X



【楽?それとも】社内SEどうよ?80
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/20(日) 00:41:56.69ID:PCDOo3Ro0
■前スレ

【楽?それとも】社内SEどうよ?72
https://medaka.5ch.n....cgi/job/1548467477/

【楽?それとも】社内SEどうよ?73
https://medaka.5ch.n....cgi/job/1552802535/

【楽?それとも】社内SEどうよ?74
https://medaka.5ch.n....cgi/job/1560902105/

【楽?それとも】社内SEどうよ?75
http://medaka.5ch.ne....cgi/job/1567590099/

【楽?それとも】社内SEどうよ?76
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/job/1575498388/l50

【楽?それとも】社内SEどうよ?77
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1583278579/

【楽?それとも】社内SEどうよ?78
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1589439215/

【楽?それとも】社内SEどうよ?79
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1594124158/
0003名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/20(日) 19:31:10.89ID:E9irXE9s0
まったく社内se仕事しない奴ばっかりだな
スレくらい率先してたてろよ
暇人ばっかりだろ?

>>1 乙
0011名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/23(水) 12:24:38.54ID:jsaGLgTX0
ベンダーだって顧客の業務を把握してないと仕事にならんだろ
おまけにプロジェクトが変わるたびにヒアリングしてゼロから顧客の業務を学び直し
そんな面倒くせえことやってられるか
社内SEなら自社の業務だけ把握しとけば定年まで食っていける
0012名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/23(水) 12:48:25.85ID:05CDc/ao0
業務知識ないと仕事進まんのもたしかなんだけど
キャリアにならんしほぼ潰れない会社じゃないとリスク高えな、もう少し歳食って年収ベースあげてからくればよかった。
0013名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/23(水) 19:11:02.19ID:qAY9pHBH0
今日の購買の子との会話。
女の子「情シスの人って普段何やってるんですか?」
俺「パソコンの準備したり、システムの準備したり、サーバ管理したりかな」
女の子「システムは業者が作って業者が管理してるんですよね。」
俺「でもほらその窓口がいないと困るよね」
女の子「先輩がほんのちょっとの修正頼んでも1年はかかるって言ってました。あ、悪気は無いんですよ、本当に情シスの人って普段何してるのかなって。システムも使いにくいし。」
俺「まあ、これでも色々忙しいのよ。」
女の子「・・・そうなんですね」
俺鈍いけど、多分、嫌味よね?
0015名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/23(水) 22:33:38.31ID:uE9KE1m30
業務知識なんて、一度覚えれば
あとは応用でなんとなるわ
毎回1〜10の業務を覚えるなんて非効率過ぎ
0016名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/23(水) 22:35:40.54ID:uE9KE1m30
>>13
嫌味やろ
だったら次のシステムはなんとかしますよぐらいな事行っとけばいいだよ。
相手だってその時には覚えてないわ
0022名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/24(木) 09:50:09.12ID:SwEw4mng0
折角話しかけてくれてんだから、冗談やボケの一つも返せよ
つまんねー上に、謎の忙しいアピールまでして最悪だろ
だから嫌われんだぞ
0023名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/24(木) 14:49:38.19ID:cleJXqja0
最近忙しい
給料安いし転職したい
上の人が変わってから仕事がこっちに来すぎて割に合わない
0025名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/25(金) 09:05:17.99ID:xzur3mnZ0
忙しい上に給料安いって、どんな罰ゲーム?
濃いめのルイボスティを飲みながら
女子社員の尻を眺めるのが社内SEの日課なのに
0026名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/25(金) 10:35:43.29ID:WjynVDPY0
俺もゆるゆるしてるのは大好き。
今のコロナの影響もあってこのスレは美味しいところ転職と良いなー、と妄想しながら社内SEネタでだべるスレになってるね。
0027名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/25(金) 13:01:16.11ID:thMqYJzg0
財閥メーカーって雰囲気どんな感じですかね?
やはり堅い会社はプロパー優遇?
0028名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/25(金) 22:59:23.11ID:v7rn/KdR0
経験上大手でスタッフ部門、特にIT職を生え抜きで固めてる会社ってあんまない気がするけどどうなんだろうか
規模がでかいと面倒見るとこも細分化されるから個人商店の集まりみたいな雰囲気だった
みんながそれぞれのベンダ従えてジャンルの違うことやってるから優遇も何もない
事業部門のことなら知らん
0029名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/26(土) 12:09:37.63ID:npPbcjRx0
非ITで社内SEやってるけどあまりにも仕事やりにくいから残業そこそこの自社サービス内製してる会社に行くことにしたわ〜。
0030名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/26(土) 17:50:58.47ID:wuN0X1ub0
俺は逆にITから非ITに移ろうかと思ってたんやが、非ITってダメなんか?
社内SE業務を一人でこなして、ISMS/PMS運営委員やらされて、さらにプラスして外へ出稼ぎにも行かされるからIT企業はもううんざりって感じなんやが。
0031名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/26(土) 19:10:14.97ID:OrOjWOcI0
こちら非ITだがインフラは別でいてそれ以外の部分色々やってて劣悪な環境で雑務やりながら請負側なら絶対仕事受けないようなものを開発やってる感じなので一概に比較はできんかも。
残業は減ったけどストレスは増えたって感じ。
0032名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/26(土) 19:17:49.49ID:XN1pTSmM0
>>30
非ITはExcelで関数も使わないほどレベルが低いところもあるよ。こういうのありますよって提案しても頑なに覚えないしな。
0033名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/26(土) 21:03:36.83ID:pc8c7HC20
>>32
あるある。
同僚が営業から「何で俺がExcel関数覚えないといけないんだよ。お前が作れよ!」って怒鳴られてたよ。
恐すぎるだろww
0034名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/26(土) 21:27:55.85ID:hrs0V0bi0
非ITったってシステムが重要な仕事のキーになってる会社か、システムがオマケみたいな会社かで体制・要員レベル・待遇が全然違うだろ。
003632
垢版 |
2020/09/27(日) 00:31:07.00ID:RJTg5/YH0
>>33
そんなのいたのかw
うちは「関数わからない」の一点張りだったな。
VLOOKUP使わずチマチマやってろって思ったわ。
0037名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/27(日) 02:07:22.88ID:jhHpaZ450
勝手にzoomやらwebexやら使うのはまあいいとしてもその使い方をこっちに相談してくるなや
0038名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/27(日) 07:51:11.09ID:i6HDBJIC0
>>30
「情報システム部 不要」とかでぐぐってみ。社内から要らない部と思われ、出世もなく、経営会議出ても発言権無し。
他の部門で出世した情シス担当役員からは出世が止まる「ハズレ部署」扱い。
引き換えに仕事は楽よ。
上でも出てるようなエクセルのセル関数レベルでオッケーだし、それさえ知らなくても何とかなる。
0039名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/27(日) 11:51:53.81ID:UU2NNJbl0
星野リゾートの内製成功事例ってすげーなと、社内のクソコードの山で心折られたワイは思う。
入社時に人事の人が今までの人すぐ辞めちゃうんだって言ってた意味がわかったんご。
屈辱の短期職歴や。
0040名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/27(日) 12:58:41.62ID:in5X3Vby0
うちの会社システム部だけ役員ないわ
昔ながらのオフコンお守り部署みたいな

