X



都会にある国立の大学でそんなに難易度が高くない大学って
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/17(金) 22:53:07.41ID:Kx+/QTmz
都会の国立だと旧帝しかないな
広島や千葉を都会と定義するなら別だが
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/17(金) 22:59:52.59ID:hcPmu47y
農工 電気通信 外大 海洋 「は?」
首都 阪市 阪府「」
0005名無し
垢版 |
2018/08/17(金) 23:19:42.67ID:l8q/0g38
海洋はだんだんレベル上がってきてるよな
海洋科学とかはかなり上がってきてる
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/17(金) 23:21:14.90ID:lxrRnLHZ
電通と濃厚の工やね
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/17(金) 23:23:24.50ID:EcP01R7V
東京学芸大学
0008名無し
垢版 |
2018/08/17(金) 23:23:52.67ID:l8q/0g38
海洋の工学部とかも結構いいと思うぞ
航海士は給料いいぞ
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/17(金) 23:30:10.83ID:85w08wDf
首都大学東京
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/17(金) 23:34:12.92ID:ZNgSo9Rw
国立大学は経済的な自立もできないのに、
偉そうな事は言わないでね。

金を使えば、誰だってある程度の成果は出せる。
要は税金投入額に対するアウトプット効率です。

国立の研究能力、効率は諸外国に比べ極端に悪い。
2割3割低いのではなく、能力、効率は1/2、1/3です。
予算が少なくて研究が出来ないのではなく、体制が悪く
教職員の能力が低いことを示しています。

国立大学は科学技術発展の妨げになっています。
国家・納税者のために国立大学は漸次廃止すべきです。
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/17(金) 23:34:28.29ID:ZJmnFXzi
海洋と電通と農工の工かな
農工の農はめっちゃレベル高いわ
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/17(金) 23:36:02.06ID:ITU1RJLh
一番レベル低いのは学芸大のマイナーだと思う
次点で海洋大工
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/17(金) 23:36:05.54ID:33wAPWHw
横国
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/17(金) 23:42:31.23ID:oUO3sUZf
大阪教育大
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/17(金) 23:44:30.13ID:JEhs+/nq
>>10
いい加減ソースなしの妄想垂れ流すのやめようぜ
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 00:11:52.71ID:sH0+xFId
>>9
都会ではない
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 00:14:35.88ID:wcLjtmYr
国立じゃないけど大阪市立大学はありかも
難波から30分かからんし
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 00:37:37.67ID:OvGoG6Qc
>>11
>農工の農はめっちゃレベル高いわ

最新の河合偏差値だと、農工の農は52.5〜55.0だよ。工と全然変わらん。
これのどこがめっちゃレベル高いの?
もしかしてイメージで語ってないか?

河合塾(18/06/21更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 01:05:10.54ID:IehFCZfu
河合塾の見た目偏差値で全てを判断してたら目測を誤るよ。
国立理系は特に偏差値が低く出るから勘違いされるけどね。
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 01:23:14.64ID:mDqeMMZB
大阪市立大は都会ではない
最寄り駅に快速止まらないし周辺は部落
低偏差値は立地をよく表してる
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 01:40:34.98ID:1Y8HiXP0
首都、農工、電通、横市、名工、名市、阪市、阪府

