X



公平な採点ができないけど、政府は無理やり入試改革 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2016/03/25(金) 21:20:31.45ID:1hR/4vHS0
とりあえず改革がしたい安倍官邸の意向
0782大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 10:20:37.04ID:y41FqnYl0
戦勝国による日本弱体化政策の一環では?
0783大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 19:04:23.77ID:SJrCmPZN0
>>781
検証するとまずいからだろ
0784大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 19:43:54.76ID:MvdoT7d70
逆だろー。
日本がグーグルやアマゾンに遅れをとってるのは、
古臭い教育制度にも一因があると思ってるのだろ。
この先、暗記が意味がなくなる時代なのだし、
教育を根本から変えていかないとならないことだけは事実だよ。
新テストの方向性が正しいかどうかは微妙だけど。
0785大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 13:04:55.47ID:1QYAyzUl0
0500
かずきち@dy_dt_dt_dx 8月28日
学コン8月号Sコース1等賞1位とれました!
マジで嬉しいです!
来月からも理系に負けず頑張りたいと思います!
https://twitter.com/dy_dt_dt_dx
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0786大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 12:32:59.01ID:qqhaO1/60
505: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/07/06(土) 07:02:40.76 ID:RiLiI9fy0
誰が学生バイト認めたか

文科省

よほどのバカでない限り、
文科省の担当がよほどの無能か、
癒着してる業者の意向を忖度したかのどちらかかわかるだろ

今度の入試改革では民間参入増やしてるしな
試験の代わりに認める英語の検定もそう
0787大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 22:27:27.12ID:9O2scwVh0
英検S CBT予約金3000円だってさ
受けないことになっても返金しませんと

どんだけがめついんだよ
0788大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 18:08:12.97ID:+g5E5j8U0
人物評価のようなブラックボックス的要素は、悪の温床になる。
0789大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 18:09:12.51ID:fc3kcbmO0
人物評価試験は、忖度評価するのに都合が良すぎるから駄目だ。
国立大学の学生のように、国の税金で学べる地位を忖度で与えてはいけない事は言うまでもない。
だから忖度評価するのに都合が良すぎる人物評価試験は、国立大学の入学試験として相応しくない。
0790大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 18:28:24.81ID:AqTAhUeq0
これだけの規模の試験ならマークシートのほうが優れてる
0791大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 14:26:02.48ID:1CzWbh6r0
>>689
>甚だしい勘違いなのは、センターでそういう天才的な人間が弾かれるって

本当にセンター試験が悪者だと思うのなら、
大学の判断でセンター試験の配転比率を低くすれば良いだけの話だ。
センター試験を改革する正当な理由なんて無いよ。
0792大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 20:22:13.43ID:VRazElRh0
2019年10月7日に「卒業後に雇用に強い大学トップ500」を発表したのは、
世界大学評価機関として名高い英国クアクアレリ・シモンズ社(Quacquarelli Symonds=QS)。
QS社では、大学と雇用関係を分析する方法として、次の5つの項目の独自データを使っている。
(1)その大学に対する世界中の4万4000社にも及ぶ雇用者の評価
(2)その大学の2万9000人の卒業生の活躍度
(3)その大学と主要企業との共同研究実績
(4)その大学の企業などの学内採用活動
(5)その大学の卒業生の就職率
これらの総合点で、「卒業後に雇用に強い大学」のランキングは下記位の通り。
日本のマスコミが発表するいい加減なデータとは異なる。

雇用者評価の高い大学、世界ランキング最新
http://www.topuniversities.com/university-rankings/employability-rankings/2020