さらにそのおまけの社内インフラなんて少しも考えてないんやろな
0041名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/27(日) 14:39:13.52ID:hZmuqfvO0
出世欲もないし、いらないと思われがちな現実も知ってるからどうでもいいけど
いらないとか言ってるくせにインフラトラブル時に泣きついてくるのやめてほしいわ
いらないならいらないなりに外注とか委託すりゃいいのに、そういうとこほど金かけねえからなw

情シスすっとばして勝手に導入して泣きついてくるやつなんなの
0043名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/27(日) 16:05:15.50ID:HnPqOb9t0
>>41
> 情シスすっとばして勝手に導入して泣きついてくるやつなんなの

わかるわ。まだ泣きついて来るなら可愛げあるけど、勝手に導入した挙げ句、上から目線で「お前らがなんとかしろ」ってのが一番腹立つ。
こちとら寝耳に水で「お前らがなんとかしろ」って言われてそこで初めて、勝手にシステムやらクラウドサービス導入したの知ったのに、それをどうにか出来る人間がこの世にどんだけいると思うのかって話よ。
出来てもたいして感謝しない、出来なきゃ影で「うちの情シス、無能の集まり」でうちの責任みたいなこと言う。ブチ切れそうになる。
0044名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/27(日) 16:43:41.40ID:hZmuqfvO0
>>42
野放しにしなかった結果、ブレーキ役だった有能な奴らが全員出て言った模様
そしてその後に入ったのが無能な俺で詰みw
残ったやつのトップがわりと情シス目線じゃなく現場よりで舵切るから地獄(なおそいつが実動するわけではない)

>>43
情シスに重き置いてない会社って総じてそんな感じだな
前いたとこは室長だけは謎の権力あったからそこんとこわからんかったわ、後悔
0046名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/27(日) 22:25:26.17ID:2Y2iJKWn0
>>38
そりゃ不要な例をググりゃそんなもんだろ。
ウチは複数の大企業が出資してる会社だから役員は出向者だらけだけど、唯一のプロパー役員はシステム系だし、評価・待遇も業務部門より良いよ。

結局会社次第だ。
0047名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/28(月) 09:56:07.56ID:Z3dGYB8u0
全然関係ないけど、お前ら株とか買ってる?
俺は15年以上前に優待目的でGEOと吉野家、マクドナルド買って
放置してるんだけど

何か追加で買おうかと思ってるからオススメあったら教えて
0051名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/28(月) 18:39:29.65ID:8BNDIWk20
前任者が交通事故で休職になってせいで引継ぎもなくメールシステムリプレースを受け持ち
上手く行ってて参加メンバーみんな朗らかにしてた財務システム移行PJがお偉方の社内政争に巻き込まれ

