X



上智理工と同レベルの国公立大学は?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/01(水) 22:22:30.92ID:tE6xPCQ6
正直大学ブランドや就職考えれば北大やら九大より上かと思うが
まあ控えめに筑波とか横国、お茶女あたりかなーと

千葉とか埼玉大あたりになると就職やブランド的に上智蹴る価値は無いよな
0139名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 03:36:21.55ID:h8Gad0pu
しかも数学科の専門数学と教養系の数学比べるとかそりゃ難易度簡単なの当たり前やろとw
比較してるやつアホなんか?
0141名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 06:59:28.60ID:rg8qxsmo
99%上智>>>>電通
キチガイ電通>>>上智
0142名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 07:19:23.02ID:Yoj0jy4p
早稲田理工と慶應理工だけ
プラス理科大を受けるかどうか
なぜか上智理工は受験するやつがほとんどいない
都内の男子高だが
0143名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 07:28:35.39ID:OUbBDqtR
国公立は研究力と偏差値が比例するんだが
上智理工は研究力は底辺国公立未満で偏差値は地方宮廷並み
該当するものはない

このギャップから私立理系のトップ受験生に早慶理科大は多いが
早慶上智は文系のみなんだろう
0145名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 07:31:09.88ID:q53ndUv1
上智理工のスレなんだけど
分が悪いからって理科大持って来るなよ、ワタクww
0146名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 07:38:28.94ID:P8/zxTIG
上智って東京近辺じゃ謎にブランドあるんだよな
地方民にはこれがわからないんだよな

だから上智理工は理科大にはダブル合格で勝つし
東京民には進学優先度高いんだよな
埼玉大やら千葉大なんかより全然チヤホヤされんだよな
0147名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 07:43:33.28ID:mN1/3PQ5
上智理工行ってるの国立合格前に入学金払ってるんだしさすがに旧帝未満のザコクは眼中にないよ
0148名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 08:01:39.53ID:q53ndUv1
そもそも国公立理系志望者にとって上智は選ばれない大学なんだよ
入学金払うどころか受験さえしないの
そのくせ難易度高い謎大学
気持ち悪い不気味な大学
上智理工と比較するのは創価大学、わかる?
0149名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 08:05:07.67ID:QYGcVMLW
>>146

入学金払われてるのに蹴られるからやはりその程度ってことだ。
0150名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 09:37:34.06ID:q53ndUv1
ホントにワタクは何を言ってるか分かんない
主語が書いてないから意味が分からない
ワタクだからしょうがないか
0152名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 10:42:14.14ID:kw9Qxcqo
今年
電通×
理科大工○
でした、本当に
0153名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 10:48:09.59ID:susZ1rER
国立が本命の人って、あんまり私立を
必死の覚悟で受けない、俺もそうだった。
だから国立は合格、私立は不合格って
事もある。
それでも、俺は、理大は受かって、電通も受かったがな。
0154名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 11:13:22.91ID:qDkq5DYq
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い
0155名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 11:25:01.99ID:zPR5S9bw
電通大と理科大の評価は、国公立派、私立派で、文系ほど乖離はないんじゃないかな
どちらが上下は違うけど、お互い認めあってる的な

問題は上智理工の評価
難関国公立、早慶の併願で上智理工は少数派というイメージ
このスレ読んでると私文専願が訳も分からす上智理工ageしてるんじゃないか?
0156名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 12:00:29.71ID:krPINXLG
てか上智理科大のWで上智勝ってるのってそもそも上智理工受けてる奴が少ないからでしょw
俺も国立の併願で早慶理受けたけど上だけ受けてないわ
0157名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 12:04:06.09ID:k5cFwWVN
割と志望度が高い人しか初めから出願しにくいような制度設計をしているというのは、
それはそれで上智なりの誠実さの一つだと思うけどね。

まぁ何にせよ前提条件を示すことなしに併願対決で勝っている!みたいなことを言うのは不毛だと思うわ。
0158名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 12:05:53.14ID:krPINXLG
上智で理系って理科大で文系みたいなもんやろw
理系で早慶理工併願する層は滑り止めで理科大は受けても上智は受けない
0159名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 12:09:38.81ID:A0mIrltm
私立理系でいくと3科目でいける最高峰でしょ?理科大との併願対決ではどちらも選ぶ余地ありと。偏差値は上智だけど

早慶は4科目になるから宮廷以上の併願多いけどねえ。

筑波横国はさすがに勝てないけど
千葉農工も勝てなそう。
そのつぎだから電通以上くらいなんかな
0160名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 12:19:04.17ID:k5cFwWVN
ちなみにワイは上智文系で、上智理系の知り合いもたくさんいるけれど
国立落ちの人結構たくさんいたな。
でも、ワイから見ても何で上智理系を受けたのか不思議ではある。
0161名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 12:21:45.12ID:k5cFwWVN
指定校推薦で来たという人も割と知っているから、
他大学と比べると国立理系受験経験者の割合はもしかしたら低いのかもしれないが
比較できるデータはワイは知らん
0162名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 12:22:12.56ID:IDsyRyg4
>>137
質問いいか?
理科大のルベーグ積分っつたら理学部数学科の4年でやる内容なんだけど部外者ができるわけないし授業を受けさせてくれるとは思えないんだけどその人は本当に受けたのか?
わけわからんコピペで理科大の評価下げるようなことはやめてほしい
0163名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 12:23:06.33ID:MpHcpb6Y
>>160
多くの人がそう思ってる実際
0164名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 12:24:21.37ID:k5cFwWVN
ただ一つだけ言えるのは
外から見たら上智理系はショボいかもしれないが
学内にいると決しておざなりにされているわけでも、地味な印象もない、ということやな。
0165名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 12:52:59.67ID:zPR5S9bw
上智が理科1教科?ならそれが格落ち感につながると思う
難関国立文系で二次に数学必須でない所と同じ
あとショボいというか研究費が無さそう
0166名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 13:28:46.07ID:b19Yre24
TEAP型と共通テスト利用型は理科2科目、
共通テスト併用型は、共通テストに関しては理科2科目、二次試験は理科1科目
らしい
0167名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 13:38:41.73ID:nrwaz+TL
>>165
上智大学理工学部はTEAP利用型入試においてマークシートのみならず、記述問題も出題される。
さらに理科2科目必須(化学・物理・生物から2科目選択)としている。
他に首都圏の大学の理学部・工学部・理工学部の記述試験で理科2科目を必須として課しているのは、下記の国公立大学と早慶の理工学部などに限られている。

