X



公平な採点ができないけど、政府は無理やり入試改革 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2016/03/25(金) 21:20:31.45ID:1hR/4vHS0
とりあえず改革がしたい安倍官邸の意向
0622大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 22:27:57.74ID:UjodUzpP0
今はもう医者の子は簡単に医者にはなれないけどな
私立医も早慶理工レベルになったし
そうなるとあるていど地頭ないとカネかけても到達できない
0623大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 11:45:07.84ID:P74tNt7f0
>>622
私立医学部最下位の川崎医大なら、
理科大理・工(理工ではない)くらいじゃね?

慶應医は東大理三・京大医に次ぎ、
阪大医と三強の座を争うくらいらしいが。
0624大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 20:29:52.80ID:L92Sxjx90
人物評価重視とか、忖度入試をやりたい人に都合の良すぎる入試改革はやめてください。
そんな入試改革を行ったら、入試の公平公正さが損なわれてしまいます。
0625大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 22:35:37.16ID:gOYfEHYp0
いきなり全国規模で改革を進めるのは、愚行だ。
なぜ改革が上手くいくかどうか検証するという大事な経緯を政府は省略しようとするんだ?
0626大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 18:57:11.35ID:RJZrV8E10
いかがわしい入試改革だ
0627大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 22:49:42.85ID:ZhigkI8/0
大学には、各大学の自由意思の下にやりたいようにやらせれば、自然に正しい事をやっている大学だけが生き残る。
政府が入試改革で、大学に「入試はこうであるべきだ」と強いるべきではない。
0628大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 22:57:28.60ID:dESbByNg0
>>625
検証するとまずいからだろ
0629大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 01:17:59.51ID:lwGZYmQJ0
 日本代表

 
  【世界一トップへ】  《四大学連合》 
           一橋大・東工大・東京大・東京医科歯科大・東京外大


【 司令塔 】      東北大(東京中心から東へ400km)
              京都大(東京中心から西へ400km)  

【センターバック】      つくば・千葉・横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】     北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                   九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)


【ボランチ】           はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】       名古屋(第9番目設立旧帝大) 

     
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大



はん大は大阪人のための大阪地方大学

大阪って学力最低地域だろ?
0630大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 23:24:08.29ID:pYK/4lLg0
>>628
うん、検証して良くない結果が出て入試改革が中止になった場合、
人物評価でインチキする等の秘密の目的が達成できなくなってしまうからな。
0632大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 23:39:52.97ID:M5cU291g0
>>626
全くだ。
0633大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 01:33:40.56ID:KHwv6sBX0
自民党は既得権益を守るためにある。
お金持ち権力者を優先したいのは当たり前だ。
まして今の総理大臣は学歴コンプ持ちだ。
どんなばかでもカネコネで東大に入れるようにしたい。
次の選挙で自民公明以外に投票するしかないね。
0634大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 13:42:26.09ID:vkW9Lr0j0
人物評価のようなブラックボックス的要素は、悪の温床になる。
0635大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 07:56:39.13ID:nTwuQYzV0
考えたのは政治家じゃなくて文部官僚ですよ
こんなことには与野党議員全く興味はないので、
今回に限らず、20年前の悪夢のゆとり導入やらなんやら全部文科省が決めてること。
0636大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 19:24:11.44ID:QpOzdgxZ0
人物重視の改革なんてやったら入試に対する信頼性が台無しだ。
これまで予備校の様な大学とは独立した組織で高い偏差値を叩き出せる者から順番に難関大学に進学できたから、入試の公平公正さを信じる事ができた。
このように家柄や性別など関係なく偏差値が高い者が受験で勝てると言うこれまでの光景が強い公平感を生み出していたのだ。
現に「特定の人種が大学受験で差別された」等と言う疑惑は日本に無い。これは、日本が世界に誇れる優れた文化だと思う。
その優れた文化を、人物重視の入試改革で台無しにされかかっているのだ。
0637大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 19:20:54.26ID:nnQ/pFYE0
人物評価試験は、忖度評価するのに都合が良すぎるから駄目だ。
国立大学の学生のように、国の税金で学べる地位を忖度で与えてはいけない事は言うまでもない。
だから忖度評価するのに都合が良すぎる人物評価試験は、国立大学の入学試験として相応しくない。
0638大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 19:40:17.78ID:iWa2PjTw0
司法試験と同じ道を辿っとるなw
何故か予備校を敵視して、学生の学力低下の責任を押しつけようとしてるけど
やってることは教育の放棄に等しい
真面目に試験範囲の勉強をして内容を理解しようとしてる生徒よりも
試験勉強はあまりしないけど、天才的な閃きで対策のしにくい問題でも
個性的な解答を導くような生徒を優遇したいってんだから
甚だしい勘違いなのは、センターでそういう天才的な人間が弾かれるって
思ってるみたいだけど、天才はあんな簡単な試験で弾かれないよw
0639大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 18:49:03.47ID:uI0doh5q0
納税者の75%がこの入試改革に反対している。

