X



【総務人事】管理部門の転職【法務経企】 Part.10
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/23(土) 08:29:56.83ID:XL9Uizms0
総務、人事、法務、経企etc。管理部門まっしぐらできた人間が、転職を考えるスレです。
次スレは>>985の方が立ててください

※前スレ
【総務】管理部門の転職【人事】 Part.9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1626263876/

※関連スレ
経理への転職を目指すスレ【30期目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1631260202/
0002名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/23(土) 08:43:11.48ID:yX/1gIuL0
>>1
0006名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/23(土) 15:03:32.04ID:eB7m1tVl0
中途で入ったけどサイコパス まみれの管理部門でやべえ
人の話し聞く気なさすぎ
0007名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/23(土) 15:54:18.44ID:RUZG0U/x0
>>6
もっと具体的に
それだけでは意味不明
0009名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/23(土) 21:34:06.31ID:CePf4suZ0
まんだらけ、わいせつ物販売で検挙された事件
法務担当役員のコメントが酷すぎる
世の中を舐めすぎだろう
あんな内容で法務を名乗るなって言いたくなるな
法務の面汚し
0010名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/24(日) 05:00:47.05ID:nys+YqXh0
法務担当役員という肩書でも、実質は創業者のイエスマンなんて多いからね
事業がアレだし、管理部門にマトモな人がいると思えない
0011名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/25(月) 17:41:37.63ID:eyvoZI6q0
社長セクハラ裁判、盗難品売買、万引き犯顔写真晒し上げなどやってる会社って法務が機能してねーだろ
0013名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/25(月) 20:52:52.95ID:TK74vd5v0
>>12
契約以外に社内外の訴訟もやるだろ
0014名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/25(月) 21:02:41.96ID:WbT5v0N80
単なる中小企業の総務だけど法務がいないから、
夜逃げした取引先や、会社の製品横流ししてたクソ社員の訴訟対応してるわ
この2年間で全く別案件で3回東京地裁に行った
0015名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/26(火) 11:39:46.19ID:bhGG9qnp0
すみませんスレ違いだとは思うのですが、詳しい方がいそうなので誰か教えてください
転職先に雇用保険被保険者証の提出を戻られました。
前職はバイト9ヶ月で残りは無職ですが、履歴書には3年していたことにしました。
転職先からは雇用保険被保険者証の番号だけでいいと言われたのですが、バレるのでしょうか?
0016名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/26(火) 12:31:50.83ID:OwWQZIsU0
>>15
結論言うとバレる
ハロワに職歴確認すると、前職の雇用保険加入時期と喪失時期教えてくれるから
でもそんな面倒な事すんの俺ぐらいだろうから、バレない可能性の方が高い

ていうか雇用保険より、前職詐称なら源泉徴収票でバレそう
ご愁傷さま
0018名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/27(水) 19:26:11.44ID:r9emooV50
非常に危険だからね
0019名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/27(水) 20:57:25.65ID:arnZbHnv0
前職なら源泉徴収票でばれるよな
馬鹿には分かんないかな
0020名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/27(水) 21:15:34.38ID:ireQUOFN0
バカと言えば前スレ終盤の経理もバカすぎ
ああいうのは雇いたくないね
0021名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/28(木) 02:08:37.62ID:S87z6RmV0
おいそういうこと言うと損害賠償請求されるぞ!
0022名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/28(木) 07:47:05.06ID:Mqdmupby0
総務に転職したけど「まだ小さい会社だからあなたのアイディアでどんどん変えていって欲しい」と言われてて
でもアイディアとか何もなくてどうしよう!?となってる
0024名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/28(木) 13:42:07.27ID:Z4b80YHJ0
>>22
真に受けるな、危険
0025名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/28(木) 14:44:26.15ID:sm9X5pA30
管理部で総務人事やっているけどビックリするくらい性格悪い人多いし先輩たちは喧嘩ばっかりしてる。前職でも変わった人多かったんだけど管理部門は性格悪かったりクセがある人多いのは当たり前なの?
0028名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/28(木) 22:47:58.77ID:Ikk2ESsO0
>>23
>>27
ありがとう
何ができるんだよーと思ってたけど、まず目の前の仕事を覚えて頑張ってみます
0029名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/30(土) 20:13:12.83ID:JWE7KUdB0
転職したら給料倍なったわ
労働集約産業→core30で、年収350万→時間外除く700万
新卒失敗しても腐らず頑張ってれば、管理系はこの大逆転があるんだよな
0030名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/30(土) 20:22:04.99ID:JWE7KUdB0
前職は月10hくらいの残業込みだから倍以上になるか
都内で借上げ社宅3ldk5万くらいで住めるし年収換算するとさらに200万くらい上げるかな
ちな31歳
0031名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/30(土) 22:41:38.36ID:YJD2MdVS0
>>29
少し極端な例だと思うし、逆転なら他の職種の方が多そう
0032名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/30(土) 23:18:52.17ID:eVBoR/VF0
営業ならもっといくだろ
0033名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/31(日) 04:06:08.30ID:VLXsGTJ70
うらやましい
けどエリート集団でやってける気がしないわ
今は地方中小だからうまくやれてるだけな気がする
0034名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/31(日) 10:58:43.15ID:PrnUxW9m0
管理部門は同じ仕事でも会社規模や業界が違うだけで全然待遇違うからねぇ
営業と違って、業界またぐ転職が出来るのが強みかなとは思う
0035名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/31(日) 11:26:17.85ID:BvEEPBwE0
1行目は管理部門とか関係ないだろ・・・脳みそ管理部門で詰まってるのか?
0036名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/31(日) 11:50:11.06ID:PrnUxW9m0
>>35
同じ仕事って書いてるだろ低脳
0037名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/31(日) 17:32:12.81ID:BvEEPBwE0
同じ仕事でも成り立つだろ脳みそコストセンターか?
0039名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/01(月) 09:06:40.18ID:+iwRnpdq0
業界っていうか会社によって違う
このスレでも時たま議論になるが
自分の会社では地位が低い(高い)から余所も同じって決めつけて話してくる人がいるでしょ
低い(高い)って言う人に高い(低い)っていうとウソいうなって怒り出すのも御約束
0040名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/01(月) 20:55:01.83ID:XtinjyzU0
39歳だけど大企業に転職出来るかなぁ
総務人事経験は10年で、割と何でもやってるけど
0044名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/01(月) 22:36:02.09ID:Gqvab34Y0
>>40
普通、中小から大企業は無理じゃね?
まあ学歴があれば考慮されるかもしれないけど
0045名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/02(火) 12:48:55.29ID:fOD4sz770
>>40
39歳の時に50名のベンチャーからグルーブ1500名の本社に入れたけど、
こんな年齢でも入れる大手は基本的には価値観が古くて風通しの悪い企業が多いんじゃないかと思う
0046名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/02(火) 15:16:47.67ID:mrojs+oQ0
50歳でも高いスキルあればいける
例は弊社
0047名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/02(火) 21:49:44.61ID:nMG+IOVN0
>>40です、ありがとうございます
スペックはFラン卒、転職6回、語学力皆無、
資格は社労士と1種衛生管理者その他諸々持ちです
0048名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/03(水) 08:45:04.11ID:lNxIogVC0
17年で6社なんて経歴は事故物件だろ
こんなんで大手に入れるわけなーだろ
どれだけ夢を見ているの

平均しても1社3年未満って・・・
巡り合わせが悪く1年以内に辞めた会社が数社
長続きした会社で何年なの

17年のうち10年以外の7年は何やってたの
Fランって自虐しているがマーチ以上でもこんな経歴なら
書類審査で落とされるって
0049名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/03(水) 09:28:26.16ID:C8PfC3000
17年で6社とかで驚くもの?
外資の採用担当だけど、30歳前後で5社目とかざらにいる。
0050名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/03(水) 09:36:19.98ID:05ZnfL8V0
人事部門なら多いだろ
長期の人事施策は経験してないだろうし、そうなるとスキルも大して期待できない
0051名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/03(水) 12:42:48.14ID:8NU/HKuC0
長期の人事施策って何?
0052名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/03(水) 14:42:15.24ID:HJrgbShA0
>>49
外資系とは文化が違う
リクナビなんかで当社で3社目まで等の転職回数制限を書く所がある
0053名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/03(水) 16:06:56.94ID:8NU/HKuC0
>>52
たまに見かけるけど、転職回数制限かけてる方が少数じゃない?
昔に比べて転職しやすくなったのもあって、かなり寛容になってきてると思う
逆に外資で今回の転職が3社目以下っての見たことあるわ
0054名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/03(水) 16:52:09.04ID:eLsiSnro0
書いてあるのは少数だけど書いていなければ回数が多くても問題視しないってわけではないよ
0055名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/03(水) 17:59:29.73ID:1vD7wJMs0
自称地域の名門企業(笑)のうちの会社の場合は管理部門の採用のときはあまり社数を気にしないけど逆に営業を採用するときはすごく気にしてる印象だわ


結論で言えば転職が活発化してる最近の世情に詳しいか詳しくないかってことだと思ってる

管理部門は中途ばっかりで営業部門はプロパー社員ばかりのうちの会社も変わってるけどね
0056名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/03(水) 19:39:01.44ID:n4/febLd0
大手を渡りあるいてるならわかるけどよくわからん中小を一年未満でやめたり点々としてるような地雷が多いんだよ
0058名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/04(木) 08:12:01.63ID:7aKOBSUo0
6社なら2社ぐらいにまとめちゃえよ
0059名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/04(木) 12:59:43.45ID:m9QrPDRr0
最近面接落ちが続いていて気力も体力も落ちてきた。

俺は穏やかなタイプなんだけど、そのせいか積極性がなさそう、周りを巻き込んで何かするイメージが持てないとかで
お見送りになることが多いんだけど、こういうの改善できた人いたらアドバイスください
0060名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/04(木) 15:36:26.59ID:OfXSQVHi0
>>59
縁が無かったで切り替え
意欲ギラギラ剥き出しって好きじゃないや
0061名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/04(木) 18:29:09.61ID:DuV35KgC0
4社でも睨まれるからな
めんどくせえな年配者は
0062名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/05(金) 11:28:26.36ID:seb5t3CG0
管理部門求人は数打ってなんぼ
現職がテレワークできるなら一次面接は受け放題だからとりあえず受け続けろ
0063名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/05(金) 11:33:37.69ID:seb5t3CG0
>>55
有効求人倍率でみると営業職は2.0くらい、事務職は0.2くらいなんで圧倒的に事務職は難易度高いんだが
なぜか新卒採用者はほぼライン部門の会社ってあるよな

そういう会社はさっさと転職するしかない
営業なんて一生続けるか独立するかでもない限り最初の3年以上続けるのはリ職歴上無駄でしかない
0064名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/05(金) 12:20:52.21ID:tO7LK3By0
あー、午前中に仕事ミスっちゃった
午後の事業方針報告会の報告資料の数字の間違い、気付かれないと良いな
来期の事業方針に関わる重大な部分だから、間違えてんのバレたら首飛ぶわ
0065名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/05(金) 12:23:58.96ID:tO7LK3By0
会社に戻りたくねーな、会社に隕石直撃してくれねーかな
0066名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/05(金) 14:24:37.24ID:1FQz1DGO0
>>64
上場みたいに対外的に発表した決算の数字を間違えましたに比べたら
社内会議資料でクビに成るわけがない

社内でも対外的でも何度もミスってるわ
クビなど進退伺もないよ
0067名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/06(土) 19:06:18.48ID:Yyo3JVrA0
年度末で会社を解散させる事が決まったわ
年内に退職説明会やら再就職先の斡旋やらやる事多すぎて泣きそう
これから質問に対する問答集作って、全国の拠点全部回って、
300人近い社員、アルバイトの今後の事を考えないといけない
俺だって辞める側の人間なのに、こういう時人事って嫌な役目だなぁ
0068名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/06(土) 19:52:44.41ID:eJWSDbez0
>>67
お疲れ様です。頑張れくれ(汗)
まぁ、うちの場合は解散しないためにバカ娘に跡を継がせたが、苦労知らずのパワハラし放題で、先月社員の10分の1が退職。どっちがマシなんだろうな。
0069名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/06(土) 19:58:42.68ID:eJWSDbez0
愛されなかったと創業者の親を恨んで、親を支えてきた職員をパワハラで辞めさせ、職員の慰労にピアノコンサート開いて。参加しないと睨まれるから、みんな休日出勤で泣いてるわ。ピアノのレベルは高校生のうちの娘以下だしな。
それで社福もやってて、税金が使われてるんだから‥‥。
0070名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/06(土) 20:19:15.18ID:hsuxlVBn0
>>67
偉いね
俺だったら転職活動して決まったらすぐに去るよ
0071名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/07(日) 04:02:40.31ID:SLSrtyKN0
キツいよねぇ お疲れさんだわ
こういう大変な役回りもスレに出没するエリート管理部門様は胸を張って最後までやり切ってくれるんだろうなぁ
0072名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/07(日) 07:49:58.43ID:ZlwFvk1e0
>>67
廃業する理由は何?

後継者がいない?
儲からないので赤字になる前に廃業?

事業を継いでくれるところは無かったんだろうか?
0073名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/07(日) 08:53:42.41ID:W3rJqflc0
>>72
収益改善の見込みが無いって理由で、債務超過になる前に親会社から解散の指示が出た
売却も検討したけど、過去に不正経理や架空取引やってて、信用度が無くて無理だった
出向者は戻れるけど、事業継承はしないからプロパーの雇用義務は無いってのが親会社の回答
0074名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/07(日) 09:16:31.54ID:POhZf1gM0
>>73
不正経理や架空取引では親から見放されても仕方ないか

再就職の斡旋なら人材会社に丸投げ
東京なら飯田橋の仕事センターに半官半民の再就職支援団体がある
そこから営業が来て解散会社から30代数名の紹介があり面接して全員採用
別の会社に入ると言った1名を除いた人を迎え入れたよ
その当時は余力があったからね
しばらくして別のところからも受け入れ出来ませんかって打診があったが
もう無理といって断った

コロナ禍では受け入れ先が難しそう
0078名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/09(火) 19:26:00.36ID:wgiV076O0
解散説明会の説明会資料作り終わった
役員達から、絆とか思いやりの心とか社員一丸となって頑張った思い出とか、
適当に受けが良さそうなワード散りばめるよう指示された時には切れそうになったが

解散の理由はコロナ禍だとか時代の流れとか適当に濁して、
経営責任について全く触れられてない所見ると、全然責任かんじてないなぁ
これじゃ暴動起きるかもしれんわ

解散説明会に出る中で、唯一俺だけプロパーだから俺も辞める側なんだけど、
役員含めて出向者との温度差が凄い、親会社も潰れちまえばいいのに
0079名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/09(火) 21:17:22.79ID:6+RrP3jJ0
>>78
君だけ雇い止めなら、もう転職活動してさっさと辞めちゃいなよ
0080名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/09(火) 22:56:04.46ID:gEKozkgJ0
>>79
最後まで残れば、会社都合で退職金割増になるから残ってる
それが無けりゃとっくに辞めてる
0081名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/10(水) 00:45:00.93ID:ct4JcbX00
その割増金額と精神衛生が釣り合うならいいんじゃない?
俺なら数十万程度なら絶対やだけど
0082名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/10(水) 08:49:36.99ID:AtCarv9J0
現時点で辞めては会社都合にならないのは辛いな
再就職のさいにトンヅラしたか最期までいたかで評価が大違い
気の毒だが最期までいたほうが得策
0083名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/10(水) 12:32:22.17ID:AzUh15eD0
殿努めた上で会社都合退職ならまだまぁ

再就職は年齢にもよるけどな
30代ならなんとかなる
40代なら営業も視野に入れたほうがいい
0085名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/10(水) 15:50:03.07ID:/3GnAJpt0
>>84
これは千差万別
過去ログでも何度も論争が起きた
使い物にならないからクビ論が多めだが
高給から切る会社なら使える人を先に会社都合解雇にするってよ
0087名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/10(水) 17:04:28.61ID:OF1UopNx0
ある会社の例
扶養家族の有無で解雇リスト作成
幼稚園から大学生までのガキがいるいないで選別
子どもは全員就職している中高年
30歳以上で独身が対象など
0088名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/10(水) 18:12:53.87ID:KkmWt9cQ0
ヒェッ
0089名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/11(木) 00:22:37.61ID:frAy1rMi0
自己都合か会社都合かどうかによる印象なんて求めるスキルセットの合致度合いに比べたら誤差
0091名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/12(金) 12:24:40.45ID:w7jUckHl0
会社が無くなるとかなら分かるけど、単なる会社都合退職なら警戒はする
ただ面接して問題無さそうなら、自己都合と同様に見るかな

前に履歴書に懲戒解雇って書いて出してきた奴いたけど、
面接で話聞いたら、会社の方が頭おかしかったから普通に内定出したな
ただそいつはよそでも内定貰ってたから辞退されたけど
0092名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/12(金) 12:59:51.64ID:F7OC1sEY0
どういう理由での会社都合か
ただ会社都合ではわからんよ
説明無いと問題起こしての解雇と捉えちゃう?
0093名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/13(土) 01:01:10.53ID:Uf9j/O+s0
>>56
大手で仕事がどれも分業になってて、いい歳こいて断片的にしか経験してない奴が最もヤバイでー
あっちこっちでリストラされてるが、プライド高い割に出来る事か少ない

採用とか、異動のデータの管理とかばっかり十年やってる奴とか実在するが、
すぐ若い社員にスキル追い付かれて妖精化や
0094名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/13(土) 05:13:27.73ID:sNY2XgbZ0
あっちこっちになんでもござれのジェネラリスト

広く浅くだったら
新卒でもいいと思っちゃう
0095名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/13(土) 06:25:40.30ID:Rfh8RtMU0
>>93
そんなのでも年収800万とか貰ってんだろうな
死ぬ程羨ましいわ
0096名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/13(土) 06:32:43.95ID:TwtFjO2X0
現場実務レベルでは人を欲しがってて
採用面接でも合格ラインなのに
人事の最終選考で落とされるのって何が原因なの?
0098名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/13(土) 09:12:01.50ID:Rfh8RtMU0
人事の最終選考って何?
0099名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/13(土) 15:48:35.66ID:nwzchce10
>>96
面接の質疑応答から性格の悪さを見抜くと先輩が言ってた
0100名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/13(土) 18:24:12.83ID:ozLceBxo0
大手電機の出身のオッサンが社長に期待されて人事部長になったが、
偉そうなこと言うだけで何も出来なくてお局達に煙たがられて、
過去のニュースなんかからリストラ組だろうつて見抜かれて窓際に行ったわ
0101名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/13(土) 19:13:01.08ID:Rfh8RtMU0
窓際に追いやれたならまだ良い方
口だけ上手くて社長に取り入って、滅茶苦茶にする奴もいるから
0103名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/13(土) 21:21:32.35ID:rWBTW8A+0
最初に人事が上に上げるか判別して次が現場レベルじゃないの

決済は役員がするから最終面接は役員面接
0104名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/13(土) 21:49:28.25ID:ILVwzD5V0
リストラは役員>稼げる直接部門>間接部門>稼げない直接部門の順だから
稼げない直接部門が切られないうちはまだ慌てるような時間じゃない
人事と経理はそういう情報が真っ先に入ってくるのと、固定費用なので切られにくいのが強み
もし間接部門から優先的に切る会社なら所詮その程度だからわざわざしがみつくものでもないよ
0105名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/13(土) 22:23:41.73ID:vf1r2at20
わあコンプラ部門、嫌われ部門なので真っ先に切られる
0106名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/13(土) 22:29:21.69ID:Kb5JR8Xs0
書類を人事が見る→採用部署の部課長クラスがスキルチェック(人事も同席)→採用部署の担当役員がポテンシャルをチェック(人事役員や担当者も同席し人物評価)
()内は分けて実施することもある
こんな感じじゃない?
0107名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/14(日) 02:33:31.74ID:Txco3x9p0
書類を人事が確認(やばいやつは弾く)⇛採用部署の部長クラス(スキルチェック)と採用担当(条件面チェック)で面接⇛採用部門役員と人事トップと社長で面接(うんこ)
こんな感じ
0108名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/14(日) 06:28:54.09ID:nhK8AcII0
人事の最終選考とは一体…
現場と役員がOK出した後に、人事がNOと言える会社に入りたい
0109名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/14(日) 17:39:43.76ID:OM4EsDjW0
>>101
そういうヤツのせいで会社が傾いた例がある

>>104
人事でも経理でも数名を簡単に切り捨てる会社もあるぞ
解雇にしてもすぐ再就職できるだろうという高給かつ有能な人を指名解雇
こいつは解雇したら路頭に迷うから可哀想だから雇用継続と情を優先するような会社の場合な
0110名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/14(日) 18:35:06.98ID:nhK8AcII0
>>109
有能な奴から切るって、人情としては理解できるけど経営者としては無能だよな
0112名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/14(日) 19:19:23.63ID:nhK8AcII0
整理解雇の4要件満たした前提の話してんだろ
0113名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/15(月) 08:41:14.79ID:/Gf8EMfT0
過去スレでもいたけど前提やら細かな情報まで書き込まないと話が通じない人がいるね
0114名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/15(月) 12:11:56.06ID:7uPlHHTf0
>>113
専門スレのはずなのに、いちいち説明しないと会話が成立しないのは何でなんだろうね
0115名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/15(月) 19:40:39.88ID:Xi5IiMwm0
>>109
このニュアンスだと普通に違法解雇してるだけに読めるけどな
ブラックあるあるの無能に優しくしてくれるからやめられない会社
0116名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/15(月) 21:03:04.17ID:7ps7Qb1l0
解雇の必要性も無いのに有能から切ってく会社があるわけないだろ
違法性の有無までは確認できないが、普通に整理解雇の話にしか読めない
0118名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/16(火) 12:12:28.10ID:UgUGv9gz0
>>117
新卒で入った会社が入社3年目で吸収合併されて、
その時クビになったけど、選定の理由が若くて再就職しやすいから、だった

40代50代ばかりが吸収した会社に再就職して行ったけど、
殆どが転勤や異動や嫌がらせで辞めてったと聞いてる
0119名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/16(火) 19:45:47.83ID:bK7qaGl10
>>118
営業部の社員でそういう人がいる
その人は入社1年目を迎えたところで合併で人員整理もあり理由も同じく若いから
再就職先は業界内で救済できたら引き受けてくれという話になり
若い兵隊だけが欲しい当社で数名を入れたが10年以上経過して残っているのは1名だけ
0120名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/17(水) 20:53:00.56ID:ct12x/hu0
営業なんてどうせすぐ辞めるんだし誰選んでも同じなのにな
総務人事もブツクサ言いながらどうせ続けるから誰選んでも同じ

どうせ同じなので営業は若いやつ、総務人事は若い経験者の女ってなりがちだよね
総務人事は厳選採用になるけどそれは供給過多だからであって根本的には同じ
0121名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/17(水) 23:19:19.83ID:YLKGDft90
>>9
うちの法務もイエスマンで、社内の媚売りたい相手には忖度して甘くなるから信用できない
実力的にも>>93状態で狭く浅い経験してないから、余計に筋通す自信も職業倫理もなく社内政治に奔走する
0122名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/18(木) 00:40:43.41ID:k+GfigSd0
転職スレなのにリストラの話しかしてないなw
0123名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/18(木) 12:04:54.83ID:wSdhIHDJ0
面接がダメダメだからエージェントか塩対応になってきたわ。
それでモチベーション下がる自分はメンタルよわよわ
0125名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/18(木) 16:04:51.21ID:H+0vxzqg0
想定外の質問あるから
ある程度の圧迫を予測しても
さらに想定外が
0126名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/18(木) 16:20:42.07ID:wMNEghLq0
>>125
マニュアルに載ってることしか話せないのか?
0128名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/18(木) 19:41:31.87ID:pu9Jl7vp0
皆さんの会社の業績はどうです?
うちはもうダメそう、転職活動頑張らなきゃ
0129名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/18(木) 21:25:04.23ID:zq7kZ1Z60
営業事務
0130名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/18(木) 22:39:03.21ID:ImVvJgYq0
>>128
業績は悪くない
0131名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/18(木) 23:05:14.85ID:6y5Owvlm0
>>128
業種によるんじゃない?
オワコン業種なら見切りも必要だけど、コロナ禍で一時的に業績悪いだけなら踏み止まるべき
0132名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/18(木) 23:09:33.27ID:LVQ158kY0
コロナ関係なしの5年くらい前のクチコミで
交通費が出ないとか近々大量解雇なんてのを見て
応募するのやめた会社があるけど、こんなこと本当になるのだろうか?
0133名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/18(木) 23:42:13.19ID:zq7kZ1Z60
営業事務しんどい
0134名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/19(金) 00:12:43.26ID:Ikk9P5P80
営業事務はしんどいねえ
二度とやりたくない
あとヘルプデスク
化粧品会社は同時にやらされて地獄絵図だった
人事にムカついたわ
0135名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/19(金) 04:46:45.83ID:Asesch0c0
うちは経理が逃げ出し始めた
俺の上司も逃げた
完全に逃げ遅れた俺にしわ寄せが来て逃げるに逃げられない状態
0136名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/19(金) 08:33:29.30ID:hxjSwJBK0
>>132
オワコン業界はどこもそんなもんだよ、以下はアパレルとジュエリーの話
とりあえず応募した会社や面接に行った会社のほとんどが経営再建中
募集背景は希望退職でベテランが不在となり困ったというのばかり
スポンサー付いての再建という会社なら大丈夫かと思ってもシブチンすぎた
不採算店閉鎖と整理解雇で乗り切ったブランドも数年後には倒産
創業者一族を追い出し銀行管理下の再建でも低迷したままで更に人員整理
賞与年2回を1回に、その1回でも一律0.5ヶ月分
0137名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/19(金) 12:19:13.39ID:QERTO2Cc0
これからコロナ関連倒産増えんだろうな
または上でも出てたけど親会社に見切られて廃業とか
どっちにしろ冬の時代だよ、公務員と大企業以外は明日は我が身
0138名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/19(金) 12:28:56.52ID:QERTO2Cc0
国内ではコロナ落ち着いてきたけど、ヨーロッパじゃ再拡大してんじゃん
去年もそうだけど、日本は遅れてくるからコロナ禍はまだまだ続くよ
ギリギリ耐えてた会社ももう無理だろ
取引先が潰れて連鎖倒産なんてのもある
0139名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/19(金) 12:56:34.72ID:Ikk9P5P80
大手化粧品会社だったけど薄給だしブラックだし業務過多だし人の質は低いし
まったく後悔してないわ
作られた虚像イメージだけだもんな良いのは
0140名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/19(金) 12:59:34.15ID:tJUiMBJG0
分かる
中身はぐちゃぐちゃですわ
0141名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/19(金) 16:15:33.00ID:3+bNCn4F0
>>139
ビューティー産業は古くさい体質な会社ばかり
0142名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/19(金) 19:40:32.42ID:8p8WlJSI0
うちも公共事業請け負ってる会社だから手堅い印象を持たれてるけど中身ボロボロでやべえ
0143名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/19(金) 19:58:58.26ID:08Uv8ROa0
建設会社って、
どんぶり勘定してる企業多くて、
黒字倒産とかあるからな
0144名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/19(金) 20:54:19.43ID:LRtqw2+W0
>>124
練習してもらってもダメだわ。本番やアドリブに弱過ぎるし、
人間関係が嫌で逃げの転職繰り返してるだけの人間だから答えに窮することが多い。
0145名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/19(金) 22:46:17.61ID:bjUCYMwN0
社労士持ちの底辺総務人事42歳課長代理だけど、年収450万って少ないよな
適正年収調べたら600万だからもっと上目指せるはず
0146名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/20(土) 01:13:42.09ID:B4Cdn46y0
▲日本銀行入行者(2000年〜2009年)
※一橋大学は2004年入行者のデータ無し
・東京大学 156名 ・慶應義塾大学 119名
_____________________________________100名