(1) 東京大学
(2) 東京工業大学
(3) 横浜国立大学
(4) 東京農工大学
(5) 電気通信大学
(6) 千葉大学
(7) 横浜市立大学理学部(前期・A方式)
(8) 早稲田大学創造理工学部
(9) 早稲田大学先進理工学部
(10)早稲田大学基幹理工学部
(11)慶應義塾大学理工学部
(12)上智大学理工学部(TEAP利用型)

そのため、上智大学理工学部(TEAP利用型)の入試受験者は
国公立大学理工系と早慶理工の受験者でほぼ占められている。

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1574337830/41
0168名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 13:49:05.47ID:nrwaz+TL
>>37

>>どういう層に需要があるのかイマイチわからん。

意外かもしれないけど上智大理工の学生は高校では運動部出身だったものが多いらしい。

運動部の目線だと理科大より上智理工の方が評価が高いとか。
部活の同級生や監督は、理系のこと詳しく知らないのが多いから上智理工の方が「上智かすごいなあ」と評価されるんだとか

また私立中高一貫出身が多いんだとか。

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1581597950/51

また一般入試で進学校から上智大学理工学部に入ってくるのは、暁星、桐朋、城北、本郷、芝、市川など部活制限がない高校で、運動部に熱中しすぎてしまった生徒達が多いらしい。

早慶MARCHのようなスポーツ強豪大学では野球やサッカーのようなメジャー球技だと理工学部の選手は少ない。
ラグビー、アメフトになれば公式戦に出場する理工学部の選手は時々いるが、その半数以上は早大学院、早稲田実業、慶應義塾高校のような附属・係属出身の内部生。
上智大学の各運動部のホームページや各連盟の選手紹介を見ると、他の大学と異なり各運動部で理工学部在籍の選手の活躍が目立つみたい

上智大学においては理工学部は全学生の1割程度の学生数なのに総合大学の運動部としては異例で何名もチームの主力選手が理工学部に在籍してるみたい

理系で上智大学理工学部を選択している男子学生の多くは課外活動のことを考慮したうえで大学の選択をしていることが多いんだとか。

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1572750642/393
0169名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 13:55:51.79ID:4BY/Crfb
本当に上智理工を受ける人ってどんな思惑があるんだろうな
俺は滑り止めにはロンダ的に考えて理科大を選んだけど
0170名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 13:59:23.43ID:nrwaz+TL
首都圏の主な私立大理工系の各大学の専任教員一人当たり学生数(ST比)
専任教員一人当たり学生数の少ない順に学部ごとに記載
(早稲田大の教員数は3理工合計しか公表されていなかったことから、3理工合計で算出)

(1)早稲田大学 3理工(基幹、創造、先進) 
教員一人当たり学生数は13.84人(学生数7547人 教員数545人)

(2)慶應義塾大学 理工  
教員一人当たり学生数は14.17人(学生数3728人 教員数263人)

(3)学習院大 理  
教員一人当たり学生数は14.26人(学生数899人 教員数63人)

(4)上智大学 理工
教員一人当たり学生数は15.67人(学生数1645人に教員105人)

(5)立教大学 理  
教員一人当たり学生数は17.36人(学生数1198人 教員数69人)

(6)青山学院大 理工  
教員一人当たり学生数は19.08人(学生数2671人 教員数140人)

(7)東京理科大 理 
教員一人当たり学生数は19.49人(学生数2807人 教員数144人)

(8)東京理科大 工 
教員一人当たり学生数は20.76人(学生数2242人 教員数108人)

(9)東京理科大 理工 
教員一人当たり学生数は22.79人(学生数5104人 教員数224人)

(10)中央大学 理工  
教員一人当たり学生数は23.14人(学生数4282人 教員数185人)

(11)明治大学 理工  
教員一人当たり学生数は23.36人(学生数4274人 教員数183人)

(12)法政大 理工  
教員一人当たり学生数は28.44人(学生数2332人 教員数82人)

(13)芝浦工大 システム理工 
教員一人当たり学生数は28.94人(学生数2084人 教員数72人)

(14)芝浦工大 工 
教員一人当たり学生数は31.27人(学生数4440人 教員数142人)

(参考)
電気通信大学の専任教員一人当たり学生数=13.08名

上智大学の場合、
理工学部の学生数は全学生の13%に過ぎないが、
理工学部の教員数は全教員の23%で約四分の一を占める。

文系の大学のイメージが強いが教育研究費用は理工学部に多く投入されている。

上智大学事業報告書から
https://www.sophia-sc.jp/info/pdf/2018annual_report.pdf
0171名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 14:05:57.79ID:nrwaz+TL
東京理科大の特徴
(1)公立高校出身が多い
(2)関東以外の地方からの出身者も上智より多い
(3)学生数が多い。OBも多い。
(4)最初から学科が細かく分かれている(やりたい勉強が予め決まっている人向け)
(5)推薦入学比率低め
(6)グランドを使用する球技スポーツをしたい場合、その多くの運動部は野田キャンパス
(7)学生は大人数、いろいろな種類の人間がいるから切磋琢磨できるが、それだけ厳しい環境。落ちこぼれやすい。