会社人生活ここが正念場だな、よし頑張るかってなってる時に
妻が子宮の病気だとよ
手術とか高額医療がどうのとかよくわからん

流石に折れそう
食いしばるしかないけど
しかないんだけど折れそう
0053名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/28(月) 19:15:32.02ID:ILJUaEL80
>>51
実際直面してる時はツライよね。

俺は工事現場とかのバリバリのドカタも経験してるんだけど、ヤクザにしか見えない見た目の親方は大変な現場に当たったり悪天候で工期が厳しい時なんかには、やまない雨は無え、終わらない現場も無えっていつも言ってた。
適当に吐いてた親方のセリフが今でもよく響くわ。

でも何の仕事でもマジでこれだよね、頑張りすぎず頑張れー。
0054名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/28(月) 23:57:19.94ID:8cqQHUhO0
>>51-52
ありがとう
頑張るわ
どんな時でもとにかくしっかり食べて諦めないようにする

電車に乗ってて見渡す限りの疲れたおっさん達が
みんな多かれ少なかれこんな感じで
誰にも助けを求められないというか
家のために自分がなんとかするしかないって気持ちで
働いてるんだなぁって思ったわ
0056名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/29(火) 01:06:45.56ID:sG6rdyAD0
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
0057名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/29(火) 08:57:19.48ID:ierh3E360
アカン360障害や。
全社メールが死んだ
0060名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/29(火) 10:03:07.49ID:S6zbslFh0
メールだけ非MSだったので障害連絡だけは出来たわ
あとは管理ページのインシデント情報の確認とツイッタータイムライン観察のお仕事で午前終わりだな
0063名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/29(火) 15:31:55.05ID:8YmNcAh40
>>48-49
みんな堅実やな 紙幣はゴミとか言われてるし 株60 債権30 金10 みたいな感じで分けるわ

>>61
完全子会社化で15%寝上がり 滅茶苦茶上がったね
まさにKDDI買おうとしてたから買わなくてセーーーフだった
0064名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/29(火) 16:37:29.23ID:wmndbyn70
>>62
アマゾンはもちろん、アメリカは儲かるねえ。日本の政府組織の基盤ごっそり入れ換えるとなるとすげえサーバ台数必要だしなあ。稼働時間も半端ねえ
AWSの対抗馬ねえから仕方ねえ
0066名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/29(火) 18:00:39.36ID:EEXFXJfR0
別に365だろうがGsuiteだろうが
大切なのは外出しできてること
障害起こっても社内に通達して寝て起きたら治ってる幸せ
0068名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/29(火) 19:24:01.10ID:EEXFXJfR0
マルチベンダー、クラウドを選定して要件定義して運用して
これだけでも専門の部門なしでは出来ないよ
ということで情シスはしばらく安泰
0071名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/30(水) 04:56:18.07ID:nq3g0oOn0
テレワークやオンライン会議なんかの
新システム導入と基幹システムを
ばっちり抑えてるから
首と転勤は無いな、心配事は会社が潰れることだけ
0072名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/30(水) 16:50:26.48ID:u1+x8FEv0
そもそも、ホボすべての社内サービスが
電話、システム、ネットワーク、サーバー等々を通して行われてるのに
それを牛耳ってるはずの社内SE、情シスが「要らなくね?」ってどういう状況なんだろうな?
ISMSやPマークはどうすんだ? 想像できないんだけど
0074名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/30(水) 18:41:36.02ID:V4RrUZT/0
>>72
去年だか一昨年の日経500社調査で経営者の7割が、情シス部門は会社の利益に貢献してないと回答、そのうち5割は情シス部門は不要って回答してるのよ。
経営陣が「情シス不要」な以上、社内の意見もそっちに傾く。
0075名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/30(水) 19:25:00.09ID:6XfQwyFW0
>>72
業務片手間でシステム・ネットワーク管理ができると思ってるんかな。
経営層・管理層がIT活用を出来てない会社か、答える奴のリテラシーが低すぎるかどっちかだよね。
どうやったってシステムが絡むこのご時世にその程度の認識なら会社ごと潰れてどうぞって思う。
0077名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/30(水) 19:48:29.81ID:ZrsVvpFA0
情シスは間接部門
情シスは売上に貢献していない
そんな10年前の風潮を形にしただけの記事に惑わされるなよ
今は会社が生き残るためにはAIとかDX化が必要って風潮だよ
ただ、事業部門の一般社員からしたら情シスって何やってるのか分からない位置づけだから
立場は上がってないけど...
0078名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/30(水) 21:51:23.09ID:rXe43Ci00
>>74
ひっくり返せば、利益には貢献してないが必要と思ってる経営者が35%いて、加えて利益に貢献してると思ってる経営者が30%もいる訳で。。
0079名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/30(水) 23:06:39.14ID:Rm9sybEo0
経営者はコストセンターかプロフィットセンターかでしか見てないよ
コストはできる限り削りたい
0080名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/30(水) 23:10:25.87ID:Rm9sybEo0
DXやらAIなんかのバズワード使ってや生き残れないと脅してるのは日本SIer業界だよ
自分達の仕事が外資ITに奪われてるから仕事を作らないと生き残れないんだ…
0082名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/30(水) 23:54:05.74ID:gWgPHXX70
そりゃ究極情シスだけじゃなくて、営業も含めて全ての部門が
不要ってだけの話でしょ 俺でもそう答えるよ
経営的に言えば人数も部署も少なければ少ないほどいい
世界最大のヘッジファンドなんって社員数たったの1000人程度だよ
それで40兆稼ぐんだから 必要最小限の10人くらいでいい