・早稲田大学 59名 ・一橋大学 26名 ・京都大学 24名 
・東京工業大学 19名 ・学習院大学 16名 ・名古屋大学 15名 ・上智大学 13名
・東京理科大学 11名 ・広島大学 11名 ・立命館大学 10名 ・関西学院大学 10名
・青山学院大学 10名 ・神戸大学10名
_____________________________________10名

・九州大学 9名 ・大阪大学 9名 ・横浜国立大学 8名 ・南山大学 8名
_____________________________________

○女子大枠
・津田塾大学 26名 ・東京女子大学 23名 ・日本女子大学 17名 ・お茶の水女子大学 4名
0147名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/20(土) 08:58:12.37ID:pxrYM6M60
>>145
未上場なら妥当、上場でもピンキリなのでそれ以下の会社もあるよ
どこの適正年収で調べたか知らんが
どこでやっても現状よりアップした結果になるのがオチですぞ
ためしに数ヶ所で42歳450万からスキルと意識低めで回答しても最低で480万だった
0148名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/20(土) 11:57:32.30ID:4P7tdu/i0
>>145
エージェントに相談してみれば?
おれは上場企業課長40代半ば(社労士なし)だけど1000万円超えてるよ
0149名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/20(土) 13:50:18.41ID:TGrmBfch0
入社3ヶ月の新しい上司と合わない
これまでの仕事全部否定するので俺もつい反抗しちゃうんだが、
上司に口答えなんてありえない、前職なら始末書もんだ、
色んな部下を見てきたけどお前ほど言う事聞かない奴は初めてだ
常識から教えないといけないのか、言っとくけどパワハラじゃないぞ、
お前のやり方がおかしいから指摘してるだけだ

↑昨日もこんな事言われて、じゃあ辞めますと言いそうになった
0150名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/20(土) 14:19:54.27ID:+HZvbxX60
>>149
0151名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/20(土) 14:20:19.60ID:+HZvbxX60
>>149
パワハラでさっさと通報しちゃえば?
0152名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/20(土) 14:27:56.26ID:TGrmBfch0
>>151
うちが社内通報窓口なんだよ
労基署はパワハラじゃ動かないし
0153名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/20(土) 14:28:12.67ID:vvETSq4e0
>>149
課長なら部長に言う
それで無理なら時期を見計らって辞めろ
0154名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/20(土) 15:34:56.78ID:XGgKLRQI0
>>149
そいつ追い出せ

過去から何度も見るが
新参の管理職が前職はこうだった、おまえらバカって論調が多いがマジなの?
慣れるまで様子見で大人しいのが普通かと
最初から威張るのは社長のコネかつ有名企業から来た人なら解るが

俺の会社ならそういう人は何度も追い出したよ
0155名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/20(土) 15:44:51.95ID:i5+1t8fK0
>>154
そういうタイプって採用段階で見抜けると思うんだけど
0156名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/20(土) 16:15:16.97ID:vvETSq4e0
M菱系だと管理職は降格すらなく権限が集中してるからそういうやつが発生しやすい
会社自体はブラックだが無能管理職には天国だからまず辞めないか
あとはオーナー系だな
コンプラもくそないモラハラしてくるジジイだらけで酷い
0157名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/20(土) 16:43:10.38ID:NqnFvwNZ0
>>155
そうだよな
0159名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/21(日) 10:25:52.84ID:g7Cw50Yo0
中小→上場企業への転職活動中アラフォーおじさんですが、最終面接2社きました
どちらに受かっても年収150万以上アップしそうです
頼むから内定お願いします
0161名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/21(日) 16:16:31.15ID:eCsYcYzl0
いいなあ俺も年収アップさせてえなあ
0162名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/22(月) 00:46:27.89ID:1i1BxqR80
>>149は前スレでほぼ同じ内容見た気がする
0163名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/22(月) 06:00:39.51ID:FTnEn8kC0
>>162
前スレ以外にも何年か前から似たような話が色んなスレに書き込まれてる

総務が全員退職した話
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/employee/1553351305/
↑大企業から転職してきたコンプライアンス担当の業務改善で総務全員が辞める話

【採用】人事やってる人集まれ〜 2 【給与】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/employee/1318704179/
↑の808、新しい部長のパワハラで3ヶ月で役職者以外の人事が全員辞めたと書き込み
0165名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/22(月) 12:40:41.80ID:vu5Mcynm0
>>159
中小から上場羨ましいなぁ。。。
両方内定出てよりどりみどりだと良いですね。応援します
0166名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/23(火) 07:24:54.03ID:4yECFddW0
今の会社でも管理部門の仕事してるのに転職活動はじめて1社も書類すら通らなくて病んできた
0167名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/23(火) 10:13:35.44ID:BAR42X9O0
現場を知らずして管理部門が偉そうなことを言うな、現場に出てみろ

って文句よく聞くけど、こちらとしては現場なんかやりたくないから勉強してここにいるんだよな
0168名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/23(火) 15:39:26.60ID:nTiEgzBl0
>>167
自分の場合は現場踏んでの転職だから
こんなぬるい環境で何言ってんだって思うけど言っても仕方ない
0169名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/23(火) 15:51:13.39ID:CmxSM6aH0
金稼いでる部門の発言力が強いのはどこも同じかな
0171名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/23(火) 16:57:21.22ID:PgeBabV80
>>169
営業出身オーナー企業はどこもそんなもん
大企業なら営業も工場も事務も平等って意識があって
他部門を貶める言い方はしない
共存共栄って意識がある
0172名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/23(火) 16:57:29.83ID:wcbZhDjJ0
外資だと人事施策はAPACないしGlobalのヘッドクオーターが決めたことを
そのまま伝達や実行に起こすだけのことが多い。
0173名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/23(火) 17:06:32.30ID:CmxSM6aH0
>>172
うち完全にこれ
0174名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/23(火) 22:37:19.44ID:5F9DGXTr0
転職を考えてる会社に役職定年(53歳)があるみたい
今の会社にはないから知らないんだけど、53歳になったら部課長から係長級になるのか?
お金必要な頃にいきなり給料が減るのはどうなんだろう
0175名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/23(火) 22:40:44.09ID:5F9DGXTr0
>>174
公務員だと定年直前に1階級昇格みたいな事してると聞くのに一般の企業は厳しいよな
0176名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/24(水) 00:52:37.86ID:HAEr+oso0
>>167
営業と総務人事両方経験してるけど会社って結局営業で回っているんじゃなくて本社で回ってる
30まで営業しかやったことのないやつは定年退職するか潰れるまで営業をやることになるわけで
だからまともなやつは大抵29までに総務人事や経理に異動するか転職する
30すぎて営業や現場やってる奴はお察し それしかできないんだし言わせておけばいいんじゃね
0177名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/24(水) 00:57:02.46ID:PLqiSSaC0
営業から総務人事はともかく経理はないぞ
エアプが過ぎる・・・
0178名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/24(水) 00:57:14.16ID:HAEr+oso0
>>169
積極的に営業を行う会社って会社として弱いんだよ
営業で回っている会社って稼がないといけない会社(≒稼げない会社)なのでブラックが多い
稼げる会社(≒積極的に稼ぐ必要がない会社)は営業の発言権はそんな強くないし
むしろコンプラ重視で天下り組や管理部門が強くなる

会社の体質は大手系列or独立中小とか、業種業態(知識or資本or労働)に依るところが大きい
基本は大手系列のが好待遇かつぬるいがその分狭き門 営業出身オーナー中小はその逆
0179名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/24(水) 01:04:54.53ID:HAEr+oso0
>>177
不動産とか建設のプロパー採用だとそれなりにあるぞ
営業⇒営業部門会計(建設業経理・管理組合会計とか)⇒本社経理・財務というパターン
金融なら融資とか、メーカーも購買とか原価管理とかありそうだがすまんこっちはよく知らん
0181名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/24(水) 10:59:15.67ID:aOJVuXWj0
>>180
値引き交渉などで逆ざやになる契約を取った営業
特注品で無茶苦茶な納期を約束した営業

こいつらを工場の製造管理部門に回して勉強させたよ
原価や利益や製造日数など叩き込んでやったあと営業に戻した

逆ざやについては利益を考えず売れ売れと言う役員が原因だったから
その役員について社長が注意する事態に
0182名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/25(木) 12:24:00.93ID:4aEvgm0f0
内定かなり堅そうだったのに最終面接でやらかしてしまった。。。凄く落ち込んでる
0183名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/25(木) 12:27:13.57ID:+tVLo0aQ0
150名くらいの製造業の管理部門受けてるんだけど、どんなもんかね?
まずは人事業務から、総務業務を担当するんだが
0184名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/25(木) 16:28:47.85ID:D6g256HC0
漠然とした質問で答えようが無い
貴殿の経験が大企業か中小企業かで説明が違ってくる
また何の業界出身か
0185名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/26(金) 10:12:50.55ID:RK5cmilQ0
【号泣】俺、内定者懇談会で片親であることがバレて最悪
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1637854879/

zoomでブレイクアウトルームで5人くらい集まって15分くらい雑談するんやけど、
人事が「続いてはみなさんの家族について教えてください」って言った
誰か一人だけ紹介すると思ったんだけど、内定者がみんな家族構成と家族の趣味まで
言ってたから、俺だけ家族構成も何も言わずにやり過ごすこともできなくなって正直に母と祖母で一人っ子って言ったわ

内定者は突っ込んでこなかったけど明らかに顔がドン曇り

人事がなぜこの話題を振ったかというと、
自分には可愛い嫁と子供が2人いることをアピールしたかったらしく、
自分が話し終わった後にみんなもはなすという形をとった模様


【悲報】社員や知り合いの推薦で社員を採用する「リファラル採用」がブームに 人脈や友達の少ない陰キャチー牛さん、無職へwへ
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1637882409/
0186名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/26(金) 10:48:12.87ID:bNa0P/Q70
知り合い・友人=仲が良い=既存社員と波風立たない=「社風に合う」

優秀なトラブルメーカーを雇えとは言わんけど
仲良しクラブで上手く回せる規模の企業って限度があるでしょ
0187名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/26(金) 10:49:51.38ID:bNa0P/Q70
30代になっても未婚の奴は人間として欠陥品と言い放った某建築足場屋の役員
名城大学とかいうFランで非常勤講師で就職指導やってたらしいけど
0188名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/26(金) 19:43:07.98ID:Gnj3TmwH0
8千人程度の製造業に入ったが、自社健保組合なのに、人間ドックは自己負担1万円、ユニフォームは有料…普通?
0189名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/26(金) 20:30:58.15ID:oy9wkRZT0
>>187
名城は名古屋ならそこそこの評価の中堅大なんだけどな
うちも何人かいるけど、まぁ普通って印象
0190名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/27(土) 00:51:33.15ID:mw4nZN1j0
大学でどうこうレッテル貼りとか本当に管理部門か?
脳みそじゃなく感情だけで生きてそう
0192名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/27(土) 10:58:47.27ID:8EzKjXDi0
>>190
出身校であれこれ言っちゃう人はいるよ
社内で1つだけ学閥を作っているグループがある

>>191
上記の学閥とは別の話になるが
出身校で偏見を持つ人は少なからずいるね

名城大がFランって凄い言い草だな
マーチ関関同立と遜色ないのに
0195名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/27(土) 12:23:01.83ID:Uuj20XzC0
>>192
MARCH&KKDRと名城はさすがに同列ではないよ
名城の上には南山もあるしね

なんで名古屋の私大は難関校が育たなかったんだろう?
0199名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/27(土) 19:33:56.23ID:CAzTMxR30
>>198
この順番は大学の序列にだいたい合ってるな
0201名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/28(日) 05:48:10.88ID:edee3k7E0
ここ学歴スレなの?まぁ管理部門っぽい話題ではあるよね
技術職とかだと技術力っていうわかりやすい指標があるから学歴ってまず話題に出ないし誰も気にしない
能力の判断基準があやふやな仕事は学歴とかで判断したくなっちゃうんだろうな
0203名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/28(日) 10:07:46.83ID:XxAk4og/0
>>202
たまに高卒でも頭の回転が早いやつがいたり、東大卒でも要領が悪いやつがいるけどな
それは極少数だけど
0204名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/28(日) 10:21:21.02ID:q+uK/LFe0
ちょっと前に芸スポ板で青学出身の有名人ってスレがあったが

Fランだ
早稲田慶應の次にくるレベル
それを知らないヤツがFランと言う
マーチだよ
マーチって何
明治、青学、立教、中央、法政
小室のICUと比べてどうなの

東京近郊で大学受験したことがない人には青学のレベルが不明
大学進学率や地方民の割合を考えると知らない人が多くても当然か
0205名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/28(日) 10:26:05.08ID:qd8PXa4l0
>>204
ICUは評価上がって来たけど、マーチみたいなグループに入ってなくて分かりづらいなあ
さりげなくMARCHIとしたら良いのに
0206名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/28(日) 13:51:57.01ID:92HwNNFN0
>>202
学歴フィルター無い会社はやっぱり働きにくいよ
学歴フィルターあることによってある程度質が担保されている
勉強が嫌いなやつ苦手なやつは飲み込みも悪いし教えても理解できないしない
Fランクラスの分母がでかいほどそういったやつが増えてくる
0207名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/28(日) 15:00:15.69ID:XxAk4og/0
>>206
学歴フィルターって就職希望者が殺到してくるのを捌き切れない大企業(優良企業)が始めたのであって、
その学歴フィルターがない企業はそれなりの会社なんでしょう(働いてる従業員の学歴も)
0208名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/28(日) 15:03:03.82ID:kW6TAnLz0
>>191
営業だの技術だのは猿にやらせておけばいいだろ
金を稼いでくるのは能無しの仕事
実働部隊は会社を経営する本社部門からは一段グレードが下がる
0209名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/28(日) 16:44:13.01ID:92HwNNFN0
某企業が大学名伏せた面接したら超高学歴ばかりになって
実は学歴フィルターで低学歴が救済されてたってオチなんだよな
古い会社は組織同士の付き合いもあるし、今年は◯◯大学から何人とか分配してやってるから
0210名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/28(日) 17:46:17.13ID:/PHc4ypD0
>>209
ソニーか、学校名を隠したが結果的には上位大学ばかりになった
0211名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/28(日) 18:05:54.87ID:edee3k7E0
>>208のようなエリート管理部門様が久々に見られて嬉しいな
最近見なかったから
0212名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/28(日) 18:32:44.63ID:kW6TAnLz0
上のレスにもあったが、いい会社はそもそも営業がさほど必要ない
予算、進捗、人員、コンプラなど、管理のウェイトの方が大きく
ゆえに細かい法令や社内規則、語学力に精通している人間が重宝される
一方、黙ってても売れるので営業職(特に国内)は下に見られる

そういう会社は待遇よくて離職率が低いからほぼ新卒高学歴しか採らない
ソニーに限らず大手化学とかインフラなんかはどこもそんな感じだろ
0213名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/28(日) 19:21:10.70ID:R0JFPFdB0
親会社が総合電機だったが取引先は親の互恵関係だけで商品買ってくれてたな
しかも親から補填があったから赤字でも取引が成立してた
中華家電に売り飛ばされてたが営業どうなったんだろう
何もできないだろあんなやつら
0214名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/01(水) 10:38:47.27ID:92pYgaI/0
転職活動の成果が出ないし家族への負担も大きいし、もう転職諦めるか迷ってきたよ。
0215名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/01(水) 10:55:08.57ID:u3IfNIHf0
>>214
焦らない方がいいよ
気持ちばかり先走ると失敗するから
気長に出来るなら気長にやったほうがいい

焦ったばかりにヤバいかなと
多少の疑念を持ちつつ入った会社で
後悔したことがある
0216名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/01(水) 13:26:50.68ID:9W5nfcXS0
>>214
35過ぎてるなら今の会社を辞めない方がいいよ
会社の格を落とすと待遇や余暇が減るし、低学歴が多いから変な人が多い
営業職でもいいなら転職もありだけど一度営業になったら総務や人事にはなかなか戻れないから
よくよく考えたほうがいい
0217名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/01(水) 19:10:08.50ID:CeHpu75W0
>>159のアラフォーおじさんですが、
本日、最終面接全滅が確定しました
良い結果が報告できず、大変申し訳ございません
0219名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/01(水) 19:42:28.05ID:eDDd0bC/0
>>217
おつー。
よく頑張ったよ
とりま、好きなことをしよ
0220名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/01(水) 20:39:53.83ID:7MuqTsZe0
マジかよ…
俺も最終待ちだけど、ビビるな
面接から3から4日って言われてるから
明日にはくる…
0221名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/02(木) 00:40:17.58ID:nHc9qS9E0
アラフィフの俺が一発で内定取ったぞ
お前らも頑張れ
0222名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/02(木) 01:28:35.16ID:lD/Hao3a0
法務面白いよ
人いないのが難点

今度募集する
業界法が中心だから業界で使える資格持ってる二十代が欲しいが、非モテインキャの高望みになるだろうな
0224名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/02(木) 07:33:16.10ID:sdMdxiAh0
>>222
法務は、レッドオーシャン
0226名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/02(木) 08:10:13.07ID:AYgvsz/c0
>>223
うちは資源エネルギー庁の見てる
うちはもう見直したよ、苦情凄かったし
0227名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/02(木) 09:01:46.67ID:dupy0/xd0
NECで社内郵便物仕分けしてた社員、息子難病で転勤←拒否、清掃会社への出向←拒否で解雇→裁判→敗訴

男性が勤めていたのは、ITシステムを手がけるNECソリューションイノベータ(東京)。
男性側の代理人弁護士らによると、男性は2016年からNECのグループ企業に出向し、
大阪市内で郵便物の仕分けなどを担当していた。
昨夏にその拠点の閉鎖が固まると、上司から川崎市への転勤か、退職金が上乗せされる希望退職を選ぶよう
何度も求められたという。NECは当時、グループで従業員を3千人減らす計画を進めていた。
今年2月に会社側から、15年以上前に経験したシステムエンジニアへの復帰を打診されたが、
男性は最新の技術に不慣れで補助的業務しかできないと回答すると、次にビル清掃会社への出向を提案された。

2019年当時、男性は大阪市内で母(75歳)と長男(11歳)との3人暮らし。
長男(当時11歳)は月に3〜4回嘔吐
母親(当時75歳)は白内障
2016年 NECグループ企業に出向し、郵便物の仕分けをしていた。
2018年 出向先の閉鎖が決まる。
    次の職場として川崎市への転勤を打診されるが拒否。
    会社から退職金上乗せの早期退職を打診されるが拒否。
2019年 会社から15年前以上前に経験したSE復帰を打診されるが無理だと拒否。
    地元の清掃会社への出向を提案されるが顔見知りがいるからと拒否。
    会社が川崎市への転勤を発令するが転勤せず。
    会社から転勤命令違反で懲戒解雇される。
    男性、会社を提訴。

・・・ブラック従業員
0228名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/02(木) 12:05:46.12ID:UDzZgDRn0
収益認識基準ってなんだよ〜
電子帳簿保存法ってなんだよ〜

もうやる事多くて頭整理つかねーわ
0229名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/02(木) 12:13:31.89ID:S4Cr2kPr0
>>227
こりゃヒデェわ
会社も相当温情かけてるやん
0230214
垢版 |
2021/12/02(木) 12:58:40.53ID:z+snRnaf0
>>215
昨日落ち込んでたところに突然内定が出たよ。焦ることだけはしないと決めてるけど
最後は表面的な情報だけで自分で判断しないといけないし
困ってるとこ。。。

>>217
残念だったね。受け続けるしかないし、区切りつけて気持ち切り替えて頑張っていきましょう。
0231名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/02(木) 16:07:57.86ID:1ua2+Qdj0
>>221
管理職経験ありですか?
0232名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/02(木) 18:13:39.54ID:lQK+qdsD0
誰にも相談できないのでここで聞くわ
今売上5000億の割と大手で万年係長になりそうな雰囲気の40代で売上500億の超大手の子会社で部長含みの課長で採用、年収2割増し、どちらも業績絶好調で会社自体は安泰、どうすべき?
0233名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/02(木) 18:31:16.29ID:emmGplUf0
>>232
具体的な年収教えてよ
0235名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/02(木) 18:47:03.38ID:lQK+qdsD0
現職は職種全体相場よりちょっと下
転職先は上場の親会社と大差なく職種全体の相場よりちょっと上
0236名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/02(木) 19:28:06.19ID:sdMdxiAh0
>>232
ワシなら転職しないわ
部長含みで、成れない人を見てきたからな
0237名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/02(木) 19:28:54.12ID:sdMdxiAh0
>>235
あー、でも、親会社と子会社は絶対的なグループもあるから。
万年係長いいんじゃね
0238名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/02(木) 19:34:32.09ID:CZjtcEsQ0
>>232
採用先は今の所より責任などの重石が乗っかかるから
超大手の係長の経験なら大手子会社以下の部長や課長と同レベルかそれ以下の
仕事量や責任だと思ったら大失敗するからね
今まで何をやっていたか不明だけど1つ2つの専任で他業務は知らないなら止めてね
採用先ではオールラウンダーやプレイングマネージャーを要求してくるから
超大手や超有名大卒なら未経験の仕事を振っても難なく出来るだろうと勘違いするところもある
面接で細かいところまで時間かけて話し合いましたか
肩書きだけで信用し面接の会話が少なめで会社も人も後々ミスマッチと知っての不幸
0239名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/02(木) 19:38:46.25ID:lQK+qdsD0
書き漏れてたけど超大手の課長でしたが転職で大失敗(半分騙されて)して現職の万年係長だよ
なお現職は大手たが超大手じゃない
0240名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/02(木) 19:59:40.04ID:sdMdxiAh0
また騙されないように

部長含みとか、もう鴨にしか見えない
0241名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/02(木) 20:37:14.35ID:lQK+qdsD0
やはり厳しい意見が多いか
今の会社は社長が「ウチの間接部門はお荷物」と公言するようなヤバい会社で、そうすると、「そうだ俺たちはヤバい」と社長迎合して出世したい奴と大人しくて黙々と仕事をするだけの奴だけが残る。
そんな環境にいると頭の中が濁ってまともな判断はできなくなるんだよな
0242名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/02(木) 20:46:59.05ID:JcmRVV2R0
>>241
逆に聞きたい
>>232の条件で迷うポイントってなに?
部長になれなかったとしても課長になって年収上がるんなら転職一択にしか見えないんだが
0243名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/02(木) 20:54:40.48ID:lQK+qdsD0
会社の規模感、いわゆる社格という奴。
第三者から見ればやはり下がって行ってるんだよね。これは40代以降の転職にはやむを得ないといえばやむを得ないんだけどさ。
そして一旦下がると一方通行で上げるのは至難の技。
加え現職はBtoBとC両方なのだが行き先候補はBtoBなので知名度が低い。もう転職しないならそれもアリなんだけど、皆転職したくてする訳じゃないからね。
0244名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/02(木) 21:10:36.68ID:lQK+qdsD0
ちなみに現職を続けるつもりはゼロで選択肢は転職活動を続けるか内定を受けるかの2択しか考えてません。
あと(現実にはほぼ不可能といえ)社格を上げまくって50人とかのマネジメントをやりたい訳でもない。お金とまぁまぁのプライドを満たすのが重要。
0245名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/02(木) 22:08:46.32ID:H+1Sp7j/0
職種難易度

A 法務 広報
----(大企業の壁 新卒プロパーの壁)----
B 人事 総務
C 経理 情報システム
----(本社勤務の壁 アンダー30の壁)----
D 技術
E 営業 技能
0247名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/02(木) 22:21:33.40ID:lD/Hao3a0
>>224
狙って入るなら大変だとは思う
自分は中途から全く関係ない職種で入ったあとに
新設して飛ばされたから運が良かったんだと思う

今から転職するって考えたら、求人は同じ業界の大手しかないし
履歴書の経験社数の問題で書類すら通らないだろう
0249名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/03(金) 05:38:34.68ID:2iArdmzS0
中小の総務なんて社内でペコペコ頭下げてばっかりのパシリだぜ
役員の無茶振りにも耐えなきゃだし、営業にすら同情される社内営業っぷり
大企業が羨ましいわ
0250名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/03(金) 09:04:52.26ID:AsEgNm5Z0
>>246
むしろ雑用のほうかと
高位にしているのはCM制作や電通と仲良しになれる華やかなイメージで言ってるのだろう

有名企業の有名社長の失言や放言があると
それの尻ぬぐいに追われる日々
0252名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/03(金) 10:29:49.12ID:2Hq3Yi1h0
>>245
30才以降未経験でなれるのはEの職種しかないから
20代でA〜Dの職種に入れるかどうかは30才以降のキャリア形成や選択肢に大きく関わってくる
総合職で管理部門に配属された人は形式上は窓際だけど実質的には勝ち組ルート

>>250
広告代理店の営業からの20代で転職するパターンが多い
でかい会社だとタイアップ企画でテレビとか雑誌に出たりするから顔も重視される
社内報作ったりするところもある
0253名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/03(金) 10:49:16.63ID:nOLeewrf0
総務で社内報やパンフレットやホームページ更新全部やってるけど、
俺ひとりじゃ作れないから関係部署に部分作成依頼しても、期限までに作ってこないし、
あーだこーだ文句ばっかり言うし、作って上に出してもやり直しとか業者替えろとか言うし、
納期ギリギリになったら俺が何やってんだってボコられるし、
一番やりたくない仕事の一つだわ
0254名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/03(金) 12:02:43.15ID:jxWR+m5S0
>>249
1500名規模のとこに将来の課長候補として入ったけど古参お局にペコペコしながら指示通りに働いているよ

>>253
自分がそうだけどフルボッコしやすい人は総務に落ち着きやすい気がする
0255名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/03(金) 12:10:35.15ID:8UMLWuwr0
>>254
中堅企業の総務には、変な人がいるからねぇ
0256名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/03(金) 12:44:23.05ID:1OgA9drM0
>>255
地方支店の勤務だから課内の人数は少なくて、人間性の問題で異動先がなかった人も同じ課にいるから人間関係も悪いよ
こんな部署を外から来た人間にてきとうに押しつけて解決しようとするあたりろくでもない会社と思う
0257名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/03(金) 18:24:09.46ID:ixPO7iX20
大企業子会社で人事総務やってるけど、社長以下役員にダメ出しばかりやってる俺が異端なのか…

どこでも一緒だろうけど無能ばかり子会社飛ばされるから使い物にならない

あのねー、だからねー、前にも言ったけどねー、が最初にでちゃう
偉い人に対して駄目だとわかってても腹が立つからこうなっちゃう
0258名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/03(金) 18:28:38.19ID:N1QnhiYD0
うちはある程度規模あるのにシステム系が総務にあって上長が全く理解なくて辛えわ
その他の総務的業務も全然上長は見てないしあいつ何やってんだ
0259名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/03(金) 19:28:39.60ID:HNH7TKXo0
課長あたりから名ばかり管理監督者になるからなぁ

係長あたりが一番居心地いいんじゃないの
0260名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/03(金) 20:39:35.56ID:dMlB5a9p0
>>257
親子間の異動も多い会社にいたとき
親にいるときは子会社だからってバカにしているのかって子会社の重職に怒られた
先輩の連絡ミスを何故か自分に矛先がきて憂さ晴らしの対象にされる

俺が子に異動になったら左遷wwwとかバカにした先輩がいたけど
数年後にその先輩と入れ替わったら先輩は落ち込んでた
部長だって子会社出向と出戻りで2往復しているのに落ち込むこともないだろう
片道出向が決定するのは課長以上でそれ以上の昇進の見込みのない人が中心
0261名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/03(金) 20:42:11.79ID:Drs1ZVAQ0
はぁ、そっすか
0262名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/03(金) 20:59:43.90ID:rcScwHqI0
今週は経理二人が辞めると言ってきた
経理課長とその部下で、実務に詳しくて辞められると困る人達
残るのは出納しか出来ないお局と、単純作業しか出来ない派遣社員

