X



早稲田新入生ワイ現実世界での高評価に困惑

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 11:29:50.07ID:KEfnXQZ/
友達に大学受験した人あんまりいないから東大の次ぐらいの扱いされる
0168名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 16:28:30.92ID:NYirmMk9
>>166
そんなこと言い出したら
日本大>埼玉大になるけどな。
実際上場企業の役員とか国会議員輩出者、社長数は
埼玉大は日大に及ばない。
だからといって日本大が埼玉大より上なんて誰も思わないし、
日大と埼玉ダブル合格して、日大選ぶやつなんて皆無だろ。
0169名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 16:32:13.78ID:NYirmMk9
>>167
だってダブル合格の結果選択で
筑波東京外大お茶の水は早慶に圧勝しているじゃん。
百歩譲って早慶が千葉大より上だと認めたとしても
筑波東京外大お茶の水には現実問題として
両方受かった場合蹴られているんだからもはや言い逃れできない。
本当に筑東外お茶より早慶のほうが上なら
早慶受かったら筑東外お茶は蹴るはずでしょ。
0170名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 16:35:00.35ID:sXL9VFG7
>>169

じゃ ソース出してね。
0171名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 16:36:34.61ID:NYirmMk9
>>170
ほらな。

ttp://www.geocities.jp/gakurekidata/IMG_0009.jpg
読売ウィークリー2008.3.2号 「ダブル合格で選んだ大学」(駿台・ベネッセ調べ)
慶応商    25.0%−75.0%  神戸経営
早稲田文    9.1%−90.9%  筑波人文・文化
早稲田スポ科  0.0%ー100.0% 筑波体育
慶応文    12.5%−87.5%  お茶の水・文教育
早稲田文   27.3%−72.7%  お茶の水・文教育
早稲田文    0.0%−100.0% 東外大外国語
慶応理工    0.0%−100.0% 東北工
0172名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 16:36:38.48ID:6B55/eb7
>>168
現実の企業では埼玉大より日大が出世に有利になる可能性は高い
金融系で慶応が有利なのと同じ原理
0173名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 16:36:42.97ID:DBXa6OhY
>>170
レス見返せないゲェジかな
0174名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 16:38:13.55ID:DBXa6OhY
>>167
そうだな
推薦AOばかりの洗顔以下がいっぱいだもんな
0175名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 16:40:02.85ID:NYirmMk9
総計専願は馬鹿だけど
暗記能力は優れているから100歩譲ってその部分だけは
認めるとしても、それよりも劣る水洗便所AOちゃんが
うじゃうじゃ居まくるところが問題なのよ。
0176名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 16:40:37.06ID:0S2rygxK
>>171
日程後ろで勉強する科目数も違うのに一人でも蹴られてたらヤバい定期
しかも2008
0177名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 16:42:26.31ID:sXL9VFG7
>>173

>> 169がソースって言うならお前さんがゲージやぞ。
0178名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 16:43:22.68ID:NYirmMk9
>>176
負け惜しみ乙w
それって暗に国立大学のほうが勉強が大変だから
総計より優れているって認めているような発言じゃん。
あと2008年ダカラーとか言い訳するなら最新のデータで
早慶が筑波お茶の水東京外大にダブル合格で勝ってるデータ出してみてよ。
寧ろ国立志向が高まっているから余計に蹴られている可能性だってあるだろ。
0179名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 16:44:18.06ID:sXL9VFG7
>>174

推薦AO は学力の担保がないからな。そこは同意。
0180名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 16:45:42.88ID:0S2rygxK
>>178
ガガイ
勉強が大変なのに蹴られてる酷いコスパがヤバいって話だから
0181名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 16:47:32.69ID:gph8aO6F
入学時の学力は多分地底の方が高いよ
卒業時どっちが使えるかって言ったら早慶なだけで
勉強できる(学力の高さ)のと頭の良さは関係ないから
0182名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 16:51:38.51ID:6B55/eb7
イメージ的には早慶の学生は勉強以外にも時間を使う印象だが最近は難しくなり過ぎて国立と差がなくなってきたかも
0183名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 16:58:51.87ID:y2BS9v6G
神奈川の一般人の評価が
東京一工>>早慶>横国・筑波>>上智・理科大ICU>首都大>>>MARCH>千葉大>横市
という事実
0184名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 17:02:18.22ID:NYirmMk9
>>183
でたらめだな。
神奈川では流石に
横国>早慶でしょ。横浜は神奈川の誇りなんだから。
0186名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 17:13:01.99ID:DwFw/SIy
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
早稲田(政経)センター7科目ボーダー92%(英国社数理)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
明治(政経)センター3教科ボーダー 89% (英国社)
明治(政経)センター7科目ボーダー 86% (英国社数理)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
埼玉(経済)センター3教科ボーダー 82% (英国社)+小論文(20%)
滋賀(経済)センター3教科ボーダー 76% (英国社)+英国2教科57.5
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


