X



三大当たり前定理「中間値の定理」「平均値の定理」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/18(月) 22:08:21.05ID:zCubZtWg
あと1つは?
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/18(月) 22:09:41.44ID:xaIxo2cq
>>43
ワタク定理
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/18(月) 22:10:26.84ID:82RGruUn
フ ェ ル マ ー の 定 理
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/18(月) 22:11:49.20ID:7wqxygf1
>>3
小の方でも論証必要だろ
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/18(月) 22:13:24.15ID:dK0MFq3L
素因数分解の一意性
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/18(月) 22:14:09.03ID:opODYSq5
どもるがん
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/18(月) 22:16:49.40ID:nDLQhAzs
オイやめろ
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/18(月) 22:17:47.69ID:bX1Gwp04
上に有界な単調増加列は収束する
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/18(月) 22:21:45.39ID:+X2FOe0X
>>12
大学生がイキリに来てて草
見苦しいからやめとけよ
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/18(月) 22:22:39.50ID:dz0lJBF3
剰余の定理とかかな
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/18(月) 22:23:47.01ID:x73pEA15
ロルの定理かな
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/18(月) 22:26:04.10ID:bX1Gwp04
有界閉区間はコンパクト
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/18(月) 22:36:02.31ID:93WQE5/2
>>13
高校生でも知ってるだろ普通バーカ
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/18(月) 22:36:59.91ID:bX1Gwp04
完全形式は閉形式である
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/18(月) 22:40:08.39ID:vb6aVgo8
ベイズの定理
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/18(月) 22:40:28.36ID:Py4EI9h6
中間値の定理は確かに当たり前のことを言ってるだけでいらないと思う
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/18(月) 22:42:52.55ID:pArbz5/w
平均値は典型問題解くのにやり方知らないと詰むからそんなに当たり前とも思わん
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/18(月) 22:43:42.66ID:xaIxo2cq
バウムクーヘンの定理
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/18(月) 22:50:18.69ID:xZgVks4b
マジレスすると