上智大理工学部の特徴
(1)私立中高一貫校出身が多い
(2)東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城県南部から出身者と海外留学生で学生の9割を占める。他の地方出身者はわずか。
(3)学生数が少ない。OBも少ない。
(4)学科が3つに大きく分かれているだけ。土木・建築もないから技術系公務員にもなりにくい。(大学入学後にやりたい研究を決めたい人向け)
(5)推薦入学比率高め
(6)グランドを使用する球技スポーツをしたい場合でも、ほとんどの運動部は四谷キャンパス内で完結する。大学体育会の主力選手に理工学部在籍選手が多い。
(7)少人数教育、似たような環境で育ってきた学生で占める。きめ細かい教育で落ちこぼれがでにくい。

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1581597950/85
0173名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 14:34:23.14ID:b19Yre24
上智理工、大学院進学率は私立の中ではそこまで低くはないけれど
ロンダには向いてないな。ほとんど上智の院に行くみたい。
0174名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 14:36:09.21ID:nrwaz+TL
上智理工に一般入試で入学してくる男子学生は一浪生が多いらしいよ。
現役で上智理工に合格したら、多くが欲が出て一浪したら、最低でも早慶、あわよくば東工大が狙えると思って浪人を選択する。

さらに意外かも知れないけど、上智理工受験生は文系と異なり英弱が多い。

特にTEAP利用で入学してくるのは数学と理科2科目は得意でも、英語は英検2級レベル。
センターの英語が75%〜80%しかとれず、理数は得意でも英語が足を引っ張って早慶理工や下手したら理科大工も落ちているのもいる
私立中高一貫男子校出身が多く、母校の同級生や教員たちの目を気にして農工大、電通大の前期ではなく、東工大を無理に受験して死んでたりする。
0175名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 14:53:43.90ID:nrwaz+TL
>>173

上智大学理工学部の1学年の学生数

機能創造理工学科(機創)125人
物質生命理工学科(物生)125人
情報理工学科(情理)130人

合計380人

上智大学理工学部の学生は4年になると全員、研究室へ配属される

研究室
(1)機械工学領域研究室   14室(機創の学生が対象)
(2)電気電子工学領域研究室 15室(機創と情理の学生が対象)
(3)応用化学領域研究室    8室(物生の学生が対象)
(4)化学領域研究室     11室(物生の学生が対象)
(5)数学領域研究室     11室(情理の学生が対象)
(6)物理学領域研究室    15室(機創と物生の学生が対象)
(7)生物学領域研究室    11室(物生と情理の学生が対象)
(8)情報工学領域研究室   15室(情理の学生が対象)

合計100の研究室が置かれている。

上智大学理工学部の場合、研究室当たり学生数は8.0人(学部4年3.9人、修士3.6人、博士0.5人)

大学院進学率は各領域の研究室で大きく異なる。

(1)機械工学領域研究室   約6割が大学院に進学
(2)電気電子工学領域研究室 約6割が大学院に進学
(3)応用化学領域研究室   約5割が大学院に進学
(4)化学領域研究室     約3割が大学院に進学
(5)数学領域研究室     5%が大学院に進学
(6)物理学領域研究室    約2割が大学院に進学
(7)生物学領域研究室    約4割が大学院に進学
(8)情報工学領域研究室   約4割が大学院に進学

東京理科大学の同系統の学科との比較では

機械工学と電気電子工学に関しては大学院進学率はあまり変わらない。
情報工学は理科大と比較すると進学率はやや低い。
応用化学と生物学は理科大より進学率は低い。
化学、物理、数学の他大学の理学部系にあたる研究室において上智大理工学部の大学院進学率はかなり低い。
また上智大学理工学部の特徴としては女子学生の大学院進学率は低い。

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1581597950/151
0176名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 15:15:43.94ID:tmZlc3hY
上智理工の指定校余ってたけど結局誰も使わなかったのが印象深い
0177名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 15:38:52.70ID:38ZYBrqb
そもそもワタク特有のビルキャンパスがやだ
0178名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 15:43:06.94ID:AGB7pUZW
上智は言うほどビルキャンじゃないぞ。
建物のデザインに華がないだけであって、キャンパス内の建物の平均の高さは早稲田の方が高かったりする。
0179名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 15:48:38.91ID:+V1hDdaw
この表の通り、旧帝一工早慶に行けば間違い無い。年収は就職・出世の結果を表す。
東京の大学は学力レベルと比較して30万円くらいは得だね。その他はほぼ学力、学歴ランク通り。

【最新版】 DODA大学別平均年収ランキング
「サンプル数:約16万件 平均年齢 :33.04歳」

東京大 632 万円 旧帝大
一橋大 628 万円 一工
東工大 616 万円 一工
京都大 597 万円 旧帝大
慶應大 590 万円 早慶
北海道 561 万円 旧帝大
東北大 556 万円 旧帝大
早稲田 549 万円 早慶
東理大 548 万円 上理
九州大 546 万円 旧帝大
大阪大 545 万円 旧帝大
名古屋 540 万円 旧帝大
横国大 536 万円 
神戸大 530 万円 
筑波大 526 万円 
阪府大 522 万円  
徳島大 505 万円 
信州大 501 万円 
広島大 499 万円 
中央大 498 万円 マーチ
千葉大 498 万円 
三重大 493 万円 
群馬大 493 万円 
上智大 493 万円 上理
福井大 492 万円 
岩手大 491 万円 
同志社 491 万円 カンカン
金沢大 490 万円 
青学大 489 万円 マーチ
明治大 485 万円 マーチ
静岡大 483 万円 
熊本大 480 万円 
成蹊大 480 万円 
岡山大 479 万円 
国際基 472 万円 
山口大 471 万円 
法政大 471 万円 マーチ
長崎大 469 万円 
茨城大 466 万円 
学習院 465 万円 
立教大 463 万円 マーチ
埼玉大 461 万円 
宇都宮 460 万円 
新潟大 460 万円 
0180名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 16:20:55.50ID:mMzaFmJX
>>77