(駿台ベネッセ追跡調査)
東北経済−明治政経(一般) 
2014年 併願数78→東北合格53 明治合格27
2013年 併願数86→東北合格54 明治合格25

東北経済−明治政経(センター)
2014年 併願数87→東北合格65 明治合格47
2013年 併願数69→東北合格59 明治合格40

明治(政経)
一般入試465人 全国入試90人 > センター入試110人


終了 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0187名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 18:18:18.57ID:O/MT78ZH
ステマ大学早稲田は推薦AO内部進学の馬鹿が圧倒的に多い

1学年に3572人も水増し馬鹿がいる
早稲田の半分以上が水増し推薦AOバカ
学生数が多い分馬鹿を大量に集めないといけないわけだ

少子化で偏差値操作と学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

小保方晴子氏、早稲田大学の嘘を批判
http://69763999.at.w...01511/article_4.html

天下りと引き換えに補助金騙し取り

現実

私立は慶應法>早稲田政経

週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

早稲田VS慶應義塾
法  06−94法
政経26−74法
商  04−96経済
商  25−75商
文  46−54文
教育05−95文
文構29−71文
文構33−67総政
先進33−67理工
創造29−71理工
0190名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 18:31:49.42ID:YKkT0511
ふつーに羨ましいわ
0191名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 18:46:45.40ID:86vfs+mB
>> 184
こういう大ウソを平気でつく奴が受サロには多数いる
神奈川でも圧倒的に早慶
三流大学が一流大学より上とか恥も外聞もないんだなw


大学ランクによる採用ラインとは

まずは、ある大手商社の採用担当者のこんな声からお聞きいただこう。

「東は法政大学、西は関西大学が採用のぎりぎりの許容ライン。それ以下の大学の卒業生は、正直言って無理に採用する必要はないと考えている」

長い就職氷河期が終わり、ようやく売り手市場の時代がやってきたといわれる昨今だが、一流企業の採用担当者の頭には、厳然として「大学のランクによる採用ライン」が存在する。バブル期のように、誰もが売り手市場の恩恵にあずかれるというわけでもなさそうなのである。

ちなみにこの採用担当者に「大学の一流、二流、三流の境界線はどこにあるのか」をたずねてみると、驚くことに次のような答えが返ってきた。

●一流大学……東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
●二流大学……東北大、北大、神戸大
●三流大学……上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
●三・五流大学……法政、関西

つまりこの会社では、三・五流大学の卒業生にまで採用の門戸を開いているが、一方で上智、青学、立教、明治などのブランド大学も三流扱いなのである。

ふむふむと思われる方も、それはないだろうと納得できない方もいるだろうが、これはひとつの現実だ。
http://president.jp/articles/-/3290
0192名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 19:36:14.16ID:wMW4xE0r
早稲田>地方宮廷は明らか
0193名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 20:04:44.25ID:ZAki69YH
まあ首都圏の普通の人にきけば早慶と北海道大学どっちに行きたいか聞いたら大半が早慶だろうな
0194名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 21:25:15.45ID:SOJMLOFf
>>193
それただのお前の感想だろ
0195名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 21:40:43.50ID:GtilODVA
>>99
学費の事考えたら泣く泣く国立行く奴は多いと思うぞ、
つか今更リーマンショック直前の景気後退期の古いデータ持ってくる時点でねぇw
0196名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 21:44:48.95ID:GtilODVA
>>194
実際関東人が早慶蹴って下宿してまで北大に行くメリットがあるか考えたら?
関東人なら早慶と悩むって阪大だろう
関東ならばの話だが
下宿の費用なめんなよ
0197名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 22:24:26.19ID:z2FmBF/n
卒業生が多く社会で活躍してる難関私大の方が入試難易度に反して普通の世間(ある程度大学受験ガチった人は別)で評価されるのは言うまでもない
0198名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 22:51:26.06ID:6B55/eb7
本当にいい会社のトップは東大他難関国立だから地底と早慶のどっちが上かなんて興味ないよ
0199名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 23:08:56.40ID:IvcB8F6m
?本当にいい会社のトップはマジで東大慶應早稲田京大一橋やぞ
下手すると慶應は東大を凌ぐ
0200名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 23:25:49.70ID:rrf5NSIu
東京一工コンプレックス
0201名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 23:33:25.80ID:cLVteLEo
実際は早稲田だと同年代で5万番、マーチで10万番位。
0202名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 00:28:58.04ID:27RrwGUz
>>164
パクり校歌www
校歌までパクる張りぼて雑魚大学
それがバカ田大学
パクり校歌を恥ずかしげもなく大声で唄うバカ学生にバカOBどもww