23 東京
34 早稲田
50 慶應   53 京都
65 東京工業   
73 大阪
98 名古屋
121-190 北海道  九州 東京理科  一橋  筑波
201-300 広島  金沢 立命館 (4Star取得)
0794大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 12:43:17.79ID:7Ti1pc980
だって人物忖度のほうが官僚や政治家の子息は堂々と表から不正しても余裕で大学に合格するじゃん
0795大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 19:31:15.05ID:GnRvpBjz0
大学入試ほど公平なもんはなかったのに
これで日本に公平なものはなくなったな
0796大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 18:46:47.43ID:pYyGp2ZH0
日本の大学入試改革は、なぜ迷走するのか
具体性のない「マジックワード」は危ない
http://toyokeizai.net/articles/-/86799
0797大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 16:16:49.72ID:aR+RE7fh0
現行の入試システムは、政府にとって不都合な真実を反映させてしまっているから入試改悪しようとするんだ。
国民の目につくと困るような結果が現行の入試で出てしまっているんだよ。
今政府が導入しようとしている2次試験での人物評価や1次試験の段階評価化は、真実を見えなくする為のモザイク処理のようなものだ。
大事な事なのでもう一度言う、政府は何かを誤魔化そうとしている。
政府は今見えている何かを国民の目の届かない所へ隠し去ろうとしている。
0798大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 08:40:47.81ID:+L50EVIJ0
英語民間試験延期されたね
0799大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 11:35:50.49ID:uVlWUY5P0
>>798
一段階クリアだな。
あとはヘンテコな記述式
0800大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 17:10:27.52ID:ufzFexIh0
アベネッセ
0802大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 07:09:30.99ID:kKT9NoKF0
>>784
それ有識者会議のただの個人的恨みで
教育が原因って根拠はないよね
0803大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 11:32:40.51ID:81diHx4D0
数学ならまだしも、国語の記述式の数十万単位での一律採点は論外である。

なぜバイトを使うか?
それは、何かあったときにクビにしやすいから。バイトなら責任を追求しにくいから。
竹中平蔵が推進した派遣社員などを増やしたがるのは、自民党などの売国奴たちが日本人を好きなようにクビ切って、文句いえば移民を増やせばいいから。

安倍、菅、麻生がいうように「特に10代、20代は自民の支持が高い」のだろ?
10代、20代は、自民党、萩生田、安倍、菅、麻生の顔を見るたびに、自分が支持してきた責任を一生背負って痛感すればよい。
自業自得なのだから。まさに、これをブーメランという。

今の世間の常識は「野党のほうがまし」「悪夢の自民党」「パヨク=自民党=左翼=売国奴」なわけだが
売国奴の自民党を支持してきた10代、20代は自民党の名前を見るたびにブーメランに直撃すればよい。

自民党はずっとこういう売国奴・利権の政党である。自民党が与党である限り、こういうことは、ずっと続く。
安倍、萩生田、麻生、菅、自民党がいる限り、ずっと続く。なぜなら十数年前から同じ穴のムジナだからである。
まだ民主党のほうがマシなくらいである。それくらい自民党は売国奴である。
自分の身に降りかからないと分からないバカが、今ごろになって10代、20代も「パヨク=自民党=左翼=売国奴」に気づいたわけだが、すでに手遅れです。人生を自民党に振り回されてイヤな思いをすればよい。

分かっている年長者は自民党に反対してきただろ?
年長者の意見を聞かず、自民党ネトサポが洗脳工作していることに気づかず、ネットのコメント欄を鵜呑みにして洗脳されにいったのは10代、20代の君たちである。
この期に及んでも、なおの自民党ネトサポは「野党が悪い」「自民党サイコー」「野党の○○が悪い」などと洗脳工作をして、イイねクリックを外注して数を稼ぎ、君たちを洗脳工作をいるわけだが、果たして、10代、20代の君たちにはどう見えているか?
入試という人生の一大事に、またしても自民党に翻弄されるとよい。自業自得である。

「自民党というただのバカが政治を行なった結果、日本はぶっ壊れた。この事だけは紛れのない事実。」
0804大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 18:45:41.06ID:koDtWtCU0
>>701
>単に頭が悪いというだけの理由で東大文一に行かせてもらえないという理不尽な目に遭ったから。