上智大学大学院 理工研究科 博士前期課程 主な就職先(複数の卒業生が就職した会社)

オリンパス(株)  男5女2計 7
(株)NTTデータ   男6 計6
富士通(株)    男5女1計 6
ソニー(株)    男5計 5
キヤノン(株)  男5計 5
日本電気(株)  男4女1計 5
(株)日立製作所 男4女1計 5
日産自動車(株)  男4女1計 5
本田技研工業(株)男3女2計 5
東京ガス(株)  男3女2計 5
パナソニック(株)男3女2計 5
アクセンチュア(株)男3女1計4
トヨタ自動車(株) 男4計4
(株)野村総合研究所 男4計4
東日本旅客鉄道(株)男2女1計 3
三菱ガス化学(株) 男2女1計 3
東芝メモリ(株) 男2女1計 3
(株)資生堂    女2計2
KDDI(株)     女2計2
ライオン(株)  男1女1計2
古河電気工業(株)男2計2
住友電気工業(株) 男2計2
(株)東芝    男2計2
三菱電機(株)  男2計2
(株)NTTドコモ 男2計2
(株)リクルートホールディングス 男2計2

https://www.sophia.ac.jp/jpn/studentlife/career/itd24t000003ny4y-att/2018shinrojyoukyou.pdf
0181名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 16:26:54.73ID:mMzaFmJX
>>177
上智大は複雑社会の課題解決へ研究のため理工学部内に横断拠点が設けられます。

https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00488986

上智大学理工学部は2019年夏に環境、エネルギー、社会生活など現代の複雑な課題に、研究室横断で取り組む研究拠点を立ち上がります。
同学部の建物改修に合わせ、2棟の1階を外から活動が見えるガラス張りにして拠点の活動場所とします。
まず全固体電池、燃料電池、触媒などの次世代材料で、次いで光関連デバイス、情報の3拠点が整備されます。

20年度には半導体など光関連デバイスの拠点で、レーザー発振や太陽電池の研究のための施設が設置されます。
21年度は人工知能(AI)やビッグデータ(大量データ)、数理科学による解析手法や情報通信技術(ICT)の開発拠点が設置されます。

また上智大学理工学部は下記のように非常勤を除く専任教員一人当たり学生数が国公立大学工学部なみに少なく、少人数教育が特徴です。
非常勤の教員は自分の研究室を持つことが少ないので、私立大学の理工系学部で専任教員が少ない学科では研究室も少なく選択の幅も狭まり、さらに一人の教員に多くの学生が配置されることからきめ細かい指導を受けることができません。
しかし上智大学理工学部は研究室も多く、専任教員の人数も多いことからきめ細かい指導を受けることができます。

(参考)
電気通信大学の専任教員一人当たり学生数=13.08名
上智大学理工学部の専任教員一人当たり学生数=15.9名
東京理科大学の専任教員一人当たり学生数=23.15名


(情報工学系の場合)
上智大学理工学部情報理工学科
1学年あたりの学生数135人
32研究室
一つの研究室に所属している平均的な学生人数
学部生4名、大学院修士8名、大学院博士1名


東京理科大学理工学部電気電子情報工学科
1学年あたりの学生数160人
16研究室
一つの研究室に所属している平均的な学生人数
学部生10名、大学院修士5名、大学院博士2名

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1581597950/32
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1581597950/107
0183名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 16:40:32.22ID:elFBRpIx
意外と上智理工凄いな
文系の大学かと思ったけど理科大より良いんじゃない
0184名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 16:43:21.26ID:QYGcVMLW
理科大電気工学 就職者数91名

ソニー 7
三菱電機 4
アズビル 4
キヤノン 3
日立製作所 3
本田技研 2
KDDI 2
ソフトバンク 2
NTTドコモ 2
トヨタ自動車 2
野村総研 2
東京電力 2
アルプス電気 2
富士電機 2 
NTT研究所
九州電力
東京ガス
デンソー
ABB
竹中工務店
JRA
スクウェア・エニックス
富士フィルム
川崎重工
パナソニック
TDK
NTTファシリティーズ
BOSE
セガ
ZOOM
コニカミノルタ
野村證券
NEXCO中日本
日本下水道事業団
製品評価技術基盤機構
総務省
国土交通省
0185名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 16:46:11.96ID:mMzaFmJX
投稿されていた入学体験談?
 ↓
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1581597950/82

上智大理工のTEAP利用は、TEAPを受験し基準スコアを満たせば英語が免除になる。
入試本番では数学と理科2科目で勝負できるから、それらの科目が得意なら有利。

それに上智よりずっと東工大や早慶など上位の大学を狙っている受験生はわざわざ、TEAPを受けない。

MARCH理系が本命の私立理系専願の受験生は理科は1科目に絞っているから、上智理工のTEAP利用って本当に、受験層が限られてくる。
数学や理科が得意で上智理工の志望順位が高めなら、TEAP受験のために1日潰してでも受験しておくことを勧める。

ネットでは叩かれてるみたいだけど実際、入学してみると上智理工はいいとこだった。
指定校推薦が多いせいか、まずなりより授業がわかりやすかった。
女子学生が文系より少ないせいか、カトリック推薦は少ない気がする。