むしろ7割の経営者が無駄と考えていても、実際には無くせないどころか
ますます重要な地位を築くし、世の中の仕組みや流れが
ITベースになってるんだから、月だろうがスッポンだろうがシステム携わってれば
必要不可欠と目されるよ
0083名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/01(木) 07:45:20.26ID:D67vy2iV0
デジタル庁も新設されるしな。
0089名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/01(木) 11:26:51.62ID:UyFu6ni/0
>>86
CIOとか言ってる時点で信用できんわ
ガラパゴスジャパンの企業にCIOなんて何%いると思ってるんだろ
大抵の企業の最高情報責任者は他部門から回ってきたIT知識そんなにない部長クラスだよ
0090名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/01(木) 12:16:33.20ID:8BGhJbGI0
リーマンとかライブドアショックのころは旧システムでちょくちょく止まってたけど
アローヘッドになってから
これまでのレベルは無かったよね
0092名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/01(木) 22:16:37.58ID:kK3qEvyB0
WEB会議の使い方でいちいち連絡してくんなボケ
マニュアルがあるだろーが、少しは読めよ
0093名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/01(木) 22:44:31.03ID:zPV+E8jw0
ググれ、と言いたくなるものもあるよねw
それこそ目の前でググって、コレ!、とかやるけどさw
0095名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/02(金) 15:05:42.28ID:FrZDnWrP0
>>93
でもググるセンスないやつも確かにいるんだよな
知りたい事のキーワード組み合わせるだけなのにそれが出来ない
0096名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/02(金) 15:24:50.78ID:cxAW+HZg0
ググれって言うけど「ググって調べても理解できない」って場合も多々あるからね

例えばミラーマターとヒッグス機構の関連性について、「ググればわかるだろ」と言われても
俺は全く理解できない自信が有るよ 俺にとってのミラーマターとヒッグス機構の関連性は
彼・彼女にとってのoffice365とアカウントの関連性かもしれないから優しく教えてあげるのが一番いい 
0097名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/02(金) 15:35:11.55ID:QInCN7190
さすがにそんなに鬼じゃないよw
◯◯の変更とかその程度だよ
検索すると操作画面付きで、◯◯メニューから◯◯を選択って解説が出てるくらいの話ね。

NWの経路のどこがおかしいか探れとか言わないよw
ケーブルが抜けてたりしたら、はぁ。。。って感じだけどさ。
0098名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/02(金) 17:56:40.46ID:Qj8ja9mB0
>>96
結局はこれなんだよな
知らないジャンルなんてググっても分からんわ
まあググりさえしないやつは論外だけど
0099名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/02(金) 18:43:13.41ID:tvl3VbAV0
ドライバのインストールをしてくださいと言っても
ドライバをインターネットから拾えるという発想がない
ググる手前で何すればいいのかわからんのよね
0100名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/02(金) 22:50:14.05ID:42DMGa0w0
業務でPC分かってねえヤシがドライバ拾って来ないと...の状況がよく分からん
リモートワークで使ってる従業員の私物パソコンをメンテトカ?
0102名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/02(金) 23:07:19.53ID:42DMGa0w0
え...その辺ゼンブ突っ込んだOSイメージ配布してねえの
リポジトリ参照でもイイケド
もしかしてダケド零細のハナシ?
0105名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/03(土) 01:05:06.18ID:T9yb/4w60
「フェイクポルノ」で全国初の逮捕 有名芸能人の顔でアダルトビデオを作り替え
https://news.yahoo.co.jp/articles/d7de16d41eacd9ee57e453bd440022948163c678

凄い技術だが、恐ろしいのはこれがまだ開発途上だってことだな
今は橋本環奈とか新垣結衣などのアイドルしか標的になってないが、
(詳しくは、「deepfake Japanese idol」で検索)、
近い将来、中高生がクラスの可愛い子のSEX動画を、
ワンクリックで作成できるようになるんだろうな
そうなると、ますます現実に性行為することの意義が薄れていくだろうね。
0107名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/03(土) 01:48:52.56ID:YHqbvP540
プログラマには結構いるよね
社内SEは割とまともな人が多いイメージ
社員に嫌われるとやっていけないからな
0108名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/03(土) 07:26:28.03ID:Cg8kHmfU0
サーバリプレースで土曜日出勤だ
単なるファイルサーバだから夜間にコピーバッチ走らせてたんだけど
朝起きてVPN経由でリモートで確認したら失敗してるやんけ

