X



早稲商と横国経済
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 21:56:14.73ID:XWqys9ZD
どっちいくべき?
大学では留学したい
前期の京大は絶望的
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 21:59:33.70ID:gtj0zot1
俺の友達はそれで早稲田行ったよ
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 21:59:57.35ID:ML/EE/e3
早稲田やろ
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 22:02:20.13ID:XWqys9ZD
早稲田いく上でのメリットってなにがある?
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 22:03:14.08ID:ML/EE/e3
知名度
立地
設備
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 22:04:21.54ID:ZVWpfa30
京都っていうて二次勝負じゃないの
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 22:05:14.76ID:XWqys9ZD
>>5
でも早稲田って人多すぎひん?
コミュ障にはきついわ
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 22:08:03.69ID:ML/EE/e3
何においても早稲田の方が横国よりいいと思う
旧帝神戸以外の国立コスパ悪い感否めないし
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 22:08:45.27ID:XWqys9ZD
>>8
いや、話せる機会があるほうがよっぽど楽。
機会がないとなんもできないしな
お前はコミュ障のことをなんも理解してない
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 22:24:33.85ID:C5Bkhey4
ワイかな?早稲田多分受かってへんし横国ほんま頼む
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 22:56:37.81ID:u1SBRUSA
>>11
滑り止めどこ受けた?
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 23:01:19.57ID:PgLUXoZ2
早慶=推薦入学の馬鹿
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 23:28:43.54ID:3SZy1jOo
ネタにも程があるww
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 00:57:26.94ID:7xOGdKpp
>>12
同志社センター受かっただけ。
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 08:08:38.66ID:npvFsDNZ
早稲田の商だろ、
早稲田の商なんか、慶應の商にすら
ぼろ負けしているのに、相手にならんだろう。
しかもAO推薦内進という馬鹿の養分にされるしな、

政経なら辛うじて、横国と迷うレベルだろう。
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 08:25:18.86ID:fJoJwYyq
就職でいいとこ行きたいなら早稲田
大学の勉強真面目にしたいなら横国
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 08:28:02.94ID:CeaIptt8
早稲田商はギリギリ一流
横国はギリギリ二流
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 08:28:19.99ID:UI7QCRrD

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 08:40:25.00ID:i7OP17lm
ネタスレか?
東大上位進学校から相手にされない横国
一流と三流どちらがいいですかというような愚問
就職も月とスッポン

2011年首都圏高校現役進学者(2011.7.8:週刊朝日)

筑附  :東大24、早稲田35、慶應24、横浜国立0、埼玉0、首都大0
筑駒  :東大74、早稲田 6、慶應 9、横浜国立0、埼玉0、首都大0
学附  :東大42、早稲田17、慶應19、横浜国立2、埼玉1、首都大2
麻布  :東大42、早稲田10、慶應20、横浜国立0、埼玉0、首都大0
桜蔭  :東大58、早稲田19、慶應10、横浜国立3、埼玉0、首都大0
海城  :東大24、早稲田28、慶應38、横浜国立1、埼玉0、首都大4
駒場東邦:東大46、早稲田15、慶應19、横浜国立0、埼玉0、首都大0
女子学院:東大27、早稲田46、慶應23、横浜国立0、埼玉0、首都大0
桐朋  :東大23、早稲田22、慶應27、横浜国立3、埼玉1、首都大3
浅野  :東大27、早稲田33、慶應40、横浜国立0、埼玉0、首都大0
栄光  :東大44、早稲田 2、慶應10、横浜国立0、埼玉0、首都大1
聖光学院:東大45、早稲田21、慶應26、横浜国立5、埼玉0、首都大1

2014年 三菱商事(総合商社最大手)大学別就職者数
順.−−−−−|人|     順.−−−−−|人|   順.−−−−−|人|
位.−−大学名|数|     位.−−大学名|数|   位.−−大学名|数|  
=========     =========   =========
01.慶應義塾大|48|     10.北海道大−|-2|   19.大阪市立大|-1|  
02.早稲田大−|40|     −.横浜国立大|-2|   −.中央大−−|-1|
03.東京大−−|27|     −.大阪大−−|-2|   −.立教大−−|-1|
04.一橋大−−|14|     −.神戸大−−|-2|   −.成城大−−|-1|
05.京都大−−|11|     −.九州大−−|-2|   −.成蹊大−−|-1|
06.上智大−−|10|     −.学習院大−|-2|   −.関西学院大|-1|
07.東京外国語|-6|     −.法政大−−|-2|   −.津田塾大−|-1|   
−.青山学院大|-6|     −.同志社大−|-2|   −.東京女子大|-1|  
09.東京工業大|-3|     −.立命館大−|-2|        
                   19.名古屋大−|-1|      
                   −.筑波大−−|-1|   
                   −.広島大−−|-1|