どういう訳か世間では、家柄が悪いと言うだけで進学できない事を理不尽な事として扱うような風潮があるけどな・・・
教育法にしても小説などの内容にしても・・・

思想の自由が約束されているなら、家柄の良さを正義として扱う小説が有っても良いのになw
0805大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 19:07:03.54ID:07SXNYC80
>>804
家柄の良さも実力のうち
家柄の良さを持ちつつもダメなのも山ほどいるね
0806大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 19:14:00.09ID:07SXNYC80
民間業者が稼ぐ政治圧力だからそこに教育の進化もないし効率性もない
ただ税金を浪費するだけなので自然消滅
0807大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 15:08:12.09ID:mSvdDrVU0
新試験は、不安しかないな
0809大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 22:00:49.97ID:lj39BMt/0
1次試験を段階評価にして、点数の優劣をうやむやにして、
2次試験を採点基準が不明確な人物評価に変える事で、
悪い権力者の意思次第で馬鹿でも一流大学に進学できる社会を創る気なんだろうな。
0810大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 18:57:10.38ID:u7aKkcnR0
>>809合法化するってことだよね。
0811大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 14:54:24.87ID:iWTnri4w0
5
0812大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 18:37:43.17ID:dfM0m1ph0
多様性を確保するという動機と人物評価重視の入試は矛盾している。
人物評価重視の入試は、人物評価で好評価が得られないという多様性を切り捨てるからだ。
0813大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 18:46:48.87ID:83OxfzRd0
>>812
故に新入生の多様性を豊かにするのが目的なら、これまで通りの学力重視の入学試験が最善と言える。
0814
垢版 |
2019/12/10(火) 02:27:54.12ID:YofStxN5O
東大 阿部教授への批判

ってぐぐってみな。

英語民間試験反対派の主張はすべて論破してくれている。

既得権をでばなしたくない大学の英語研究者たちは、高校の教科書も見たことないので問題作れない。国立の二次試験だって、河合塾やテスト業者に問題作成を外注してるのが実態。
高い受験料集めて、問題作成は外注だから、大学はまる儲け。大学教授たちは高い給料安泰。
0815大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 23:51:42.49ID:Pk/dsRXe0
なぜ政府は、公平、迅速で低コストな素晴らしい日本の入試システムを消し去ろうとするのか?
0816大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 23:55:48.36ID:2vwSMf0u0
>>815
安倍ちゃんの復讐なんだよ。
安倍ちゃんはあんなに金持ちで家柄も良いのに
単に頭が悪くて努力が嫌いだという理由だけで東大に入れなかったんだから。
こんな不平等なシステムは無くして両親が金持ちなら誰でも東大に入れる平等な
社会にしたかったんだ
0817大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 01:21:40.29ID:Mp4pj8f+0
祖父(岸信介・安倍寛)、大叔父(佐藤栄作)、父親(安倍晋太郎)、家庭教師(平沢勝栄)は東大、弟(岸信夫)は慶應。

安倍総理は突然変異かな。

政治家は本人の知力よりもむしろブレーンの方が重要だったりするとはいえ、
極端に無教養・不勉強な人間が憲法や教育に手を出すのは流石にどうかと思う。
0818大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 13:04:26.24ID:iBehA2Ki0
「先延ばし」で痛恨の一撃 進むべき方向、すぐ決断
ベネッセホールディングス社長 安達保氏(上)
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO53035170W9A201C1000000

傷ついたブランドをもう一度輝かせよう

「一つは傷んでしまったベネッセのブランドをもう一度輝かせようということです。

――リーダーとして決断する際、何か判断基準やルールはありますか。

「会社にとって一番正しいことは何か、社会にとって何が正しいのかを、ショートタームではなくて、
顧客と会社の中長期の発展のために、と考えるようにしています。具体的には、ベネッセは人のために
社会問題を解決する会社としてやってきているのですから、そのために一番重要なことは何なのかな、
と考えています。そして、最後は自分の良心に問いかけてみて、判断のよりどころにしています」