引き止めたいけど、会社も先が見えてるから何も言えない
賞与貰って辞めるつもりなんだろうけど、
出来る人から抜けられると寂しくなる
0263名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/03(金) 21:10:30.62ID:KQTG2fAk0
>>262
経理の中心人物が辞めるってヤバイなあ
会社の事をよく分かってるから辞めるんだろうな
0264名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/03(金) 21:29:38.21ID:9l7K240K0
>>258
完全にみずほ銀行状態だな

ウチなんかみずほから天下りできた人にシステムを任せてるのでもう無茶苦茶よ

金融と違って監督官庁もないからダメでも放置だし
0265名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/03(金) 22:05:32.63ID:vqkSL6aG0
うちの会社3年間で現従業員数の4倍以上の退職者出してるのに、最近マイクロマネジメントまで始動させやがった。
今の人事総務部員は全員入社半年程度だけど、毎日のように上から怒鳴り散らされていてもうみんなメンタルボロボロになってロボットと化してるわ。
0266名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/04(土) 00:31:42.56ID:kbYoydYx0
転職のスレッドですから仕方ないのかもしれませんが、
皆さん酷いところにお勤めなのですね。
現状に明確な不満があるわけではないが、
もっと社会に貢献したい、違う業界も見てみたい、東京や世界で活躍したい、地元に戻りたい。
そういった理由で転職活動している人が管理部門は多いのだと思っていましたが、違うのでしょうか。
0268名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/04(土) 02:39:17.75ID:10HiiW9Q0
管理部門で活躍とか貢献って・・・
最近社内事でシャカリキに頑張っても虚しい
元々工学部だからモノづくりしたい意欲が復活してきた
人とか制度とかもうどうでもいいんだわ
0269名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/04(土) 09:01:35.38ID:9XHt2eOx0
>>260
日記きた
0270名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/04(土) 09:02:41.61ID:9XHt2eOx0
エージェントを使ってみた
0271名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/04(土) 09:14:12.32ID:4scd+e8G0
>>262
10年前のウチの会社みたいだ
そんな状況でも募集を出せば人は来るし
経営再建中、作業員しか残ってないと正直に話したし
そのあたり納得した上で入ってくれたよ
給与だって多くは出せない話でも前職よりは上がるというから
0273名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/04(土) 18:30:19.14ID:rnW2V9P40
>>266
人間関係
残業多すぎ、それもザビ残
単純に収入アップしたい願望がある

転職の理由はこの3件に集約される
やりがい云々は二の次
0274名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/04(土) 19:39:48.62ID:uhUdq2Ar0
>>268
モノ作りの世界もウザったい人間関係のしがらみからは抜け出せないよ。
0275名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/05(日) 12:58:31.59ID:aksjd0Uq0
>>245
D→C→Bと上がってきたわ
人事が一番楽かな、多部署から強く言われることもないし
0276名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/05(日) 15:26:45.20ID:V2K9XRSH0
バックオフィスが人気なのはいわゆる「アガリ」の仕事だから
65歳まで営業や肉体労働やってるのはしんどいからね
ただ結婚と同じで、それを目指したいのは30歳くらいまでに入らないとダメ
0277名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/05(日) 16:42:02.91ID:QmzUzZVA0
>>276
製造(高卒)は50過ぎて体動かなくなったら倉庫管理とか品管とか楽な部署に行くよ
営業(大卒)もみんな管理職になるからほぼデスクワークだな
0279名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/05(日) 17:17:56.18ID:AmRf0j6g0
自分の会社がそうだからって他社も同じと思わない方がいいよ
そういう発言は恥をかくだけ
0280名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/05(日) 17:31:53.98ID:QmzUzZVA0
>>278
辞める人が少ないし、大卒はほぼ管理職になる会社だとこうなる
0281名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/05(日) 18:12:11.06ID:mitkbIrf0
現職も前職も品管は客からフルボッコにされる部門だったが世の中楽なところもあるのか
BtoCだとそうなのか?
0282名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/05(日) 20:25:48.73ID:TBhTHGkj0
品管なんかブラック中のブラックじゃねえか
ストレスフルなのに営業ほど報われることもなく、
技術のようにスキルを積めるわけでもなく
左遷ルートの嫌がらせ部屋相当
0283名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/05(日) 22:00:07.14ID:mitkbIrf0
ウチなんか大卒の1割しか管理職になれねぇ
業績がいいので応募者は絶えないがもし実態を知ってたら転職してこないだろうな
0284名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/06(月) 06:41:34.69ID:svXeuUF70
553 名無しさん@引く手あまた[sage] 2021/11/30(火) 07:50:43.06 ID:gdoWL5uE0
年間休日について、何故か会社の認識と噛み合わんなぁと思っていたが、採用条件通知書をもらって謎が解けたことがある
1日の実働時間が7時間30分なんだけど、それを8時間勤務の会社に換算したら実働何日分っていう計算の仕方をしてるらしい
どおりで、求人票には「相当」とか「換算」とか書いてたわけだ

つまり、実際は
実働7.5時間、実働日数266日、年間休日99日なのに、
実働8.0時間、実働日数249日、年間休日116日として募集してたってこと
なんでこんなことをしてるかっていうと、年間実働時間を2000時間未満に抑えながらも実働日数を稼ぐためだと思う

当然この会社の内定は辞退したんだけど、
1日の実働時間30分の違いが年間通して積み上げるとこれだけの違いになるというのは勉強になった
ちなみに、今は指導が入ったらしく、年間休日99日で募集してる

556 名無しさん@引く手あまた[sage] 2021/11/30(火) 08:24:37.76 ID:8z8rMhLc0
>>553
これと似たような理屈で定時7時間休憩1時間の企業で残業時間平均20時間表記、実際入社したら平均40時間ぐらいのところがあった

記載していたのはあくまで法定外残業のことで
法定内労働時間はそもそも残業時間カウントでは無い的な感じだった
しかも法定内は割増も無し
8時間の会社換算だと実質残業無しで、定時短くて割増付いたらラッキーと思ったがそんなうまい話は無かった
0285名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/06(月) 07:07:14.70ID:LyNyfatK0
中小の総務ってまじで雑用係やな
廊下にゴキブリ死んでるから片付けてくれって電話かかってきて驚愕したわ
0286名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/06(月) 07:59:55.69ID:VcZoKY1x0
>>285
そういうあからさまなのは自分でやれって言い返せるけど、蛍光灯の交換は業務の一環だから断れなくてしんどかった

同じ事務所なのにグロー式とラピッドスタート式の2種類を使用してたから
どちらの交換なのかいちいち確認してから替えを取りに行くっていう一手間が加わって倍しんどい
当時はLED蛍光灯が高かったから、まとめて交換しましょうと言っても聞いてくれなかったし
0287名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/06(月) 08:07:33.40ID:/rxLUeN/0
>>285
社員数100人前後の中小だけど、うちもそんなもん
そんなの数多い業務の中のごく一部なんたけど、
知らん人が見たらそんなので給料貰えるのかと舐められる
総務と人事が別れてる会社の人事行きたいわ
0288名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/06(月) 10:43:05.88ID:RAoAC+Au0
>>287
まるで庶務課だな
0289名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/06(月) 12:14:47.36ID:4zF7xeOs0
ファーーーwwwww
電帳法延期されるじゃんwwww

クソがふざけんなよ
どんだけ苦労して急ぎ社内に周知と稟議やったと思っとるんじゃい

しかも来月から実質使う必要ない上に
要件も満たさないマジで意味の無いクラウドサービス金払うって…
取り急ぎキャンセル出来るかの確認連絡せな…
0290名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/06(月) 13:49:54.30ID:0zNqeKxA0
>>288
ショムニだよ
0291名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/06(月) 18:12:25.77ID:RAoAC+Au0
>>290
昔、某大企業の女子社員と付き合ってたことがあったけど庶務課だったよ
そんな部署名があるのかと驚いた
0292名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/06(月) 19:44:46.19ID:+IbB1QP90
>>287
組織の名目上は別れていても実質的には人事総務MIXってこともあるから
それで入社早々に逃げられた経験のある会社は面接で事前に兼務もあるからねと念押しして言ってくる
0295名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/06(月) 23:17:51.09ID:dMziKfET0
ノートPCのワイヤレスマウス交換のために拠点間を1時間掛けて往復させられたことあるわ。
Bluetoothのペアリングすら自前でできない癖に無線じゃなきゃ嫌だとか我が儘言う従業員にイラッとくる。
0297名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/07(火) 12:39:46.12ID:RdjtEjIS0
自分も今いる職場、名前は総務課だけど実質庶務課で他の管理部門の雑用をやる部署だわ。
俺は古参社員の指示で仕事してるだけだから、ますます雑用係。
今月で辞めるけど。
0298名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/07(火) 12:48:21.26ID:QR7HdtHJ0
総務人事だけどあんまり人事感は無いなぁ
エリートどころか社内のパシリだよ
0299名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/07(火) 12:49:50.26ID:QR7HdtHJ0
やっぱり大手の人事は世間がイメージするようなエリートなんかね
役員に次ぐ社内の権力者みたいな
0300名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/08(水) 07:00:53.86ID:LcNr9ceX0
>>299
上司がT鉛筆佐藤の女版みたいなヤツだわ
自分よりも立場が下と認識した相手に対する驕り昂ぶりが酷い
人事以外の部署の自分と同じ役職者は自分より下って認識で扱うから、ソイツのせいで人事全体が恨みを買っててとばっちりが酷い

しかもソイツ、採用の責任者なんだよね
今まではいつか何かをやらかさないかとヒヤヒヤしてたけど、パワハラに耐えかねて今月一杯で辞めるから今は楽しみで仕方ないわ
0301名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/08(水) 08:13:30.00ID:swF4F7fI0
総務の発信文書が気に食わなくて、怒鳴り込みの電話かけてきた出向社員(お荷物おじさん)を左遷させた事はあるなぁ
総務なんて金生まない部署は現場の言う事聞いてりゃ良いんだよ!って言ってきたのでそのまま親会社に報告したら、
親会社の総務に戻されて毎日大量の雑用押し付けられてるらしい
一度、こんなの出来るかって反論してきたみたいだけど、総務は現場の言う事を聞いてりゃ良いんでしょ?と返されて、
顔真っ赤にしながら今も仕事続けてるらしいから笑える
0303名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/08(水) 09:51:49.20ID:IUsbUsI70
実際これはアホでしょ 担当者は火あぶりにされるレベル
0304名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/08(水) 12:34:19.34ID:o7sP+wgw0
みなし残業が月40時間の会社だけど、人事総務は月平均20時間くらいと求人票に記載されている会社、みなし以上に働かされるものなのでしょうか?
自分応募だからエージェントが居なく、面接中は残業の事を深く聞いてはいけないと言うから何も言わなかったですが、不安になってきました。ただ唯一最終に進んでる所で面接でもう駒もないので…。
0305名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/08(水) 15:43:32.46ID:jZbakrqI0
>>304
少ない月で20
あとは40前後は有ると思え

エージェントの言うことは無視
残業は聞いても問題なし
聞くなというはマイナスに見られるという懸念から
残業を嫌がる人なら採用したくないって発想
0306名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/08(水) 18:13:59.69ID:T00PzqTT0
>>300
ずっと人事畑のやつだと別に珍しくないな
人事って採用数少ないし、ノルマや転勤やクレームもないから役員以外に天敵がいないし
勝手に向こうから応募してくるような大企業だと新卒も就職業者も自分より下だから増長しやすい
意外と女ほどこういう感じのやつが多い 女の人事って基本的に弱い立場になったことが一度もない人だし
0308名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/08(水) 21:40:15.53ID:GhMRM9jG0
社労士で開業は俺も考えたことあるけど
コネなしだとキツイだろ
顧問先なんて簡単に見つかるもんでもないだろうしさ
0309名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/08(水) 22:45:33.83ID:FSu15qBU0
本格的にコロナが日本で流行する直前に職業訓練校経由で唯一内定出てた今の会社に入って売掛管理してるけど、
時間巻き戻せるなら今すぐそこの会社受けるの止めろってビンタしたい

求人票に書いてあった給料と賞与も話が違ってたし、
何よりも1日でも有給取ったら休んだ分以上に頑張らないと
1人で仕事回せてないのは自己責任にされる
事務職は残業代出ないからどんなに残業して間に合わせても
固定残業代2万円以上に残業代貰えるわけじゃないのがつらい
0310名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/08(水) 22:55:04.37ID:vMdemzyR0
>>309
ドンマイ。新しいところ探して転職するしかないな。残業代のくだりは何言ってんのかわからん。
0311名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/08(水) 23:25:55.10ID:FSu15qBU0
>>310
月の残業時間が10時間でも30時間でも、事務職が貰えるのは固定残業代の2万円だけ

事務職でも忙しかった分ちゃんと残業代出してくれる会社に転職できるように勉強始めていかなきゃなぁ
0312名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/08(水) 23:49:22.86ID:i4AfV4ai0
>>311
労基にチクろう
0314名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/09(木) 07:27:22.50ID:LDCeOQT/0
>>311
未払い残業代だから内容証明郵便で請求したらいい。
0315名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/09(木) 09:03:01.37ID:73W8FHIL0
>>313
入社前と入社後では話が違っていたってことでしょう
ちゃんと自分から聞いてみて説明を受けた話と違うのか
求人票を鵜呑みにして聞かなかったら>>311のミス
ちょっと前のログにも残業のこと聞いちゃ悪いみたいで聞かなかったって話もあったし
遠慮して聞かない人が多いのかな

残業で細かいこと質問すると何で聞くの?みたいに警戒されることもあるが
返答された上で疑問点があれば突っ込んでいくとボロが出てくる
こいつらヤバいなと思って辞退しようと決める
0316名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/09(木) 09:46:24.27ID:6qrsJJX/0
あー俺もそのパターンだ
エージェント応募で内定もらったところに
「残業代は出るのか。みこみ○○時間などの但し書きはないのか」と確認してもらって
「そのような条件や但し書きはありません」とエージェント越しに人事に確認してもらったが

実態は「残業は許可制」になっていて、上長判断でほぼ禁止になってるパターン
終わらない分はすべてサビ残の上、8時にPCが強制ログアウト
当然終わらないのでメールで必要な資料を私用PCに送って帰宅後や土日にやる
0317名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/09(木) 12:01:26.55ID:EBzkSD8/0
口コミサイトに書いてあるでしょ
逆に口コミサイトないくらい零細ならなんで残業代が出ると思ってたの?
0318名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/09(木) 12:45:02.25ID:WjIWYYuH0
口コミサイトって基本、辞めた人の話だから盛ってる部分もありそうだし何を信じていいのやら…
0320名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/09(木) 14:56:11.63ID:9b3cVOn60
もともと営業職で総務に転職しようとしてるんだけど蓄えておいたほうがいい知識ってある?面接では会社法ぐらいと言われたけど未経験だから不安だ
0323名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/09(木) 19:24:57.04ID:abuQbqjM0
>>319
内容で誰が書いたかバレバレだけど
書かれても仕方が無いなと思うものばかり
盛っているには違いないが
それよりもっと怒り心頭なことがあったろ
そっち書けよと思うものがある
0326名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/09(木) 20:51:17.23ID:FFYDBaNf0
>>316
明らかに忙しそうなのに平均残業時間聞いたら20時間未満て
これは自主サービス残業を強制されるパターンだなって内定辞退したわ
面接でもパワハラ気質や社員の扱いが雑なのが隠してなかったし
0327名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/10(金) 00:49:48.02ID:6t4i4SDS0
>>320
会社法が必要って言われたってことは
株主総会なり取締役会なりの運営業務も入ってくるってことなんかな?
0328名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/10(金) 01:04:04.68ID:QkQoew2z0
だろうね
取締役会は経営企画がやってる会社、総務がやってる会社、法務がやってる会社それぞれだからね。上場企業の総会はマンパワーと場所確保が必要なのでたいてい総務が関わってるけど。
0329名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/10(金) 13:12:52.39ID:IOuzF48z0
>>318
あてにできないとは言え、口コミ件数が多くて直近がやたら低評価の会社は
働きやすい会社であることはないと思う

>>325
看護師で病院じゃなくて保育園や高齢者施設に勤めてる人は
仕事や人間性に問題があって病院ではないとこに落ち着くと聞いたことがあるよ
0330名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/10(金) 14:51:01.17ID:uAJ9+Lpg0
月刊家電批評の隔月連載漫画
量販店勤務経験の思い出をネタにした漫画
転職ネタが多い

今回の締め
求人票に書いて欲しい情報
店長、副店長の派閥あり
店長の愛人が権力者
不倫の多い職場
異動は店長の気紛れ
0331名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/10(金) 18:00:00.98ID:GZ+L7K2M0
俺が前に働いてたブラック会社は、殆どが良評価で占められてたな
その時は人事じゃなかったから知らんけど、サクラ雇って操作してたと思う
0332名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/10(金) 19:00:14.20ID:D8ZDSzob0
某化粧品会社も同じ
化粧はお手のもの
化粧品会社は基本ブラックしかないと思っていた方がいい
0333名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/10(金) 19:18:30.37ID:QkQoew2z0
あの大手も?
ま、基本中身はプチプラと一緒でプラセボだけで成り立ってる商売だけど
0334名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/10(金) 19:19:25.48ID:oxxxJ14l0
スポーツ系も景気良さそうな求人みるけどやばい
0335名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/10(金) 19:58:28.78ID:oHl/IiUY0
>>332
ビューティー産業はブラックや体育会系や昭和高度成長期など時代錯誤で古くさい体質な会社が多い
0336名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/10(金) 22:03:15.34ID:D8ZDSzob0
>>333
化粧品なんてむしろ肌に悪いよ
0337名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/10(金) 22:04:33.76ID:D8ZDSzob0
>>335
いたらびっくりするよシーラカンス昭和ブラック企業よ
めちゃくちゃ非効率でパワハラ体育会系
BBAばっかりだから陰湿なイジメもあるし
0338名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/11(土) 00:09:03.49ID:+AyDFhrm0
>>325
女って大抵内勤しかやらないから弱い立場になることがないんだよな
営業みたいに会社や上司から銃突きつけられて取引先に値上げ交渉する、みたいな
そういう状況になったことがない

採用担当とか説明会と調整業務って楽な仕事しかしないから相当付けあがる
勤続年数だけは長いから中途で入ってきた営業よりも高給取りだしな
0339名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/11(土) 00:11:00.48ID:+AyDFhrm0
化粧品たって本社の管理部門と美容部員じゃ全然扱い違うだろ
そもそも採用区分からして違うし
0340名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/11(土) 00:20:17.47ID:OaQ9pNZj0
地方中企業(従業員90人くらい)
管理部の人数は10人とまぁ普通くらいだが
2年前に総務人事担当のベテランが辞めて以来
総務人事に2人体制がきつすぎる

人事のベテラン(課長採用)さんを雇うとしても
どうやってそういう人材と出会えるかも判んないし
そもそも中途採用レベルで使い物になる人が
地方に居るとはあまり思えない・・・

ただ現在の人事担当はほぼ素人だから
早急に体制変えないとウチの会社の将来が無い・・・
0342名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/11(土) 00:24:31.18ID:FEdJ2Amd0
あとFMCGはマーケティングがエリートで間接部門は微妙。
何でもかんでも総合化学の常識で語るやつが張り付いてるからなここ
0343名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/11(土) 03:12:20.90ID:BXxxMQ4q0
私自身には問題がないのに上司同僚に恵まれなくて転職5回させられている
そもそも仕事中に私語話すのは間違っている
仕事中は私語を慎むべきだから私自身は絶対に私語は話さない
それなのに誰かが誰かに私語を話してるからイライラする
もっと嫌いなのはその内容がお客様の悪口ばかりなこと
その人がいない所で話すのはおかしい
直接そういうふうに言えばいいのに
汚い情報なんて聞きたくないし悪口をいう人は腹黒いから関わりたくない
私は悪口は言わない清い人間でいたい
今の会社も半年でギブアップし上司に直訴して理由を言ったら
私語がない職場なんてないと私が悪いと否定されて倒れた
私が悪いということなの?絶対におかしい!
休職中に悪口を言わない職場にすることを希望したのに復帰した初日から悪口言ってるのが聞こえてストレスで意識がなくなった
退職届を机に置いて次の日からボイコットしている
私自身は非常に有能でしっかり仕事ができてるのはこの会社では私だけだと思う
それなのに退職を引き留める電話もかかってこない
私の能力を評価できないくらい上司が無能なんだと思う
上司同僚に本当に恵まれない
会社のルールを決めるような管理部門で働いたほうが良いのかなと思っています
人事になって私語禁止のルールを定めたいです
今までは営業ですが今から管理部門は行けるでしょうか?
まだ20代だから優遇されますか?
0345名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/11(土) 06:36:18.26ID:juBUnFJx0
>>343
20代で転職5回している時点でヤバイ
多少の私語はコミュニケーションみたいなもんだよ
イヤなら自分で起業するしかない
0347名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/11(土) 08:30:25.51ID:rLQ2FJPN0
社長になりたいとは思いません
社長等役員はいざというときの休職ができません
総務人事スレなのにそんなことも知らない?
私が悪いとを荒らし扱いしているのは私を評価できない無能上司と同じ
退職理由は私ではなく上司同僚のせいなので回数は問題ないと思います
今の時代は転職してキャリアアップしているのは常識です
0348名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/11(土) 08:40:13.55ID:7wBAaHXf0
>>343
おまえと同じこと言って辞めたやつがいる
>私自身は非常に有能でしっかり仕事ができてるのはこの会社では私だけだと思う
>それなのに退職を引き留める電話もかかってこない
>私の能力を評価できないくらい上司が無能なんだと思う

辞めた半年後に戻りたいって相談が来た
次の会社がもっと酷かったからって
引き継ぎもしないで勝手に辞めた人間をまた雇いたいと思うかと言って断った
自分が有能だっていうけどお前が時間かけてやった仕事は
おまえが無能だと言った人が短時間で終わらせたぞ
嘘だというけどそういうこと言い出すような人は御免こうむる
0349名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/11(土) 09:41:39.85ID:2hEuNU/D0
20代で転職5回って、介護や接客でも正社員お断りされるレベルじゃないかな?
と釣られてみる
0350名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/11(土) 10:10:07.74ID:03zqn3SC0
玩具にしていいんなら参戦するぜw

職種が営業なら評価って売上最優先じゃんよ
なのに私語禁止の自分ルールでしか判断されたくないって
人並みかそれ以下の売上しかないってことでは?
引き留めがないのもそれが理由
そして適正に評価されたい奴が他職種よりずっと評価基準曖昧な管理系来たがるとかあり得ない

まー悪口は言いたくないのに無能無能言いまくりとか何故か休職前提とか
キャリアアップしたきゃ最低限同じ職種でないと転職の意味ないだろとか
全てがツッコミどころなので一周してガチなのかもしれんが
それならオススメの仕事は警備か清掃だ
ルール守ってしっかりやったほうが評価されるし単独仕事なら私語もなかろ
0351名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/11(土) 11:48:34.47ID:juBUnFJx0
>>347
コピペの吊りだと思っていたので返信があったことに驚き

でもコピペではないけど吊りなんでしょう?
「自分の能力を過信した人」はいなかったという結末であって欲しい
0352名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/11(土) 11:57:23.62ID:YWs2LlU50
>>343
私の職場は悪口陰口ないですよ
昔、悪の強い人が一人いたけど異動でいなくなりました

従業員1万人超の会社で、部署の人達の学歴は全員MARCH以上です
そういう会社を選べば良いと思います
0353名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/11(土) 12:44:34.79ID:9LU8YEh00
>>347
本物かw
0354名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/11(土) 13:10:15.75ID:cFszlq2u0
本物やん
私語がない殺伐とした職場の方がモチベーション下がる人が多いという認識がないんだね
そんなに私語が嫌ならコールセンターとかあるけど
社会には馴染めないタイプだから割とマジで個人で事業したほうがいい
この先ずっと辛くなる
0356名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/11(土) 14:13:17.50ID:sMle2Yh+0
転職はすべて有名企業なのでキャリアは積めているという認識ですが、偶然変な上司同僚が居座っていてそれを注意する人間もいないせいで私のような真面目な人が働きづらくて退職しなければなりませんでした
私は正論しか言ってないのに怒りを通り越して悲しいです
28歳までに総務人事で転職して、上司同僚のせいで本来の力が発揮できずに本来の評価が正しく受けられない人がいないような会社にしたいです
0358名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/11(土) 14:29:54.42ID:juBUnFJx0
>>356
「28歳までに」ということは今は27歳以下だよね?
「転職は全て有名企業(の営業)」「キャリアは積めている」ということは大卒だよね?

