人物重視の入試改革に反対している。
人物重視入試を望んでいるのは、悪い権力者だけだ。

国公立大2次試験の学力試験廃止に賛成? 反対? 意識調査
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10186/result

現在

反対    19364 票

賛成     4519 票

わからない  1707 票
0496大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 18:12:50.40ID:Jh8dSa+h0
人物重視の改革なんてやったら入試に対する信頼性が台無しだ。
これまで予備校の様な大学とは独立した組織で高い偏差値を叩き出せる者から順番に難関大学に進学できたから、入試の公平公正さを信じる事ができた。
このように家柄や性別など関係なく偏差値が高い者が受験で勝てると言うこれまでの光景が強い公平感を生み出していたのだ。
現に「特定の人種が大学受験で差別された」等と言う疑惑は日本に無い。これは、日本が世界に誇れる優れた文化だと思う。
その優れた文化を、人物重視の入試改革で台無しにされかかっているのだ。
0497大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 23:36:18.44ID:DHWDW68l0
筆記試験の場合、出題者は迂闊に悪問を出題すると批判の対象になってしまうので、出題者に良問を出題させる努力を強いることができる。
一方、人物評価試験は他者の批判を受け付けないので、出題者は平気で不当行為を働くようになる。
以上より、人物評価試験よりも自浄作用の働く筆記試験の方が優れている。
0499大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 18:31:18.11ID:Ivs8HUHv0
物評価試験導入で入試を不公平にするだなんてけしからん。
0500大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 18:50:30.94ID:JQaPu2OG0
採点の困難な記述式問題を大規模な共通一次試験に出題したりしないようにお願いします。
労力の無駄です。
0501大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 23:34:27.46ID:qRcCXdRT0
人物評価試験導入で入試を不公平にするだなんてけしからん。
0502大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 18:13:33.86ID:ksWQ1Jd70
日本中の大学に入試改革を強行させるのではなく、
少数の大学だけで理想(笑)の入試とやらの見本を国内に用意しろ!
その入試方法が本当に優れた物ならば他の大学も真似する筈だ。
0503大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 23:18:03.95ID:WmcE9POI0
>>485
故に最も新入生の多様性を豊かにする入学試験は、これまで通りの学力重視の入学試験だと言える。
0504大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 18:22:32.76ID:9Vf3qrlv0
税金で運営された大学の入学試験が不公平で良い訳がない。
だから、文句を言う。
0507大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 18:19:02.16ID:51BdFhDH0
>>16
賛成が二割もいるとか日本終わってんな
0508大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 09:25:53.64ID:+M9Qs6Pa0
文句言うぞー
0509大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 18:45:41.86ID:Ec9vRCaY0
鎌田といい、安西といいろくな者は居らんな!
早慶の低学力化や私学凋落はいっこうに構わぬ。
しかし、日本国高等教育の骨格たる国立大学入試制度まで口出しするとはけしからん。
0510大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 20:40:44.47ID:AB2LVqcf0
>>485
これ
0511大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 14:33:22.50ID:p6UQydlU0
>>403
欧州の大学入試は学力重視へ改革してるぞ
0512大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 20:45:39.32ID:V0P6XjNL0
そもそも俺は、受験生じゃない。
0513大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 09:38:23.52ID:wSKo0plw0
age
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況