バッチファイルの文字コードか?多分文字コードだな
こんな初歩的なミスするなんて凹むわ
0109名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/03(土) 08:05:00.68ID:yChORPzm0
>>108
夜間にやろうとしてたなら作業時間は単純にデータ量比例だろうし、しょっぱなでこけてたなら詰んでね?(笑)
0114名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/03(土) 10:59:23.74ID:yChORPzm0
大きいとこは知らんが、中小レベルでも閉じとけって言ってても必ずと言ってファイルつかんでるやついるし、マージの面倒見るのがそこそこめんどくさいよね
0115名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/03(土) 11:34:55.92ID:Cg8kHmfU0
D直下のフォルダをリストにして
バッチはそいつを引っ張るようにしてたんだけど
そのリストのテキストファイルがUTF8になってた

リスト作る時の直前にヘルプ対応で文字コードの変換方法を伝えてたから
その時にデフォルトがUTF8になったんだな

バッチは正常に動いていたが、
目的の業務は失敗したパターンだ

朝イチで流し直したから
完了するまでyoutube流しながら
サーバ室でも掃除しとくか
0116名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/03(土) 12:17:01.24ID:hgjlAHr60
何でリストとかそんな面倒なやり方してんの?
robocopyを切替本番の数日前から日次で走らせておけば当日の作業時間最小化できるやろ
0117名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/03(土) 12:24:11.53ID:yChORPzm0
正直に書くだけ偉いと思うけどな
やり方なんていくらでもあるし
俺もやるなら>>116みたいにやるけど、会社の規模とかにもよるだろうし
0118名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/03(土) 12:49:44.88ID:cvBRfImP0
>>114
マージとか面倒みたことないわ
うちはめんどい作業が発生しないよう最後のrobocopy実行前に移行元フォルダをリードオンリーにして全SMBセッション切断、未保存データがあった場合には一時的にデスクトップにでも保存しとけってユーザーにアナウンスしてるわ
リードオンリー状態で移行前サーバーをしばらく生かしておけば、万一複製に失敗しているファイルがあったとしてもユーザー自身で対処できるようになるしな
0119名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/03(土) 16:11:16.12ID:ziJAdEq30
>>116
リプレースサーバが納品されたのが昨日だからな
そら数日あるんなら前もってやって最終差分のみ作業にするわな

リストを作る作業にしてるのは
今回の作業対象サーバーの管理は情シスがやってるが
主管部課が別にあるタイプ、もしくは海外子会社のもので
どのフォルダをどう移行するかってのは主管部課の依頼ベースで作業するようにしてる

webベースで作業申請が来て、移行対象のリストを「申請のまま」テキストで落とせるようにしかけてる
0121名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/03(土) 22:15:55.61ID:ziJAdEq30
>>120
日程はマジでダメダメだ
急ぎじゃないし納品されたら具体的な日程詰めましょうって担当者間では言ってたのにな…
先方部課とこっちの上司間でのパワーバランスの優劣があるせいでこうなった
レス読んでて意味がわからんだろうけど、実際俺も意味がわからん

先方の上司はうちの上司の大学の先輩とやらで
無理を通してまでなんか過剰に対応しようとするんだ
学閥とかなんだか知らんがマジでクソクソ&クソ
0123名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/04(日) 00:40:50.18ID:WNd5SqWA0
会社違うのに学閥とかないだろ
単純にパワーバランスが負けてるパティーン
まぁrobocopyする程度なら無理でもなんでもないけど
0125名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/04(日) 00:51:20.52ID:HTMaGCiW0
この業界ってそういう共有の移行1つとってもテンプレートとか標準的手順みたいのなくて
結局技術者の知識、過去の経験、ネット上に転がってるやり方次第になるのが何かなあと思うね。
今日一日でrobocopyがまあおおよそのやり方なんだなってのは結果的にわかったけどさ

結局俺様牙城作るのが好きな奴らが多いんかな。
0126名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/04(日) 04:36:44.38ID:mY5+h2rH0
手順の標準化ができる程に簡単な仕事なら俺らの給料は今頃時給千円くらいになってるなw
知識と経験が多ければ多いほど優位になるのはどんな仕事でもそうだろ
戦場でも頭の回る奴程生存率が高く、馬鹿程早死にする
0127名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/04(日) 05:58:27.81ID:Ot7UKtPO0
うちはもう共有の移行なんか外部に任せてるな
人数少ないから作業的なものはなるべくやらないようにしてる
0128名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/04(日) 09:18:00.95ID:HTMaGCiW0
>>126
確かにそれはそうなんだけど、大なり小なりパソコンがある会社なら絶対に発生する事柄だからマニュアル本があってもいいかと思うけどね。
あと、俺が思うにユーチューバーみたいのも少ないよね。