1年に1回程度のペースで転職って、、、もう有名企業は無理だよ
あと、管理部門は営業と違って同じ部屋で過ごすことが多いし女性も多いから部署内の私語は多くなるよ
外回り(営業)やってた方が気にならないのでは?
0359名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/11(土) 14:32:23.93ID:FEdJ2Amd0
こうなってなきゃおかしい、現実が間違ってるってのは典型的な自閉症スペクトラムで発達障害だけどな

あと間接部門こそ究極の仲良しこよし部門だぞ。
0360名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/11(土) 14:46:57.50ID:tMuTTSbE0
>>356
すべて有名企業?
どういう有名企業なのw
短期就業離職を繰り返す人を採用する有名企業www
0361名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/11(土) 16:39:07.30ID:4Zi+W9b80
「本物」が来てるな
エリート管理部門様とタッグ組ませたい
0362名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/11(土) 16:39:07.71ID:50Bd3TIa0
総務人事が一番ゴマすり力求められるから、多分無理やと思うで
営業と違って目に見える実績ホイホイ作れんもん
0363名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/11(土) 16:40:43.06ID:50Bd3TIa0
本物なのか釣りなのか
釣りならガチっぽいし、詐欺師の才能あるで
0365名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/11(土) 17:39:21.76ID:BXQAjqGg0
面接で退職理由に社長と上司がバカだ、優秀な自分の意見を聞こうとしない
思わず本音が出たらもう止まらない、前職の不満をぶちまけてきた
まさかコイツじゃないよな
0366名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/11(土) 20:37:18.04ID:BXxxMQ4q0
私語は慎むべきで、その場にいない人の悪口は言うべきではない、他人の悪口を聞いて誰が得しますか?と何回も上司に何度も指摘し改善要求をしていたのに、上司は指導しないどころか上司も一緒になって私語をやめませんでした
挙句の果てに「貴方が職場に合っていないのでは」と言ってきました
私が、私語を慎まず悪口を言う職場に合わせろというのです

1月中旬から働く会社が決まっていますが、総務人事としての内定に変えてほしいこと、これは常識外れの行動だとは理解していますが、もし御社が私語を慎むべきと思って強い改善の意識があり、私という人材に価値を見出しているなら、この要求は受け入れられると思っていること、もし受け入れられなければ入社は辞退することをメールしました
0367名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/11(土) 20:43:55.36ID:LwuTNe0z0
あ、そう
0368名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/11(土) 20:49:59.06ID:ZhgM0lr40
愚痴すらこぼせない職場環境とかめっちゃストレス溜まりそう
0372名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/11(土) 21:12:45.31ID:6/0JWkZF0
おもろいね
0373名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/11(土) 21:15:52.51ID:BXxxMQ4q0
ここの皆さんには感謝しています
私のような全人口1%の天才があなた方99%の無能たちによって変な扱いをされてしまうことが明確にわかりました
かつて天動説が主流で地動説が異端とされていましたが、今は地動説が正しいですよね
今まさに私が唱えているのは地動説であなた方無能たちには理解できないだけですから
0375名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/11(土) 21:28:42.65ID:OaQ9pNZj0
もちろん運とスキルあとはある程度の給与水準を飲む覚悟
コレさえあればほぼテレワークオンリーのお仕事にもつけるから
人間関係どうしても・・・って人には良いかもね
0376名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/11(土) 21:59:33.65ID:FEdJ2Amd0
もう辞めるけどウチ、制度上はテレワーク可だけど実際にテレワークしてた奴の人事評価はボロクソw
0377名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/12(日) 01:07:15.07ID:UtwkioM10
30にもなって営業やってるヤツは管理部門のセンスゼロだろ
諦めて一生営業やってろ
0378名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/12(日) 02:19:46.42ID:BFe/N91T0
管理部門エリート様のお通りだ
道を開けろ
0379名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/12(日) 07:09:42.97ID:jhwFnBf40
管理部門には2種類の人間がいます

営業や技術で使えない人が行く場合と将来の幹部候補として行く場合
あなたはどっちかな?
0380名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/12(日) 10:06:44.36ID:BQcTsMW10
将来の役員候補のジョブローテーションで営業課長、支社長、工場長、総務部課長次長部長と廻るからなぁ
営業から来るのが使えないとも限らないわけで
ずっと事務系部門だけで廻って役員になる人もいるし、ただし現場未経験よりは少ない

しかし幹部候補で全国にたらい廻しになっても最後は部長代理か次長で終わるような人も多い
0381名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/12(日) 10:08:49.08ID:X32Nt2Ij0
天才って1%もいるんかい
1万人に1人もいないようなもんだと思ってたわ

>>377
営業のセンスも無いから別軸で評価されたいんじゃね?
0382名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/12(日) 11:01:19.55ID:QbQKTi0K0
なにをもって自分が有能って判断するか…てほんのちょっと考えさせられた
この分野だと、担当領域(税とか社保とか)のオペレーション遂行能力が高いと、デキるって即断しやすい、昔っから居て業務囲い込んでるおつぼねさまにありがち
でもオペレーションって日に日に比重減ってて、システムでやるか、社外に出すかで、社内のヒトがやらなくてもよくなってく流れは止まらない
できるだけ早く、オペレーションより上流で会社の役に立つことを自他に示さないとまずいわな

二十代半ばで自分が信じる有能さの物差しって何だったんだろう、べつに知らなくてもいいけど
0383名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/12(日) 11:22:07.18ID:HzGJ99Pt0
うーむ
俺はこういう従業員が出てきたらどうすりゃいいんだと考えてしまった
説得できる自信がない
他の従業員に彼女がいるところでは私語や陰口を慎むようにとお願いするくらいしか思いつかん
0384名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/12(日) 11:42:10.26ID:BQcTsMW10
ウチの会社なら経理の困ったちゃんを会話の多い営業部の事務方に放り込んだ
取引先の電話も頻繁に来るし伝票処理や入力作業に追われるから
嫌いな社員がいる無能な上司がいるなどと考える暇もない
結婚で退職したが数年で離婚した話を聞いたときはやっぱりなって
0385名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/12(日) 12:26:13.70ID:YkKdVNVm0
私の部署にお局がいて、いつもベラベラ喋ってたよ。(悪口も言いまくっていた)
その部署が長かったので私が回しているみたいな感覚になってたんだろうな
やりたい放題してたよ

新しい部長が来てお局を疎ましく思ったのか、全くの畑違いの仕事に異動になって大人しくなったと聞いたよ
0386名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/12(日) 13:37:08.05ID:BAKknqWM0
ちょっと考えたら、こういうのも受け入れつつやるのが一番得ってわかりそうなもんだけどねえ
0387名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/12(日) 15:06:19.99ID:YUesxiWH0
この自称有能みたいなのはいくらでも代替がきくので引き留めることは無い。実際その数社は去るもの追わずだったわけだし。
個人の知識や遂行能力がどうだったかはわからんけど、タイプ速いとかシステムの操作に無駄が無い、あるいは実務経験ナシの資格保持程度の話なら正直どうでもいいだろ。自社とか他社在籍歴があればそこでの知見が蓄積されてるわけだが、一年前後で転々としているのでは、蓄積どころでもなかろう。
なんにも手札が無く根拠も無いのにデキると思ってる無能(ダニエルクルーガー効果だっけ、うろ覚え)には仕事振るのも不安にさせられる。
職場環境が私語をどこまで許すか・制限するかはまた別の問題として考えるが、これ要る要らないに関しては、やめたいならご自由に、だな。
0388名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/12(日) 16:56:31.18ID:X32Nt2Ij0
ダニングクルーガー効果らしいよ

辞めたいならご自由にってより一刻も早く辞めてくれって空気だったんじゃないかと思うが
もしかしてこういうのがジョーカーになるんかいな
0389名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/12(日) 17:43:26.37ID:suU/Ujmw0
そんなに難しく考えなくても、単なる他責思考の人間なんでしょ
正論突きつけて自分の非を認めさせようとしたら、
恨まれてモンスター化するから自主的に辞めてもらうのが正しいやり方
0390名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/12(日) 19:08:06.03ID:T5JkiWnp0
>>382
本社部門は業務ありきでそれをミスなく効率よく回すことが実力?とされていて
あるいは税理士科目合格や社労士なんかの資格持ってるとハクが付くけど、
それは会社というハコやイスありきの、上から与えられた仕事であって誰でもできるからね
自分で仕事獲ってくるわけではないし、何だったらその辺の無職でも教え込めば務まる

本社部門はデスクワークで採用数少ないからエリートっぽくみなされてるだけで
一定の職歴や経験という足切りラインさえクリアしたら基本誰がやっても同じだと思う
Excelにしろ議事録にしろ稟議にしろ自分が得意だと思ってることは他人はもっとできる
変な話、社内営業的な「やってる感」を出すのが一番大事かもしれない
0391名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/12(日) 20:39:03.00ID:/FgkBmk+0
やってる感を出すためワザとらしいスタンドプレーする人がいる
上司も周囲も冷めた目で見ている
気の毒なのはそのスタンドプレーに付き合わされる下の人たち
我慢の限界がきた下のものたちが一斉に反乱して
結果的にはやってる感を出したい人が上司から小言を言われ終わる
しかし性懲りもなくまた同じことを繰り返す

やる気のある無能ほど害となすものはいない
0392名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/12(日) 23:25:20.31ID:huFoCL1G0
管理部門やってたら自分が仕事できるのかそうでないのかわからんわ
いまは企画系やってるから尚更わからん
0393名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/13(月) 01:25:02.12ID:cB5nDEda0
やたら自信満々で他部署見下す人スレでもたまにいるけどその自信の源泉が何なのかわからん
基礎的な業務は当たり前として、それ以上は会社の文化に依存しがちだからポータブルなスキルになりづらくて経歴書に書くにもイマイチピンとこないんだよな
一生会社にしがみつくしかないのか
他所にポンポン移れる技術者が羨ましい
0394名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/13(月) 01:39:42.02ID:G1K4qhZr0
>>392
転職何回か経験して同じ職種に就いてる者の働きぶりを見て比較すればおおよそはわかる。
上司や同僚、外注の知恵を借りずに自部門業務を全て回せるだけの知識と決断力を身に付けたなら立派なほうなんじゃね?
0395名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/13(月) 08:34:35.13ID:o1BwDWlS0
管理部門にこもりきりになってると偉そうなおっさんか腰低いおっさんになるかの両極になるな
0397名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/13(月) 19:18:12.99ID:OQxOa4FU0
法務って元々求人少ないからな
話変わるけどうちの契約書専門の総務にも三振博士いたけど、
仕事がつまんねーって言って法務の仕事見つけて転職してったわ
0398名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/13(月) 19:24:29.01ID:fd3wczVU0
大学の同期に何人か弁護士いるけどさ、
みんな独立してフェイスブックでウェーイやってるの見ると、
俺の人生って本当につまんねーなって思えてくるわ

社労士なんかとったけど独立して食えるわけでも誰かに自慢できるわけでもなく、
ショボい人事としてつまんない会社員人生で終わるんだなって
0401名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/13(月) 20:26:47.43ID:jNpukm0r0
法務は結局のところ営業だよ
不利な条件を修正して、理由を付けて、代案を出す
天災や細かい所は相手にこっそり押し付ける
0402名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/13(月) 20:45:55.13ID:tdM+3Rjl0
>>398
大抵の人がつまらない会社人生だよ
弁護士で独立してる人も努力してリスク取った割にたいして儲かってないんじゃないのか?
0404名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/13(月) 21:55:43.50ID:T/4t/tu10
>>396
msが詳しいよ
0405名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/13(月) 21:58:24.32ID:3SHCdfT30
なんか先月か今月に入ってガクッと減ったような気がする俺のエージェントが俺を見限っただけかも知れんが
0406名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/14(火) 01:02:18.09ID:R/R5EGsx0
>>398
社労士取れただけいいじゃないの
サラリーマンからは抜け出せないかもしれんが、拾ってくれるとこはあるだろうし路頭には迷わないんじゃないかい
と思ったが、俺もサラリーマン続けるくらいならとっとと死にたい
0407名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/14(火) 01:39:46.87ID:EXUEHHXx0
>>396
いや回復してきてる
ただコロナで人が殺到するからエージェント採用がメイン
経験足りないと紹介すらされない
0409名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/14(火) 07:17:55.66ID:D6JMLk9Y0
>>398
弁護士厳しいから
Facebookと実態は異なるのだよ
0410名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/14(火) 16:07:05.99ID:WSBP6ac10
>>405
登録して三ヶ月位までは紹介数が多い
過ぎると減るか全く来ない
0411名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/15(水) 17:07:36.16ID:BX0Bn3rl0
営業から管理部門に転職したわい、管理部門のコミュニケーションのめんどくささに吐く
だるすぎ
0412名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/15(水) 18:17:44.58ID:Du9u+KKf0
一人法務だけど
最近やらかした馬鹿のせいで
とりあえず法務が一度確認しないと判子つかない上級管理職が出てきて仕事激増して萎えてる
忙しい時こそ転職したくなるけど可処分時間が短くて難しいというジレンマよ
0413名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/15(水) 18:19:45.02ID:BX0Bn3rl0
頼られてていいじゃん
0415名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/15(水) 21:11:16.48ID:LI5nRbig0
いま外資系の人材エージェントなんだけど数字追うのが疲れてきた
人材エージェントから社内人事っていけるもの?
0416名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/16(木) 00:15:44.04ID:EKay9mJr0
人材エージェントなのに自分で判断できないの?
0417名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/16(木) 00:35:57.30ID:x8nXbVuO0
>>409
サラリーマンにもいろいろあるように、弁護士次第でしょう。
うちは弁護士費用を毎年1億円以上予算に計上していますよ。
0418名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/16(木) 05:06:12.05ID:ooevdt/L0
ワイの前職も弁護士費用には糸目を付けず、大手事務所と契約してることを誇ってたな。結局外資に買収されたけどw
0419名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/16(木) 05:19:06.11ID:ooevdt/L0
法律事務所の経費率はちなみに最安レベルで5割
大手のパートナーの最低基準の売上1億だと一等地に事務所構えるから6割として
すると所得は4000で手取りは2000万
こんなもんよ
0420名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/16(木) 05:22:50.90ID:ooevdt/L0
ちなみにここまでたどり着けるのは司法試験受験者の2000人に1人

コスパ最悪、プロ野球選手目指したほうがいいよw
0421名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/16(木) 08:09:52.69ID:3JQFV7Rw0
薬品系の会社って管理部門もしんどいんかな
MRがしんどいのはそうやろうけど
0422名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/16(木) 09:49:52.55ID:jmfUUXDM0
>>415
お断りしたいね
入社後に採用や育成にかかる費用の件で細かいところまでグダグダと文句を言ってきそう
業界にいた知識だからといって余計な口出ししてきそうで引っ掻き回されそう

もし事務系で採用されるなら事務系に無理解で無知な社長のいる会社
極端な話になるが外資は高給なイメージがあるから
年収半分でもいいから働きたいって言わないと厳しいよ
0423名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/16(木) 11:16:24.41ID:o0AsvgE10
>>415
ここは嫉妬深い人が多いから相談にならないよ

社内人事から人材サービス業界に転職は割と聞くけど
逆は聞かないね
0424名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/16(木) 11:22:14.20ID:KCbUAFDT0
外資系エージェントって元人事が多いんじゃないの?
まぁ俺も外資系エージェントから聞いた話なんだけどさ
給料の良いコンサルや外資系エージェント行く人事が多いと言ってた
0425名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/16(木) 11:25:22.93ID:o0AsvgE10
>>424
そういうところ転職できる人は優秀なんだな
自分も一度コンサルやエージェントに転職試みたけど全然ダメだった
0426名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/16(木) 11:29:01.03ID:KCbUAFDT0
>>425
俺は給料良くても転職したくないけどな
向上心ある奴は目指せば良いと思うけど
0427名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/16(木) 12:24:00.15ID:UogjUxyK0
>>422
なんかわかるかも
ある程度必要なんだろうけど費用がどうこう細かいこと言われると萎えるわ
0428名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/16(木) 13:21:38.00ID:ooevdt/L0
>>421
法務だと弁護士しか採らないよ
それでいてMRよりも給料安い
無資格者はどんどんリストラされている
外資は無茶高給だがワイは未経験なので結局採用されず
経理や人事は知らね。
0429名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/16(木) 13:25:52.60ID:ooevdt/L0
あと内資大手は自分らをエリートと思ってるんで転職回数制限も厳しい感じ

まぁ薄給と言っても1000万円いくけどな
道修町だとそれも厳しいか
0430名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/16(木) 14:02:20.65ID:V01zH7Gr0
>>424
外資に限らず紹介や派遣は人事部出身が多い
0431名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/16(木) 18:29:49.32ID:JaM4FeQ00
>>415
基本人事で求められるスキルって給与計算とか採用計画、人事制度設計とかだからそこまで強みじゃないんじゃないかな
0432名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/16(木) 20:10:50.86ID:n+gzBKqh0
>>415
営業から人事は若いか女じゃないと難しい
大手は論外だし、中小零細は女事務員や家族従事者がやってるから需要ない
0435名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/16(木) 21:20:11.02ID:tFt/h0Ge0
エージェントってカタカナで言ってるだけでただの就職斡旋業者の営業だから
業務内容ちゃんと棚卸ししたか?
営業ぐらいしか無理だろ
しかも法人なんか無理で
個人リテールぐらいしかできない
0436名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/16(木) 21:53:54.94ID:ooevdt/L0
営業で数字作れてるならそれでいいと思うけどな
間接部門は社内政治に明け暮れてるよ
0437名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/16(木) 22:18:34.21ID:/ZixG1mV0
人事は目指すもんじゃなくて気付けばなっているものだからなぁ
縁がない人はいくら目指しても無理だよ
0438名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/16(木) 22:31:22.53ID:2oNmHVIG0
縁がない、じゃなくて
運がない、だろ

プロパーから人事きてる奴なんてみんな運だよ
転職は知らん
0439名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/16(木) 22:34:27.48ID:EKay9mJr0
そう、実力とかじゃなくて本人の与り知らぬ理由で回される役割だから
それを自分の実力だと勘違いするとトンボ佐藤のような人事様が出来上がる

ちなみに購買も仕入先のとの力関係を自分のものと勘違いしてヤベェモンスターが発生してしまう確率が高い
そういう話聞くとそうなってしまわないか怖い
0440名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/16(木) 22:41:06.00ID:EBMT5CG30
こういう言い方するとアレだが、例のエリート様もまんざらでもない
総務人事は営業職になれるが、営業職は総務人事になれない
営業職は総務人事になりたがるが、総務人事は営業職になりたがらない、これは事実

建前では職業に貴賎なしとは言うけど、
雇用も市場原理が働くわけで有効求人倍率こそが本音
現実として不可逆性やレアリティ、離職率といった数字や実績がある以上
総務人事は営業職よりもなれる人が限られる上位職とみなされ、超えられない壁がある

目指すのは自由だしむしろ応援したいがせめて年齢上限を決めた方がいい
下手すると難関資格浪人、医学部浪人、公務員試験浪人みたいに人生棒に振ることになる

35過ぎたら未経験じゃほぼなれないし、もしなれたとして年収300万でどうやって結婚するのか
500万とか600万とかもらえるのはそれなりの会社で10年以上やってるベテランなわけで、
未経験の自分がその年収ラインに到達できるのは何歳なのかをよく考えるべき
0442名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/16(木) 22:58:38.98ID:EBMT5CG30
ついで言っておくと、採用はノルマがあるところもある
知名度のが低い中小はほとんど人が来ないし、当然進捗報告もあって、
(すぐ決まるのは内勤や非営業職で求人を出した時くらい)
要求水準の人材を期日までに採用できなければ社長や役員に叱られる
そういう会社の人事は新規開拓やスポット案件を強いられている営業職とさほど変わらない

就職サイトに求人出しても金吸われるだけだし
エージェント会社に相談しても、彼らも営業職なわけで
人を採れない(=金を出さない)会社の人事の扱いは軽い

営業を辞めたくて人事目指すのはこの意味でもちょっと疑問
楽な採用ももちろんあるが、当然人が辞めないので求人なんて滅多に出ないし
出たところで実務経験者に勝てるわけがない、楽したいだけなら楽な営業職探した方が近いぞ
0443名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/16(木) 23:09:16.07ID:gmYGmQ270
ウチは地方の中小だけど
人事やってる人が前営業のほぼ事務系素人だ
ハッキリ言って向いてない

工事系で必要資格者がただでさえ足りないのに
人員計画もままならなくて集まらないし
本人は俺は営業人間なんだから人事なんて向いてないとか平気で言う

何のつても無くって時点で無理筋だが
外部から人事の専門職って
なんとか連れてこれないもんだろうか?
0444名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/16(木) 23:26:00.49ID:EBMT5CG30
>>443
人事経験者で応募かければ?
未経験者歓迎でかければある程度集まるから、その中から経験者だけフィルタリングする

ただこれも説明会、面接、入退職手続、勤怠管理、給料計算みたいな誰でもできるのはすぐ採れるが、
採用なら採用計画および予算案作成、経営者や役員への進捗報告
労務なら労基対策、労災対応、社員からの苦情や相談受付を
1人でこなせるレベルの経験者が欲しいなら、ある程度の年収と休日出さないと採れないかも
0445名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/16(木) 23:41:43.86ID:NM3J0xtP0
まともな事業計画ないから採用計画とか建てたことねえわ
ボトムアップしようにも各部門も適切な人数わかんない状態だし
500人規模の会社でこれやばいよね
0446名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/16(木) 23:57:51.10ID:AFFpxRrr0
ちゃんとした人が来たら辞めるつもりですが、
職場の求人が年収800万円上限なのでまともな応募がありません。
辞めると言っても私の給与が増えるだけで求人の年収上限は変わらず。
私が辞める分の人件費を加算すればもっと応募が殺到するでしょうに。
どうすればよいのか。
0447名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/17(金) 00:03:41.54ID:DgDDUosk0
いちいち上司が小馬鹿にしてきてめんどくさい
俺のやった事を上司がとめてるからその上の人たちも何してるかわからんと言ってくるし
総務なんて雑用みたいなもんだけど、システムも抱えてるとそれだけで時間食うし、なんか悔しい
勉強して来年の社労士試験受かったら少しはやる気あるアピールになるかな
0448名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/17(金) 00:39:56.03ID:aHdAEg4r0
総務って名の通りいろんなこと兼任する職務だし雑務が多いってボヤく人たまにいるけどそれは当たり前だろと思う
0451名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/17(金) 01:13:51.48ID:2qoeWutH0
>>440
なんかズレてんな
外資系人材エージェントだと少なくとも800から1000は貰ってるぞ
そのレベルまで出せる人事に採用されるのは確かに困難だが
0452名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/17(金) 08:41:52.14ID:zoJu3XV/0
>>449
人事は顔が良くないとなれない仕事になったな
新規開拓や値上げ値下げできる押しの強さや交渉力はないが顔がいいやつが選ばれる
男女共同参画とかイメージアップもあって若い女が多くなる
0453名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/17(金) 08:50:37.53ID:m6dOu/Vq0
>>451
>>440は人材営業職から人事職に転職する場合でしょ
平なら経験者でも450万くらいだし未経験者ならもっと下がって300万代が相場
営業から人事への転換は基本的に会社都合による配置転換でない限り給料は下がる

外資系の人材営業職はよく知らんが、800万もらえたとして、課せられたノルマ達成できるかね
そもそも営業職辞めたがってるやつが環境がもっときつい外資営業職に行こうとは思わないと思うぞ
0454名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/17(金) 09:09:59.09ID:DlsEkFK40
>>439
転職でで業界2位、東日本では1位という会社に在籍したが
営業、購買、経理など殿様商売で感覚が麻痺している人が多かった
全ての面で自社優位にたてるからって色々と勘違い
子会社いじめ、取引先いじめ、酷いものだったよ
0458名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/17(金) 10:19:22.30ID:UctIe/kH0
人材営業職って人事と違って離職率半端なく高いぞ
金融とか不動産並みにきつい
人事で10年続けるのは別に普通だが人材営業で5年続けるのは凄い
まあ3年で辞める人は多い
0459名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/17(金) 10:35:00.26ID:DlsEkFK40
富士通が駅伝の優勝旗を紛失した件
総務部は何やってるんだよ
廃棄処分に紛れ込んだかもしれないって
0461名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/17(金) 12:07:18.37ID:cvsS65CI0
>>454
北海道のとある農業団体に勤めてたが、似たようなもんだったわ
業者に土下座強要したり、田舎の豪族って感じだったわ
0463名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/17(金) 14:00:18.63ID:2ttF1r960
>>458
出来高制だからな
出来高抜きの最低保障額じゃ暮らしていけない
その為安定なんかない、だから就職弱者のFランの就職先
0467名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/17(金) 17:59:00.55ID:3+LYF4PP0
すまんちょっと愚痴らせてくれ
就業規則の担当になったんだが
誤字脱字はあるわインデントや体裁はバラバラだわ「及び/並びに/又は/若しくは」の使い分けすらできてないわ内容にミスや矛盾があったり法律に準じてなかったりするわで酷すぎるんだが
驚いたことにそれは外部のコンサル会社に依頼して納品されたものなんだと
市販本の丸々コピペ(脱字まで一致)の部分もあったしこれで金取ったのが信じられん
さらに俺の仕事はそれを修正することでクソワロタ
何のために金出したんだよ…
0469名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/17(金) 18:08:08.70ID:9rRbyvwA0
コンサルで就業規則納品した事何度もあるけど、
就業規則本や厚労省の雛形使ってたからそんなお粗末なのは無かったなぁ

でも社名だけ変えて他社の使い回しとかは普通にやってて、
そういうのでも50万とか貰ってウマーだったよ
0470名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/17(金) 18:21:50.36ID:3+LYF4PP0
>>468
まあ楽だけど無駄に分量が多いんだこれが
しかもWordが変な設定になってて体裁を統一するのもひと苦労
とりあえずスペース連打で文の位置を揃えるのは法律で禁じてほしい
>>469
また腹立つのが大学生のレポートみたいに元の文章の語句や表現を所々変えたりしてるんだよ
しかも変えたせいでむしろ誤解や不都合が生じるの
厚労省がわざわざ意味があってその語順や表現にしたり読点を打ったりしてるのに全然わかってない
どうなってんだ本当
0471名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/17(金) 18:30:57.73ID:3+LYF4PP0
てか厚労省のはいいと思うけど
市販の本を丸々コピペしてそれで金とるってコンプライアンス的にどうなの?大丈夫なの?
0474名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/17(金) 19:51:51.47ID:zpqK2ADZ0
会社設立時の定款とか不動産の重要事項説明とかマンションの標準管理規約みたいなもんだろ
金ケチったり激安業者使うとコピペになる
0475名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/17(金) 20:34:37.45ID:I39lk4EA0
昨日最終面接受けたところから今日オファーもらえた
年収含め大躍進だわ
0476名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/17(金) 22:09:06.19ID:pZhXbhdH0
>>458
人材営業できつかったのは、金にならない事務や調整で時間を取られるのと
求職者の都合で休日出勤が多いことかな 代休が平日だと客の法人から電話もくる
採算が取れないと増員や応援もないので、労働時間が長くなりやすい

待遇面で言うと、見込み残業40時間にしろ、許可制のところにしろ、
実質ほとんどサービス残業なので給料も少なかった
今は人事にいるけど、業務量は減ったし数字や責任にしばかれないのでその意味では楽
給料も待遇も社格も上がったが、前職よりも同僚や上司の能力が低いのは不安
0477名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/17(金) 22:21:19.40ID:GinJnv5N0
モンスター社員って皆さんの会社ではどう対処されてるんですか?
実際にはドラマと違って左遷者ばかりを集める部署なんかないし、
よその会社ではどうしてるんだろうと思う
0479名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/17(金) 22:33:51.31ID:OyG4zZ+90
>>473
コンサルは文章コピペして何回も同じ文章続けて量だけ水増しするからな
コンサルに騙される会社は頭悪いわ
0480名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/17(金) 22:34:34.15ID:UDTNOp+c0
うちはまだ放置
もし自分が残るとしたら、
4月にパワハラセクハラ相談窓口設置するのでそれで対処かな
4月から法律上、中小零細も設置義務がある

社内講義やって全員に誓約書書かせる

見つけ次第呼び出して、「あの発言は該当してるのを認識されてますか?」
と一人ずつネチネチ攻める

不妊治療の話もセクハラに入るから、まともにやるとだいぶ締め付けられるよ
0481名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/17(金) 23:07:18.16ID:pZhXbhdH0
>>477
モンスター社員ってある程度良質な企業じゃないと発生しないと思うぞ
最初からブラックならさっさと辞めていくし

うちは事業部で採用、労務管理、評価やってるから人事まで上がってこない
残業は許可制なんで上長判断で実質サービス残業になってる空気がある
たまに労基法かじって上長無視して直訴してくる奴もいるが、
面談の時に社労士って書いてある名刺見せて間違い指摘すると大抵引き下がる

その代わり離職率は高いけど、自分を犠牲にしてまでは付き合わないし制度改革もやらない
自分もスキルたまったらいずれ転職するし、そこは割り切りが必要だと考えてる
0482名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/17(金) 23:13:03.53ID:pZhXbhdH0
あと退職代行使われるパターンもあるが、それは別に人事の責任じゃないし
現場が困っても俺が困るわけではないから基本何もしない
本人の希望通りに離職票送るだけ
0483名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/17(金) 23:22:09.36ID:GinJnv5N0
>>478
うちは訴訟によるイメージ低下を防ぐため退職勧奨すらしないって
優良部署で一人だけ違う仕事させてたりはするけど

>>481
うちは総合職採用なんで人事にくるんですわい
異動させまくるしかないんですかね
0484名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/17(金) 23:22:58.30ID:GinJnv5N0
俺のID人事
0485名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/17(金) 23:31:24.71ID:GinJnv5N0
>>480
問題あってもなかなか通報までは…て人多いですよ
相手にも自分が言ったことばれちゃうし
匿名でも見当ついちゃうし
指摘しても相手が悪いと思ってるから改善されなくて
罰則までするのも大変そうだし
0486名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/17(金) 23:51:36.72ID:pZhXbhdH0
>>483
人事に人事権がある会社はよくわからないが
できるなら地方とか末端に飛ばしてしまえばいいんじゃないの?
それで左遷だとか言うようなら客観評価による実績の結果ですといって黙らせるとか

>>480
とりあえずやってる感だけ出しておけばいいんじゃね
暇な会社ならともかく、営業も本社も忙しい会社はEC関連は実際機能してなくて普通なあなあだろう
0487名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/17(金) 23:59:16.74ID:3+LYF4PP0
>>479
いや本当曲がりなりにも商売でやってるんだからプロだろうと思っちゃいけないね
世の中意外といい加減なんだよな
>>473
就業規則担当になったからには絶対頼まないわ
本当お粗末すぎて愚痴らずにはいられなかった
0488名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/18(土) 00:11:29.28ID:GDLy84J70
>>485
時間はかかるよ 長い目が必要
パワハラは「10年前のタバコ」とか「20年前の下品な番組」みたいなものだと思ってる