「同じものの2倍は、互いに等しい」『原論』

だろ
0024名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/18(月) 22:50:25.57ID:bX1Gwp04
>>20
実際実数の持つ性質そのものであるとも言えるしそれが当たり前に思えるのはとてもいいセンスだと思う
0025名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/18(月) 23:01:43.40ID:QV5QOrFe
ロルの定理ロピタルの定理って御法度じゃなかった?
0026名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/18(月) 23:17:08.24ID:75PpuMNe
>>20
阪大オープンの過去問かなんかでドンピシャで中間値の定理使わんと解けない問題あって感動した
頭の片隅に入れとけ
0027名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/18(月) 23:18:21.82ID:75PpuMNe
>>20
阪大オープンの過去問かなんかでドンピシャで中間値の定理使わんと解けない問題あって感動した
頭の片隅に入れとけ
0028名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/18(月) 23:29:46.32ID:4PuibtMH
>>13
大数におもいっきり載ってるが
0029名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/18(月) 23:30:11.12ID:91FrjQcR
確率の乗法定理
0030名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/18(月) 23:32:33.19ID:fsRlw8XY
場合の数確率の加法定理乗法定理とかいちいち名前つけんでもいいだろ
0032名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/18(月) 23:46:37.64ID:ZdIK8o35
>>31
それは自明じゃないだろw
楕円軌道になることを導くの結構難しいぞ
0033名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/19(火) 00:01:28.08ID:cN9hQjro
熱力学第一法則
0034名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/19(火) 00:02:15.08ID:68GaaxJd
>>23
マジレスするとそれは公理だから定理じゃない
0035名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/19(火) 00:04:05.47ID:SqhUh6t6
はさみうちの原理
0036名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/19(火) 00:06:32.05ID:DW9EnUK0
スイカ割りの定理
0037名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/19(火) 03:27:25.63ID:APXt1Pbu
中国剰余定理
0038名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/19(火) 06:06:49.35ID:4x9+v3vj
ある区間で常にf(x)<g(x)<h(x)ならその区間内で積分した値もF<G<H
0039名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/19(火) 06:39:27.97ID:JqmW1cPp
>>38
それ定理か?
0040名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/19(火) 06:41:56.80ID:xzTP7/iz
外角定理
0041名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/19(火) 06:45:57.18ID:Met122BA
>>13
う〜ん、これはワタク!
0042名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/19(火) 08:44:29.86ID:2KHtnCGn
>>37
この響き異様にカッコいいよな
0043名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/19(火) 08:54:27.70ID:/hlALRBI
鳩ノ巣原理
0044名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/19(火) 09:06:35.33ID:RKsH2umi
テリーマン
0045名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/19(火) 09:08:51.57ID:ma9Z+LW4
>>7
懐かしい
0046名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/19(火) 09:14:42.59ID:Wy+tmlOD
>>34
公理5は公理2から導けるので厳密に言えば定理だぞい
0047名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/19(火) 09:19:12.16ID:Ui4FWXpR
ワイエルシュトラスの定理
0048名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/19(火) 09:32:22.13ID:UFYhzxvN
ヴァイヤーストラースな
0049名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/19(火) 11:41:49.63ID:ougOEVML
>>7
これかなりムズいだろ 普通気がつかんわ
0050名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/19(火) 13:25:56.83ID:X6d0izlG
>>8
これしっかり習った覚え無いけど意外と使うよな
0051名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/19(火) 15:07:12.74ID:ceXtuxit
三平方の定理しか知らんわ
0052名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/19(火) 17:16:54.86ID:HH3JRsr9
>>25
全くダメではないけど大学範囲の内容を使うからには採点官も当然それに応じた厳しい採点をする
ロピタルの定理が使えるのは極限値が存在することが分かってるときだけだから、極限値の存在を示さずいきなり「ロピタルの定理より〜」と書くとアウト
0053名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/19(火) 18:54:47.71ID:ougOEVML
>>52
計算の確認用や
マークだけの時使えるやろ
0054名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/19(火) 18:57:14.85ID:16ApvQ2t
微分の定義
0055名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/19(火) 18:57:55.61ID:AVeKR1Cn
中点連結定理
0056名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/19(火) 18:59:46.34ID:xcm1HEE3
>>54
ちょっと書いてみて
0057名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/19(火) 19:01:31.38ID:Ietgvtfd
>>53
いや御法度って言ったら普通は記述で使うことに対する禁止って話だろ
空気読めないね
0058名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/19(火) 19:07:54.80ID:16ApvQ2t
>>56
調べろw
0059名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/19(火) 19:10:08.47ID:xcm1HEE3
>>58
書けないの?
0060名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/19(火) 20:36:50.91ID:FK+su5r4
ピカルの定理
0061名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/19(火) 20:39:52.62ID:m0vwA6S3
ジョルダン曲線定理
なお証明されたのは20世紀の模様
0062名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/19(火) 20:41:33.16ID:16ApvQ2t
>>59
単純にめんどくさい。
逆に君はわからないのかい?
0063名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/19(火) 20:47:59.05ID:SgW19/GY
>>62
普通の高校の教科書には微分の定義は書いてないから
知ってるならぜひ書いてほしい
俺の知ってるのと同じかどうか

間違っても微分係数や導関数、微分するの定義を書くなよ
0064名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/19(火) 20:55:54.46ID:16ApvQ2t
>>63
ひねくれてるなあw
俺が言いたかったのは最後の1文のことだよ。
言い方悪かったな。
0065名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/19(火) 20:57:24.03ID:WRTIQWEx
なんだ間違って覚えてるただのゴミか
0066名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/19(火) 21:02:19.21ID:16ApvQ2t
>>65

言い間違えでそうイキるなよw
0067名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/19(火) 21:03:26.58ID:WRTIQWEx
それからもしよかったらその誤用の原因がどこにあるのか教えてほしい
教科書には絶対に書いてないはずなのに
頭のおかしい先生の受け売りなのか腐ったテキストのせいなのか
0068名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/19(火) 21:09:02.04ID:16ApvQ2t
>>67
微分の可能性の定義だったな。
わかってるやつなら普通流すはずなのにな。
もしかして微分の研究者か何かですか?
もしそうであるならば本当に申し訳ありませんでした。
0069名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/19(火) 21:11:06.85ID:72IcqK+X
それで答えはなんなの
0070名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/19(火) 21:11:17.06ID:m0vwA6S3
大学数学の微分の定義だって高校数学の厳密な拡張にすぎんぞ
0071名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/19(火) 21:15:03.69ID:e0wF1tJy
三角形の辺の長さがa+b>cであることって定理名とかないけどよく使う
0072名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/19(火) 21:15:58.67ID:16ApvQ2t
逆にこの微分マスターは、微分の定義をどう考えてるんだろうか?
0073名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/19(火) 21:17:56.41ID:m0vwA6S3
>>72
イプシロンデルタを用いない解析学は学問じゃないとか言いたいんじゃね
受験生は高校数学の箱庭で遊んどけば十分やと思う
0074名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/19(火) 21:21:11.92ID:16ApvQ2t
>>73
おお、ありがとう。
受験生やから高校の微分しか習ってない俺には
微分マスターの問いにはこたえられんわな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況