国公立大2次試験の学力試験廃止に賛成? 反対? 意識調査
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10186/result
(政府の教育再生実行会議は、国公立大入試の2次試験から学力試験を廃止し、人物評価を重視した試験に改革することを検討。)

現在

反対    19364 票

賛成     4519 票

わからない  1707 票
0641大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 23:58:23.13ID:DtTEjF3Q0
だって人物忖度のほうが官僚や政治家の子息は堂々と表から不正しても余裕で大学に合格するじゃん
0642大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 21:08:34.90ID:PUzoIMLZ0
大学入試ほど公平なもんはなかったのに
これで日本に公平なものはなくなったな
0643大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 19:04:55.21ID:jQeR/eFo0
現行の入試システムは、政府にとって不都合な真実を反映させてしまっているから入試改悪しようとするんだ。
国民の目につくと困るような結果が現行の入試で出てしまっているんだよ。
今政府が導入しようとしている2次試験での人物評価や1次試験の段階評価化は、真実を見えなくする為のモザイク処理のようなものだ。
大事な事なのでもう一度言う、政府は何かを誤魔化そうとしている。
政府は今見えている何かを国民の目の届かない所へ隠し去ろうとしている。
0644大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 12:34:14.14ID:t0sjRFRl0
その通りだね
今は昔と違って点数開示があるからガラス張り
だから点数の付け方の方を不透明にして、わからなくしちゃえってことだろう
0645大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 18:08:47.31ID:A2S6rIHb0
権力者の都合で恣意的に採点可能な入学試験にしてはいけない。
日本の制度やシステムは、三権分立の様に、なるべく権力者の自由が利かないものであるべきだ。
だから、人物評価等と言う主観的で曖昧な概念を受験に持ち込んではいけない。
そのようにしないと、権力の暴走が起きてヒトラーのような独裁者が生み出され、国民の人権は脅かされてしまう。
国民の人権を守る為に、人物評価試験の導入には反対しなければならない。
人物評価試験の結果は、試験官の主観に依存してしまう為、
不当な理由で合否を操作する事が可能になり、一部の権力者に都合の良い受験生が優遇される恐れが有る。
0646大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 23:48:58.84ID:hf6AXEYj0
公平にするべきだ。
0647大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 22:45:29.27ID:tOVmtEwm0
日本の大学入試改革は、なぜ迷走するのか
具体性のない「マジックワード」は危ない
http://toyokeizai.net/articles/-/86799
0648大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 20:00:03.89ID:qDxra2ut0
>>495
つまり、入試改革は不要って事だろ?
0649大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 20:59:17.14ID:+RFUQjnW0
1次試験を段階評価にして、点数の優劣をうやむやにして、
2次試験を採点基準が不明確な人物評価に変える事で、
悪い権力者の意思次第で馬鹿でも一流大学に進学できる社会を創る気なんだろうな。
0650大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 22:05:13.37ID:fK3UacjS0
日本の入試が馬鹿らしくなって、本気で海外目指すヤツが増えそうだけど、それもアホ文科省の狙いか?!w
0651大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 20:33:41.97ID:aNPYHmVu0
吉と出るか凶と出るかわからない事をいきなり全国規模で進めて良いんだろうか?
0652大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 18:24:09.97ID:kzrsy3vk0
>>643
>政府にとって不都合な真実を反映させてしまっているから