入学当初は英語が今一つだったけど、大学に入学してから英語が伸びていった。
推薦が多いというけど、誰が推薦で入ってきたのかなんて根掘り葉掘り聞かない限り分からないし、皆、授業態度は真面目。
授業を理解しているのかどうかはわからないが、ノートを取りながら静かに授業を受けている。
少なくとも態度だけは真面目。
じゃなきゃ、指定校推薦なんて貰えないと思う。

授業を欠席する学生なんてほとんどいない。
欠席日数が多いと自動的に単位を落とすことになる。

上智大学理工学部は他の私立大学理工学部と大きく異なる点は、各学科の学問領域が幅広いことにある。
元々、他大学理工学部のように細かく分かれていた学科が十数年前に再編されたときに3学科に集約された。

4年生で各研究室に配属されるが、幅広い学問領域のため3年生までの学業成績が良くないと、自分に全く興味が無かった領域の研究室に配属されてしまうことがある。
例えば、生物化学を志していた物質生命理工学科の学生が物理学の研究室に配属されて卒業研究をしなければならなくなることがある。
上智大学理工学部学生のほとんどは入学時は大学院まで勉強することを望んでいるが、4年の時に学業成績が悪く自分の希望した研究室に入れない学生は大学院進学を諦め、就職活動に走る。
そのため、高校まで運動部でバリバリ活躍していた学生も、上智大学理工学部に入学すると、学習時間を確保のため体育会の運動部への入部を諦め、比較的、活動日が少ないサークルに入る例も多い。
0186名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 16:58:08.56ID:mMzaFmJX
>>13
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1581597950/82

2019年 東進W合格データだと
上智と理科大の選択は以下のとおりというが少し違和感がある。
・上智/理工 78-22 東京理科/工
・上智/理工 63-38 東京理科/理
・上智/理工 67-33 東京理科/理工

自分の知る限りでは
上智理工に進学してるのは、理科大理学部、理科大工学部も不合格の場合が多い。
理科大理工学部との比較なら上智理工が選択されることが多いが、その選択をしているのは神奈川県や東京都町田市周辺の受験生が中心。

まして早慶理工に合格して上智理工に進学したケースなど知らない。
天と地ほどの差がある。

国公立だと東工大不合格で上智理工進学は東工大は記念受験みたいなもの。
横国不合格で上智理工進学というのが一番、多い。

稀に早稲田人科、教育を蹴って上智理工というケースはある。
慶應SFCを蹴ったというケースは一人だけ知っている。
でも小論があるからSFCとの併願はあまりない。

実感だと上智理工は難易度は理科大理学部や工学部の下。
理科大理工学部でやっと同程度。これが現実。
0187名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 17:01:25.12ID:eCX9MoHq
・上智/理工 78-22 東京理科/工
・上智/理工 63-38 東京理科/理
・上智/理工 67-33 東京理科/理工

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

・上智/理工 77.8-22.2 東京理科/工
・上智/理工 62.5-37.5 東京理科/理
・上智/理工 66.7-33.3 東京理科/理工

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

・上智/理工 7-2 東京理科/工
・上智/理工 5-3 東京理科/理
・上智/理工 2-1 東京理科/理工

サンプル少なすぎ
0188名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 17:02:45.22ID:QYGcVMLW
入学金を人質に取られてるのに理科大選ぶやつ多いな。
0190名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 17:31:01.57ID:mMzaFmJX
各大学の推薦入学比率
(早稲田大学と慶應義塾大学は2016年データ、上智大学と東京理科大学は2019年データ)

・慶應義塾大学理工学部 内部生14%、指定校推薦19%

・早稲田大学基幹理工学部 内部生19%、指定校推薦31%

・早稲田大学創造理工学部 内部生26%、指定校推薦27%、創生(AO)入試3%

・早稲田大学先進理工学部 内部生19%、指定校推薦26%

・上智大学理工学部 カトリック推薦4%、教育提携校推薦1%、指定校推薦36%、公募制推薦4%

・東京理科大学理学部 指定校推薦22%、公募制推薦7%

・東京理科大学工学部 指定校推薦18%、公募制推薦4%

・東京理科大学理工学部 指定校推薦17%、公募制推薦4%
0191名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 17:38:53.01ID:mMzaFmJX
(1)慶應義塾大学の一貫教育校からの内部生の全入学生との比率(2016年:学部毎データ)
・経済学部 41%
・医学部 41%
・法学部 38%
・商学部 18%
・理工学部 14%
・環境情報学部 10%
・総合政策学部 8%
・文学部 8%
・薬学部 8%
・看護医療学部 0.1%
※全学部の入学定員は約6400人、内部生の入学者は約1420人で22%
※一貫教育校は慶應高校、慶應女子、慶應志木、慶應湘南藤沢、NY学院の5校

(2)早稲田大学の附属校・系属校からの内部生の全入学生との比率(2016年:学部毎データ)
・政治経済学部 28%
・創造理工学部 26%
・法学部 23%
・基幹理工学部 19%
・先進理工学部 19%
・商学部 16%
・社会科学部 16%
・文化構想学部 8%
・教育学部 11%
・文学部 8%
・国際教養学部 7%
・人間科学部 1%
・スポーツ科学部 0.4%
※全学部の入学定員は約9350人、内部生の入学者は約1430人で15%
※附属校・系属校は早大学院、早大本庄、早稲田実業、早稲田高、早稲田佐賀、早稲田摂陵の6校
(系属校の渋谷シンガポールはウェブサイトにデータが無かったことから内部生に計上せず)