他の仕事だと、経験者語りがあふれてるのに情シス系少なすぎて笑うw
0129名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/04(日) 09:18:28.10ID:3uob76xj0
うちも基本作業は情シス子会社に投げている。
何かあれば責任をある程度回避出来るし。

情シス子会社は高いしワガママだから他を使いたいけど。
0130名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/04(日) 09:30:24.37ID:HTMaGCiW0
なるほどね。金回りがいいとこに入るべきだったな。
スーパーマンが作り上げた貯金で今回ってるんだけど、そいつはいなくなり、有能な管理者も消え、だからこそ委託とは真逆の運用でやってきちゃった環境で詰んでる
口だけはもうそういうのはやめて、委託できるとこは委託、金出して解決するとこは金出す。とか俺が入ったタイミングでは言ってたけど、人だけ減ってなんもかわってねし、見事コスト(人件費)減らしてて草も生えないwww
0131名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/04(日) 09:34:11.73ID:vcs3elbA0
元Sierから社内SEに転職組だけど
構築から運用までほぼベンダ丸投げな文化なのが辛い
ちょっとは手を動かしたいよ
サーバー、FW、ウイルス対策ソフトに至るまでログインパスワードすら共有されてない
0133名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/04(日) 09:52:25.64ID:ZLoQBboL0
>>131
それシステムが人質になってるパターンじゃない?
それもそろでリスクだと思うから握り返した方がいいような
0134名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/04(日) 12:48:19.56ID:m4x+Oo0I0
小さめの会社でO365使ってるみなさんは管理者側のアカウントの権限設計とかちゃんとしてる?
ウチみんな一つのグローバル管理者使い回しだわ
0135名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/04(日) 18:01:34.62ID:mY5+h2rH0
>>134
AzureADConnectでSSOやってるのもあってそれぞれの情シス課員アカウントに管理者権限付与してるよ。
一応緊急時用に共用アカウントを1つは作ってるけど、常用は禁止してる。
0137名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/05(月) 03:20:50.39ID:QM4qhCI70
>>136 Yes
0138名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/05(月) 07:14:03.78ID:tR6oG/Rl0
化学系の会社に転職したけど
工場とか研究施設があるから
制服支給、私服通勤でスーツ着ない生活になった
スーツって思ってたより肩首や金玉への締め付けあったんだな
私服だとすごい楽だ

それでも年齢が40越えると近所の人の目気になって
スーツで通勤するらしいけど
0140名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/05(月) 11:25:35.88ID:fyUHGV3B0
昨日見た夢がアウトロー、やくざ風の内容だったんだけど
登場人物がSESに騙されて酷い目にあってたわ

少し前にまとめサイトで公務員がSESに転職して
人生転落したってのを見たからかもしれん
0142名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/05(月) 11:46:05.89ID:fyUHGV3B0
>>141
誰か止めるだろ普通は?とおもったけどなー
公務員なら家族4人と幸せな未来が有っただろうにSESじゃな・・・

まぁ、もしかしたらビルゲイツやイーロンマスク、ジェフベゾフになるかもわからんけど
0143名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/05(月) 12:00:13.03ID:mFPKdYF60
>>139
それな

なので詳細の業種絞り込みで、情報通信業だけ除いて他にチェックつけるとか面倒くさいことしてるわ
0144名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/05(月) 12:19:01.39ID:NA3azoX20
>>140
可哀想に・・・自らIT構造の最下層に落ちるなんてお先真っ暗やん。
情弱やったんやな。SESは期間工やからねぇ。
0145名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/05(月) 12:26:05.84ID:L+xsnS9P0
そんな俺も公務員ではないけど、我慢していれば安泰だったのに
情弱だったからうっかりSESに行ってしまったわwww

そして1年後

退職wwwオワタ
0146名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/05(月) 12:58:25.51ID:TPabL6An0
なんていうか今の仕事完全に公務員なんだよなぁ

ユーザー:システム使いたいです
俺:承認しました

で1日終わる
SESにいたころに比べればほぼ定時上がり、待遇も上がって言うことなしなんだが
ないものねだりだけどもうちょっとこうやりがいが。。
0148名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/05(月) 14:22:36.48ID:hA1e5B1s0
複数無線APを一括してグループ管理するのはやっぱりヤマハが良い?
確かに便利なんだけど、今度別拠点に入れるのに沢山入れるからうちみたいな中小だと高い。。。
0150名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/05(月) 15:21:42.55ID:hA1e5B1s0
>>149
ありがとう、面白そうだ
クラウド管理でUTMみたいにライセンス制なんだね
機器自体は安くてライセンスが400ドル/3年か