正しいことをする

「正しいことをする、というのは、子供のころからの価値観かもしれません。私は栄光学園(神奈川県鎌倉市)
という中高一貫のミッション校で学びました。私自身は幼児洗礼を受けたキリスト教徒なので、親からも
学校からも『曲がったことをしてはいけない』とよくいわれていました」
0819大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 17:31:45.24ID:Co3qlE8v0
公平じゃないと、信用をなくす。
0820大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 18:29:51.53ID:NwBUHulK0
どうせ悪い権力者が身内の頭の悪さを誤魔化す為に人物評価重視の入試改革を進めているんだろ?
0821大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 14:39:04.19ID:BoP3zcOL0
いかがわしい入試改革だ
0823大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 17:24:53.42ID:mWVeHbDV0
栄光学園出身なら業界の大先輩宮崎尊にアドバイスもらえばよかったのにな。
0824大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 17:48:52.75ID:uJ59fDM30
入試問題を受験者に漏らす 首都大東京、教授を懲戒解雇
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/入試問題を受験者に漏らす-首都大東京、教授を懲戒解雇/ar-BBYielH?ocid=spartandhp

 首都大学東京(東京都八王子市)は24日、2017年の大学院の入試問題を事前に漏ら
していたなどとして、同大健康福祉学部の竹井仁教授(53)を懲戒解雇処分にしたと発表
した。
0825大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 16:32:00.26ID:tkzDWouA0
無理やり改革するのは、良くない。
0826大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 16:31:02.69ID:VWwb+Mvp0
筆記試験の場合、出題者は迂闊に悪問を出題すると批判の対象になってしまうので
出題者に良問を出題させる努力を強いることができる。
一方、人物評価試験は他者の批判を受け付けないので、出題者は平気で不当行為を働くようになる。
人物評価試験よりも上記のような自浄作用の働く筆記試験の方が優れていると言える。
0827大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 14:55:14.71ID:u6id7iDS0
age
0828大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 21:52:14.70ID:z1eWJHQf0
人物評価重視とか、忖度入試をやりたい人に都合の良すぎる入試改革はやめてください。
そんな入試改革を行ったら、入試の公平公正さが損なわれてしまいます。
0829大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 10:34:04.33ID:/WZ2+TcL0
いきなり全国規模で改革を進めるのは、愚行だ。
なぜ改革が上手くいくかどうか検証するという大事な経緯を政府は省略しようとするんだ?
0830大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 15:19:39.53ID:dWfosnFT0
如何わしい入試改悪だ
0831大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 18:27:20.05ID:9q0uNhUx0
大学には、各大学の自由意思の下にやりたいようにやらせれば、自然に正しい事をやっている大学だけが生き残る。
政府が入試改革で、大学に「入試はこうであるべきだ」と強いるべきではない。
0832大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 17:55:37.80ID:JYDSphM40
いきなり全国規模で改革を進めるのは、愚行だ。
なぜ改革が上手くいくかどうか検証するという大事な経緯を政府は省略しようとするんだ?
0833大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 18:45:07.97ID:vR6o5WAb0
戦勝国による日本弱体化政策の一環では?
0834大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 18:31:14.03ID:/GTmG1JC0
>>832
検証するとまずいからだろ
0835大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 21:27:05.92ID:5Lot/Qhh0
入試改革の真相は人物評価重視などという建前とは裏腹に
財政偏差値権力偏差値の高い家庭の子女を入学させることで
私学への寄付金や予備校学習塾など業界繁栄が目的なのだ
0836大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 18:21:58.45ID:YPG8mLau0
税金で学ぶ機会が得られる国立大学の学生の地位は公平に与えられるべきである。
故に国立大学は、縁故などと言う不公平な理由で新入生を選んではいけない。
もっと言うと国立大学の入学試験は、客観的に評価され試験の公平さが保証される学力試験が望ましい。
0837大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 18:32:41.76ID:q7cWRVl/0
>>633
ご苦労様です。
0838大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 23:42:11.08ID:sGUF3fNh0
特権階級家庭に生まれ育った理不尽な改革だーなぁ
0839大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 13:09:56.21ID:r7RlANyP0
人物評価のようなブラックボックス的要素は、悪の温床になる。
0840大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 18:35:21.84ID:GCGMpcdo0
人物評価試験は、忖度評価するのに都合が良すぎるから駄目だ。
国立大学の学生のように、国の税金で学べる地位を忖度で与えてはいけない事は言うまでもない。
だから忖度評価するのに都合が良すぎる人物評価試験は、国立大学の入学試験として相応しくない。
0841大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 18:58:56.22ID:CYxXKzGQ0
これだけの規模の試験ならマークシートのほうが優れてる
0842大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 18:38:27.89ID:XAQUKZN20
>>638
>甚だしい勘違いなのは、センターでそういう天才的な人間が弾かれるって