こんなもんか?
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 01:41:26.07ID:1Y8HiXP0
ああなるほど東京海洋もだな
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 02:20:36.27ID:HF+/S7Wq
その昔、商船と水産に別れてた時代はそれはそれは低い難易度だったらしいけどな
統合して成功した大学の一つだな海洋は
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 02:25:39.48ID:NUoIF65n
東京学芸大学は学科ごとに難易度が違い過ぎる
中等教育社会・英語・国語とか河合偏差値で60〜63くらいとか0免学科はそれ以上とかある
一方で初等教育の低いとこは55以下。ただし芸術系(音楽・美術など)は実技が難しい
教育養成系だと、どの予備校の偏差値みても広島や大阪教育より高いけど
所詮は教育養成(を含む)教育単科大学
あと、運動部が何気に強気んだけどアメフト・サッカー・バレー・陸上とか
東京FCと提携してるけど推薦とかえるのかね?
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 02:40:28.16ID:HF+/S7Wq
ところで筑波って今でも実技だけで入れるの?
昔サッカー選手に筑波出身が多かった記憶あるけど
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 02:41:05.55ID:jkluvbpb
これは愛知教育大学
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 02:46:02.91ID:CObUAWbt
都会と呼べるのは東京横浜大阪名古屋神戸京都まで
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 02:54:11.37ID:L+XcO/2m
>>20
でも平地だから神戸大より立地はいいともいえる
大阪南部では神戸大行けても大阪市立大はかなりいる
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 03:01:29.72ID:Z1hWXWF+
豊橋技科大
二次が数学だけ
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 04:19:53.20ID:LIQxi9+H
旧商船大(東京海洋・神戸)
0031名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 08:46:54.91ID:2CnjclNr
>>18
君センターのボーダーと二次の科目数見てないの?
科目数多くなれば偏差値がそのレベルになって当然やろ
0032名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 09:16:41.33ID:uU8LJIqN
>>27
大宮 浦安「僕も入れちくり〜」
0033名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 10:04:26.84ID:x3sotkwb
一応言っておくけど国立の話してるから公立大の名前挙げてるのアホやで
0034名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 10:17:15.62ID:Q+NmNfKu
大阪教育大は全然難しくないよ
最近教師になりたい人なんかいないからね
でも立地が悪すぎる
0035名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 10:35:04.13ID:OvGoG6Qc
>>31
科目数は理系で一般的なセンター5教科7科目、2次3教科4科目で普通でしょ。
これでセンター7割後半、2次偏差値52.5〜55.0なんだから、
センターは工学部よりも若干高いとはいえ、2次偏差値は工学部と同じレベルなんだから、とてもめっちゃレベル高いとは言えんだろ。
ちなみに地底や筑波は最低でも2次偏差値は57.5以上ある。
0036名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 10:39:54.52ID:abXLpgAg
>>24
美術、音楽の実技は難しくないぞ?
美大音大と比べたら下の下、専門学校と同レベル
0037名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 10:44:53.59ID:8j0puCDA
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
0038名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 12:27:57.59ID:OboBdF7/
>>35
北大九大筑波は55とか52.5とか結構あるぞ
年によるけど
それに偏差値なんて毎年変わるからねえ
0039名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 12:30:34.54ID:OboBdF7/
あと理系でセンター7科目二次4教科は全然一般的じゃないな
限られた大学しか課してないよ
かなりの重量級だ
0040名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 12:33:54.93ID:OboBdF7/
あといくら宮廷理系でもセンターボーダー8割超すのは少数
ほとんどは7割後半
国立理系はそんだけ難しい
0041名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 12:37:42.53ID:OvGoG6Qc
>>38
地底や筑波の農学部は最低でも2次偏差値は57.5以上ある。
同じ学部同士で比べたら、地底筑波との差は歴然としている。
2次偏差値52.5〜55.0でめっちゃレベル高いはないわ

河合塾(18/06/21更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
0042名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 12:49:37.32ID:OvGoG6Qc
>>39
>理系でセンター7科目二次4教科は全然一般的じゃないな

電通大や岡山広島熊本みたいな中位国立でもセンター5教科7科目、2次3教科4科目だし、中位以上の国立大としては特別に多い科目数じゃない。
しかもそれで高偏差値ならレベル高いと言えるけど、2次偏差値52.5〜55.0じゃごく普通の中位国立レベルだろ。
これのどこがめっちゃレベル高いの?
0043名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 12:54:20.04ID:OboBdF7/
>>41
センターボーダーガン無視はよくないぞ
あとそれ言い始めたら筑波は軽量だしねえ
0044名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 12:57:51.55ID:wHRnPgeD
いつも思うけど、偏差値50とか52とかだとセンター七科目で7割8割とれなくね?
河合塾の模試ってこの辺の説明が全滅ないから釈然としないわ。
0045名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 12:57:55.98ID:OboBdF7/
>>42
全体からしたら少数なのは間違いないだろ
0046名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 13:03:49.62ID:KH7s9xLo
横国
0047名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 13:07:36.06ID:isyWaqXH
>>15
反論のソースをお願いします。
何故多額の税金を投入しながら評価が低く、
効率の悪い教育・研究をが行われているか
ご説明願いたい。
0048名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 13:11:17.56ID:OvGoG6Qc
>>43
>センターボーダーガン無視はよくないぞ
>あとそれ言い始めたら筑波は軽量だしねえ