「三菱商事採用者数TOP5」

2015 慶應義塾大46、東京大37、早稲田大29 、一橋大17、京都大11
2014 慶應義塾大48、早稲田大40、東京大27、一橋大14、京都大11
2013 慶應義塾大55、早稲田大43、東京大35、一橋大12、京都大8
2012 慶應義塾大50、東京大39、早稲田大29、京都大13、一橋大12
2011 慶應義塾大54、東京大41、早稲田大31、京都大11、一橋大8
2010 東京大37、慶應義塾大35、早稲田大23、京都大10、一橋大9
2009 慶應義塾大40、東京大36、早稲田大27、京都大10、一橋大10
2008 慶應義塾大44、東京大34、早稲田22、京都大17、一橋大9
2007 慶應義塾大33、東京大29、早稲田大22、京都大13、一橋大8
2006 慶應義塾大30、東京大25、早稲田大22、京都大10、一橋大10
2005 慶應義塾大20、東京大18、早稲田大16、京都大9、一橋大8
2004 慶應義塾大25、早稲田大18、東京大9、一橋大9、京都大6
2003 慶應義塾大27、東京大24、早稲田大21、一橋大7、上智大6
2002 慶應義塾大29、早稲田大19、東京大14、一橋大7、京都大5
2001 慶應義塾大21、早稲田大13、東京大11、一橋大6、京都大4
2000 慶應義塾大24、東京大16、早稲田大14、京都大9、一橋大6、上智大6
1999 慶應義塾大25、早稲田大24、一橋大13、東京大11、京都大4
1998 早稲田26、慶應義塾大23、一橋大17、東京大15、京都大6
1997 慶應義塾大31、早稲田大23、東京大17、一橋大14、京都大8
1996 早稲田大31、慶應義塾大24、東京大22、一橋大12、横浜国立大4
1995 東京大27、慶應義塾大26、早稲田大20、一橋大15、上智大5
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 08:49:13.93ID:i7OP17lm
「一流大学を出なければ、出世はできない」ある人事マンは告白する。「一流校、二流校、三流校」はいったいどの大学を指すのか。採用担当者の証言と、上場企業に勤務する4371人のアンケート結果から、分岐点となる大学を明らかにする。

大学ランクによる採用ラインとは

まずは、ある大手商社の採用担当者のこんな声からお聞きいただこう。

「東は法政大学、西は関西大学が採用のぎりぎりの許容ライン。それ以下の大学の卒業生は、正直言って無理に採用する必要はないと考えている」

長い就職氷河期が終わり、ようやく売り手市場の時代がやってきたといわれる昨今だが、一流企業の採用担当者の頭には、厳然として「大学のランクによる採用ライン」が存在する。バブル期のように、誰もが売り手市場の恩恵にあずかれるというわけでもなさそうなのである。

ちなみにこの採用担当者に「大学の一流、二流、三流の境界線はどこにあるのか」をたずねてみると、驚くことに次のような答えが返ってきた。

●一流大学……東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
●二流大学……東北大、北大、神戸大
●三流大学……上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
●三・五流大学……法政、関西

つまりこの会社では、三・五流大学の卒業生にまで採用の門戸を開いているが、一方で上智、青学、立教、明治などのブランド大学も三流扱いなのである。

ふむふむと思われる方も、それはないだろうと納得できない方もいるだろうが、これはひとつの現実だ。
http://president.jp/articles/-/3290/
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 08:49:21.77ID:npvFsDNZ
7年前のデータは古いね。
横国の最近の就職実績は、どんどん翌日なっている。

あと、高校のレベルで評価するのは
必ずしも正確ではない。
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 09:53:23.86ID:tB7RGJLu
数で比較して勝ち負け主張したいのは分かるが、そもそも母数が違うわけでね
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 10:54:04.58ID:WB/1itZK
貼るまでもなく大企業就職率みたって早稲田がボロ勝ちじゃん
文芸教育系の就職向きじゃないとこ早稲田は大量に抱えててすらそれなんだから
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 11:49:48.29ID:Q3Jvn1te
【難易度〜医学部除く】
〔SS〕東京大
〔S1〕京都大
〔S2〕一橋大・東京工業大・大阪大
〔S3〕東北大・名古屋大
〔S4〕九州大・北海道大
〔S5〕神戸大・東外国語大・お茶女大 ・防衛大
〔A1〕筑波大・横浜国立大・千葉大
〔A2〕東京農工大・大阪市立大・広島大・岡山大・金沢大・国際教養大・首都大・慶應義塾大
〔A3〕東京学芸大・名古屋工業大・熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・早稲田大
〔B1〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・東京海洋大・兵庫県立大・小樽商科大・名古屋市立大・神戸市外国語大・ICU・上智大
〔B2〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・山梨大・京都教育大・静岡県立大・都留文科大・東京理科大・中央(法)
〔B3〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・高知大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・同志社大
〔C1〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・琉球大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・県立広島大・鳴門教育大・豊田工業大・立教大・関西学院大
〔C2〕室蘭工業大・北見工業大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・明治大・青山学院大・立命館大・津田塾大
〔C3〕中央大(法以外)・学習院大・法政大・関西大
〔D1〕成蹊大・成城大・明治学院大・芝浦工大・南山大・東京女子大
〔D2〕獨協大・武蔵大・國學院大・東京農業大・東京都市大・西南学院大・日本女子大
〔D3〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・東京経済大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・京都女子大・同志社女子大
〔E1〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大