その不都合な真実とは、例えば「次世代のエリートとして大学で教育したい集団の点数が思わしくない」とかだろう。
0653大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 23:01:10.98ID:kf2/6APA0
無理やり入試改革するのは、良くない。
0654大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 18:19:05.50ID:FkIS76G70
なぜ、入試改革しなきゃいけないのか国民に分かるように説明しろ!
最近政府は、公文書改竄とか信用を損ねる事をやりすぎだぞ!
0656大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 21:55:10.85ID:H44CL43Y0
段階別評価とか意味がわからない
単純に情報が減るだけ
0657大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 22:20:35.58ID:ZCMEGz3N0
なぜ、入試改革しなきゃいけないのか国民に分かるように説明しろ!
最近政府は、公文書改竄とか信用を損ねる事をやりすぎだぞ!
0658大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 21:57:51.14ID:zE7+JVYZ0
5
0659大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 23:26:45.72ID:NGzCADFs0
多様性を確保するという動機と人物評価重視の入試は矛盾している。
人物評価重視の入試は、人物評価で好評価が得られないという多様性を切り捨てるからだ。
0660大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 15:20:19.21ID:JsaTw4em0
>>659
故に新入生の多様性を豊かにするのが目的なら、これまで通りの学力重視の入学試験が最善と言える。
0661大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 17:52:15.04ID:dJd567hI0
>>660
血統だけいい白痴も入学できるんだから、多様性自体は確保されるじゃんw
問題はそこじゃなくて、こういう不公平が社会にもたらす腐萎だよ
0662大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 18:53:07.79ID:zkt0ssso0
なぜ政府は、公平、迅速で低コストな素晴らしい日本の入試システムを消し去ろうとするのか?
0663大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 23:18:08.78ID:Xsb8NRev0
医大のグダグダを見てると、
コネが有る者をより効率的に優遇する為の改革でしかない。
0664大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 11:11:09.48ID:hQyv/AAb0
age
0665大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 23:04:40.35ID:zG7YVlih0
無理やりというのが、良くない。
0666大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 14:45:41.52ID:crDkZRqE0
公平じゃないと信用を失くす。
0667大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 18:47:13.85ID:VN5dzxkX0
どうせ悪い権力者が身内の頭の悪さを誤魔化す為に人物評価重視の入試改革を進めているんだろ?
0668大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 14:55:45.20ID:CxsecZhp0
age
0669大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 18:34:27.48ID:+ng2uAPT0
今の貴族は遊んで暮らして良い大学に推薦されたんだろうね
学問に真面目に取り組み学力を上げてくる人材が増えたら貴族のバカ息子や孫が国立に行けないから、10分で判断する面接で人物評価を上げ難関大に合格させる
0670大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 17:20:30.64ID:QAQuiMiq0
現時点でも社会においては不公平・不平等を感ずる。
大臣の子は大臣、議員の子は議員、開業医の子は医者、教員の子は教員という腑に落ちない世襲傾向にある。
国民は、これを疑問に思わないのか、ただ単に黙認しているかは想像の及ぶところである。
しかしながら、これらの既得権者の優遇を公然と制度化し、国立大学入学試験にまで持ち込まれては困る。
成立するならば、「日本国の高等教育崩壊」と言わざるを得ない。
0671大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 21:15:57.41ID:f8C7sk4O0
筆記試験の場合、出題者は迂闊に悪問を出題すると批判の対象になってしまうので
出題者に良問を出題させる努力を強いることができる。
一方、人物評価試験は他者の批判を受け付けないので、出題者は平気で不当行為を働くようになる。
人物評価試験よりも上記のような自浄作用の働く筆記試験の方が優れていると言える。