昔は当たり前だったけど 気付いたら隅に追いやられてる
本来なら4月以降、自分が見つけ次第、個別で呼び出して、発言に気をつけましょう
と注意したいところだが、やったところでポジションが低い自分がやってもなあ
とは思うよ
相談もないだろうし
何もやらなかったら、本当に何にもならない

その為にポジションを上げてもらう
ある程度罰則を付ける
などなど役員には直訴する
0489415
垢版 |
2021/12/18(土) 00:16:49.82ID:pb2B+ELi0
皆さんありがとうございました。すごく参考になります。
これだけお返事頂けると思わなかったです。

この仕事はもうすぐ6年やっており前職は全く違うメーカー営業職でした。いま32歳で年収は1,700万強(固定年収はうち500万後半ほど)です。ここ数年はだいたい1,600万〜2,000万前後を推移してます。入社時の年上上司や同僚など最短3ヶ月でクビになる環境です。
何も目標がなく金稼いでみたくてとりあえずやり始めましたが稼げるようになると別にお金はもういいかなと思い始めてきました。プライベート犠牲にして働いてるので、ある意味自分はすごく不幸なんじゃないかと最近思います。自分が給与計算や制度周りなど全く何もできないことは誰よりも自覚してます。とりあえず年収は今の固定より下がってもいいので、今より楽な営業の仕事を探してみます。
0491名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/18(土) 01:37:38.17ID:gafgxnPC0
いや、ここで相談しても年収400や500万のやつにネチネチ絡まれてなんの参考にもならなかっただろ
0492名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/18(土) 01:41:58.61ID:gafgxnPC0
え、モンスター社員ってパワハラじゃなく、どうでもいいようなことをパワハラと騒いで回るよう面倒な奴のことだろ?
0493名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/18(土) 01:55:15.47ID:3o/vUx0e0
>>492
会社や周囲の同僚にとって不利益な言動、行動取る社員の事だろ
0494名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/18(土) 01:59:23.46ID:3o/vUx0e0
>>489
外資系エージェントは給料良いとは聞いてたけど、そこまでとはね
一度でいいからそんな年収を手にしたいもんだ

話戻るが、未経験で人事やろうと思ったら年収500万前後で考えないと厳しいだろうな
それでも雇ってくれる会社があるか微妙だし、そんなキャリア捨てるのは勿体ないなと思う
0495名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/18(土) 02:07:00.98ID:gafgxnPC0
前職年収聞いた時点で本気と思われない
前職のタフさを知らないので単に楽をしにきたと思われる
まぁ半分当たってるけど
0496名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/18(土) 06:58:58.86ID:vMcoj/ol0
>>492
詳細書けないけどハラスメント系ではなく
コンプライアンス違反系
「私はいいんです」
「でもうちのチームではこうしましょう」
仕事もろくにできないのにやりたがる
アイディア出す→検証してない→仕方がないから他の人が検証→明確なコンプライアンス違反
そのくせ給与アップ交渉の知識があったり法律勉強してて脅かされた上司が勝手にランクあげてたり
若いから今は重要な仕事任せなければやっていけるけど20代の本当に若い人達に嘘八百指導したり
やっちゃいけないこと強制したり(しかも口頭でやってる、一回だけじゃなく色んな人に)
0497名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/18(土) 07:03:38.42ID:vMcoj/ol0
>>486
追い出し部屋禁止なんですて
0498名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/18(土) 07:18:09.90ID:1qpxJiUI0
コンプライアンス違反系はリスク分散が一番
0499名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/18(土) 07:23:12.17ID:1qpxJiUI0
上司を複数名にするとか
やってる仕事違うからちゃんとしたアドバイスできないけど
移動時間増える仕事はどう?近くの事業所を行き来するような
上司が連れ歩いて他の社員に接触させないとか
0500名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/18(土) 08:23:06.86ID:3db3JqwP0
なんか不毛なことばっかりやってるな
金稼がなくていいんだから適当に濁しておけばいいのに
楽ちゃ楽だがこんなの毎日考えたら性格悪くなるわ
0503名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/18(土) 16:59:37.78ID:CjqsE0Ux0
>>489
成功報酬や歩合制か
会社だけでなく個人にも見返りが大きいんだな
まるでマンションのデベロッパー並の給与体系だ
一度でもそういう給与に慣れると次回以降の転職は厳しい場合がある
散財した生活だと本来あるべき収入の見合った生活レベルに落とせないで苦労する
あなたはどうなるか知らんが頑張れや
0504名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/18(土) 20:39:29.43ID:Hf5utU7n0
今までお局様に物忘れのこととかのんびりだねとか言われていろいろ注意されまくってきたし、今回の転職先では幻滅されないようにしなきゃとアタフタ仕事してたら社長には「君はせっかちだね」と言われてもう何が何だかになっとる
穏やかな管理部の人見たことないからもう何もわからん
0505名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/18(土) 20:43:16.17ID:Hf5utU7n0
しかも自分の目から見て今の会社はちょっとゆるすぎるくらいゆるすぎる
しかしせっかちと言われたのはめちゃくちゃ落ち込んだ
また月曜日からせっかちと思われながら働くしかない
0506名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/18(土) 21:12:06.15ID:RCQsSyJ00
せっかちというのが何を指摘されたのか分からんが、
例えば他部署と調整して連携取らないといけないのに、
先走って余計なことしちゃったとか?
0507名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/18(土) 21:18:47.69ID:Hf5utU7n0
うーんなんか、よく見たら注文しようとしてた物の注文期限が切れてて、それを社長に指摘されて、他のも切れちゃう前にと思って違うの即予約して事後報告したりはした なんか言われてもキャンセルできるしと思って
そういうやつを言われてる?
0508名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/18(土) 21:29:43.91ID:Hf5utU7n0
何かがあって言われたわけではなくて、唐突に「君は仕事は早いけどせっかちだよね」て言われたんだよ
うーん何かいろいろやったのかな
なんか落ち込んだ
0509名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/18(土) 23:24:25.91ID:3db3JqwP0
総務人事は悩みがないわけではない、1人で解決できなくもないが、
解決できなくてもまあしょうがないという感じだよね

数字や実績の面でのプレッシャーがないのはやはり大きいと感じる
やる気があるヤツ、心配性なヤツは背負い込むが、適当なヤツはどこまでも手を抜けるから
どこか不満はありつつも、続けることはできるんで勤続年数だけは長い人は多い
俺もその無能の1人
0512名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/19(日) 02:05:39.73ID:LEjSllX10
別に人事は美男美女じゃないとダメだとは思わんが、中途の面接しててある程度出来そうだなって思うのはやっぱりそこそこ整ってて華やかさがあるやつなんだよな男女ともに
作品を提出するような技術職と違ってスキルや経験は書面だけほぼわかる職種だからなおさら、面接はもう印象が全て
まあそれは営業の面接もそうなんだけど
給与計算専門的な人なら多少陰気でパッとしなくてもいいけど外注してるしな…
0513名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/19(日) 02:17:12.59ID:tKkyXSua0
見た目も口も悪い俺は専門性のある事務方に追いやられた
それはそれで性に合っていた様で今じゃ天職だと思う

客も営業飛ばして相談しにくる
口が悪くても客も気にしない謎のポジション
0514名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/19(日) 05:19:12.51ID:VMyKVZwE0
>>507
分かるわー
俺もどこ行っても、君は人の話を聞かないねって言われるし
22の頃に言われた事を別会社で35になっても言われる
0515名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/19(日) 09:37:44.13ID:JRGV3Em50
内定複数もらっててどこにいくか悩んでるんだけど
なかなか相談できる相手もいなくて辛い
管理部門って入らないと見えないことが多くてつらいよな
0517名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/19(日) 17:34:29.43ID:mi4h8h1L0
管理部門って実際のところワーク・ライフ・バランスどんな感じなの?
世間的にはノルマも残業もないってイメージだけど
趣味に興じてる人とかいる?
0518名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/19(日) 19:23:47.84ID:/M4FC1Gd0
会社によるけど、業務が社内向けなので有給は取りやすい
客から電話がかかってこないのとノルマがないので
プレゼンや資料作りなんかの宿題がなければ夜間や土日は仕事のことを完全に忘れられる

あと地味にいいのは会社を選べば残業はちゃんとつくことが多い
営業みたいにみなし残業とか、見込み残業〇〇時間含むとか、許可制とか
そういう理由をつけたサービス残業が(ちゃんとした会社なら)少ない
0519名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/19(日) 19:40:01.25ID:tKkyXSua0
うちはほぼ残業ない
客の方向いてるけど明日できることは明日やる

内勤と言っても省庁局に届け出るものは納期がある
簡単だけど
ノルマと言ったらそれくらいか、言われたことをやる程度
社内法に関わる法律にはアンテナ貼っておかないと
あとで恥をかく
0520名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/19(日) 20:27:39.29ID:byZG3h6R0
営業は残業つくけど、管理部門は金生まないから残業つけんなって言われてる
0522名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/19(日) 22:49:14.48ID:wANseNSR0
>>515
未経験で管理部門ならどこでもいいからとりあえず入った方がいいよ
クソブラックでも2年やれば他のところに移れる
営業から管理部門はみんな狙ってるけど実際は難しいから絶対に行った方がいい
0523名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/20(月) 00:00:14.62ID:lxPX8bfV0
>>518-521
ありがとう
こう言っちゃ失礼だけどやっぱ恵まれてるなあ
趣味やってる人とかいないの?
特に音楽とか絵とか小説とか芸術系の趣味の人
0524名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/20(月) 00:06:16.40ID:fnJIIToM0
>>523
うちは管理部門は登山とかアウトドア、ウィンタースポーツは結構やる人が多い
音楽とかもいる
営業はあんまりそういうのは聞かないな
0525名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/20(月) 00:08:36.26ID:NvUFQeAz0
>>516
会社名だせないのがつらいとこね
0526名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/20(月) 00:10:19.26ID:NvUFQeAz0
>>522
現職も管理だよ
異業種大手の複数社から引き合いもらってる状況
0528名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/20(月) 07:32:38.13ID:0cO3nGY40
>>527
そうだね
だからすこしでも基本給とか手当てがあつい企業に転職して何とかする感じだな
0529名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/20(月) 08:18:10.37ID:TZQjCGGc0
>>523
同じ給料なら管理部門のか圧倒的に楽
副業やりやすいのも考慮すれば管理部門のほうがむしろ儲かるまである

会社って総務や人事が何やってるのかよくわからん、俺には関係ないし興味もないって思ってる人が
大多数だからこそ組織として成立してるところがあって、不公平に気が付くと途端に崩壊する
世の中には知らないほうが幸せなこともあるからな
0530名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/20(月) 09:49:01.92ID:l04j37k/0
ふと思ったんだが年次有給休暇を「有給」と記すのはいかがなものか
略し方としては「有休」の方が筋が通ってるのではないか
発音も同じなので「携帯電話→ケータイ」という反論も当たらない
ただし「有休」と記すと単に誤字と見なされてしまう危険性もある
となると「年休」と略すのが一番合理的なのではないか
しかしそうすると年間休日と誤解される恐れもある
一体どうすればよいのだろうか
0531名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/20(月) 12:06:36.08ID:PkMo6Ka/0
有休でしょ、うちはそれで統一してる
有給にする余地あるのか?
0532名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/20(月) 12:26:03.99ID:7g0rBJfS0
自分も少し気になって有休に変えてるわ
それより、いかがなものかって言い方うちの上司そっくりで少し焦るわ
0534名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/20(月) 13:06:30.39ID:l04j37k/0
>>531
いや実際このスレにそう書いてる人がいたんで
ネットの書き込みだったりメールやLINEでの友人のやりとりだったり見ても「有給」が一般的な気がする
>>532
わざと仰々しい言い方にしたのにそんな口調の上司がリアルにいるとは
>>533
降休って何?
振替休日のことかな
それはややこしいし仕方ない気がする
0535名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/20(月) 13:17:42.74ID:l04j37k/0
でも有休だって無休の対義語みたいで誤解を与えかねないじゃん
詰んでるわ
有給休暇の四文字で妥協するしかないな
0537名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/20(月) 13:39:49.53ID:9fM+m67J0
>>525
社員数、年商、基本給、賞与、残業、年齢なら
社名や業界も書かずに相談できないか?
業界を書くと絞りこまれるから
0539名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/21(火) 10:46:17.65ID:W3jlsC9V0
昔いた会社の盆休みと年末年始で有給休暇の消費に充てられたことがあったな
たとえば来年の仕事始めを5日とした場合に4日については社員全員に有給休暇の申請書を書かせた
そのあと転職を繰り返したときはそういう会社は無かった

古参社員は黙って従っていたが新入社員を中心に若い層では
おかしい、損した気分、なんで上司や先輩は黙って従うのかと口にしたが
どこの会社でも同じだよの一言で終わり
0541名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/21(火) 12:08:27.75ID:/TRBV5ML0
速攻で労基にたれこむわ
0542名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/21(火) 12:40:54.01ID:41uLE+6n0
一斉年休で労組と話ついてんじゃないの?
0543名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/21(火) 13:26:02.46ID:QtlBdMvJ0
待遇悪い会社はいないほうがいいよ
営業が稼ぐ会社が良い
金融不動産保険なんかは営業はきついがバックはそうでもない
でも給料や福利は高めなのでおすすめ
0546名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/21(火) 14:28:37.32ID:AcwSuRsl0
>>522
管理部門でもクソブラックはキツイけどな2年なんてとても
だけど未経験だと離職率激高ぐらいしか潜り込めない
0547名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/21(火) 14:59:50.95ID:m4NkTv380
>>545
化学、医薬、商社の三社だよ
0549名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/21(火) 16:49:39.72ID:AcwSuRsl0
化学も医薬もオワコンだな
商社もオワコン
待遇で選ぶしかないな
あとはキャリアプラン
部署はみんな同じか?
0550名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/21(火) 18:32:53.53ID:7d2cMEPP0
>>543
金融不動産なんてバックはフロントより明らかに給料安いだろ

ウチみたいに製造部門より安いよりはマシだがw
0551名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/21(火) 19:09:51.47ID:m4NkTv380
>>548
>>549
会社はいずれもトップクラスのとこではある
商社は7大だけど
職種は同じ部門(管理部門)です
0552名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/21(火) 19:42:33.58ID:66Hkqq4R0
某財閥系の化学に在職したから言うが止めておけといいたい
学歴や学閥は無関係で実力主義っぽく見えるが
役員や上司に気に入られるかそうでないかで天国と地獄の差が激しい
大勝利の連中が幅を利かしている
その恩恵で低学歴の分際で転勤経験もないのにある程度の地位に就けている人がいる
あなたが検討する化学が俺のいた化学でないことを祈る
0553名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/21(火) 19:55:22.66ID:m4NkTv380
>>552
あー。。財閥系だ。
参考にさせていただくわ。
0554名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/21(火) 20:01:19.35ID:TXkZQikm0
このスレにいるんだから年休の計画的付与制度も知らないってことはさすがにないだろ
……ないよな?
0555名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/21(火) 20:25:10.35ID:lvUJoZ2r0
基本的に増員か定年退職以外のリプレイスメントは漏れなくクソ求人だよ
どれだけ世間的に一流企業でもね
増員も派閥争いか地雷プロジェクトへの任命の可能性があるけれども
0556名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/21(火) 22:51:31.79ID:MvHWAKAz0
有給の計画的付与は有給5日義務化されて、採用する会社が一気に増えたよね
俺んとこも今までやってなかったけど
義務化してから5日間会社指定になったわ
自由に使える有給が一気に減ってデメリットしかない
0558名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/22(水) 07:36:28.06ID:Nw8lpvfI0
時間外労働規制や有給義務化はめんどくさいだけだわ
会社から無理やり取らされたり、その分結局家で仕事したりで、労働者側として大してありがたくない
有休とって残業あんまりしないのが普通なんだよと定期的に国から管理職以上への強制洗脳セミナーでも開いてもらった方がいい
0559名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/22(水) 09:16:49.75ID:It6nethz0
>>557
サビ残で会社に貢献してますアピールするような人がソレだ

QC活動の発表会を土日に行い振替休日があるのに使わない人がいる
サビ残大好き中間管理職が部下に振休の前日に明日出て来て欲しいんだけどと休日返上を強要
いっつも所属長から部下には予定通り安めと言いバカにはいい加減にしろと注意
何度注意しても直らない問題を起こすバカが数名いる
0561名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/22(水) 11:03:56.79ID:bFJm0TIW0
>>558
国もどうすりゃいいのかわかんないんだろうな
無期転換ルールとか謎だし
パートの社会保険の壁106万も頭痛いわ
育休産休も柔軟に取りやすくなったけどその分制度が複雑になったから理解するのが大変で逆に取りにくいわ!という皮肉な結果になってると思うんだが
0562名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/22(水) 12:02:21.78ID:Yy6z6Vac0
いろいろ労働者を優遇した結果、日本の国力が低下しているように思える

例えば、簡単に首切りできて転職が活発化した方が良いと思う
0569名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/22(水) 21:32:56.75ID:2o6Agm0I0
>>562
そうなると人事職の存在感が増すね
人事実務を行える社員は首にできな いし、「人材」という概念がある限り会社は人事職を無碍に扱えない

逆に営業などの直接部門はどんどん個人事業主や契約社員に切り替わっていきそう
黒字にさえできればいいわけで、一部の管理職や稼ぎ頭のエース以外のほとんどの直接部門職は
会社的にはいつでも切り離せる存在だったけど、いよいよそれが顕在化してくるだろうね
0570名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/22(水) 21:41:55.54ID:2o6Agm0I0
ライン部門は「金を稼ぐ」という機能しかないので、あまり金を稼げない多くのライン部門職は
会社から軽く扱われることになる
一部の稼ぎ頭のエースと管理職だけ囲っておけば、後は中途採用を適当に雇えば回ってしまうし
今後は個人事業主として一年単位の更新制度になるかもしれない

一方のスタッフ部門はもう既に最少人数で回しているし、ヒト・モノ・カネ情報は軽く扱うことができないので
会社は切り離すことができず、正社員としての地位は維持される
本社や経営陣から遠い現場は非正社員化や外注化が進み、
一方の管理部門は中央集権化により囲われたり経営陣と一体化する
これはどっちがいい悪いというよりも時代の流れかもな
0572名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/22(水) 22:12:13.72ID:L0cERVve0
>>564
みてるけどそれでわかることすくなくね?
0573名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/22(水) 23:42:37.63ID:uNsBU+DL0
異動で部署が変わりこれを機に
ビジネス実務法務の2級と目指して勉強しようかと考えてるが
持ってる人居ます?

ぶっちゃけて転職はともかく
実務に役立つ資格?
0574名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/23(木) 00:08:25.11ID:XkAXCeMx0
趣味ならいいんじゃね
ほとんどのヤツは使う機会も評価されることもないと思う
暇な総務とか法務がたまに持ってる印象
0575名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/23(木) 00:31:28.67ID:y3ubGhd50
>>570みたいな人たまにいるけどシェアードとか知らないんかな
実際は書いてあることと真逆な流れなんで、エアプかなんも知らん人かどっちかかな
0576名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/23(木) 00:41:10.35ID:XkAXCeMx0
次リストラ入るのは営業部門なのは同意
管理は大体外注化非正規化されてこれ以上は削れないしシェアードも欠点はあるからな
0578名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/23(木) 03:47:17.90ID:FBi7YlBJ0
そんなん完全に会社によるわ
転職先は現職の常識が全く通用しないから気お付けてな
0579名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/23(木) 03:49:29.87ID:FBi7YlBJ0
法務だと80人90人アホみたいにいてまだまだ募集してる会社もあれば一人法務もゴロゴロあるしな
同じ東証一部でもな
0583名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/23(木) 13:36:11.64ID:9g6qTCYt0
内定もらった
年収まさかの200万アップ
手が震えるわ
0584名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/23(木) 14:48:54.36ID:WQkfJN3+0
>>582
中途で入ってきた上司も前の会社はこうしてたし、この会社はおかしいみたいなことばっかり言っててドン引きするわ
0585名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/23(木) 15:02:47.35ID:RKSx+xWr0
>>584
うちもそうだわ
俺も転職してるけど、どこ行っても管理職で転職してくる奴は、
前の会社では〜から始まって、うちの会社はおかしいで終わる
0586名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/23(木) 15:06:29.14ID:SDljPxOB0
いや誰にでも個性があるけれども、世の中に変人とされる人がいるように、
どこにでも社風はあれど変な会社ってあるよ。
0587名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/23(木) 15:07:58.60ID:SDljPxOB0
あと管理職を補充してる時点で人材育成に失敗してる会社というか
あるいは育成する気がない会社だしな
0588名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/23(木) 15:30:45.19ID:Akyv8jbB0
>>584
>>585
どちらかが
何度も同じ事を書く人
たぶん584が例の人
0595名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/24(金) 07:14:38.52ID:0D5dxxeq0
>>587
こういう会社がある

後継者育成せず70歳まで部長、社長は2代目か3代目で部長より年下
その次の年齢が30-40歳だけど実態は20代で能力や経験が止まっている
還暦超えた爺が一人で抱え込んで育成など全くしていない状態で退職

諸般の事情で50代の部長が退職済み、次の世代が30-40代だが実力不足
そこで管理職候補を入れるが前述の30-40代が何で自分が管理職になれないと嫉み
嫌がらせして追い出すことの連続
そんなことするから社長の信頼を得られないことに気付かない
0596名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/24(金) 07:50:11.43ID:YRF1UMSS0
人事の求人見てると、ほぼテンプレートみたいに書かれてる応募条件「主体的に考えて行動できる人」


自社の適性検査でも主体性偏差値40台前半だし、
以前面接でも、検査結果見ると勉強は得意みたいですが、
リーダーシップ発揮するのは苦手なようで、
自分ではどのように考えてますか?と聞かれた事あるし、
ここにいる人達は積極的に企画提案したりしてんの?
0597名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/24(金) 08:31:32.99ID:YRF1UMSS0
自己レスだけど、主体的に行動できるなら社労士として独立開業するよって話
0598名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/24(金) 08:31:38.68ID:Mbm9IHdF0
積極的に提案とかしないよ
してもそういうの決めるのは取締役の役目だからとか言われるだけだし
言われたことだけはいはいやってるのが吉だわ
0599名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/24(金) 08:44:13.35ID:YRF1UMSS0
>>598
まぁ俺もそうなんだけどさ
うちの新しい社長も社内改革で躍起になってるけど、
俺みたいな保守的な人間はあまり現状から変えたくなくて、
積極性が無いって良く怒られる
0600名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/24(金) 09:05:05.55ID:8eIX4Iaa0
改革って大抵は失敗に終わるからね
躍起になるのは声の大きいバカ
どこかで聞きかじった成功例を真似したいだけ
その成功例も熟知しないでやるから混乱を巻き起こす
なかなか失敗を認めないから停滞した状態が続く
社員の不満も限界に達して元に戻す
元に戻せないものもあって頭痛の種となる
0601名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/24(金) 12:08:12.27ID:65mjPgRB0
うちの社長や上司も新しく変えないと仕事じゃないと思ってる人達で、俺は緊急じゃなければ余裕ある時に少しづつ変えればいいやってのんびりしてるのでよくダメ出しされる
現状問題ないからそこまで変えなくていいんじゃないってのと、それより現場の人間が組織変更やらでやること増えて潰れそうだからまずは足元固めてからにしてほしいと思う
0602名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/24(金) 12:18:34.87ID:4op16GI50
違うのよ
根本からの構造改革とかを期待してるのではなくて、いまの足まわりの業務フローとかを、改善できる範囲で改善する姿勢があるかをみたいのよ
企画とか立派じゃなくても良いし、そんなたいそうな成果を求めてるわけでもないのよ
0603名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/24(金) 12:35:48.46ID:yQqe0ZU80
間接部門の業務の大半はルーティーンだからね
改革のために時間を使うと無駄なコストがかかるよねw
0605名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/24(金) 14:42:50.46ID:0B46N+ej0
社長の肝いりで始めたQC活動
工場などの現場では常に課題が出て効果も出たが
事務方ではネタ切れなので発表会用のネタ探しで面倒なことになり本末転倒なことも起きた
すでに完成された業務フローを壊してネタにしてそれを改善=普段の業務にして改善しましたと発表
そんなのが今回の大賞となったが社長に裏事情を暴露する人が現れて実情を知りQC活動を中止することになった
0607名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/24(金) 18:18:39.24ID:yQqe0ZU80
まともな社長だな

うちはイエスマンしかおらんから誰も止められん
これで時価総額3兆とかアホかと思う
もう辞めるけど
0608名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/24(金) 20:38:14.21ID:6k+AUmk90
>>607
おは三菱
0609名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/24(金) 21:54:56.78ID:gFPHoVrf0
みんなリーマン板にも管理部門のスレあるから転職にあまり関係のない話はそっちでやった方がいいかもだぞ(自治厨)
0612名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/25(土) 00:29:32.26ID:GTWra73j0
ここで総合化学の内定自慢してた奴がいたけど
エリート管理部門様が先輩、下手すると上司になるのか?