(以下略)
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 12:13:28.04ID:zeyoIfJD
横国は教育学部の学校教育課程っていう経済学部と同学生数で先生にばかりなる学部を抱えて
大企業就職率は早稲田とほぼ同じだから率では早稲田より上な
早稲田乱れ打ちの残りカスが集まる教育なんて興味もない奴が多い早稲田の教育学部とは違う
今時私大文系じゃ入学過程まで知ってもらわなきゃ頭いいとは思われないし
就職も学歴価値も国立上位校の横国しかないわ
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 12:20:00.30ID:tB7RGJLu
>>27
それ
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 12:51:21.48ID:WB/1itZK
めんどくさいなw

サンデー毎日掲載「有名400社就職率」
2016年8月7日

01 一橋大学 62.1
02 東京工業 54.9 
03 慶應義塾 46.6
04 早稲田大 37.1 ←
05 電気通信 36.1 
06 東京外語 35.8
07 名古屋大 35.7
08 大阪大学 35.2
09 東京理科 34.9 
10 上智大学 33.4
11 東京女子 32.6 
12 京都大学 32.3
13 同志社大 32.0
14 東京農工 30.9 
15 日本女子 30.5 
16 東北大学 29.4
17 青山学院 29.3
18 横浜国大 28.8←
19 津田塾大 28.7 
20 芝浦工業 28.3 
20 立教大学 28.3
22 関西学院 27.6
23 学習院大 27.2
24 神戸大学 26.8
25 明治大学 26.3

この数字に公務員とか教員乗るけど早稲田は公務員行くやつも多い(都庁100人超えとかね)
仮に横国と早稲田それぞれ10%ずつ数字あげても差は縮まらない(むしろ公務員で開くんじゃないかな)
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 13:04:17.52ID:CjXtGMYU
w合格者の進学実績だと、慶應商相手で横国進学率30〜50%。
ただ横国は、下位旧帝大や早慶上位学部と比べても、扱いは一段下なので、あんまり進学する意義はない。
0031名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 13:13:37.78ID:fjhO3o0J
>>30
で、学歴は?
0032名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 13:17:57.59ID:+Rtb5HYL
横国やたらあげるやつはなんなんだろうな
家に引きこもってる人たち?
0033名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 13:19:18.09ID:mh0lLSJu
【国内総合】
東大(レベル5)
京大(レベル4)
東工一橋大阪医科歯科
(↑レベル3+)
名古屋東北九州北大防衛大
(↑レベル3)
神戸東外お茶筑波横国千葉
(↑レベル2+)
首都阪市広島岡山金沢慶應
(↑レベル2)
その他国公立大早稲田
(↑レベル1+)
上智同志社理科大ICU
(↑レベル1)
関関立GMARCH
(↑レベル0以上1未満)
0035名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 13:24:56.66ID:Wxh76niI
受験サロン=私文サロンで
慶応が一橋に絡んでスレが伸びたり明治が上智や横国や千葉に絡んでスレが伸びる
というヤバさだから
ここで聞くこと自体が間違ってるけどさ
0036名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 14:16:49.60ID:fjhO3o0J
まあワタクしかいないから国立さげたくなる気持ちは分かるが壁を認めようよ壁を
0037名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 16:01:50.69ID:WB/1itZK
>>34
個人の脳内ソースはいらねw
てかせっかくだからなんか意味のあるレスしろよ
0039名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 02:27:53.44ID:+OrJQ7eG
早稲田は東大一橋落ちが多数を占めてるからレベル高いよ
0040名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 07:54:45.30ID:uKVx4mZs
早稲田は、東大一橋落ちは多くないの。
慶応落ちがたくさんいるの。

慶応に入れなかった奴が仕方なく入る大学なんだよ。
0041名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 08:28:12.02ID:LURIeogb
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意
0042名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 09:01:47.25ID:QSzE/bhj
【文理別難易度〜国内総合】

文系
1、東大
2、京大
3、一橋
4、阪大
5、名古屋神戸東北九州
6、北大筑横外茶
7、千葉阪市慶應
8、広島金岡首都熊本名市京府奈良女横市早稲田
9、5S府立学芸岐阜三重神市外小樽上智同志社ICU
10、その他


理系(医歯薬獣医等除く)
1、東大
2、京大
3、東工大
4、阪大
5、東北名古屋
6、北大九州神戸筑波お茶
7、千葉横国阪市名工
8、電繊農工金岡広首都慶應早稲田
9、5S熊本海洋岐阜三重横市名市九工大上智理科大同志社
10、その他
0043名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 11:38:13.63ID:NF1omJcW
>>40
こんなとこにまで慶応工作員ているんだな
慶応パワーwこわすぎるわ
0044名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 15:30:22.35ID:1kD65npS
横国経済。
0045名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 16:06:25.20ID:zV3Mevvj
早稲田商だったら横国経済の方が上でしょ。
政経なら迷うとこだけど
0046名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 16:30:08.47ID:0t+4SScy
早稲田商と比べるとか、私大生は横国舐め過ぎだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況