0672大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 19:08:24.48ID:3FgxTIoE0
無理やり改革するのは、良くない。
0673大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 23:38:41.40ID:FUVg5VK50
>>671
早い話が、
筆記試験による評価は自浄作用の働く優れた評価方法なのに対して、
人物評価は自浄作用が働かなくて独裁者の都合が介入しやすい悪の評価方法だという事だ。
0674大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 21:08:35.87ID:jDhElFdN0
age
0675大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 18:54:06.55ID:mUkjpImA0
人物評価重視とか、忖度入試をやりたい人に都合の良すぎる入試改革はやめてください。
そんな入試改革を行ったら、入試の公平公正さが損なわれてしまいます。
0676大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 02:16:44.91ID:jmU4RPog0
今日も犬の紐に通行を妨害されたよ
狭い歩道で飼い主は左を歩き犬は右
伸ばし放題の紐が斜めに渡るから反対から向かう私は通れない
だのに、飼い主はアホだからおかまいなしで歩いてくる
当然紐は私の足に絡まります
犬の飼い主は馬鹿だからそれを見ても犬の心配しかしません
私が紐が絡んだ足をジタバタさせてたら紐が外れ
犬は車道に飛び出し、それを避けようとした車が急ハンドルを切ったら
脇から曲がってきた車と衝突
急ハンドル切った車の運転手が「お前が飼い主か!?お前が全責任取れよな!」と
飼い主の髪を鷲掴みにして怒鳴り散らしてた
ざまあみろですわよ
本当にいい気味でした
0677大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 22:02:19.78ID:mTH0hCeK0
いかがわしい入試改革だ
0678大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 21:48:47.52ID:q2C0Btl+0
大学には、各大学の自由意思の下にやりたいようにやらせれば、自然に正しい事をやっている大学だけが生き残る。
政府が入試改革で、大学に「入試はこうであるべきだ」と強いるべきではない。
0679大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 19:50:29.49ID:kepN02d50
いきなり全国規模で改革を進めるのは、愚行だ。
なぜ改革が上手くいくかどうか検証するという大事な経緯を政府は省略しようとするんだ?
0680大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 21:58:01.66ID:Ww6zmutg0
戦勝国による日本弱体化政策の一環では?
0681大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 22:04:03.88ID:xyX3DZi+0
>>679
検証するとまずいからだろ
0682大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 18:42:21.07ID:toIk0pTV0
>>677
全くだ。
0683大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 10:36:29.82ID:07ioCqmf0
税金で学ぶ機会が得られる国立大学の学生の地位は公平に与えられるべきである。
故に国立大学は、縁故などと言う不公平な理由で新入生を選んではいけない。
もっと言うと国立大学の入学試験は、客観的に評価され試験の公平さが保証される学力試験が望ましい。
0684大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 22:19:56.74ID:dfCN2n2L0
>>633
ご苦労様です。
0685大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 19:09:04.84ID:bM61cRrY0
人物評価のようなブラックボックス的要素は、悪の温床になる。
0686大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 19:19:03.03ID:6j0D5X5M0
こんなことには与野党議員全く興味はない
0687大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 22:47:02.82ID:K1nEn0Go0
昔から外交と教育は票にならんと言ったもんよね
最近は外交も重要課題になってきたけど、教育は与野党揃って「無償化!」
バカじゃねえのちか〜ん
0688大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 11:01:48.92ID:CrIwJICG0
人物評価試験は、忖度評価するのに都合が良すぎるから駄目だ。
国立大学の学生のように、国の税金で学べる地位を忖度で与えてはいけない事は言うまでもない。
だから忖度評価するのに都合が良すぎる人物評価試験は、国立大学の入学試験として相応しくない。
0689大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 21:50:51.35ID:Bi3cKd/x0
>>638
>甚だしい勘違いなのは、センターでそういう天才的な人間が弾かれるって