他にも管理しやすいのがあったら教えてください
一括管理できてMACアドレスを一斉送信出来るくらいで良いです
0151名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/05(月) 16:13:58.22ID:TPabL6An0
代替案は調べてないけど
昔導入検討したときにシスコは高すぎて断念した気がする
ベンダーMACで登録できる機器もあるよ
0152名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/05(月) 16:33:23.50ID:hA1e5B1s0
ありがとう
しかもPoEで通して無いからWLX入れるならPoEハブも入れなきゃなあ
ACアダプタでも良いけど、なんだかあの商品手に入りにくいんだよね
去年苦労した
0153名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/05(月) 17:53:20.02ID:RztL2ezu0
>>148
BUFFALOのWLS-ADTってやつで管理してるわ。
今は知らんがシスコはコスパ悪かった。
3年ぐらいたって特にトラブルは無い。

BUFFALOアレルギーが無ければだけどw
0154名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/05(月) 18:47:39.60ID:hA1e5B1s0
>>153
ありがとう
HWこらWebサーバが上がってるんじゃなくて、別ソフトウェアのものもあるんですね
知らない構成が色々あるんだなぁ
0155名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/06(火) 00:31:17.27ID:suSwiJjQ0
>>148
大規模じゃなきゃArubaのInstant APかな
手軽にクラスタが組めておすすめ
0157名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/06(火) 12:39:53.94ID:aAaXlX4H0
縁の下の力持ち過ぎて
経営陣にはおまえいたの?みたいな扱いでつらい。

気づかれてないけど
導入して初期設定運用開始まで
俺がやったんだぞ
0158名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/06(火) 13:12:20.60ID:6Ay7nt2w0
>>157
総務のおっさん扱いに慣れとかないときついぞ。下手なプライドは捨てろ。
上で誰か書いてたけど、経営陣からすりゃ金を稼がないコスト部門だから、ほぼ興味の範囲外。
0159名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/06(火) 13:47:13.42ID:JtmjkyIS0
社内の人々の立ち位置の認識的には施設管理や保全部課と同じカテゴリで、業務の認識は総務部課
0160名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/06(火) 13:56:44.13ID:7ZeAqV630
総務のオッサン以前の問題だろ
導入から運用開始までやってモブ扱いって影薄すぎ
ベランダにいるワラジ虫だってもう少しアピール力がある
0161名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/06(火) 18:24:02.90ID:1n1cyCl10
会社の規模感と導入したシステムによるわな
あと業種か

ウチだと自分で多少システム導入したくらいじゃ
どんなにアピールしても課内部内が限界かな

経営陣の目に止まるくらいのものって
経営的課題解決のために予算億くらいついて
それこそガッツリプロジェクト起こして
ベンダーコントロールする系の導入だし

こう書いてると社内SEになって「自分でシステム導入」なんて
最後にしたのいつだろうって考えてしまう
0162名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/06(火) 19:00:25.81ID:6Ay7nt2w0
>>161
システム導入予算で経営陣の目に止まるときってだいたいNGのときだと思う。
「何でこんな高いの?安くならないの?費用対効果あるの?売上上がるの?売上でも費用削減でも金額で目標立ててコミット出来るの?」
0165名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/07(水) 07:45:11.03ID:P5/qvmYs0
>>162
わかる
うちはシステム畑は部長止まりで
本部長、取締役が銀行出向者がなるから
基本費用面でだけ目つけられるくらいだな

何事もなく稟議通してくれたらそれでええよな
俺のことなんて気にしないでくれって思う
0166名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/07(水) 08:46:28.87ID:1P5VIozP0
100人規模の小さな会社にいるとやってる感出しやすいし
出さないと評価されないからなー
そもそも給与(昇給)やボーナスが大手以下だから評価されないと惨めなことになる
システム導入や入替なんかも利便性や安全性、費用なんかは二の次で
いかに評価されるかが目的になりやすい
0168名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/07(水) 13:46:08.13ID:7U0+FLff0
情シス「システム入れ替えて便利になりました!」
社長「いくらかかったんだっけ?」
情シス「10億円です!」
社長「その費用回収できるの?」
情シス「便利になったので回収出来るはずです!」
社長「金額出して具体的に言えよ。仕事なんだからよ」
他部署社員「多少便利になったかもしれませんが、前のシステムでも充分でした。」
他部署社員「前のシステムのほうが慣れていたので使いやすかったです。」
社長『ポンコツ情シスどもを首切って回収したいわ。』
0169名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/07(水) 14:00:51.03ID:1P5VIozP0
費用回収だの利便性だのぜんぜんわからない
だって俺たちは雰囲気でシステムいれてるんだから
UTMだってウィルス対策ソフトだって雰囲気で選ぶよ
なにかあったらオアシスでヨシ!だもんね