イェール大学学生歌「Old Yale」と早稲田大学校歌「都の西北」-YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=nRUOtnYYALc
0203名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 01:27:20.53ID:OH/5dqjV
>>194
なんでわざわざ知名度も立地も就職も劣ってるところに行かなきゃならないのか
貧乏なのかな
0204名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 17:01:02.40ID:yem4WMKA
>>195
学費払える見通しないのにわざわざ私立受ける奴なんていねーよ馬鹿
妄想も大概にしとけワタゴミ
0205名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 18:36:09.31ID:RTRpzBu/
慶応にこれだけ差を付けたから、これが続けば私学は早稲田一強
0206名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 19:00:43.21ID:ovQK6yvc
>>171
かなり恣意的に国立側に都合よく選んでるセレクトだけど
それでもわざわざ国立受けてる国立優先思考のやつが早慶にも受かったとたん
早慶により高い学費払ってでもあえて行くことにするやつがいるっていう早慶勝利のデータなんだよこれは
他の条件が同じなら学費の安い方に100%行くのがあたりまえなんだから
0207名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 22:07:46.72ID:4/HmgFEN
昔も今も 早稲田> KMARCH だよ。
0208名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 22:41:51.43ID:Hf06t2Xp
来年は俺が必ず慶應に行くよ
0209名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/02(月) 08:58:17.74ID:f39ni44d
>>208
宣言するなら、どこから行くのか言わないと…
0210名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/02(月) 23:22:49.78ID:tqnKAYMg
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意
0212名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/03(火) 00:57:41.24ID:RHIpgja8
昔も今も 早稲田> KMARCH だよ。
0213名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/03(火) 17:35:48.01ID:KVWvTdhC
格のあるランキング
これが現実

imes Higher Education World University Rankings 2018

1. 東京大学
2. 京都大学
3. 大阪大学
4. 東北大学
5. 東京工業大学
6. 名古屋大学
7. 九州大学
8. 北海道大学
9. 東京医科歯科大学
10. 筑波大学

U.S.News Best Global Universities Rankings 2018

1位 東京大学
2位 京都大学
3位 大阪大学
4位 東北大学
5位 名古屋大学
6位 東京工業大学
7位 九州大学
8位 早稲田大学
9位 筑波大学
10位北海道大

QS World University Rankings 2018

1位(28位): 東京大学
2位(36位): 京都大学
3位(56位): 東京工業大学
4位(63位): 大阪大学
5位(76位): 東北大学
6位(116位): 名古屋大学
7位(122位): 北海道大学
8位(128位): 九州大学
9位(192位): 慶應義塾大学
10位(203位): 早稲田大学
0214名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/03(火) 18:36:14.21ID:kI6TmtZ3
東北地方や北関東では、東大の次は東北大。
西日本とは違い国公立大医学部の設置数も少ないので、西日本で京大に進学するレベルも東北大に多数入学。

「東北大合格者 宮城トップ296人」
東北大は22日、経済、理学の両部で実施した2015年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員93人に対して723人が受験し、125人が合格した。実質倍率は5.8倍。
前後期合わせた一般入試の合格者は2123人。出身高の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の296人が最多で全体の13.9%を占めた。続いて東京184人、福島119人、埼玉106人、茨城105人の順。
東北6県の合格者は740人(前年度730人)で、全体に占める割合は34.9%(同34.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201503/20150323_13006.html