本当にセンター試験が悪者だと思うのなら、
大学の判断でセンター試験の配転比率を低くすれば良いだけの話だ。
センター試験を改革する正当な理由なんて無いよ。
0690大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 21:15:00.73ID:pctEUUVx0
納税者の75%がこの入試改革に反対している。

国公立大2次試験の学力試験廃止に賛成? 反対? 意識調査
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10186/result
(政府の教育再生実行会議は、国公立大入試の2次試験から学力試験を廃止し、人物評価を重視した試験に改革することを検討。)

現在

反対    19364 票

賛成     4519 票

わからない  1707 票
0691大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 23:14:51.04ID:ldh3EoZ90
実際のとこ
英語を話せない秀才と英語を話せる馬鹿しかいないんだよ
入試改革は必要
0692大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 23:01:55.54ID:BcC8WfEd0
だって人物忖度のほうが官僚や政治家の子息は堂々と表から不正しても余裕で大学に合格するじゃん
0693大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 20:52:17.04ID:r7qifYNS0
大学入試ほど公平なもんはなかったのに
これで日本に公平なものはなくなったな
0694大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 23:32:53.61ID:Q4ch4UQFO
到達度テスト、思考型記述試験、面接、内申書、小論文、民間英語試験、グループディスカッション、自己履歴書(大会優勝等)
アスペ、ガリ勉、浪人、人格異常者は排除される。国立大学の学生の質が総変わりする。
0695大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 21:00:34.53ID:JSDY6dd20
現行の入試システムは、政府にとって不都合な真実を反映させてしまっているから入試改悪しようとするんだ。
国民の目につくと困るような結果が現行の入試で出てしまっているんだよ。
今政府が導入しようとしている2次試験での人物評価や1次試験の段階評価化は、真実を見えなくする為のモザイク処理のようなものだ。
大事な事なのでもう一度言う、政府は何かを誤魔化そうとしている。
政府は今見えている何かを国民の目の届かない所へ隠し去ろうとしている。
0696大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 23:49:41.66ID:FuzF5qWu0
権力者の都合で恣意的に採点可能な入学試験にしてはいけない。
日本の制度やシステムは、三権分立の様に、なるべく権力者の自由が利かないものであるべきだ。
だから、人物評価等と言う主観的で曖昧な概念を受験に持ち込んではいけない。
そのようにしないと、権力の暴走が起きてヒトラーのような独裁者が生み出され、国民の人権は脅かされてしまう。
国民の人権を守る為に、人物評価試験の導入には反対しなければならない。
人物評価試験の結果は、試験官の主観に依存してしまう為、
不当な理由で合否を操作する事が可能になり、一部の権力者に都合の良い受験生が優遇される恐れが有る。
0697大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 16:53:59.11ID:15Z+toe10
公平にするべきだ。
0698大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 23:52:16.59ID:CsWutZRQ0
日本の大学入試改革は、なぜ迷走するのか
具体性のない「マジックワード」は危ない
http://toyokeizai.net/articles/-/86799
0699大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 23:53:27.74ID:M7UQaZ/30
>>495
つまり、入試改革は不要って事だろ?
0700大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 13:07:30.48ID:/qRhOFSz0
1次試験を段階評価にして、点数の優劣をうやむやにして、
2次試験を採点基準が不明確な人物評価に変える事で、
悪い権力者の意思次第で馬鹿でも一流大学に進学できる社会を創る気なんだろうな。
0701大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 15:49:27.58ID:Enp5dz8C0
安倍ちゃんなりの大学入試制度への復讐なんだよ。
安倍ちゃんは家柄もよく金持ちでもあったのに
単に頭が悪いというだけの理由で東大文一に行かせてもらえないという理不尽な目に遭ったから。
二度とこういう悲劇が起きてはならないと固く心に誓ったらしいよ
0702大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 16:49:19.93ID:CNlC6dc10
安倍晋太郎氏や岸信介氏は、早稲田や慶應にはコネ持って無かったのかな。
親族の力で早慶にぶち込んだところで、安倍晋三氏の頭では大学の講義は到底理解出来ないだろうが、
それだって親族と教授のコネで単位認めさせるくらい出来そうなもんだが。
0703大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 23:42:25.95ID:xiEEs4hy0
>>695
>政府にとって不都合な真実を反映させてしまっているから