ないなw
0613名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/29(水) 07:37:01.28ID:o2y8XBxE0
毎年異動してる人ってどういう傾向にある人なの?
評価は数値は人事異動の本決定前まで閲覧できないルールになってて、
今の段階では文章のコメントしか見れない
文章はいいこと書いてあるけど文章と数値って基本全然マッチしてない
管理職悪いこと書かないんだろうなと思う
0614名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/29(水) 10:59:03.77ID:dSHWjUw80
>>613
毎年移動する人は、すごく出来る人か出来ない人のどちらか
まあ出世してるかどうかで分かると思うけど
0615名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/29(水) 12:00:43.84ID:3/dMAwuo0
>>613
幹部候補生か超ド無能かのどちらかだろうね。
0616名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/29(水) 14:33:11.44ID:sCbkj+vq0
毎年のように異動が多く出世するのは稀
9割方は使い回し使い捨てだ
全国各地に転勤しても定年間際まで課長止り
0618名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/29(水) 15:27:44.11ID:nI/lq2Sr0
>>617
上場企業なら低いかもな
零細東京男同い年管理部門で600万
同業大手から700万でどう?って話来てる
0620名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/29(水) 17:23:46.69ID:nzhD/2FP0
上場もピンキリ
東京の上場でも36歳450万は普通にある
40代でも450万なんて会社はザラだ
それも部長職でその年収という会社もあるし
そんな人達から見れば30代半ばで450万は恵まれていると言い出すぞ
0621名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/29(水) 17:33:33.18ID:vTnSrOdg0
結局会社によるとしか言えなくなるよねぇ
うちは地方中小だけど管理職の年収は上場企業の平均と同等
でも知名度皆無だから見向きもされねえぜ
0622名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/29(水) 18:41:54.36ID:dSHWjUw80
上場企業は四季報に平均年収書いてるよ
安いところだと40歳くらいで300万円台も普通にある
特に小売系や飲食系は安い
0623名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/29(水) 19:32:14.14ID:hH10cfcv0
>>619
500万だと実家暮らしか賃貸ボロアパートしか無理よ
子持ちなら郊外に戸建買って通勤1時間とかザラ
俺は30代半ば年収420万で後者
0624名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/29(水) 19:41:39.12ID:xuIBvq2B0
>>619
お前が右から左のどんぶり勘定なだけよ
家計簿なんて一度たりともつけたことないだろ、無脳グータラ
0625名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/29(水) 19:54:38.58ID:o2y8XBxE0
>>614-616
ありがとう
その人まだ30代なので出世してるかどうかわかんないのよね
これってウチだけなのかしら、40代くらいになって役職つくまでランクと実力がマッチしない(上長に左右される)傾向が…

私自身は元々総務や経理にいて、最近人事きたので人事スキルが低すぎてこういうの本当に難しい
すでに有能に見せかけるのが上手な人に騙されたし
うちは4年に一度くらいの異動が普通なので多いことだけがわかるという
0626名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/29(水) 19:58:59.01ID:Q3xMz73f0
仕事ができないできない言われて評価はゴミカスなのに等級が高い人って何者ですか?
縁故採用でもなさそうなのに
温情であげてもらってるの?
昇級しないと異動出来ないシステムとかじゃないんですが
0627名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/29(水) 20:02:57.59ID:5UAgjzrM0
生活設計を見直した方がいい人が多いな
給与は多く貰えたらそれに越したことは無いけどさ
この金額では厳しいとか言い出す人って無駄遣いが凄そう
毎日コンビニで高いものを平然と買ってそう
0628名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/29(水) 20:04:41.91ID:Q3xMz73f0
営業って営業手当てつくでしょ、
営業→他の仕事になったときに手当ても含めた給料より下げれない
営業→他→営業→他
と繰り返しちゃうと他の人より早く給料が上がるクソみたいな抜け穴あったみたいなんだよね、昔
そういう糞抜け穴が他にもなんかあるんかな
0629名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/29(水) 20:27:35.34ID:o2y8XBxE0
>>627
役員報酬で役員5000万円もらってるの知ってるけど飲み会でお金足りないと言っていたし、どんな人と結婚してどうお金を使うかで全然違いそう
0630名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/29(水) 21:15:27.78ID:bACLfxyO0
会社にははじめから期待してない。
何か不満が出たなら速攻転職するだけですわ。
0631名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/29(水) 22:17:04.16ID:Dhwi1uLi0
ワシここ2年で3回部署移動よ
中途採用で何も武器無いから何処でも下働きに都合が良い奴扱い

・・・まぁ半年前に今の部署に移ってから内情知ったが
会社内部がガッタガタで各部署各役員バラバラの方向観てるから
管理部門でどういった仕事をすればいいのかあやふやで
せっかく元からある管理部門を活かせてない感じ
0632名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/30(木) 03:13:42.32ID:SyXkxFsc0
自分のところは人員調整としての異動が多いせいか
極端に優秀でも無能でもない、普通くらい人の方が異動しやすい印象がある
(手放しても惜しくはないが、異動先でお荷物にならない程度の能力)
0633名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/30(木) 05:17:16.15ID:SYhg/Q/c0
退職を申し出てきた幹部社員がいて、人事とも一緒に仕事する機会も多かった人なんだが、
退職に際して退職者、人事部長、俺の3人で個室でこれまでの苦労話聞きながら雑談してたら、
突然役員が入ってきて、部長にお前は外に出てろと合図されて荷物片付けてる間に会話が始まって、
○○さん、あなた以前うつ病で休職してましたよね?その時の損害がこれだけ出たんですよって
スッと資料を退職者の目の前に出して、こんなに?って向こうも驚いた顔して、
俺が外出たあとも部長と役員の二人が畳み掛けるように責め続けてて、
0634名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/30(木) 05:23:59.31ID:SYhg/Q/c0
恐らく退職を引き止めるために損害を提示して、さすがに請求って言葉は出してないと思うが、
さすがにおかしいと思って、終わったあとに部長に、あれって違法じゃないですか?と聞いたら、
お前は甘い、人事は常に会社の利益を考えないといけない、
時には非情になり鬼になる事もある、それが辛いと思うなら人事に向いてない
俺だって若い頃は悩む事もあったが、会社のために何度も修羅場を経験してきた
もし人事を続けたいなら甘い気持ちを捨てろ、と言われたんだが、
ここにいる人事はみんなこういう経験してきたんだろうか?俺は正直自信が無くなった
0638名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/30(木) 08:04:57.90ID:s8gBfcZw0
うちは異動ありき異動すること前提だから異動先でお荷物になるかもとか考えてる人みたことないかも
0639名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/30(木) 09:27:03.37ID:ax0o+Le/0
>>628
営業から言わせれば内勤は残業手当があって羨ましい
こっちは固定、そっちは意図的に残業を増やせば手取りが増える、同期で内勤の方が手取りが多い、ずるい
営業から不満が出て営業手当アップ、内勤は露骨な生活残業するやつに注意、場合によっては退職をせまった

>>637
縁故だろうね、親戚でもなければ出身校や宗教が同門
社長と同郷、社長と同じ誕生日で優遇される会社もあった
0640名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/30(木) 13:14:48.54ID:ByziY60R0
>>626
うちは総務係長だかが支社長と毎日のように二人で飲み歩き毎年役職が上がり今は部長になってたな
ノミニケーションどころかホモじゃないかと噂されてる
0641名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/30(木) 13:17:31.18ID:ByziY60R0
>>639
生活残業で200万荒稼ぎするやつがいたけど、人事考課最低でボーナスがほとんど出てなかった
本人は承知で一切止める気配がない
0642名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/30(木) 13:21:59.47ID:oYHJkzcS0
>>640
会社の経費使ってるんじゃないのか?

昔、おれが子会社と共同でプロジェクトしてた時に子会社の部長が毎晩飲みに連れて行ってくれたんだけど、親会社(おれ)への接待で経費落とせるからやってたらしい
0643名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/30(木) 13:25:47.61ID:puE+DiII0
>>641
オレの会社は基本的に管理部門は残業ゼロだわ
決算前の財務部とか株主総会前の総務部とか特別な理由がないと許可されない
製造部とか開発部とかは毎月普通に残業してるけど
0644名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/30(木) 15:35:54.66ID:N4kd651p0
社風ってそれぞれだからね
ネット上では「生活残業してる奴をとっちめてやった」みたいな書き込みが多いけど
ウチは生活残業しない奴が詰められたり、人事評価を下げられたり左遷されてるよ。ちなみにJPX400の優良企業ということになっている。
その前の会社(日経225)でも生活残業はやって当然みたいな雰囲気だったしな。
0645名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/30(木) 16:00:02.85ID:N4kd651p0
ろくでもない会社を渡り歩いただけかもしれんが
会社の利益を最優先で考えてて出世してる奴に一人もあったことはないわ
皆上司へのアピール、社長へのアピール、ライバル潰しばかりやってる
0647名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/30(木) 17:21:12.67ID:H/Hmrogn0
>>645
上司アピールも評価されるやつと全く評価されないやつと二極化していた
評価されないやつは必死になればなるほど空回りしてて見苦しかった
ライバル潰しも酷いもの見たよ
同い年くらいをライバル視するどころか10も年下の後輩を潰した人がいた
鬱病に追い込んで復職したところでまた鬱に追い込んだ非道なやつがいた
さすがにこれはまずいとなり降格処分に
0648名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/30(木) 18:59:34.76ID:ByziY60R0
ブラック大賞殿堂入りで有名な◯菱は降格処分そのものがない
だからパワハラが起こりやすいんだよな
0649名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/30(木) 21:31:29.61ID:s8gBfcZw0
同僚を仕事できないみたいに言い触らしてまわった奴いて、事実じゃなかったから誹謗中傷で警察沙汰になりそうになったわ
それに巻き込まれる人事
他人の悪口言ったら捕まりますよくらい小学校で学んできてくれ
0651名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/31(金) 00:18:10.34ID:2kjyq9n+0
そもそも部門内で住所をシェアしてないところも多いよ。
前の会社も同僚の自意識過剰の元読者モデル社員がシェアをやめさせてそれ以来送れない。
わざわざ調べて上司に送ってた奴もいたけどね
0652名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/31(金) 00:30:47.57ID:QeIptWc20
リクルート、4月から週休約3日に‐理由を問わないリモートワークも全社に導入

NEC、新たな働き方改革「Smart Work 2.0」 - 週休3日選択制導入も

NECグループが「Smart Work 2.0」を発表、部門オフィス半減、週休3日選択制、
12万人のDaaSなど ハイブリッドワークへの移行で自律的な働き方を促進

建新、2030年までに完全週休3日制へ移行

サイボウズ青野社長、「本業に集中しないから副業禁止」はあり得ない

サイボウズでは、100人100通りの働き方が可能「多様過ぎるワークスタイル」が生まれた背景
0653名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/31(金) 07:25:53.08ID:0GwLbVZB0
>>651
私の会社は部門内では住所公開している
で、いきなり先輩から年賀状来たけど送り返さなかったわ(直接礼は言った)
0654名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/31(金) 08:26:31.24ID:hYMA4XvT0
社内はとっくに廃止されたなあ
友達にすら年賀状送ったことないみたいな子も結構いない?
電子年賀状もあるし、年賀状ゼロだよみたいな人多いのでは
0655名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/31(金) 09:07:19.00ID:xzgp2qZI0
社内年賀状なんてとっくに廃止したなぁ
住所だって個人情報だから、年賀状だろうと聞かれても絶対に漏らさない
0656名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/31(金) 09:58:10.72ID:HcAh+Y6n0
こういう困った社員がいた
年賀状、お歳暮、お中元はするなと朝礼でも言ったし社内掲示板や回覧でも通達
それでも抜け駆けして行うバカがいる、そんなの建前で本当は皆が送っていると思い込む
そのバカが何で上司や先輩に送らないんだと同期および後輩にも送れと強要するが殆ど無視される
年明けに上司から注意を受けても納得できないと愚痴る
その情熱を仕事に向けてくれよ
0657名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/31(金) 11:14:39.58ID:byQHZu540
お取引先から
『SDGsの一環として当社は限られた資源のため紙の削減を推進しております
そのため本年より年賀状をとりやめました』
ってお手紙が来た

来年ウチもやろう
0658名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/31(金) 22:47:09.99ID:6Jk53ytd0
>>652
NECすげーな
ザ日系最大手って感じなのに大改革やるのか
富士通パナソニックに差別化してていい感じね
0659名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/01(土) 05:37:39.18ID:9zRlBQpv0
単純に給料減るのか
それとも東芝みたいに4日で40時間にして給料は減らさないのかが気になる
納期までに仕事終わらなきゃ休日出勤か
0660名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/01(土) 08:59:39.92ID:5j/J+Yd+0
10年近く前にいた勤務先が月1で3連休になる制度を作ったが
なし崩し的になって廃止になった
月1回に公休で3連休という制度で優秀な人材を引き寄せる目玉だった

部門長の裁量でシフト組んだり部員の希望を取ってからシフト組んだり
ところが一部の部では女性社員のみ適用で男性には適用させない
いまならパワハラ事案だけど当時はまだそういうことが平然
営業は売上が減るなどといってこの事務処理の女性も含めて全員が公休を返上し
気がつけば全部門が追従することになって制度が廃止になった
0661名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/01(土) 21:22:05.11ID:CQoXWjbV0
中小企業あるあるだな
コロナでも中小はリモートワーク体制がまったくできてなくて、結果週休3日になったものの仕事がやりにくいと無しになった
大手から転職者を受け入れても現場の反発は強く結局失敗する
0662名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/02(日) 17:49:22.40ID:gLx55mhY0
人事は資格がなくても誰でもできそうに見えるから他の職種畑の部長などが配属される事も少なくないが、法的知識、事務経験、必要な勘などもないので役に立たずに混乱ばかりさせる
0663名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/02(日) 18:01:25.66ID:3bBvGIWI0
>>264
社内に昔からいる情シス部員は、最新のトレンドを追いかけたり、顧客の要求に応えるのがしんどくて、安住の地を求めて居着いた連中。

エンジニアとしては古い技術しかなく、社内で仕事を増やしたくないので、他の事業部からの要求に最小限しか対応しない。
社外のSIerから新しい人材が転職してくると自分の意のままに動かないから冷遇し、何も知らずに従ってくれる新卒ばかりを部下に残す。

ホントに癌
0664名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/02(日) 18:18:05.13ID:XSdMtmqj0
これは本当にその通りだな
元情シスを隠していくとどれだけその会社の情シスが手抜きしてるかわかる
特にセキュリティ部分
凝り出したら際限ないけど他社がやってることまでサボる情シスもいるからね
ITリテラシーが浅い会社だと
0665名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/02(日) 18:24:21.90ID:kItfOXSy0
>>663
うちの情シスがまさしくソレだな
セキュリティも適当だったので社長が怒って外部コンサルタントを入れて今は改革中だよ
0666名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/02(日) 19:36:45.28ID:DrTwzK/70
>>662
人事に必要なのは社内調整力だから
実務は課長以下の人間がやるもの
部長は他部署出身で構わない
0667名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/02(日) 20:03:49.15ID:m/a//kK70
ITリテラシーが低い従業員ばかりの会社だと情シスがセキュリティ向上を図りたいと思っていてもできないってことも多い。
0670名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/03(月) 07:16:34.57ID:gkTRbqSt0
メールも年賀状も送ってない
前職の同僚や役員は辞めた俺に対しても律儀に毎年送ってきてたけど、俺は返さない
住所変えて連絡もしてないから、去年からは一通も来なくなった
0671名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/03(月) 12:58:45.33ID:syQozKGB0
>>667
差出人不明のメールを開くばかりか
添付ファイルのexeファイルを実行してシステムダウンやらかしたり
0673名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/03(月) 15:56:00.21ID:CBLe/Zn80
開発辞めて情シス行きたいって人、営業辞めて総務希望したり銀行辞めて公務員に転職しようとしてる人と同じ感じ
競争からドロップアウトして楽なポジションを目指す人達
0674名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/03(月) 16:46:26.88ID:CnbdLLe80
でも考えてるより甘くなく忙しいってね
銀行から公務員も逃げたいから必死に公務員の悪い情報から逃げてる
給料下がったとか後悔してるって書き込みは必死にスルーする負け犬
0675名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/03(月) 20:17:12.22ID:8Jz43W1S0
昔は銀行からの出向を定期的に受け入れていたが使える人と使えない人が両極端だった
使える人は早くに順応してくれたが使えない人は年上だけど新卒と同じ扱いにしないと仕事を覚えてもらえなかった
そこそこ年齢がいってるので年齢相応の役職を与えたが実態は新卒
間違いを見つけて修正点を教えるにしても年上なので気遣いながら対応するので神経が磨り減った
0676名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/03(月) 20:33:11.89ID:GcHP2bQc0
>>675
半澤直樹とか見ていると銀行から財務部長とかで出向しているね
使えない元銀行マンのおかげで財務課長は出世できなくてかわいそうだね
0677名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/04(火) 09:08:02.88ID:QseTQV0t0
>>676
それは借金の申込とのバーター取引だから
そして出向社員が財務部長になるのは会社側も銀行側も資金調達の窓口に丁度いいから

バーター取引で1つ思い出したのがバカ営業が安易にバーター取引に応じたこと
ウチの製品を買ってもらう代わりに取引先グループ企業の製品を買う
その製品がウチでは転売が難しいようなもので不良在庫となった
営業は何が悪かったのか理解できないでいた
それを許した営業部長の頭の悪さにも驚かされた
2年後にはその不良在庫も運良く販売先が見つかったから良かったが
0678名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/04(火) 11:15:40.91ID:hFh69OdZ0
バーター取引は不正が起きやすいので、経理社長稟議書案件にするなどの統制を効かせるなどが
対策が必要ですね。
0679名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/05(水) 02:55:49.66ID:jNmT+unm0
という思い込み

任天堂の前の社長は三菱UFJだが金が借りたい訳じゃない
0680名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/05(水) 03:52:53.72ID:jNmT+unm0
一般社員から見たら銀行から押し付けられたように見えるけど
経営者はメーカーコンプを拗らせていて優秀者は皆銀行商社に行ってしまうという妄想(半分事実だがw)に捕われてるんだよ
だから経営者は元銀行員を喜んで迎え入れている

とはいえ銀行からすりゃあ要らない人材、
銀行も仕事できれば即出世するような世界じゃないけど
要らない人材が玉石混交であることはたしか
0681名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/05(水) 09:45:12.63ID:gs32ZZrx0
>>674
それらの仕事に就職することがゴールになってる人は多いし、そのためにみんな一生懸命資格とか取るんだけど
それは総務人事やってる人が非難できることじゃないよな
理由はどうあれ、競争や現場から逃げてきたやつかやる仕事やってる時点でそれを言う資格はないよ
0682名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/05(水) 15:18:18.79ID:HtZStBsJ0
>>680
銀行っても地銀レベルじゃしれてるわ
辞めたいスレとかどう見ても今の職場から逃げたいだけで転職先の業界の下調べも十分にできてないちょっと反論されたら癇癪起こすレベルの無能か負け犬しかいないし
0684名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/05(水) 20:42:57.65ID:VYI3k3rk0
>>681
このスレ見てると有資格者に異常にコンプレックスを持ってる人事様が居る。
馬鹿なんだろうなw
0685名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/05(水) 21:18:09.08ID:kbTTijf/0
>>683
でもどこかで管理部門に潜り込まないと詰むのも事実だしな
離職率の低さ≒昇給率なわけで、営業嫌で転職活動して結局また営業にしかなれないやつ多いけど
ボーナス貰えない、昇給しない、キャリア的傷が付くといいことまるでない
管理部門は逃げだ、男なら営業やれよと、それを煽り立てるのは営業やったことのない人事だよ
0686名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/05(水) 23:17:03.46ID:HtZStBsJ0
色んな部署経験したけどやっぱ人事だよな
他の部署から偉そうにされないし
役員ぐらいだろうな
0687名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/06(木) 00:29:47.28ID:fyLIdZRY0
そうか?クソ人材ツモっちゃって各部署にボロクソに言われるパターン少なくないでしょ
管理部門は自社の事業内容知らないとホント立場弱くなるよ
情シスも典型だね 業務しらなくてベンダーと現場間の伝書鳩とか
0688名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/06(木) 08:30:15.53ID:RdjlTTqV0
>>685
>管理部門は逃げだ、男なら営業やれよと、それを煽り立てるのは

人事はそんなこと言いません
むしろ言うのは営業ですよ

自分が出来ないこと、やりたくないことを
その調子で煽り立てるのは職種関係なしに最低なクズだと思う
0690名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/07(金) 08:46:47.95ID:Rl6tIZ0S0
>>689
ん?
人事未経験者が人事を採用しか仕事が無いと思うバカしかいないってこと?
いつのレスにレスしてるの
0691名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/07(金) 22:24:51.27ID:sLf6P6td0
人事の募集でよく見る評価制度の運用って、具体的に何やるんだろ
今の会社でも短期評価、総合評価の案内と、結果回収後にシートへの入力作業、
その結果を賞与や昇給に利用する表の作成はやってるんだけど、
そんな誰でも出来るような入力作業員を求めてるわけじゃないよね?
0693名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/08(土) 05:14:32.61ID:KFNyB5CA0
>>692
運用が>>691でやってること?
検証以降は、問題点を次回以降改善してくって事かな

現職でも役職者と非役職者の年収逆転減少が起きてて、
却下されたとはいえ企画提案したけどこういう事を改善というのかな
0694名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/08(土) 09:11:49.59ID:Ql5zXguY0
>>691
手始めにやることは見直しだろうな
前職と比較して改善点があれば言ってくれって具合に
場合によっては一から構築して運用してと

すんなりと出来ればいいけど
出る杭は打たれるというか
中途に良いように任せてたまるものかと
妨害してくる人が出てくることも想定しよう

さんざん意見を否定したり妨害してきて
否定したはずの話を少し改善して手柄を横取りするような人もいる
0695名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/08(土) 09:14:20.32ID:kSh9qs3a0
>>687
別に事業知らなくても問題ないよ
自分が営業や技術やるわけではないので会社概要や経営方針、社内手続だけ知ってればいい

客として水道や電気の修理依頼するときに、別に自分が道具や技術や資格を持っている必要はない
何を直してもらうのか、いくらかかるのかを把握してればいいわけで
管理部門から見た営業や技術はその程度の理解で足りる
中途半端に顔突っ込むと藪蛇になるし、君営業やりたいの?ってなるぞ
0696名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/08(土) 09:27:20.20ID:kSh9qs3a0
>>691
会社にもよるけど、事業部制の場合は営業や技術などの数値目標を達成したかどうかで
面談結果や評価表が自動的に決まるから人事側でできることはあまりないよ
パワハラ野郎でも稼げばSついて昇進するし、人格者でも稼げなければDついて降格するだけ

せいぜい人事でできるのは、管理部門社員(あるいは総務人事部員)の評価方法を変えるとか
人事評価ソフトの設定変更とか、昇進や賞与給の条件を変えるとかそういう形式面くらいじゃね
責任ありそうであまり大した仕事ではないし実際楽だよ
評価に納得行かないモンスター社員のクレーム対応はたまにあるが
0697名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/08(土) 09:35:16.02ID:kSh9qs3a0
評価の本当の仕事は人件費の削減
生活残業多いやつは評価下げるとか、若い世代は基本給や昇給ベースを下げるとか、
中途採用者は昇給ベース下げるとかして、直接部門にバレないように反感が出ないように給料を下げること
当然その中で人事部の給料はなるべく下げないようにネゴも行う

ここまでやるとさすがにしんどいが、役員に指示されない限りは触らなければいいのでやりすごし推奨
それに徹することができるなら楽
0698名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/08(土) 10:52:59.77ID:EllHyfJ20
さっきから、ずいぶんと中身の無いことばかり言っているけれど、
覚えたての言葉を使って議論の真似をするお仕事ごっこがそんなに楽しい?
曖昧な言葉で話した気になって、分かった気になって、何一つ行動を起こさない。
そんなの前に進むわけがないわ。 

ゆきのん
0700名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/08(土) 16:17:07.94ID:yd2rnQ5j0
おれは人事じゃない管理部門にいるんだけど、5年くらい前に人事制度(役職、給料、昇進)が変わって来年からまた大きく変わるらしい

説明会ではこれまでの制度を批判して新しい制度を絶賛してたけど、人事はいろいろ振り回して誰か責任取ったのかと問い詰めたい
0701名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/08(土) 18:21:49.38ID:Y0YxilvE0
銀行などでないと人事に権限がないのは間違いない 
しかし誰でもできる簡単な仕事でもない(一般職の定型事務は楽)
0704名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/09(日) 13:28:57.33ID:Zveq8/CQ0
労務しかやった事無い30代後半男ですが、人事として転職できるか不安です
給与計算、社保手続、規程改定、評価制度運用ぐらいしか出来ません
今は年収450万ですが、この程度で年収アップの転職は出来るでしょうか
0705名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/09(日) 13:49:11.89ID:xmd7aJRc0
年齢や現在の年収から言って今後はプレーヤーではなくマネージャーとしてのスキルが求められるのではないですか。管理職や採用、不良社員のあしらい等の経験がなければ
良くて現状維持、実際は大幅年収ダウンになると思います。このご時世、そもそも転職できるかも怪しいです。
0706名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/09(日) 14:37:13.99ID:e1hJm5XR0
>>704
無理
その年齢層でそのスキルでは貰いすぎ
0707名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/09(日) 14:37:21.55ID:1uQ3EdnW0
>>704
年収アップは、できると思うが。
ただ、激務だったり、環境激変だったりするから、転職は慎重にね
0708名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/09(日) 14:47:08.04ID:+LrvlfUr0
>>704
30代後半で450万円とは年収低すぎだな
私の会社だったら30歳で自動的に500万円いくから、低スキルでもそういう会社に入ってしまえば良い
0709名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/09(日) 15:06:35.73ID:jYGPyvbH0
>>703
転職したんだけど新卒研修ほとんどしてなくて新しく構築してくれって言われてさ
GWはいいんだけど何かないかなあって
0710名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/09(日) 15:42:56.91ID:93aAizTM0
人材教育会社に委託して外部講師に社会人基礎研修してもらうみたいなので良いんじゃない?
新卒が何人でどの程度まで教育するかにもよるけど
0711名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/09(日) 16:22:39.24ID:fxd0F/gB0
>>708
世間知らず
0713名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/09(日) 17:21:54.41ID:R2Rj3CJG0
>>709
社会人マナー講座や基本説明は人事部がして
あとは各部門から講師呼んで会社や業界の説明させればOK
1年目は大変だけど、あとは毎年更新だよ
0714名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/09(日) 18:10:47.51ID:Wgr1P88X0
>>704
勤務地や業種などにもよると思いますが、
給与計算、社保手続、規程改定、評価制度運用ぐらいのご経験があれば転職できると思いますよ。
0715名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/09(日) 20:16:40.55ID:T7mMSHqT0
ここで年収相談する人って事前に転職サイト巡回したりしないの?
なかには年収査定するサイトもあるし
どこで査定しても現職年収とほぼ一致する
遊びでハイスペックで入力すれば高額になるしロースペック入れれば低額になる

ここで相談に乗った人がもっと高い年収になるって話は眉唾な
0718名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/10(月) 01:11:19.00ID:4LDlgSMp0
>>697
その通り

>>699
コイツは何も分かってない
0721名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/10(月) 13:06:22.78ID:tUUqZsfz0
>>720
日本は管理部門や技術部門のように高度な専門職に関しては昔からジョブ型だよ
未経験は27くらいまでじゃないと入れない

営業やブルーカラーは大人数かつ利益を生む直接部門なので雇用リスクは低いし、
離職率も高いからぶっちゃけ誰でもよくて、社会経験がそれなりのやつなら面接次第で入れる
高度な専門知識いらないから事業部異動や転勤伴う異動も普通
0722名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/10(月) 13:23:06.78ID:tUUqZsfz0
>>700
人事は裁量や責任がない仕事だから誰も責任取らないよ
制度改悪しても具体的な数値とかデータとか検証できないので追求のしようがないし
人事としては役員の意向をただ執行してるだけなんだよ
新卒採用も数値目標はあるが、これも最終的には事業部や役員の選り好みであって
人事としては人集めとしてやるべきことはやってるから、その先のことは知らん

ただ責任がないだけであって不手際があれば叩かれるのは確か
まあ事業部なんて末端だし会社のこと何も知らないんだから言わせておけばいい
0723名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/10(月) 13:39:27.66ID:hVVXHpHm0
3年以内離職率が25%程度の小売業の総務人事だけど、
店長やSV、FC営業なんかの現場は35%くらい、本社は7%くらいかな
業態故ある程度は仕方ないし、利益出せて新卒採用集まるからこれでも会社は回ってる
というか離職率下げると赤字になって会社が潰れるのでこうするしかない
ただ、管理職と本社部門はそれだとまずいから手を打ってる
エリマネは給料ガッツリ上げるし、本社は残業規制やフレックス、テレワなどQOL向上をやってる
0725名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/10(月) 16:49:21.00ID:HLEM5EX10
>>719
日立のはジョブ型と言いながら等級制度は残したまま
新卒入社だと30代で等級3とかヘタしたらマネージャーにまで昇進してるのに
中途採用だと40代でスキルがあっても良くて等級2からスタートするのが関の山
ジョブ型のくせにどんなにスキルがあってもいきなり上位等級での転職は認めないのが日本版ジョブ型雇用

しかもスキルを身につけたら即昇進できるのかというとそうではなく、
「半年ごとの査定でB+以上の評価を6回以上達成する」とかの年単位の要件をクリアしないと昇進できないから新卒組との昇進格差は生涯埋まらない

結局はジョブ型雇用を隠れ蓑にして年功序列を正当化しただけ
0726名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/10(月) 18:22:06.84ID:9qzPWpi30
>>719
定期昇給無くしたいのが見え見え
ミ○ケミは福利厚生まで無くしたからな
これで解雇要件まで緩くなったらもはや日系で働く意味はなくなる
0727名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/10(月) 18:30:57.93ID:aKRwPyaG0
大企業は新卒で潜り込めたら、どんだけ無能でも仕事しなくてもクビに出来ないからな、解雇規制撤廃には大賛成
生活設計崩れるのは大企業の能力やる気が並以下の社員だけで、中小社員は殆ど影響無いだろう
0728名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/10(月) 18:43:44.57ID:4LDlgSMp0
>>271
まーた間接部門エリート様か