(3)上智大学のカトリック高等学校対象入試および教育提携校推薦による入学生の全入学生との比率(2019年:学部毎データ)
・神学部 31%(カトリック推薦 28%、教育提携 3%)
・総合グローバル学部 18%(カトリック推薦 16%、教育提携 2%)
・法学部 15%(カトリック推薦 13%、教育提携 2%)
・経済学部 13%(カトリック推薦 11%、教育提携 2%)
・外国語学部 13%(カトリック推薦 11%、教育提携 2%)
・文学部 11%(カトリック推薦 9%、教育提携 2%)
・総合人間科学部 6%(カトリック推薦 2%、教育提携 4%)
・理工学部 5%(カトリック推薦 4%、教育提携 1%)
・国際教養学部 4%(カトリック推薦 4%、教育提携 0%)

※全学部の入学定員は約2800人、カトリック推薦入学者は285人、教育提携校推薦(上智福岡、静岡サレジオ)の入学者は48人。それぞれ10%と2%で計12%
※カトリック高等学校対象入試の対象校は北海道から九州まで約100校のカトリック系の高等学校が存在する。
※教育提携校推薦の対象校は上智福岡と静岡サレジオの2校

・上智大学のカトリック推薦は対象高校が全国100校近くあるので早慶MARCHの内部生のように既に学内で大きなコミュニティを形成していることはない。
・上智大学は神学部だけがカトリック推薦等の比率が高いが、他の学部は10%代。
・上智大学理工学部や看護、心理がある総合人間科学部と高い語学力が必要な国際教養学部のカトリック推薦等の比率は約5%以下と非常に低い。
・上智大学の四谷キャンパスでカトリック推薦入学者に出会う率は約1割で慶應SFCキャンパスで慶應の内部生に出会う率と同じ
・上智福岡や静岡サレジオ等の教育提携校出身者に四谷キャンパスで出会う率は、1%以下で早稲田所沢キャンパスで早稲田の内部生と出会う率とほぼ同じ。
0192名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 17:40:13.72ID:NSsHsF+h
>>187
そうは言っても上智理工の方が理科大工学とかよりは進学優先度高いんだよ

この辺は上智ブランドのおかげでしかない
0193名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 17:41:10.48ID:NSsHsF+h
謎に東京近辺じゃ上智ブランドあるからなあ
理科大理学部、工学部あたりよりも優先する人多い
0194名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 17:42:18.16ID:NSsHsF+h
地方民からすると上智ブランドなにそれ?だから
千葉大より上とか言われても失笑だが

首都圏だと割と笑えない感じになる
0195名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 17:45:56.29ID:Ul5nW6Zq
チー牛不細工高学歴の人生
青春犠牲にして勉強頑張る→難関大合格→持ち前の不細工で嫌われるしコミュ障発症→友達も少なく単位を落とす→コミュ力見た目重視の就活でイケメン高学歴に圧倒される→中小企業→貧乏で女に恵まれず童貞もしくは素人のまま孤独死

顔>>>>>学歴
0196名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 17:46:10.63ID:QYGcVMLW
東工大 併願大学

1東京理科大学 253人
2早稲田大学 248人
3慶應義塾大学 181人
 ・
 ・
 ・
8上智大学 30人


東京大学 併願大学

1早稲田大学728人
2慶應義塾大学481人
3東京理科大学133人
 ・
 ・
 ・
8上智大学 25人


スルーされてるわけで。この時点で蹴られてると同じだろう。
0197名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 18:08:38.14ID:mGtjIzY2

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
0198名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 18:15:24.96ID:mMzaFmJX
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1585379225/22

ミッションスクールは言うまでもなくキリスト教を信仰する人のために設立された学校ではない。
本来の意味は「ミッション=伝道、布教」であり、基本的には信者以外の方に入校してもらい、キリスト教に興味を持ってもらうことを主眼としている。

ただそのためには、ある程度、教員はキリスト教徒である方がいい。
だから神学部の教員に関しては多くはカトリック信者である。

さらにいえば一部にキリスト教に対してある程度、理解がある学生がいた方がいい。
この学生の割合を上智大学は1割と設定している。

上智大学はそのために、カトリック高等学校対象特別入試を設けている。
この入試を経て入学する学生は学生全体の1割である。
別にカトリック信者である必要はない。
この入試で上智大学が求めている学生像は「カトリック精神の素地を身につけている者で、本学への入学を第一志望とする者」
これだけである。

上智大学は規律が厳格なカトリック系の大学でありながら宗教に関しては寛容である。
国際基督教大学の教員は全員、キリスト教徒であることが定められているが、上智大学は「学長」すらキリスト教徒ではない。
仏教徒やイスラム教徒の学生も多くいる。
学内には「上智大学イスラーム研究センター」があってイスラム研究が盛んである。
https://dept.sophia.ac.jp/is/SIAS/

また上智大学は関東以外の地方の高校出身の学生が非常に少ない大学である。

上智大学2018年卒業者の出身都道府県人数は下記のとおり

北海道  23人
東北   81人
北関東(栃木・群馬・茨木)168人
南関東(埼玉・千葉・東京・神奈川) 2066人
甲信越(山梨、長野、新潟) 41人
北陸(富山、石川、福井) 24人
東海 159人
関西 93人
中国地方 41人
四国 16人
九州 99人
海外からの留学生 156人 

関西出身の合計より海外からの留学生の方が多いのである。
埼玉・千葉・東京・神奈川の4都県出身者の占める比率は75%

海外からの留学生のほうが、北海道と東北出身の合計より多いくらいなのである

海外と関東出身を除くと上智の地方出身者は2割以下。
その数少ない地方出身者の半数近くは、地方のカトリック系高校の出身者なのである。

さらに、上智大学の学生は私立中高一貫校出身が多くを占める。
0199名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 18:21:13.91ID:mMzaFmJX
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1581597950/179