筑波の理系は軽量じゃない。何を見て軽量と言ってるんだ?
それに農工大農のセンターが7割後半なのは、旧帝と違ってセンター重視だからだよ。
しかも2次偏差値52.5〜55.0は言い訳出来ない。
これのどこがめっちゃレベル高いの?
0049名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 13:14:27.17ID:OboBdF7/
>>48
二次の科目数は軽量だよ知ったかめ
あとお前の言うことによれば逆に宮廷は2次重視だから2次偏差値が高いとも言えるよな?
2次得点が二倍とか三倍の2次重視のくせに55とか57.5が大量にあるとも言えるよな?
自分がどれだけバカらしいこと言ってるのかわからないの?
0050名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 13:14:29.44ID:u+kQLc/K
東京一工以外ザコだから阪大
梅田まで15分
0051名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 13:16:12.60ID:OboBdF7/
関係ないけどいつのまにか農工の工も結構レベル上がったなあ
農との差が縮まり宮廷レベルに追いつきそうだ
0052名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 13:20:03.48ID:OvGoG6Qc
>>45
中位以上の国立大としてはって言ってるじゃない。
下位国立大よりも科目数が多いからって、2次偏差値52.5〜55.0じゃめっちゃレベル高いとは言えないだろ。
ごく普通の中位国立レベルだよ。
0053名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 13:22:45.36ID:OboBdF7/
>>52
は?お前が理系全体で話し始めたんだろ
0054名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 13:23:33.58ID:OvGoG6Qc
>>49
筑波の理系で科目数が少ないのは一部の学群だけ。ほとんどは2次3教科4科目だ。
旧帝筑波と同じ学部で比較したら、農工大農との差は歴然としてるだろ。

センター重視で7割後半
二次偏差値は52.5〜55.0

これの一体どこがめっちゃレベル高いの?
0055名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 13:25:48.74ID:wHRnPgeD
>>52
その解釈が間違いで、国立理系の記述模試の50や52はかなりハイレベルなのではないかと考えたら合点がいくんだよ。
全統マークでセンター換算点で7割から8割取るために必要な偏差値は58から63強程度必要。
それだけの偏差値を取る層が偏差値50や52に下がるくらいに母集団レベルが上がるんだから。
0056名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 13:30:01.95ID:ndZhGsmi
高学歴と呼べる大学(二部夜間通信医歯薬除く)
【国公立】
東京大学、一橋大学、東京工業大学、京都大学
【私立】

場合によっては高学歴と呼べる大学
【国公立】
大阪大学、名古屋大学、東北大学、九州大学、北海道大学、神戸大学、筑波大学、東京外国語大学、お茶の水女子大学、東京農工大学、名古屋工業大学、京都工芸繊維大学、国際教養大学
【私立】
慶應義塾大学、早稲田大学

世間的には高学歴と呼べる大学
【国公立】
横浜国立大学、大阪市立大学、奈良女子大学、電気通信大学、金沢大学、岡山大学、千葉大学、広島大学、首都大学東京、大阪府立大学、京都府立大学
【私立】
上智大学、国際基督教大学
0057名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 13:30:33.96ID:OvGoG6Qc
>>51

農工大工

センター重視で7割前半
2次偏差値 52.5〜55.0

これの一体どこが旧帝レベルに追いつきそうなの?
普通に電農名繊レベルだろ。
0058名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 13:36:55.74ID:OboBdF7/
>>54
だからその一部が農学系なんだよ
バカかこいつ
0059名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 13:38:45.47ID:OboBdF7/
>>57
学科の半数近く7割後半になっていたが
しかもほとんど55だぞ
お目目大丈夫?
0060名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 13:38:46.49ID:OvGoG6Qc
>>58

農工大農学部

センター重視で7割後半
二次偏差値は52.5〜55.0

これの一体どこがめっちゃレベル高いの?
0061名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 13:39:08.14ID:OboBdF7/
>>60
話逸らすな
0062名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 13:44:13.48ID:wHRnPgeD
7割後半を取る学力層が偏差値55程度に下がるくらいに河合塾の理系向け記述模試はレベルが高いとしか言えないのが本当のところ。
マーク模試で偏差値55程度なら良くてマーチ理系しか受からない。
0063名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 13:53:19.66ID:OvGoG6Qc
>>59

農工大工

知能情報システム工  78% 55.0
生命工           76% 55.0
機械システム工     76% 55.0
応用化学         74% 55.0
化学物理工        72% 52.5
生体医用システム工   72% 52.5

平均 74.7%  54.2

センター重視で7割前半、2次偏差値52.5〜55.0で完全にあってるじゃん。
一体>>57のどこが間違ってるんだ?
話逸らさずに答えてもらおうか?
いずれにしても、これの一体どこが旧帝レベルに追いつきそうなの?
普通に電農名繊レベルだろ。
0064名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 13:54:26.76ID:OvGoG6Qc
>>61