それはマトモな大企業限定
中堅どころでもとんでもないド素人人事がはびこっている
0729名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/10(月) 18:47:05.23ID:4LDlgSMp0
>>272
なんでこんな人材派遣屋のキャッチコピーを盲目的に信じてるんだろうな
もし人事や法務なら適性ゼロだわ

アマゾンなんかPIPで人切りまくってるぜ
しかも違法でもなんでもない
0730名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/10(月) 19:34:54.67ID:9qzPWpi30
>>262
そりゃ出来る人から抜けるのはしゃーないな
実務能力、人柄、見た目
出涸らししか残らんよなお先真っ暗企業は
0732名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/10(月) 20:34:14.64ID:4LDlgSMp0
>>725
ワイも別の総合電機にいたけど似たようなもんだな

さらに悪いことには部門評価もあるが個人評価は部門内相対評価なのでヘッドカウントが多い方が上に上げたい奴を上げやすい。
例えば部門評価がBで2名だけの部門だとそれだけで2人とも昇進詰むので。
かくしてヘッドカウントは上に上げたい奴への人事評価のためだけに増やされ、人件費抑制のために昇進要件を厳しくしたのに実際には人件費は爆増し、先進国最悪の労働生産性に至るわけ
0734名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/11(火) 08:13:46.40ID:50F7RvbP0
>>731
適性による
交渉強くて人を巻き込める人、弱い立場でも自社や自分の言い分を通せる人
アドリブ対応やノルマが苦にならなくて外回りでサボれる方が良いなら営業向き
交渉弱くて上からの立場や規則などの後ろ盾がないと自分の言い分を通せない人
ルーチンワークや細かい確認作業、オフでの勉強が苦にならない人は事務向き

せっかく事務になれたんだからもう少し頑張ってみたら?
世の中営業できない人が大多数で事務求人は狭き門だから簡単に捨てるのはもったいないよ
0735名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/11(火) 08:20:57.46ID:QW/D2DjV0
>>734
それ事務っていうか定型業務しか出来ないワーカーじゃん
一般職の女子社員ならともかく、男でそれなら管理部門ですらお荷物のゴミ人材やで
0736名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/11(火) 10:02:10.08ID:uu+YcGnw0
>>735
ほとんどの総務人事は営業レベルの不利な交渉してないから一般事務とさほど変わらん
調整業務たって人事なら求職者も業者も基本買い手側だし採用権や価格決定権はこちらにある
役員報告はヒラはやらない会社もある
毎月誰かに数字責任負わされない限り一般事務も管理部門様(笑)もただのルーチンワーカーに変わりはない
0737名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/11(火) 15:12:57.63ID:/phZ3oVk0
まーた来た(笑)
0738名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/11(火) 17:58:38.17ID:xzrrowj00
>>736
一度も人事経験した事無いだろお前
書いてる内容が明らかに外部の人間が持ってるイメージだわ
0743名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/11(火) 20:44:07.42ID:7L58XIvf0
>>733
リモートワークでサボりまくってるよ
リモートワークはありがたいと思う反面、気の合う仲間とわいわい仕事したいなあと
0746名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/11(火) 23:50:26.13ID:fqOT+nPy0
>>741
その2つだけに専任担当つけるとなるとそこそこ大きい会社かな?
将来昇給見込めるなら留まるのもアリ
0748名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/12(水) 06:03:11.25ID:+EPEEUpO0
人事だけが安い会社はなかなかないよ。
0749名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/12(水) 06:18:43.04ID:s77u6Ng00
会社によるけど、うちは金生まない部署は残業代つけんなって言われてるから、
相対的に人事が一番給料安くなってる
同い年の工場作業員より年収100万近く低い
0750名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/12(水) 07:00:34.98ID:FI+sVyy20
35歳 1100万 異業界転職でどんどん仕事楽になるのに年収増える
0751名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/12(水) 09:00:45.32ID:7kEWBTfW0
>>741
その経験値では高い
大きい会社のネジ一本な立場だな、それも平均年収は高めな会社
転職したくても職務経歴書がスカスカすぎて話にならん
自分も採用やってればその内容だけで低い?なんて聞き出すのがおかしい
適正年収は360万
0752名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/12(水) 12:39:13.98ID:urjXoAOp0
総務人事で経理以外大体全部やってるけど、
都内勤務36歳子持ちで400万ぐらいだよ
総務人事以外にシステムも法務も知財もやってる
0753名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/12(水) 12:44:23.33ID:urjXoAOp0
ちなみに親会社なら採用研修だけで600万以上貰ってるから、
入る会社で待遇全然違うねって思った
親会社で使えなくなった粗大ゴミ10人ぐらい出向できてるけど、
仕事しなくても800万以上貰ってるよ
他人の給料が見える人事って、ほんとやる気無くなるよね
0755名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/12(水) 14:13:43.50ID:n303U1Q20
>>753
わかる
製薬にいたけど偉そうなだけで無能全然働かない仕事丸投げジジイが1本貰ってるとわかった時は一気にやる気無くした
0756名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/12(水) 15:05:11.11ID:LQnCl0V20
製薬でブチ切れていいのは2本からだろ

それとも1本って1億?
0759名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/12(水) 18:37:44.31ID:+fnQKO+w0
>>758
親会社の部長なら1500万〜だけど、子会社の部長なら600万以下だよ
同一労働同一賃金って正社員には適用されないのかな
0760名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/12(水) 18:42:56.84ID:jJ4fyVxR0
他スレ巡回すると子会社も親会社も同じ給与体系だって話になり
それなら楽な仕事で親会社と同じ待遇は天国、だから子会社の募集に応募するって
そこで今ここで話すような親子で格差あるって言うと嘘言うなと噛み付かれる
0761名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/12(水) 18:43:25.51ID:+fnQKO+w0
年収600万の部長の下に年収800万の出向課長がいたり、
吸収合併した会社の給料高かったので上司部下で給料の逆転現象起きてたり滅茶苦茶だよ
後者は俺が入社した時点で滅茶苦茶だったからもうどうにもならん
0762名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/12(水) 18:45:27.27ID:+fnQKO+w0
>>760
そういう会社もあるし、そうじゃない会社もある
財閥系なら福利厚生は親会社準拠なんて会社も多いんじゃないかな
三菱とか三井とか付いてない子会社なら待遇クソゴミだろうけど
0764名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/12(水) 19:22:07.80ID:+EPEEUpO0
>>760
日本は雇用の流動性が低いから自分の会社の常識が世間の常識だと思ってる奴が多過ぎるよな

ちなみに、ウチの会社は追い出し部屋を「経営企画部」と名付けているw
余りに斬新な発想過ぎるが、追い出されて他所の会社に行くには有利だw
所属が「キャリア開発室」じゃどこも雇わないだろう
0766名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/12(水) 19:30:22.44ID:Kbzum3EN0
>>760
独立系だと年収そんな低くないんだよな
親会社からの下請け仕事100%みたいな会社は管理職も親から天下りだし平均年収も低い
0767名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/12(水) 19:32:30.15ID:n303U1Q20
>>762
財閥系でもとりあえず名前だけ○友とかついてる会社は年収低いな孫請ぐらいのポジションのところ
学歴フィルターも存在しない
0768名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/12(水) 19:47:24.02ID:A1LaUCo00
>>751
会社が違うとなんとも言えんがな
中小は何でもやらされるが年収低い、ただし30代前半くらいまでは転職しやすい(増えるかどうかは会社次第)
大手は単一業務だけど年収高い、ただし潰しが効かないので辞めると確実に年収下がる
人事は仕事量も責任も少ないから35の平で500万ももらえたら勝ちだと思うよ
0769名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/12(水) 20:06:58.64ID:A1LaUCo00
>>766
子会社孫会社だと利益薄くて待遇悪いからね
労働生産性や利益率の悪い事業を切り離したのが子会社孫会社なわけで、
異業種転職が容易な間接部門があえてそのような労働集約業種で働くメリットはない
言い方悪いがそういう会社は本社の天下り組と、そういう会社にしか入れない営業職や現業職(プロパー)の受け皿

とはいえインフラ、化学、製薬なんかは新卒高学歴以外無理だからITのような知識集約業か
金融や不動産、建設業のような営業や技術が必死に稼いでくる「きつい会社」が良いよ
自分がプログラム書いたり営業するわけではないので待遇の割にそんなにきつくない
0771名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/12(水) 21:38:52.58ID:cPtFnlIR0
製薬の管理部門に来月から勤めるけど、オファー面談で年収を最初聞いたときは本当にびっくりしたよ
業界による差って本当にでかいんだなと思った
0772名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/12(水) 22:10:05.80ID:1Pdzgrmg0
>>771
スペック高い?
製薬待遇いいなと思って探してたけど英語力とか受かる気がしない
0775名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/12(水) 22:43:24.21ID:AFdp0z6w0
>>772
年齢もあるかも
29で英語力はまだ未熟ではあるけど、
TOEIC900は越えてるからポテンシャル見てもえたのかなと思ってる
0776名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/12(水) 22:44:22.18ID:AFdp0z6w0
>>773
二倍まではいかないけど、300万くらいは乗ったね
業界って本当に大きい
0777名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/12(水) 22:44:49.60ID:AFdp0z6w0
>>774
平均年収1000万前後いってるもんな
0778名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/12(水) 22:57:09.17ID:1Pdzgrmg0
>>775
そっか
35だともっといろいろ求められるから厳しいなー
0779名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/12(水) 23:04:17.77ID:AFdp0z6w0
>>778
面接してくれた人も日本の公認会計士持ってたし、正直求められる水準はかなり高いと感じたな
俺が勝ち残ったのが不思議なくらいだよ
0781名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/13(木) 03:51:21.54ID:pXeJhkqg0
なんでそこで給料激安の大塚製薬が出てくるのかよく分からない
0783名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/13(木) 07:16:56.52ID:W9RGlLRM0
>>780
いや、業界全体のはなしね
0786名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/13(木) 12:39:00.39ID:wDulYZXr0
50代の部長でも600万行かないぞ
社員数150人前後の中小メーカーだけど
0787名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/13(木) 19:19:44.94ID:sANLLOVV0
外の人が想像する人事って採用が強いと思うけど、採用担当って華やかに見えて一番立場低くない?
制度企画>>労務>>>教育>採用って体感
転職の時につぶしがきくのもこの順番
労務ってつまんないけどコスパはいいわ
0788名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/13(木) 19:47:56.91ID:KZnDY7y80
労務なんて一番安くねーか?
制度と採用の方が給料高いし花形だろ
0789名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/13(木) 20:02:16.29ID:GhZ7LADq0
アウトソーサーがやってるような単純作業だと安いけど、それを外に任せた上で社内の労務管理を整えるようなのだと重宝されるよ
メンタルヘルスとかハラスメントとか産業医とか労基とか
0791名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/13(木) 21:17:16.87ID:f3OSEJep0
>>787
新卒でも中途でもハズレを引いたら嫌味は言われるよな
中途なら面接で配属先の部長や現場の人も参列しているから
人事だけが問い詰められる案件じゃないけどさ
0792名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/13(木) 21:39:23.08ID:i1djul4K0
>>790
中央値はどんなもんなんだろうね
0793名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/14(金) 01:33:56.93ID:26K5FAgm0
>>790
面白い分類のランキングだな

ショッピングセンター業界って何よと思ったら財閥系デベと駅ビル持ってる鉄道会社と大手流通の混合かよ
確かにその事業に配属されればやる仕事は同じだけど待遇は全然違うだろ

あとネット証券と証券が何故か別だけどネット証券やネット銀行って一般職がいないから平均は高いけど証券大手に大卒総合職で入ると実際は逆だろ

建設も大卒スーパーゼネコンに限ればランキング2位じゃなきゃおかしいけど現場を混ぜてんのかコレ
0794名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/14(金) 02:43:01.83ID:wNkWN7rX0
高速道路業界で草
業界として括っていいのか突っ込みたくなる括り方が多いな
>>793の言うように複合体企業の一事業を切り出して専業の企業と一絡げにすると統計歪むよな だから業界の隆盛と年収は同期しない

人が欲しがる情報ではあるが話半分で読む記事かな
0795名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/14(金) 07:17:12.64ID:4k15S6Gk0
総合商社ってくくりも謎よな
どうせ7大だけなんだろうが
0796名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/14(金) 10:42:20.84ID:boYTtbNo0
前に問屋に勤務していたが社長や部長が我が社は商社だって言い張っていたよ
就活ガイド等で専門商社と書かれていたことに御立腹
特定された業界内の流通では問屋や卸売と呼ばれるのが普通でしょ
ちょっと格好よく箔付けされた言い回しが専門商社って説明したら部長からバカヤロウと怒鳴られた
業界内では有名企業でも一般人には会社名を言ったところで馴染みが無い
0800名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/14(金) 20:21:32.79ID:pb6v6RG+0
リクナビ等を使わず自社HPやハロワで募集を出した際の問い合わせで
職務経歴書って何ッスかぁ
はぁ、そんな面倒なもの書くのぉ
履歴書だけじゃ駄目かぁ
こういうことを電話で言う人が何人もいる
それで届いた書類を見ると酷いものばかり
職務経歴書の前に履歴書が使い回しで
折り目から切れそうなのや手垢で汚れている
顔写真の貼り付け無いか私服姿で適当に撮った写真
経歴書は10行にも満たない
履歴書だけ送る人も多い
0804名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/14(金) 21:16:51.26ID:mlq5d3fX0
職務経歴書は最初はめんどいよね
そのあとは書き足して消していくだけなんだけど
0805名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/15(土) 04:56:56.19ID:hzqdfuDO0
あるエージェントに職務経歴書に離職理由まで書くように勧められたけどそういうもんなの?w
0806名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/15(土) 08:42:58.03ID:ME4goqeU0
いらんよ
志望動機すらかいてないわ
0807名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/15(土) 09:01:03.57ID:5Ve7mb820
>>805
同じ紹介会社内でも書けという人もいれば書くなって人もいる
履歴書の退職年月のときに書けという人もいるし ry
0808名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/15(土) 09:09:38.86ID:xQYOKpmQ0
転職三社目に行ったんだけど、すでに一社目の課長の年収に追いついてしまった
なんか複雑だ
0811名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/15(土) 20:56:46.82ID:XnJVD4hT0
>>808
何を言いたい
情報不足なので意味不明
褒めて貰いたいのか

俺も何か言っておくか
転職したら前職の先輩の役職と年収を超えました
前職の先輩は33歳主任で推定年収460万
俺は転職先で係長に任命され年収500万で30歳です
異業界への転職です、売上と社員数はほぼ同等
なんか複雑だ?
0812名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/16(日) 00:18:37.35ID:wseLzzC90
10年で80億売上の会社ってどうなん?
年収は悪くないしベンチャーとは真逆のまったりで楽なんだけどこの会社大丈夫かな?
0813名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/16(日) 04:12:18.89ID:nlIxi7nd0
業種も何も示さずにその書き込みだけで他人が判断できると思ってるお前大丈夫かな?
0815名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/16(日) 08:14:14.09ID:57ruXBj30
事業統合で親会社に吸収合併されそうなんだけど、そうなったら給与も親会社と一緒になるのかな?
0816名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/16(日) 08:45:46.14ID:RxHVH0KY0
>>810
メーカーから商社

>>811
判断してくれって書いてるか?
ただのぼやきだよ
ちなみに上司は47の課長で800万程度
俺が31の平で850万予定
0817名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/16(日) 08:46:32.71ID:RxHVH0KY0
>>815
基本そうなるけど、おそらく等級とかは今の給与から大きく変わらないように設定されるんじゃないかね
0819名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/16(日) 11:34:14.79ID:hJxPw/9O0
親会社が低調、ここ2年に至っては大赤字なのに
ウチの会社は2年連続最高収益更新

おかげで?経営陣が無事おかしくなって
数億円の新規事業立ち上げて速攻こけても誰も罰を受けない
全く関係ない業種の会社を買おうとしてコンサルに数百万払って放置
とかヤベーことになってる

稼いでるせいか親会社が子会社経営は放置方針なのか
親会社は全く何も言ってこない
・・・過去最高収益とかいいつつこの会社もう終わりじゃね?
って気がしてくる末期さ
0822名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/16(日) 19:28:39.26ID:/ZYwV88Y0
関節部門の給料なんて結局業界の水準次第なのよね
0824名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/17(月) 07:53:16.75ID:oRvvUK4M0
>>822
そういうことだなあ
同じ仕事してても全然かわるのが奥深いところだね
0825名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/17(月) 08:31:49.73ID:0ZQAw1Le0
業界や会社で給料変わるのはどの職種でも同じだろ
0826名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/17(月) 10:34:42.73ID:zfwSIHi00
ネットでちょっとキーワード入れれば業界ごとの平均年収なんてすぐわかるのにな
これ言うと平均の定義でごちゃごちゃ言い出すのがいるけど
あくまでも参考数値として見ればいい話

エージェントに業界を問わない希望で登録すると給与の幅を知ることが出来る
年収下がっても良いという条件付けで現状の−150万から+200万の範囲で紹介される
+200の会社に面接に行けば諸条件を説明されて給与upするまで最短で2年って話をされたりする
0827名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/17(月) 11:46:25.72ID:3jpTTKnr0
金融だと同じ職種で年収2倍だからゲンナリするよね
ただ転職すると1.2から1.3がいいとこと諭される
0828名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/17(月) 18:14:19.63ID:Lwa804o30
>>827
それが現実的
だいたい年齢や経験も語らないで転職で高収入になったって人の話は
年齢、学歴、経験、業界等を語らないから真実味が薄い
問われてから後出しジャンケンで取り繕うがそれでも情報量が少なすぎて
0829名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/17(月) 19:50:25.92ID:U3tF61620
>>828
高収入からさらに高収入になるのは簡単
0831名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/18(火) 08:52:21.55ID:06S5OqJw0
>>829
書き込んでいるスレのID書いた紙と一緒に給与明細か源泉徴収票を撮ってアップロードしない限り信用できない
0832名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/18(火) 12:25:11.60ID:j06e2dcc0
人事なら給与明細改竄してプリントアウトなんて余裕だから、それすら信じられない
0834名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/18(火) 19:19:39.43ID:7SgPvM0k0
業界よりも会社規模じゃね?
言っちゃ悪いが潰しがきかない職種だよ
それだけに特化しての募集が少ないし
転職市場としては狭い小さい

過去ログでも何度か出たが
そういう状況を知らないことと自分を客観的に見られない人が
自分は市場価値が高いと思っていたが周囲からは低レベルと酷評
0835名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/18(火) 19:48:52.49ID:HUfxtpcL0
法務って募集少ない印象だし、上場してなきゃ総務が兼務してる事多いだろうし、潰しは効かなそうだな
それこそ会社と共に心中する覚悟じゃないとやってられんと思う
0836名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/18(火) 20:07:31.25ID:3bSEL2l70
ウチの会社に司法試験の受験資格を失った法務博士が法務で就職してるけど調子に乗って専門家気取ってるよ。現場の経験ゼロのくせによくもまあ上から目線でアドバイスとか出来るもんだ。
0837名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/18(火) 20:18:35.89ID:HUfxtpcL0
三振博士でも学歴は超エリートだったりするからね
周りが馬鹿に見えるのは仕方ない
0839名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/18(火) 21:01:12.84ID:HUfxtpcL0
うちは高卒が部門トップだけど、滅茶苦茶頭いいよ
理解力とか問題解決能力とか責任感とか調整力とかずば抜けてる
中途で出世スピードずば抜けてたから敵だらけだったけど、
高学歴幹部達の誰よりも頭いいし強い
0840名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/18(火) 21:22:38.94ID:hjxJYAIq0
>>839
私の会社(従業員1万人以上)も20年前は高卒の事業部長とか部長とかいたみたいだけど、今は製造部門の課長や次長レベルが出世の限度かな
0841名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/18(火) 23:33:34.19ID:KfrA0q6q0
>>831
なら信用せずにずっと微妙な職場で微妙な仕事してなよ
0842名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/18(火) 23:57:25.60ID:/ZZm8LGE0
>>833
まずは弁護士資格。
0844名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/19(水) 02:04:33.34ID:JUnppdpJ0
>>833
留学が一番だが社費留学させる会社は限られている
ここで運命の分かれ目
英語はできればできるだけいい
あと以外に韓国語
外資ではAPACのリーガルヘッドの下で日韓に1人という企業は多い

給与は金融>外資IT超大手>製薬>大手完成車、外資FMCG>総合電機、大手化学素材、半導体製造装置、コンサルバックオフィス>その他製造業>流通サービスで相場が決まってくる。
0845名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/19(水) 07:54:06.64ID:nFxarABw0
>>835
ただそれだけ美味しい仕事だと思うぞ
サラリーマンは現場から離れる程基本的には楽だし、専門性が上がるほど給料は増える
待遇は採用難易度・潰しの効かなさはトレードオフなのである程度はしょうがない

営業は誰でもなれるが、ノルマ達成できるのがほとんどいないから
ロクに残業申請も有給申請もできない奴らがほとんどな上に専門性やスキルも付かないから将来性もない
ただ会社に金を入れる仕事だから雇用リスクは低く、待遇も雑に扱えるの採用ハードルが低い
メリットはそれだけ
0846名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/19(水) 08:05:56.23ID:nFxarABw0
>>839
営業や技術ができて出世できるとそのパターンもあるね
職階が上がれば上がるほど違う職種に行きやすくなる(営業部次長⇒総務人事部長とか)

けど高卒叩き上げの技術や営業部門で優秀な人はワークアホリックだったり
現場目線すぎたりパワハラまがいの熾烈な性格な人が多いから間接部門には適さないことも多い
判断力と気配りはトレードオフなんで優しい人で出世してる人は基本的にいない
現場で結果出せて稼げる人はそもそも間接部門なんてやりたがらないし
0847名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/19(水) 10:20:29.67ID:JUnppdpJ0
しかし何故バカほど「ウチの業界は特殊!他所の業界から来た奴が使えるわけない!」と思い込むのか
0848名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/19(水) 12:24:33.55ID:nIe6+i6v0
どこも会社独自の面倒くささがあるから慣れるまで3年はかかると思っております
0849名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/19(水) 15:27:13.68ID:eA5WV3qW0
法務って求人めちゃくちゃ多いけどなあ
正直引く手数多だよ

市場価値上げるには英語力だと思う
弁護士資格ないと応募出来ない求人もあるけど、無資格者が資格取るには修習期間考慮すると、いつでも合格出来る知識がある前提でも2年くらい掛かるから、早期転職には向かないよね
0851名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/19(水) 16:14:38.00ID:wtenzWH40
ここ3年で法務で採用と転職両方やったけどまったく>>849と同じ印象
ただし年収上げるのは給料高い会社に入るのが一番早い
0852名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/19(水) 19:27:04.20ID:SIXsnpW70
外資系の製薬に行くけど、オンボーディングって中途入社向けの研修をかなりみっちりやってくれるみたい
日系の転職のときはいきなり実務実務だったからめちゃくちゃ新鮮だわ
0855名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/19(水) 20:10:16.55ID:p3QhPtMi0
外資系の法務は平気で弁護士資格要求してくるな
そしてそこそこ求人案件は来る
法務系に強いエージェント会社に登録だけしてるけど

問題は実務経験ありの弁護士資格持ちがいない、なんなら企業に就職したい弁護士資格持ち
という人材が市場にあんまりいないってことなんだけどね
みんな事務所に就職しちゃうから
弁護士志望イコール会社勤めしたくない人がほとんど
0858名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/19(水) 23:43:08.17ID:JUnppdpJ0
>>855
弁護士は新卒で4大事務所か準大手に就職した上澄み1割を除いて転職しまくるのが当然で事務所就職なら転職回数はネガティヴにはならない。
しかし日系企業に就職しようとすると人事が転職回数でハネる
結果、存在しない人間を探し求めることになる

あと金融外資製薬に限っては大手からドロップアウトした渉外弁護士と競合することになる。
0859名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/20(木) 05:21:49.67ID:h2EAVWN60
>>858
そんなアホな話あんのかよ
完全に人事の不勉強じゃん
0860名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/20(木) 06:23:58.08ID:pvjFJImE0
よそから管理部門の長やってましたって人来たんだけど、すごいめんどくさい人だった
コンサルタントというか知識はすごいんだけど、自主性が乏しくて口出しばかりの野党みたいな
管理でずっとやってくと偉そうになるのかね
0862名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/20(木) 10:15:19.50ID:Cz2TPk3T0
>>847
職種に関係なく係長や課長代理といったベテランにさしかかったあたりの人にそういう発想が多いな
面接に出席する各部の部長は業界は問わないって人が多いのに
異業界のノウハウで使えるものは吸収しようって
0863名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/20(木) 10:51:57.18ID:S2wRb/DE0
インハウスローヤーは他弁護士に比べ年収低めだし弁護士倫理あるのに会社のためにグレーなことやらされる可能性あるしで企業内で働くメリットない
0864名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/20(木) 11:02:57.48ID:2zUqwUy60
渉外弁護士と比べりゃ低いけど街弁の平均と比べて営業しなくていいメリット考えると悪くないよ。
社費留学行けなかったんだから仕方がないさ
流石に日米ダブル資格でインハウスやってる奴はいないけどな

だいたいグレーつったら事務所弁護士の方がよっぽどグレーなことやってるぜ
そもそもデフォで脱税してるし
そういう意味での実質所得は課税所得より高いのかもしれんがw
0866名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/20(木) 11:46:46.78ID:2zUqwUy60
あの辺の求人はほんと謎だけどそのうち埋まってるんだよな
不思議。
子育て中の女性弁護士なら納得だけどさ。
0867名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/20(木) 11:48:56.37ID:YpJ32iDw0
日米両資格持ちでもインハウスやってる人いるけどね
インハウスでも大手企業なら、その辺の街弁よりは高給だよ
0868名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/20(木) 12:18:36.97ID:mNULllK30
弁護士だって食えねえし
仕事選べるやつばっかじゃねーだろ
0869名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/20(木) 15:45:49.64ID:3mQXnvZP0
給料安くてもいいからサラリーマンっぽく働きたい人っているよ
傍から見る分には業務内容と給料釣り合ってるようには見えんけど
0871名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/20(木) 20:14:34.11ID:BEnZS8kY0
社労士はインハウス多そう
というか人事に就職出来なくて事務所勤務又は開業して廃業コース
0872名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/20(木) 21:33:51.69ID:MVLeH7d70
アホが考えてる弁護士の仕事「悪い人を助ける仕事でしょ?」

一般人が考えてる弁護士の仕事「離婚や交通事故の訴訟が収入のメイン。M&Aなど企業法務をやってるエリート弁護士もいる。」

実際の弁護士の仕事「裁判所から貰う管財事件が売上の半分以上。東京では管財事件以外やらない事務所すらある。ずっとお役人に頭を下げて仕事を貰い、単調な事務処理を繰り返す日々。ただ最大顧客を失うわけにはいかない。」

コレが本当の姿ですよ。個人的にはインハウスで大満足です。
0873名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/21(金) 08:17:15.54ID:okC7KwVU0
オリンパスの法務部社内弁護士が会社を訴えた話ってその後どうなったんだろ
0875名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/21(金) 09:20:29.25ID:a+f3nkLb0
弁護士モノならベターコールソウル以上のモノは当分出てこないよ

トンチンカンな案件ばかり紹介する役立たずの人材エージェントが最初に見るべきドラマ
0876名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/21(金) 09:22:18.70ID:a+f3nkLb0
>アホが考えてる弁護士の仕事「悪い人を助ける仕事でしょ?」

日本ではこういう方がウケる訳だ
0877名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/21(金) 17:48:34.56ID:t19gM2h90
転職したいが志望動機が書けずにいる
誰かヒントくれくれ
0878名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/21(金) 17:59:14.41ID:OvmjBn3O0
お金欲しい
人間関係つらい
0880名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/21(金) 18:22:28.04ID:EsQyJjgO0
総務に転職したけどあまりスキル付きそうにないなぁ
コロナ明けたらじっくり転活再開すっかな
0881名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/22(土) 09:25:09.35ID:MXc5c7TY0
人「従業員に残業させずきた洋菓子屋幹部を書類送検しました」
俺「ほーん」
人「月に342時間」
俺「342時間!」

30日×24時間=720時間
720時間−8×22日−342時間=202時間
202時間÷30日=6.7時間


兵庫県三田市の人気洋菓子店「パティシエ エス コヤマ」
2度の是正勧告を受けた上でも無視して342時間の残業が発生!
0883名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/22(土) 15:50:45.98ID:HBspkgtr0
>>871
人事って新卒プロパー社員で全然足りるからな
職種経験者の中途ですら27歳くらいまでで十分なのに
30超えてわざわざ社労士取ったところで社内需要なんてないし
もちろん社労士事務所もそんなおっさんの素人なんていらない
0885名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/23(日) 09:41:21.42ID:9YgIhsEn0
総務って負け組だよな、社内のパシリでしょ
専門性身につかないし、男で総務とか恥ずかしい
0887名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/23(日) 09:57:17.05ID:RoEXYLLf0
役員対応や株式総会対応あるからなぁ
大事っちゃ大事
ただやりがいないし雑務だなぁ
0890名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/23(日) 17:39:26.98ID:2sKIKXaj0
>>889
架空売上の伝票を切って自滅した営業を思い出した
入金が遅いので問い詰めたら架空が発覚
当然ながら解雇に、給与、退職金を架空売上代金と相殺
不足分を連帯保証人の親に請求
売上取消処理をせず無慈悲で鬼畜な対応した

そいつだけ追い詰められたかと言うとそうでもない
同期や後輩が彼以上に売上計上しているから
0893名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/23(日) 22:25:06.83ID:btLG0ZhL0
法務ってどうなん?今度異動予定なんやけど転職市場的に売り手市場なんかな
0895名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/23(日) 22:53:58.58ID:btLG0ZhL0
>>894
法学部卒
司法試験組ではない
0896名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/23(日) 22:57:56.48ID:TWFfFdvb0
留学選抜に残れたら勝ち組
そうじゃなきゃ結局出世せず微妙
0897名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/24(月) 00:08:29.50ID:3Dcr7One0
営業⇒法務なら三階級特進 行きたくて行ける職種でもないから絶対行っとけ
経理・情シスなら二階級 人事・総務なら一階級 広報・経企ならヨコヨコ
0899名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/24(月) 00:45:49.95ID:PYxR0nmM0
子会社の管理って関わりがある方いらっしゃいますか?