上智大理工は学生数が少ないことが幸いしている。
各研究室、担当教員あたりの生徒数は4人前後とかなり少ない。
これは国立大学レベルで、私立では稀だと聞いている。
研究設備は修士レベルではまあ問題ない。
修士課程へは学内推薦で行く人がほとんど。
成績が良く、4年次に希望の研究室へ配属された人はほとんどそのまま進学する。
他大学院に進学する人は、より高い研究設備を求める人が多い。

大学院まで行けば推薦も多く、開発、技術でほとんどの学生が有名企業に進んでいる。
0200名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 18:23:46.79ID:mMzaFmJX
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1581597950/139

上智理工は2年次の秋学期から各学科が定めるコースの中から自分の専門を選択して
コースに沿った履修科目を選択していく。

だから4年で研究室に配属される際、選択する研究室はある程度、絞られているから選択の幅が広いということはない。
他のコースや他学科の学生の枠を設けている研究室も多いから、成績優秀であれば
今まで履修してきたコースと異なる研究室に入ることも不可能ではない。

どこの研究室も4年の学部生は4人前後。
人気のある研究室は8人前後の大学院生(修士、博士)や
場合によっては共同研究者、ポスドクがいるときもある。

上智理工は外国からの留学生も多いから。(特に中国)
研究室の半数は海外の留学生ということも
0201名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 19:07:34.74ID:3U0DN7JZ
何となく上智理工の雰囲気がわかった
どうも

>>32
>上智はお金払えば内部院進できる(偏見)

内部推薦が充実してるのか

>>40
>難易度的には「横浜国立大」と「電気通信大・東京農工大」の間くらい。
>でも「上智大理工」と「電気通信大・東京農工大」の両方に合格すると、ほとんどの者が「電気通信大・東京農工大」に進学

だいたい分かった
参考になる

>>167
TEAP使って入るのは国公立併願が多いのか

>>168
>男子学生の多くは課外活動のことを考慮したうえで大学の選択をしている

上智理工は体育会が多い?
0202名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 19:08:54.70ID:3U0DN7JZ
>>186
理科大との比較だと野田の理工と同レベルくらい?

>稀に早稲田人科、教育を蹴って上智理工というケースはある。
>慶應SFCを蹴ったというケースは一人だけ知っている。

早稲田の人科、教育、SFCでも上智理工に蹴られることがあるんだ

>>190
早慶理工も内部推薦なんかが多いんだな
0203名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 19:13:52.83ID:3U0DN7JZ
>>170
>理工学部の学生数は全学生の13%に過ぎないが、
>理工学部の教員数は全教員の23%で約四分の一を占める。
>文系の大学のイメージが強いが教育研究費用は理工学部に多く投入されている。

理系にも金をかけている大学だったんだ
0204名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 20:03:03.64ID:AGB7pUZW
学内政治も、多分理工系は結構強いぞ
学長が二代続けて理工学部の教授だし、日陰者という印象は全くない
0205名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 20:24:26.76ID:KXf6pJOI
そもそも上智に理工なんかあるんか
一般職稼ぎの女ばかりのイメージだから文系しかおらんと思ってたわ
0206名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 20:30:16.82ID:WHSpgvRh
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/上智大学理工学部

沿革

1962年 上智大学に理工学部を開設。機械工学科、電気・電子工学科、物理学科、化学科を設置[2]。
1965年 数学科を設置[2]。
2008年 物質生命理工学科、機能創造理工学科、情報理工学科の3学科制に改組[2]。


1958年、上智大学創立50周年記念事業の一環として、理工学部の創設が計画された。
...上智大学では 1958年1月、当時の大泉孝理事長が理工学部開設計画を発表し、学内に設立準備委員会を設置。
多額の費用を要する学部新設のため、学内外での募金活動が始まった。
1961年1月に発足した理工学部設立後援会には、
会長に経団連の石坂泰三会長、世話人として吉田茂元首相や石川島播磨重工(現IHI)の土光敏夫社長など、日本の経済界の主導者が肩を並べた。
この後援会から約2億円の寄付が寄せられた。
また海外では、当時のクラウス・ルーメル理事長がヨーロッパで精力的な活動を行い、
ローマ法王庁、イエズス会本部、ケルン教区、ドイツ連邦共和国などから多額の資金援助を受けた。
とくにドイツの政府や民間から、資金と高額の機器や機械が寄贈された。
そのため 1960年3月にドイツのアデナウアー首相が来学して、理工学校舎となる3号館校舎の敷地に鍬入れを行った[3]。


こうして上智大学理工学部は1962年4月に開学。実験施設は 1962年に完成。
円筒研削盤、工具研削盤、旋盤、単軸自動版など優秀な工作機械がドイツの重工業メーカー、クルップ社から寄贈された。
そのため、この実験棟はクルップ・ホールと命名された。1965年に建設したマシンホールには、電気動力計5台を設置し、電気・電子、物理、化学などの実験を要する学科にも最新鋭の装置が導入された[3]。
0207名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 21:00:57.69ID:RcPUcYj4
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
0208名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 21:56:12.30ID:o/msbVS/
>>166
共通テスト併用、共通テストも理科1科目だけらしいぞ
見間違いちゃう?