本当にセンター試験が悪者だと思うのなら、
大学の判断でセンター試験の配転比率を低くすれば良いだけの話だ。
センター試験を改革する正当な理由なんて無いよ。
0843大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 12:30:26.77ID:1O3W5jgu0
納税者の75%がこの入試改革に反対している。

国公立大2次試験の学力試験廃止に賛成? 反対? 意識調査
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10186/result
(政府の教育再生実行会議は、国公立大入試の2次試験から学力試験を廃止し、人物評価を重視した試験に改革することを検討。)

現在

反対    19364 票

賛成     4519 票

わからない  1707 票
0844大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 21:50:02.85ID:mpQ2zt2C0
人物評価試験は、忖度評価するのに都合が良すぎるから駄目だ。
国立大学の学生のように、国の税金で学べる地位を忖度で与えてはいけない事は言うまでもない。
だから忖度評価するのに都合が良すぎる人物評価試験は、国立大学の入学試験として相応しくない。
0845大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 17:22:21.49ID:8mmuLD/Z0
だって人物忖度のほうが官僚や政治家の子息は堂々と表から不正しても余裕で大学に合格するじゃん
0847大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 22:09:36.33ID:xjfHhzya0
日本の大学入試改革は、なぜ迷走するのか
具体性のない「マジックワード」は危ない
http://toyokeizai.net/articles/-/86799
0848大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 18:43:36.94ID:wBjJpgGl0
現行の入試システムは、政府にとって不都合な真実を反映させてしまっているから入試改悪しようとするんだ。
国民の目につくと困るような結果が現行の入試で出てしまっているんだよ。
今政府が導入しようとしている2次試験での人物評価や1次試験の段階評価化は、真実を見えなくする為のモザイク処理のようなものだ。
大事な事なのでもう一度言う、政府は何かを誤魔化そうとしている。
政府は今見えている何かを国民の目の届かない所へ隠し去ろうとしている。
0849大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 15:34:56.58ID:rZu7AEkI0
英語民間試験延期されたね
0850大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 02:05:36.66ID:78LRNl1j0
>>849
一段階クリアだな。
あとはヘンテコな記述式
0851大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 13:02:57.06ID:AJgjYclm0
神田学生街とは?

東京千代田区の神田界隈に立地する学校或いは関連施設で構成された地域を指す。
一般に神田学生街に関連する学校・関連施設は以下のものがある。

★神田駿河台
明治大学
中央大学(現在も校友会施設が立地、駿河台の法学)
日本大学
旧東京法学社(現法政大学、現在も記念碑を残す)

★神田神保町
専修大学

★神田三崎町
日本大学

★神田錦町
旧東京開成学校(現東京大学法学部)
学習院(1888年まで所在、現在も記念碑を残す)
学士会館

★一ツ橋(神田一ツ橋通町)
旧東京商科大学(現一橋大学)
旧東京外国語学校(現東京外国語大学)
如水会館

★神田和泉町
旧東京医学校(現東京大学医学部)


東洋大学は無関係なのでご注意をwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0852大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 21:14:12.13ID:JX6gn0vt0
1次試験を段階評価にして、点数の優劣をうやむやにして、
2次試験を採点基準が不明確な人物評価に変える事で、
悪い権力者の意思次第で馬鹿でも一流大学に進学できる社会を創る気なんだろうな。
0853大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 21:45:07.36ID:LVye+aMG0
現在でも東大のような一流大学でさえ権力者の子弟を学士編入させる枠はある
これ以上の改悪は止めて世襲制度を全廃するべきだろうw
0854大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 16:52:17.49ID:dJFe8Z+q0
数学ならまだしも、国語の記述式の数十万単位での一律採点は論外である。