「<東北大>合格者 宮城最多278人」
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2016年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員88人に対して603人が受験し、106人が合格。実質倍率は5.7倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2041人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の278人が最多で全体の13.6%を占めた。続いて東京212人、栃木と新潟108人、埼玉106人の順。
東北6県の合格者は659人(前年度740人)で、全体に占める割合は32.3%(同34.9%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201603/20160323_73012.html

<東北大>合格者 宮城トップ280人
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2017年度一般入試後期日程の合格者を発表した。88人の募集人員に490人が受験し、107人が合格した。実質倍率は前年を1.1ポイント下回る4.6倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2021人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の280人が最多で全体の13.9%を占めた。次いで東京197人、埼玉119人、福島108人、茨城107人の順となった。
東北6県の合格者は694人(前年659人)で、全体に占める割合は34.3%(同32.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201703/20170323_73040.html

ttp://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html
(記事から引用)
高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラス
なら迷わず国立大に行きます」
都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」
0216名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 18:54:42.34ID:NHiATu+T
【首都圏高校の旧帝大合格者数2017】5人以上 5月まで判明分
◆北海道大学(2,658人)
20人 浦和・県立(埼玉)
13人 湘南(神奈川)
12人 船橋・県立(千葉)、○神奈川大附(神奈川)
11人 国立(東京)
10人 春日部(埼玉)、○逗子開成(神奈川)
9人 立川,西,○麻布,○開成(東京)
8人 川越・県立(埼玉)、八王子東,○海城(東京)
7人 大宮(埼玉)、横浜翠嵐(神奈川)
6人 熊谷(埼玉)、○市川,○昭和学院秀英(千葉)、国分寺,○芝,○世田谷学園,○東京農大第一,○本郷(東京)、柏陽,○山手学院(神奈川)
5人 ○栄東(埼玉)、◇東京学芸大附,小山台,新宿,戸山,○駒場東邦,○東京都市大付,○桐朋(東京)、横浜サイエンス,○栄光学園,○鎌倉学園(神奈川)
◆東北大学(2,513人)
32人 浦和・県立(埼玉)
23人 春日部(埼玉)
20人 船橋・県立(千葉)
12人 ○市川(千葉)
11人 川越・県立(埼玉)、横浜翠嵐(神奈川)
10人 千葉東(千葉)、◇東京学芸大附,○麻布(東京)
9人 ○栄東(埼玉)、○東邦大付東邦(千葉)、○桐朋(東京)
8人 千葉・県立(千葉)、◇筑波大附,国立,立川,○芝(東京)、湘南,○逗子開成(神奈川)
7人 大宮(埼玉)、八王子東,○開成,○城北,○本郷(東京)
6人 浦和第一女子,熊谷(埼玉)、○渋谷教育学園幕張(千葉)、戸山,○海城,○早稲田(東京)、○サレジオ学院(神奈川)
5人 ○本庄東(埼玉)、東葛飾(千葉)、日比谷,○攻玉社,○巣鴨(東京)
◆京都大学(2,863人)
16人 浦和・県立(埼玉)
15人 ○麻布(東京)
14人 西(東京)
13人 ◇東京学芸大附(東京)
11人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)、○駒場東邦(東京)
10人 ◇筑波大附,○開成(東京)
9人 ○豊島岡女子学園(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
8人 日比谷(東京)、○浅野(神奈川)
7人 大宮(埼玉)、千葉・県立,東葛飾(千葉)、○聖光学院(神奈川)
6人 船橋・県立(千葉)、国立,小石川中等,○海城,○城北(東京)、○栄光学園(神奈川)
5人 ○市川(千葉)、立川,戸山,○女子学院,○桐朋,○広尾学園(東京)、湘南,○フェリス女学院(神奈川)
◆大阪大学(3,319人)
8人 浦和・県立(埼玉)、横浜翠嵐(神奈川)
5人 千葉・県立(千葉)、○城北(東京)
※名古屋大(2,206人),九州大(2,714人)は5人以上合格の高校が無かった
0217名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 18:56:37.46ID:7yEap6jC
>>211
馬鹿が釣られてて草
0218名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/07(土) 12:42:20.00ID:HL3RMoHS
春休みとか夏休みに早慶のやつが地元に帰って地元の友達と合コンすると
地元の女子大生が地底よりも早慶を高学歴扱いしてチヤホヤするから
地底や駅弁の連中は相当鬱屈するらしいよww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況