その不都合な真実とは、例えば「次世代のエリートとして大学で教育したい集団の点数が思わしくない」とかだろう。
0704大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 14:00:55.47ID:8WW15lOX0
無理矢理入試改革するのは、良くない。
0705大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 00:31:23.74ID:40dur6vQ0
新試験は不安しかないな
0707大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 23:37:49.44ID:uOIwxo490
段階別評価とか意味がわからない
単純に情報が減るだけ
0708大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 05:51:01.34ID:VFOoVGt80
神戸大学准教授與三野禎倫不倫
神戸大学准教授与三野禎倫不倫
0709大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 13:24:50.70ID:dU39br5w0
5
0710大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 23:29:55.96ID:trmND4wB0
多様性を確保するという動機と人物評価重視の入試は矛盾している。
人物評価重視の入試は、人物評価で好評価が得られないという多様性を切り捨てるからだ。
0711大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 18:59:26.66ID:rsCMVygH0
>>710
故に新入生の多様性を豊かにするのが目的なら、これまで通りの学力重視の入学試験が最善と言える。
0712大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 23:01:17.16ID:fFCad0pC0
age
0713大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 19:04:51.70ID:y0AP3j680
なぜ政府は、公平、迅速で低コストな素晴らしい日本の入試システムを消し去ろうとするのか?
0714大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 19:27:54.27ID:LXcmS+A60
医大のグダグダを見てると、
コネが有る者をより効率的に優遇する為の改革でしかない。
0715大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 20:05:07.01ID:Gz5KIlp10
【国連】日本のメディア独立性を懸念 勧告を未履行と国連デービッド・ケイ特別報告者
2019年6月5日 10時20分

 【ジュネーブ共同】
言論と表現の自由に関する国連のデービッド・ケイ特別報告者が、
日本では現在もメディアの独立性に懸念が残るとする新たな報告書をまとめたことが4日分かった。

日本の報道が特定秘密保護法などで萎縮している可能性があるとして同法の改正や放送法4条の廃止を求めた2017年の勧告を、
日本政府がほとんど履行していないと批判している。

 沖縄の米軍基地の県内移設などに対する抗議活動についても当局の圧力が続いているとし、
日本政府に集会と表現の自由を尊重するよう要請した。

報告書は6月24日開幕の国連人権理事会に正式に提出される予定。

https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2019060501001128.html
0716大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 23:17:47.23ID:FpiJwO7a0
無理やりというのが、良くない。
0717大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 11:40:18.37ID:NQc2TRlo0
公平じゃないと信用を失くす。
0718大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 22:13:11.29ID:isSE2Teg0
>>713
首相の学歴みればわかるだろwコンプレックスなんだよ。
0719大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 22:31:34.85ID:wxR3ZNPV0
age
0721大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 23:09:03.35ID:fGb65qms0
現時点でも社会においては不公平・不平等を感ずる。
大臣の子は大臣、議員の子は議員、開業医の子は医者、教員の子は教員という腑に落ちない世襲傾向にある。
国民は、これを疑問に思わないのか、ただ単に黙認しているかは想像の及ぶところである。
しかしながら、これらの既得権者の優遇を公然と制度化し、国立大学入学試験にまで持ち込まれては困る。
成立するならば、「日本国の高等教育崩壊」と言わざるを得ない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況