なぜバイトを使うか?
それは、何かあったときにクビにしやすいから。バイトなら責任を追求しにくいから。
竹中平蔵が推進した派遣社員などを増やしたがるのは、自民党などの売国奴たちが日本人を好きなようにクビ切って、文句いえば移民を増やせばいいから。

安倍、菅、麻生がいうように「特に10代、20代は自民の支持が高い」のだろ?
10代、20代は、自民党、萩生田、安倍、菅、麻生の顔を見るたびに、自分が支持してきた責任を一生背負って痛感すればよい。
自業自得なのだから。まさに、これをブーメランという。

今の世間の常識は「野党のほうがまし」「悪夢の自民党」「パヨク=自民党=左翼=売国奴」なわけだが
売国奴の自民党を支持してきた10代、20代は自民党の名前を見るたびにブーメランに直撃すればよい。

自民党はずっとこういう売国奴・利権の政党である。自民党が与党である限り、こういうことは、ずっと続く。
安倍、萩生田、麻生、菅、自民党がいる限り、ずっと続く。なぜなら十数年前から同じ穴のムジナだからである。
まだ民主党のほうがマシなくらいである。それくらい自民党は売国奴である。
自分の身に降りかからないと分からないバカが、今ごろになって10代、20代も「パヨク=自民党=左翼=売国奴」に気づいたわけだが、すでに手遅れです。人生を自民党に振り回されてイヤな思いをすればよい。

分かっている年長者は自民党に反対してきただろ?
年長者の意見を聞かず、自民党ネトサポが洗脳工作していることに気づかず、ネットのコメント欄を鵜呑みにして洗脳されにいったのは10代、20代の君たちである。
この期に及んでも、なおの自民党ネトサポは「野党が悪い」「自民党サイコー」「野党の○○が悪い」などと洗脳工作をして、イイねクリックを外注して数を稼ぎ、君たちを洗脳工作をいるわけだが、果たして、10代、20代の君たちにはどう見えているか?
入試という人生の一大事に、またしても自民党に翻弄されるとよい。自業自得である。

「自民党というただのバカが政治を行なった結果、日本はぶっ壊れた。この事だけは紛れのない事実。」
0855大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 00:49:51.23ID:BSpBVhwi0
>>804
>家柄が悪いと言うだけで進学できない事を理不尽な事として扱うような風潮がある

頭が悪い人を進学させる事は、非合理的な事だから仕方がない。
0856大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 18:21:52.19ID:CLVGlqXz0
>>805
でも、特定の人物を優先的に進学できるようにするのは公私混同だ。
大学は税金で運営されているのだから、そこに入学する機会は全ての納税者に公平に与えられなければならない。
人物評価の様に評価基準が不明確で万人の理解が得られない人選方法は、入学試験内容として相応しくない。
(人物評価は、家柄や人種、宗教等の不当な評価方法が含まれてしまう恐れが有るので良くない。)
0858大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 18:22:26.76ID:6vL1n4Ir0
新試験は、不安しかないな
0860大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:22:06.98ID:XcgADK4b0
1次試験を段階評価にして、点数の優劣をうやむやにして、
2次試験を採点基準が不明確な人物評価に変える事で、
悪い権力者の意思次第で馬鹿でも一流大学に進学できる社会を創る気なんだろうな。
0861大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:32:40.74ID:R8AlM7ju0
マークテストだと限界があるのは事実
0862大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 20:43:26.15ID:QhNwFxU40
5
0863大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 19:21:45.38ID:kSyikCLH0
多様性を確保するという動機と人物評価重視の入試は矛盾している。
人物評価重視の入試は、人物評価で好評価が得られないという多様性を切り捨てるからだ。
0864大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 17:35:52.07ID:GphUKEm/0
>>863
故に新入生の多様性を豊かにするのが目的なら、これまで通りの学力重視の入学試験が最善と言える。
0865大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 19:39:45.63ID:YyEwuy8k0
age
0867大学への名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 18:46:37.00ID:vMWSeRUk0
なぜ政府は、公平、迅速で低コストな素晴らしい日本の入試システムを消し去ろうとするのか?
0868大学への名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 23:24:55.38ID:Hc+rveJF0
>>867
今の低コストな試験が徐々に意味をなさなくなってるんだろ
マーク試験を通じて図られる情報処理能力はAIにとって代わられつつあるのが現状。つまりこんなもの何点とれても、近い将来、人材としての価値を示さなくなるのが明らか
政府はこの点の課題意識が強い
0869大学への名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 18:39:22.85ID:94ffObJW0
我々は、人物本位の入試が日本を滅ぼすと考えているから、人物重視の入試改革を叩いている。