農工大農学部

センター重視で7割後半
二次偏差値は52.5〜55.0

これの一体どこがめっちゃレベル高いの?
話逸らさずに答えてもらおうか?
0065名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 14:19:36.64ID:OboBdF7/
>>63
気持ち悪いやつだなおい
普通に追いつきそうな学科もあるじゃねえかよ
0066名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 14:21:18.70ID:OboBdF7/
>>64
はあ…どの口が言ってんだか
筑波の2次が軽量かの話じゃなかったの?
あと理系全体から見るとめっちゃレベル高いのは間違いないだろ
まあオレはめっちゃレベル高いだなんて一度も言ってないけど
0067名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 14:21:58.44ID:3zFUctzi
なんか国立嫉妬民がキレてて草
0068名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 14:30:16.98ID:gl7yj4aO
国立嫉妬はおかしいな
旧帝や難関国立なら嫉妬対象だろうけど

例えば広島や岡山に嫉妬する奴は今まで会ったことがない
0069名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 14:34:14.58ID:wHRnPgeD
この板じゃ結構見るよね。
あ、でも彼らは国公立そのものが憎たらしいんだろうから違うか。
0070名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 15:39:36.94ID:ouPJ3Ce1
おそらく国公立に対抗心持ってるのって都心私立でしょ
地方国立は田舎って時点で相手にされてないとは思うけど
0071名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 15:43:25.32ID:9rsvA2iK
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
0072名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 19:17:45.57ID:UgAymSb2
何処の予備校の偏差値を信じるかは人それぞれだが、
旧帝大が55前後なんてちょっとおかしな数字だと疑問を持たない頭が怖いわ
そのおかしな数字を盲信して52.5〜55でレベル高い訳がないなんて言っちゃうのが怖い
もっと社会全体をみようぜ
0073名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 19:36:58.40ID:3LQx7IYy
>>72
多分そう言う子は母集団の概念がないんだよ。
ドラゴンボールの戦闘力みたいなものと偏差値の大小が同じ概念だと思ってる。
こう言う子の頭の中では開成高校の真ん中な偏差値50もクロマティ高校の真ん中な偏差値50も等しく偏差値50で同じなんだ。
0074名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/19(日) 04:38:38.27ID:g7cjY79W
>>25
「今でも」ってのがよくわからないが、昔でもそんなことはなかったような。
全盛期の田村亮子が学力足りなすぎて筑波を受験もできなかったくらいだから。
0075名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/19(日) 05:05:38.67ID:yKm1AaIz
>>74
この辺全部実技だけやろ

サッカーでは
長谷川健太
井原正巳
中山雅史
藤田俊哉
大岩剛
望月重良
などなど

なおドラゴンズの藤井は一般入試で入った模様
0076名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/19(日) 05:44:23.05ID:IMC3JdOR
医科歯科医
余裕のA判
0077名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/19(日) 09:05:14.10ID:+f241vwZ
2次偏差値55センターボーダー75付近の大学が難しくないみたいな言い方はやめろ
0078名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/19(日) 09:37:49.12ID:bhQdsIzJ
どこまで都会と呼ぶかだな
松山をギリ都会と見れるなら範囲相当広い
0079名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/19(日) 09:45:47.45ID:sAg2jp2y
首都大法は明治より下と唱える輩と同じだよね
国立と私立の上下比較は出来ない
私立専願者が国立に合格するのは至難だし、国立志望者が上位私立に合格するのも容易ではない
0080名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/19(日) 10:02:04.50ID:jaxX1gmI

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
0081名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/19(日) 11:35:47.41ID:rRLVkOxa
埼玉大は池袋から電車で25分、そこからバスで10分の好立地だそ。
中央や法政多摩、立教新座より都会。
モチロン、首都大や横市なんか勝負にならない。
はっきり言って慶應日吉より池袋にちかい。
0082名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/19(日) 11:50:55.15ID:ONxhJ/t6
住所パワーで3000ぐらい行かないと都会とは言えないでしょ
あのサイトもうずっとメンテされてなさそうだから微妙だけど
0083名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/20(月) 02:39:57.68ID:Ksb62mAh
今年の農工農の偏差値は低いな
受験生的には今年は穴場だな
0084名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/20(月) 12:27:09.52ID:pofIA9J1
札幌が都会かは微妙だが北大
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況