私が入社した会社は小さい会社にもかかわらず
何故か子会社をもっていて
しかも業績はここ数年に限れば親会社以上稼いでます
ただウチの会社取締役に役員兼任してるだけで
ほぼ子会社管理してないように見えるんです

私が関わりない業務に居るせいかもしれないんですが
そもそも業務を共同でやる事もないし
さらに言えば人材交流も配当金も貰ってないので
今の所、子会社を持つ意味が
連結した時の財務諸表の見栄えの良さしかないんです…

流石におかしいと思うのですが
子会社管理に関わる経験のある方が居たら
どんなものだったか差し障りのない範囲で教えてください
0900名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/24(月) 06:47:31.77ID:my2/f21C0
>>898
転職板にいる割に今の地位にふんぞり返ってるみたいだから、
ろくな経験も積んでないみたいだし、追い出されたらお終いだろうね
0901名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/24(月) 10:25:36.38ID:31skBgkH0
そいつは知らないが総務人事にしろ経理にしろ普通に5年位仕事してたらどっかには転職できるだろ
未経験で総務人事経理は知らん
普通は異動か転職で20代でなってるもんだろ
0902名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/24(月) 10:56:37.73ID:sWmMsMT50
>>899
それは経理スレか会計板の方で聞いた方がいいな

>>901
経理なら未経験でも簿記1級や会計士合格なら何とか
それでも27くらいかギリで30歳
0905名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/30(日) 08:05:14.40ID:DSObN0ji0
>>901
経理5年目だけど、なかなか仕事決まらない
早く転職したくてツラ
0907名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/30(日) 09:20:26.68ID:x3V3ZEBi0
>>906
7 勤務地
都道府県労働局、公共職業安定所等
なお、異動先により転居が必要な場合があります。

転勤あるからな
0908名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/30(日) 09:22:55.86ID:NLBFp4BL0
>>906
この募集(ハローワーク?)は勤務地が分からないし転勤の可能性もある

管理部門(人事総務法務)の良いところは、ほぼ本社勤務で異動や転勤がないところだよ
0910名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/30(日) 09:41:10.68ID:TJkhjkSj0
スレ違いだったらすみません。
契約社員で会社に入社したばかりのものです。
自己研鑽で資格(業務に必要な資格)を取得したのですが、資格を登録するのに費用(10万円)がかかります。
正社員であれば規程で「資格の受験費用、登録費用、一時金のボーナス」が出ることになっています。
「受験費用、一時金ボーナス」はともかく、「登録費用」だけでも会社で負担して頂けないか交渉するのは問題ないと思われますか?
契約社員のくせに図々しいやつだ、とか思われないか不安です。
0911名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/30(日) 09:54:48.47ID:ZXVvhVpI0
選考途中で全国転勤ありって言うのやめてほしい
志望度高かったのに一気に冷めちゃった
そりゃ入ったあとに言われるよりマシだけどさ
管理部門で全国転勤なんて想像してなかったよ
0912名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/30(日) 09:57:51.57ID:ZXVvhVpI0
>>910
業務に必要なら契約社員でも会社が負担すべきだと思うが
単なる自己満足資格か、会社が求めてないのに登録しようとしてんなら図々しいかな
0913名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/30(日) 10:25:55.24ID:x3V3ZEBi0
>>910
登録しなくても合格はずっと有効なタイプの資格?
それなら合格したことと
「その資格が必要な業務も任せてもらえるなら登録しようかと思いますがその場合は登録費用って出たりします?」
って聞くくらいならいいんじゃね
いや出ないよと言われたら
「ですよねぇ、なら登録はやめておきますw」って言って登録しなければいい
0914名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/30(日) 10:37:43.63ID:TJkhjkSj0
>>912
ありがとうございます。
会社の規定では「一時金のボーナスが10万円でる資格」であり、この資格がないと受注できない仕事もあるので業務では必要な資格です。
規程では「正社員のみ」と書かれているので、契約社員が「登録費用だけでも負担して欲しい」と申し出るのはちょっと勇気がいるので、客観的にどう感じるのか知りたいと思い、相談させて頂きました。
0915名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/30(日) 10:42:28.46ID:TJkhjkSj0
>>913
合格したらそれはずっと有効で、登録しない(資格を使用しない)という選択肢もあります。
試験合格の報告をして、「会社で費用負担して頂けるなら登録しようと思います。」という話し方もありですね。
0916名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/30(日) 11:24:56.77ID:+btRForE0
>>914
非正規の分際で面倒くさい話を持ち込むなって思うわ
正社員でも同じこと言われたら逃げたくなるよ
なんで俺に聞く、他のやつに聞いてくれ、他のやつが俺に聞けと言ったのか、くそっ

話は変わるが
面倒な相談を受けても即答できず上司と相談する回答を待てということを
話を聞いてくれないと上司に苦情を入れるやつがいる
相談内容の検証している最中なのにまだかまだかと催促してくる
無視はしていない、すこし時間をくれと言っても聞き入れない
そいつの上司に短気すぎる、催促うるさい、何とかしてくれとお願いしたが一向に直らない
しばらくしてコックになりたいと言って退職したときはホッとした
0918名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/30(日) 11:56:44.61ID:jAU6GDb10
>>917
条件満たしてるし応募しようと思ったけど、
書類選考の時点で1500字以上の小論文提出かー、めんどくせぇ
0919名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/30(日) 12:01:27.77ID:jAU6GDb10
>>917
論文のテーマがハロワに関する事だし、異動はあるみたいだけど基本はハロワ窓口っぽいな
受けるのは時間の無駄
0920名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/30(日) 12:11:03.77ID:zogzuIGE0
>>917
都内か
「飯田橋所、上野所、品川所、大森所、渋谷所、新宿所、池袋所、王子所、足立所、墨田所、木場所、八王子所、立川所、青梅所、三鷹所、町田所、府中所」
0921名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/30(日) 12:15:06.77ID:zogzuIGE0
>>914
どんな資格か知らないけど有用な資格なら登録料負担してくれないか聞いてみても良いかもね
あと、契約社員なら次回から単価上げてもらえるように交渉したら?(派遣元通じて)
0922名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/30(日) 12:16:12.36ID:uSHotHES0
総務だけど代表電話に出なくちゃならなく嫌だ
ヤクザへのマニュアルみたいのあるし嫌だなぁ
他社の総務も当たり前なの?社内の取り継ぎはわかるんだけど外部からのヤクザへの対応とかやりたくないわ
0924名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/30(日) 12:19:16.23ID:ZXVvhVpI0
>>921
契約と派遣がごっちゃになってないか?
0925名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/30(日) 12:20:20.00ID:ZXVvhVpI0
>>923
その非正規の中間管理職やらされんのかね
窓口業務とは違った心労が多そう
0926名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/30(日) 14:30:37.97ID:+JGFYNmU0
>>922
労務だからないわ
ただどの会社でもヤクザ対応はつきものだし部署が悪かったとしか言えない
0927名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/30(日) 17:02:18.46ID:ghCwouI80
労働局って県のと国家のが入り混じってて分かりづらいわ
国家だったら奴隷だからな
0928名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/30(日) 18:22:47.78ID:uSHotHES0
そうなのか総務って聞いて嫌な予感してたんだよ
もう一社内定貰ったとこも微妙だったけど職務内容は予想通りだったんだよね
雑用詰め合わせって感じだし失敗したなぁ
0929名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/30(日) 23:25:26.37ID:2wbJT5AW0
>>922
うちの総務も電話窓口としての対応はやってるし、不当要求防止責任者っていうのも総務の人間がなってる
0931名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/31(月) 14:26:40.68ID:NseVV9GC0
>>916
何事もとろくて仕事できないんだろうな
0932名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/31(月) 14:50:30.23ID:AnFJjc3i0
>>931
短気バカ
0933名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/31(月) 15:08:35.38ID:xJynldIL0
未経験で法務ってやっぱキツイな
書類選考もロクに通らない
せめて大学で法学部出ときゃよかったかな
0934名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/31(月) 16:01:03.29ID:zMFzZUbN0
法務ってつまんなそう
管理部門で面白い仕事なんて普通ないけどとりわけそんなイメージ
監査レベル
0935名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/31(月) 16:05:07.52ID:kPoMjsNx0
法律学んできてなくて法務なんてありえんだろ
見たことないわ
Fランでいいから法学部入り直せよ
0936名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/31(月) 16:21:51.31ID:LfdXZRO50
うちの法務は経済学部卒もいるよ、京大卒だけど
役員になるためのエリートの腰掛けだから、専属じゃないけどねー
0937名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/31(月) 17:05:30.45ID:DWqdLKdG0
>>935
独学で行政書士は取ったんだ
法務ではないけど、今は法律と関わりある仕事をしてるものだからあわよくば……と思ったけれど
やはり難しそうだから総務や経理にターゲット変えてみるよ
0938名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/31(月) 18:28:41.83ID:Nr2l4m4L0
行政書士も確かに難しいけど、法務なら一流大学の法学部や、
三振しててもロー卒じゃないと厳しいんでないかな
総務だったら30歳前だったら雇ってくれるところあるかもしれんが
0939名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/31(月) 18:30:15.96ID:Nr2l4m4L0
あと行政書士持ってて経理に応募だと面接する方も???ってなるから、
資格をアピールするなら強い志望動機が必要になるよね
少なくとも俺には思いつかん
0940名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/31(月) 19:01:13.81ID:a/fS+f2o0
https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-roudoukyoku/roudoukyoku/saiyouannnai.html

例のハロワ正職員募集、これ以上応募者増えないようにHP掲載をストップする可能性があるとか今日言われたけど、そんなことあるのかね、、、
まぁ引き続き受付はするらしいけど。
0941名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/31(月) 19:26:55.60ID:Dd2fpZh20
>>934
つまるかつまんないかは実際に仕事に就かない限り何とも言えんよ
俺のとこの法務は元銀行員が多い
0942名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/31(月) 19:35:43.43ID:0sJF7KNn0
>>934
大手だと全社的なリスクマネジメントを運用するから管理部門も面白いと思うけどな
0944名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/31(月) 19:54:36.31ID:nNo9z5za0
>>934
法務、とりわけ契約法務は管理部門のなかでは最も事業とかかわるからつまらないことはないと思うけど
0945名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/31(月) 19:59:01.87ID:sphQedSh0
やってることは同じでも社内での地位は会社によって全然違うぞ
0946名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/31(月) 20:00:21.36ID:2AfowxdP0
うちの会社の法務は大変そうだ
政府がいらんこと法律改正するからその対応に追われてる
たとえば個人情報保護のとか請求書とかの電子化とか
あとは不動産関係だからか裁判沙汰の対応もけっこうある
あと新しく作成する契約書のチェックとか
0947名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/31(月) 20:15:08.40ID:WCTYRHuT0
逆に管理部門で面白い部署ってどこだよ
0948名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/31(月) 21:00:52.45ID:L1DeKgz30
人事の採用とか?好きなやつは好きだろ
自分は人事の中でもあんまり向いてない分野だったけど
0949名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/01(火) 00:37:52.44ID:Mlrbxzhu0
>>947
管理部門か微妙やけど経営企画じゃね
あとは人材開発部が面白いというか楽じゃねえかな
逆に大変なのはコンプラ、労務管理、組合対応、賞罰
0951名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/01(火) 08:38:45.26ID:RJWosd9w0
>>950
他人の年収見えるとやる気無くなるんだよなぁ
0952名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/01(火) 09:16:19.44ID:Mn8HPwBn0
>>951
前に給与担当募集の会社の面接で募集背景に
いまの担当が女で何であの人の給与が高いとかでモチベが下がっている
そういう発想にならない人が欲しい
いまのままだと彼女が社員の給与を口外しそうで早急に担当を変えたい
0953名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/01(火) 09:57:32.07ID:UXyFqAEY0
>>932
レス早いな
仕事もその調子でやってくれよ
0954名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/01(火) 12:32:22.41ID:8s6HrjLV0
>>952
他人の年収見てやる気下がるのはある意味仕方ない
でもそれで給料を口外するのは論外、資質の問題
そんなのを給与担当にした上役の責任問題
0956名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/01(火) 15:03:21.38ID:D76WEFxr0
管理部門は仕事は面白いかどうかは別として何かしら役得はあると思う
会社の内情がわかる、慣れればルーチンワークで楽、一度経験すれば異業種も行きやすく営業職も回避できる
転勤が少ないので持ち家になりやすい、実績評価でなく離職率が少ないので賞与が安定するなど

営業や技術や製造は時間給にするとあまり効率が良くないのと、こういう役得がほとんどないので
労働者としては実はあまり美味しくない仕事で、起業する気がないなら長くやればやるだけ損
0957名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/01(火) 17:20:25.80ID:AXNk5rQS0
資格は簿記2とITパスだけ転職2年目で30過ぎ
地元企業で転勤なし
そらこんな条件だからしゃーないとは思うんだけど
流石に入社からずっと昇給なしで手取り月17万は辛いわ…
ボーナスも1.5か月分しか出ないし

コロナで職があるだけ御の字かも知れないが
正直仕事辞めたい
0958名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/01(火) 17:38:36.05ID:lIU/oVPe0
地方ってそんなに安いのか・・・
0961名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/01(火) 19:02:49.84ID:RX6IJbYY0
専業の嫁と就学前の子持ちで住宅ローン抱えながら手取り23万の俺に比べたらマシだろ
0963名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/01(火) 19:13:01.99ID:RX6IJbYY0
俺は41歳都内勤務の貧乏人事
満員電車に揺られながら片道1時間かけて会社に通うサラリーマン
住宅ローンは残り31年で令和3年源泉徴収票の年収は398万円(泣)
貯金はコツコツ貯めて300万、資格は社労士、行政書士、宅建、普通自動車免許、以上
俺以上の底辺はこのスレにいるか!いやいない(確信)
0964名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/01(火) 19:25:27.43ID:RX6IJbYY0
弟は大手農機具メーカーの営業、推定年収800万、
弟の嫁は大手自動車部品メーカーの研究員推定年収800万のパワーカップル
妹は地方公務員夫婦で旦那の実家は地元で有名な大地主

実家に帰ると肩身狭いぞー
国立大学を卒業した俺は氷河期の影響をモロに受けて、
F欄私立の弟と、F欄短大卒の妹は売り手市場に乗っかって大企業と公務員

なぜ俺ばかり不幸なんだ、貧乏がにくい、自分の不甲斐なさがにくい
0965名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/01(火) 19:40:20.33ID:AB7uwmA90
>>958
安いよ
東京の安い会社かそれ以下ばかりだから
募集件数も少ないから選り好みも出来ない
給与が安いぶん住宅が購入でも賃貸も比例して安い

大学進学で東京に出た、新卒で東京の会社に入った
そういう人が地元に戻らない理由もわかるでしょう
地方の有力企業の跡継ぎでもなければ戻らない
0966名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/01(火) 20:38:45.61ID:Mlrbxzhu0
>>957
地方だとそれは普通の水準だろ
0968名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/01(火) 23:42:53.80ID:zuzgfVQu0
開発部署から採用担当にまわされることになった
技術者で管理部門になりたがるやつなんておらんよと高みの見物してたらこのザマ
社内での技術者としてのキャリアが終わったと思うと辛すぎる
0969名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/02(水) 00:45:12.98ID:18Pg1Zhs0
>>968
求職者に現場の仕事を説明できる人事担当が必要なんじゃない?
人事は会社の顔だからエースを配置するともいうよ
0970名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/02(水) 08:27:37.61ID:w+Qgm4oz0
エースをわざわざ開発から外すわけないだろ
専門職を外されて文系仕事に移された時点でそういうこと
0971名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/02(水) 08:46:48.14ID:NGwDLGtc0
開発って業績悪いと金注げなくなる部門だと思う
もしくは管理職養成のためのジョブローテ
そういう可能性はないってんならここじゃなくエンジニア系のスレで転職情報集めておいでよ
0972名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/02(水) 11:11:21.29ID:yaOH7Yqs0
技術者で管理部門にまわって役員になった人もいるし
貴殿の社内事情の詳細も不明では評価のしようがない
既出だけどローテなら悲観する必用も無いが
0973名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/02(水) 12:06:56.28ID:2iQD+Dol0
幹部コースのローテなら良いけど、そうじゃなかったら厄介払いだよなぁ
0975名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/02(水) 12:31:27.60ID:5yR1h93r0
うちの会社は昇給がほぼ無いから
給与上げるには職能給を狙うか
役職ごとに上がる基本給目指すしかない

でも各部署にで役職人数決まってるから上が詰まって
若手はいくら頑張ってもお給料上がらない

役職定年制を考えていかないと
働く意欲というか上昇志向も出ない
0976名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/02(水) 12:32:09.95ID:+r0yVEOv0
技術時代の査定にもよるんじゃね
あんまり業績や査定が良くないならお察しだし、第一線でばりばり働いてた人なら
ジョブローテの一環かも、
0977名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/02(水) 12:40:38.73ID:+r0yVEOv0
ちなみに会社都合による職種異動は基本的にお得なので行ったほうがいい
給料据え置きのまま別職種の経験が積めるので職種異動⇒転職の場合でも給料が下がらない
この人の場合は技術職で500万もらってたとしたら人事でも年収が500万もらえるし
仮に合わなくて転職しても技術や人事なら450万くらいはもらえる

自分の意思で会社に異動願を申し出た場合や異職種転職すると年齢に関わらず300万円台まで落ちる
異動願出したり転職で人事になった場合は年収は300万円台まで落ちるし
その後古巣の技術に戻ろうとしてもせいぜい400万しかもらえない
0978名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/02(水) 13:43:34.22ID:7W1w+21L0
>>963
ほぼ同い年だけど、それなりの資格を色々持ってるのにだいぶ年収低いね。。。w
増員をお願いしたけど流れそうな上に、社長から苦手な仕事頼まれてがっくりきてたけど
自分より苦労してる人がいると思ったら少し頑張ろうと思ったよ

>>968
技術力の評価が高い人は同じ部署で管理職か教育研修担当とかに回されることが多そう。
採用は人柄を評価されてとかかな。
0980名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/02(水) 14:46:54.00ID:2ZriWloJ0
内定もらった先、借り上げ社宅で家賃の八割を会社が負担してくれるらしい
税金的には五割超えるからちょっとしんどいけど、有り難いのは間違いないなあ
0981名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/02(水) 15:57:14.96ID:sfN4zjb10
営業の発言力が強くて管理部門がお荷物扱い
お荷物扱いする割には色んな仕事押し付けられてしんどい
0982名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/02(水) 16:55:59.70ID:iYA9efSg0
>>978
日本は新卒が全てだからな
どんだけ良い大学出ようが、その後どんなに資格取ろうが、
新卒で大企業に入社出来なきゃずっと底辺
大企業に転職出来るのは大企業出身者が殆ど
0983名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/02(水) 17:51:41.31ID:T5nl85dJ0
>>982
500人規模から数万人規模の会社に転職できたし、正直努力してないだけではと思うんだが(結局そこからまた転職するんだけど)
資格勉強なりなんなりしてたらそれなりにチャンスはあるだろ
0984名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/02(水) 19:11:12.57ID:7Eq3nnJP0
>>983
500人は大企業だろ
0985名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/02(水) 19:21:11.52ID:zU506S7q0
職種異動はお得って考え方が管理部門っぽい
エンジニアはみんななりたくてなった人が多いから、異動に悲観的なんだろ
管理職になって技術仕事をすることがなくなって嘆く話もよく聞く
0986名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/02(水) 19:34:01.45ID:mXGNNqKS0
>>982
社員70人の中小から東証1部で3000人という会社に入れたよ
ちなみに大東亜以下の無名校出身な
転職先ではマーチ以上ばかりで自分の場違いっぷりがハンパ無かった
他の中途入社を見ると前職が同規模の会社出身が慣例という
稀に自分みたいな異端な人もいるが肩身が狭いというか居心地悪いって言ってる
0989名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/03(木) 05:26:58.04ID:38T8otIB0
中小零細から大手は別に無理ではない
難易度は高めだが
同じ業界職種をスタートが零細でも10年位続けていれば可能性はある

なんだかんだで、零細だと理不尽多いから
途中で違うキャリアに行ったり
数年残っても中堅企業に移ったりで

大手に行くまで履歴書を温める人がほとんどいないんじゃない
0990名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/03(木) 08:08:38.34ID:vDmM4vNl0
アラフォーでも中小から大企業に転職出来ますか?
0991名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/03(木) 08:26:22.72ID:bRZ3QmDr0
格上転職は35までが勝負のイメージ
0992名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/03(木) 10:10:38.13ID:ddQwlGaf0
>>990
やっぱ世の中皆が優秀だと辛いんだよ
俺は昔超大手外資系に勤めてたけど、そこに居た人達はまー皆優秀
一人一人がハンパなく出来る人ばかりだった
仕事だけじゃなく人間的にも面白くて経験豊富で魅力的な人ばかりだった

でも何かのお笑い芸人がそんな話してたけど、マジで俺みたいな凡人にとっては
そんな優秀な人たちの中に入ると
フリーザの群れに放り込まれた戦闘力5の地球人みたいな気分だった
机で仕事してたら向いの席でフリーザが今にも地球を輪切りにしそうな勢いで眉間にシワ寄せて電話してるし、
右みてもフリーザ左見てもフリーザ 飲み会行ったら20人くらいでフリーザが乾杯してるし
仕事の話してても、
俺からすると話のレベルが違い過ぎて、
「もうすぐ○○惑星を征服できそう」とか「俺は2個征服したけど要らないから星一個消滅させといた」みたいな話に聞こえた
そんな俺にもフリーザ達が優しく接してきて確実に俺がスキルアップできるようなレールを用意してくれるんだけど、
凡人の俺からするとそのレールも一分の遊びもなく全力で走り続けないと脱落するような考え抜かれたレールで、
怠惰な俺にはとても渡り切れる自信はなかった
特に、脱落するのが能力のせいじゃなくて怠惰なせいだとバレるのが怖かった
むしろ能力がない人間でも努力すればギリギリ渡れるように計算されたレールだった
そして脱落してただの怠惰な地球人のカスだとバレたらそれまで優しかったフリーザが豹変して、
ゴミを見るような目で指からビームを出して一瞬で消滅されられるのが怖くて辞めた
0993名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/03(木) 12:52:21.09ID:dAqRV7/g0
>>991
年収400万でよければどこでもいける
400万から上がらないとも言えるが
500万以上もらってる人は会社や条件選ばないと下がる

職種なら管理部門は営業部門の0.85倍程度の年収ならまあよくある感じ
年収400万の営業職と年収400万の総務人事なら後者の勝ち
年収700万の営業職と年収600万の総務人事ならまあどっちもどっちかな
0995名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/03(木) 19:26:56.38ID:C3Zw8xH10
>>991
そうね
関節部門で一部門30人とか50人とかいる超大手だと40前には流石に将来の部門長や役員候補は決まっていて今更中途で入っても使い捨ての兵隊なんだよね
0997名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/03(木) 23:19:11.55ID:bcuEG8XM0
>>995
そうだよな
使い捨て扱いで仕事ガンガン丸投げしてくる課長と鍔迫り合いを繰り広げることになる
あまりにも要求が無茶苦茶なら上の部長か人事に言ってみるしかないな機能するかどうかはわからんが…
0998究極のブラック企業
垢版 |
2022/02/05(土) 13:50:40.15ID:Ki+3ZAwm0
三菱スペースジェット (旧MRJ) 三菱重工 財務基盤強化 不動産会社売却 202X年10月8日 三菱重工業は、近く、工場、施設の管理や不動産事業などを手がける非上場の完全子会社「MHIファシリティーサービス」(東京都、従業員 1.3千人)を売却する手続きに入ることが明らかになりました 「MHIファシリティーサービス」は、同様の事業を手がけるグループ 8社を統合して 2016年1月に発足したばかりの会社ですが、
三菱重工業では、202X年度中にも売却を完了させたい考えとされ、売却額は 1千億円程度の見通しで、外資系投資ファンドや日本の住宅メーカーが関心を示している模様です 三菱重工業は、202X年度までの 3ヶ年事業計画で、総額 2千億円程度の土地 ・ 株式を売却し、財務体質を強化する方針を掲げていましたが、計画実行期間が半ばを過ぎ、スペースジェット(旧MRJ)の度重なる納期遅れで予想を超える開発資金がかかっているため「MHIファシリティーサービス」の売却に着手したとみられます 三菱重工業は、財務基盤強化のため、事業のリストラ(事業再構築)を進めており、海外勢に対抗できるよう、手持ちの資金を厚くし、グループ企業の三菱航空機が開発する国産初のジェット旅客機 スペースジェット開発の他、エネルギーや機械などの中核事業に経営資源を集中、将来への投資に備えることとなりました  
 _/ ̄ ̄\
  // /⌒ \\
  ( ( ( /⌒\ ̄ヽ
  //⌒ヾ⌒)ノミ三ノ|
 (/     \_ノ
 |二  `二\ヽミヽ
  マ●ヽ /●ノ V)ノ
  ( ̄ )  ̄ ″ノ |
  \ `_ノ / |
   `ー、 イ ヽノ
    _ノ (ヽノ
   /  ( ソ\
  ∧__(_ソ_/ヽ
  |( Y ツ\_ヽ |
旦那がこんなブラックで働いてなくて良かったわ。( ̄∇ ̄)
0999名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/06(日) 19:22:16.89ID:GasFUMNB0
>>963
劣化版野原ひろしみたいだな
ワシも転職したい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 106日 10時間 59分 20秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況