「人物本位」の入試が日本を滅ぼす
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51905456.html
>もともと早稲田は「入りにくく出やすい」日本の大学の代表だった。
>それがAOや推薦と称する情実入試で学生を水増しし、「入りやすく出やすい」大学になったことが問題の始まりだ。
>小保方氏がAO入試の一期生だったことは偶然ではない。
0870大学への名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 17:53:49.77ID:w72Du3w+0
公平じゃないと、信用をなくす。
0871大学への名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 18:39:32.35ID:RX61JK420
どうせ悪い権力者が身内の頭の悪さを誤魔化す為に人物評価重視の入試改革を進めているんだろ?
0872大学への名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 20:51:19.51ID:0Nf9G5AH0
いかがわしい入試改革だ
0874大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 17:10:57.33ID:r/NOWE8W0
1100
学コン・宿題ボイコット実行委員会@gakkon_boycott 9月1日
#拡散希望
#みんなで学コン・宿題をボイコットしよう
雑誌「大学への数学」の誌上で毎月開催されている学力コンテスト(学コン)と宿題は、添削が雑で採点ミスが多く、訂正をお願いしても応じてもらえない悪質なコンテストです。(私も7月号の宿題でその被害に遭いました。)このようなコンテストに参加するのは時間と努力の無駄であり、参加する価値はありません。そこで私は、これ以上の被害者を出さないようにするため、また、出版社に反省と改善を促すために、学コン・宿題のボイコットを呼び掛けることにしました。少しでも多くの方がこの活動にご賛同頂き、このツイートを拡散して頂ければ幸いです。
https://twitter.com/gakkon_boycott/status/1300459618326388737
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0875大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 13:15:24.43ID:Qv6mCFDJ0
筆記試験の場合、出題者は迂闊に悪問を出題すると批判の対象になってしまうので
出題者に良問を出題させる努力を強いることができる。
一方、人物評価試験は他者の批判を受け付けないので、出題者は平気で不当行為を働くようになる。
人物評価試験よりも上記のような自浄作用の働く筆記試験の方が優れていると言える。
0876大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 14:38:31.71ID:5B1ewUs50
3830
学コン・宿題ボイコット実行委員会@gakkon_boycott 9月1日
#拡散希望
#みんなで学コン・宿題をボイコットしよう
雑誌「大学への数学」の誌上で毎月開催されている学力コンテスト(学コン)と宿題は、添削が雑で採点ミスが多く、訂正をお願いしても応じてもらえない悪質なコンテストです。(私も7月号の宿題でその被害に遭いました。)このようなコンテストに参加するのは時間と努力の無駄であり、参加する価値はありません。そこで私は、これ以上の被害者を出さないようにするため、また、出版社に反省と改善を促すために、学コン・宿題のボイコットを呼び掛けることにしました。少しでも多くの方がこの活動にご賛同頂き、このツイートを拡散して頂ければ幸いです。
https://twitter.com/gakkon_boycott/status/1300459618326388737
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0877大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 19:05:38.38ID:y4k3YFTF0
無理やり改革するのは、良くない。
0878大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 18:17:36.66ID:uQwVyfES0
age
0879大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:23:01.35ID:X+mbjzE80
人物評価重視とか、忖度入試をやりたい人に都合の良すぎる入試改革はやめてください。
そんな入試改革を行ったら、入試の公平公正さが損なわれてしまいます。
0881大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 22:48:45.33ID:FoOReXrl0
如何わしい入試改悪だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況