2021〜 上智大理工学部 一般入試教科
https://www.sophia.ac.jp/jpn/admissions/gakubu_ad/2021ippan_senbatsu.html

【TEAPスコア利用型(全学統一日程入試)】
TEAP/TEAP CBT 試験

大学独自試験2教科3科目
・「数学1A2B3(数列、ベクトル)」
・「理科」(「物理基礎・物理」、「化学基礎・化学」、「生物基礎・生物」から2)

【学部学科試験・共通テスト併用型】
大学入試共通テスト3教科4科目
・「外国語」(「英語」、「ドイツ語」、「フランス語」から1)
・「数学1・数学A」、「数学2・数学B」
・「理科」(「物理」、「化学」、「生物」から1)

大学独自試験2教科2科目
・「数学」※数1A2B3(数列、ベクトル)
・「理科」(「物理」、「化学」、「生物」から1選択)

【共通テスト利用型】
共通テスト4教科6科目
・「外国語」(「英語」、「ドイツ語」、「フランス語」から1選択)
・「国語」
・「数学1・数学A」「数学2・数学B」
・「理科」(「物理」、「化学」、「生物」から2選択)
0209名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 22:07:27.33ID:o/msbVS/
東京理科大学理系昼間学部の入試と比較すると、
「共通テスト利用入試」など2つの入試方式では理科大より科目数が多い。
理科大は全方式で理科は1科目のみ。
0210名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 22:19:56.63ID:eCX9MoHq
入試方式が多い時点でマイナス評価にしかならない。
0211名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 22:50:51.00ID:B0549N9D
入試方式は上智と理科大は事実上同じ。理科大の方が多いと看做すこともできる

上智大学一般入試
・TEAPスコア利用型
・学部学科試験・共通テスト併用型
・共通テスト利用型

東京理科大学一般入試
・A方式
・B方式
・C方式
・グローバル方式(試験問題は英語を除きCと同一、同日程。いわゆる「英語外部試験利用入試」
0212名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 22:53:05.79ID:JuPz/5fn
上智理工女子は宮廷未満の理系は基本見下してるよ
0213名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 22:54:33.99ID:e2u/JAig
>>212
推薦AOがマジョリティの上智理工の方が見下されてるだろwww
0214名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 23:00:23.28ID:TWKVfjhn
>>213
上智理工女子はザコク理系なんて眼中に無いからね
早慶理工男子は一目置いてるけど
0215名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 23:03:28.67ID:TWKVfjhn
上智理工男子は理科大が男だらけで行きたくないという動機で来た人が多い
0216名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 23:08:06.77ID:Z4eua1GT
このスレ、メェ〜ジガイジのスレと同じ匂いがしてきた
ジョ〜チの学生も結局はメェ〜ジと同類ということか
0218名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 05:50:35.40ID:zb8Rr/hu
>>202
所沢だと上智理工行く奴、多そう
教育理系でも上智理工に行くやついるかも
逆に、それ以外だと少なそう
SFCなら上智理工に行く奴いても不思議でない
0219名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 09:03:11.95ID:d+BWAjjF
>>1
大阪大学
0222名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 10:46:19.78ID:npa0pzO5
まあ東京民には理科大の理学部や工学部蹴りも、多いし

流石に電通大や埼玉大あたりよりは上と思われてる人が多いかな
千葉大あたりは微妙だが
まあ人によっては上智理工が上って人も一定数いるのは確か

謎に上智ブランドってあるからな
0223名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 10:48:22.80ID:npa0pzO5
個人的には上智理工と同レベルって言われたら
お茶女理系ってイメージ

まあレベル的にも受験者層的にもだいぶ似てるだろ
0224名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 11:18:52.98ID:UJQQSRCT
上智理工受ける奴って国立だと東工大くらいしか受けないほぼ早慶受験なぜならブランド力を求めてるから横国まして電通とかは眼中にないよ
0225名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 11:22:08.78ID:HhLd4uTj
東工大 併願大学

1東京理科大学 253人
2早稲田大学 248人
3慶應義塾大学 181人
 ・
 ・
 ・
8上智大学 30人


東京大学 併願大学

1早稲田大学728人
2慶應義塾大学481人
3東京理科大学133人
 ・
 ・
 ・
8上智大学 25人
0226名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 11:26:14.86ID:rIwc9pil
>>224
上智理工に知り合いおるけどそいつ首都大に落ちてたよ
0227名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 11:27:19.41ID:rIwc9pil
東工落ちが多いのは事実だけれど、
東工前期のみならず、後期の他の国立も落ちているケースも聞いたことがある。
0228名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 12:15:05.34ID:UJQQSRCT
嘘松だとすぐわかるよな
0229名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 12:18:38.61ID:GPLWJ+Ze
東工大落ちは早慶もしくは後期横国北大あたりにいく
上智理科大で東工大落ちを名乗ってるのは記念受験
0230名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 13:13:34.23ID:sj1yh0mx
>>224
強がるねえw
0231名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 13:16:12.54ID:35esDHAR
岐阜大学あたりがいいラインだろう
0233名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 13:23:19.27ID:k347/yXg
上智理工は割と千葉大以下あたりの国立は眼中にないっていう
プライドだけは高い学生多いよ

下手に首都圏じゃ上智ブランドあるせいで
チヤホヤされるからな
0235名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 15:03:05.93ID:MDG1SwaN
理系の世界じゃ上智ブランドなど存在しないけどな
0236名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 15:13:58.00ID:2CmNZrrc
上智理工や理科大の進学者は早慶理工に合格した人はほぼ0だが神戸横国筑波の理工系だと早慶理工に合格した人がかなりいるところが大きな違いだと思う
0237名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 16:12:38.24ID:9kmcI/KK
>>235
東京近辺じゃ上智ブランドってそこそこあるからな

だから理科大とか蹴ってまで行く人多いんだろ
0239名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 17:18:45.73ID:UJQQSRCT
早慶には届かず筑波くらいだろうけど
中流家庭だと筑波上流家庭だと上智
勉強したいなら筑波大手企業目指すなら上智
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況