オれじゃない
アいつがやった
シしらない
スんだこと
0171名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/07(水) 18:01:17.73ID:J0uCkMd10
>>168
こういう社長は一度情シス切って痛い目にあって欲しいけどな
システムあっての会社、会社あってのシステム
0172名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/07(水) 18:30:10.84ID:EIMjYQm30
でもシステムもセキュリティもwindowsも前のほうが使いやすいとかあるあるだからなあ
前できてたことができなくなりました系の言い訳をこっちがしないといけないのがむかつく
MSでてこいやあ
0174名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/07(水) 18:51:11.41ID:2XNmZQZd0
>>171
システム無くても会社はどうにかなるって思ってる年寄り社長は多いと思う。
なんせ年寄りどもが若い頃はシステム無しでもやってたし、会社がやってることは30年前と変わらないって頭がある。
「仕入れて、作って、売るだけだろ」みたいな。
0176名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/07(水) 19:42:51.13ID:t/nI4BZI0
>>168
普通、導入前に費用対効果を算出するだろ
数字は多少盛るけど、こういう効果があって○年で回収できますとか
超大企業は知らんが、10億なら社長も説明受けてOK出してるんじゃないの
0177名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/07(水) 20:00:36.97ID:EIMjYQm30
でもぶっちゃけ管理系システムで投資した額なんか絶対回収できないけど、おまいら嘘八百で通すんか?
0178名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/07(水) 20:06:32.40ID:2zzOHJkv0
投資なんだから失敗することもあるさ
次のシステムは20億円です
おかわりください^p^
0179名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/07(水) 20:42:48.56ID:U8sVyYaC0
>>168
社長が10億ものリプレース案件が頭にないとかアホやろ。費用対効果の説明を受けた当時にOK出してるやん。
0181名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/07(水) 22:17:13.75ID:Txg/b6Yw0
大企業でも実際あるぞ
役員への事前説明でGOサインでて稟議も決裁されていながら契約を終えた後になってから役員からいちゃもんをつけられるとか、普通にあるから困るんだよな
0182名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/07(水) 22:54:40.02ID:ujOtwRFe0
Officeしか使わないんだけどMicrosoft365を検討してる
コストだけ見たらパッケージの方が安いよね?
複数台インストールする環境あるなら得なのかな?
0185名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/08(木) 03:35:12.23ID:Zz9ZQYjw0
>>182
企業で使うなら今はVLか365か法人向けプレインストールの3択しかないだろ?
パッケージ版はMSアカウントとの紐づけが必要な上紐づけの解除ができないから退職者が出たら使えなくなる
会社共用のMSアカウントを使ったとしても紐付けられるライセンス数に上限があったはず
0186名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/08(木) 10:01:10.10ID:mVHn2AUJ0
パッケージの方が絶対良い
Teamsとか使うなら、500円で安い365もある
パッケージを予備と称して予め複数買っておいて後でこっそり〇ればいい

買う際はAmazonや直接店で買うんやぞ
パッケージ版は代理店では売ってないからな
0187名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/08(木) 10:07:44.07ID:ihq+HxCQ0
>>185
プリインストール版は実は罠があって再インストール時はMSアカウントが必要だったりする
HPのノートがそうだったけどクラウドリカバリでは入らない
デスクにもそう言われたわ
コレだったらVLが良いなと思ったところ
0189名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/08(木) 12:54:16.86ID:Zz9ZQYjw0
>>187
てことは費用対効果を考慮したら実質的には365一択じゃないか?
VLはStandardでも5万くらいするやろ
0190名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/08(木) 13:21:37.43ID:ihq+HxCQ0
>>189
365が導入できればそうですね
プリインストール版は個人向けパッケージと同じ
MSアカウントとライセンスカードの組み合わせ
リカバリ前までは何にもしなくてもOK
リカバリするとDLと何かしらで紐付けないといけない

うちは毎月の負担はNG、長ーく使ってくださいって事でプリイン版となった
ってもPCと一緒にリース支払いなんだけどさ
0192名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/09(金) 07:30:41.28ID:GdWfaW2T0
前職は大学業界で365やってたけど楽だよね
今の職場はGsuiteで方向性の違う便利さはあるけど
0194名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/09(金) 07:58:31.63ID:Ea47pfuq0
昔の職場で上司がオフィスシリアルのカード50枚くらい買ってきた思い出がある。

これインストールするからなって。
0196名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/09(金) 09:46:17.91ID:x3UHHSr90
VL5年使い続けてトントンってとこか
0197名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/09(金) 12:39:56.71ID:kgZtk4JX0
>>195
もうちょっとボリュームライセンスを高くするか365を安くしてくれれば乗り換えやすいのにな
そういう話あったよね?
0199名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/09(金) 15:24:57.88ID:hq/MdSx00
同僚のOL、足開けて座ってたからパンツ見えたわ
ピンクやった ラッキー!
0200名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/09(金) 15:47:18.96ID:del06y0m0
お祈りメールが来た
情弱故、正社員の安泰だったのにSESに行ってしまった俺大後悔時代
0201名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/09(金) 17:14:48.84ID:GdWfaW2T0
社内SEでIT以外の仕事を下に見るやつっているのか
数千、万人が営む組織として業務が分解されてる中でそれを俯瞰的に捉えることができる数少ない部署だから
どの部署のことも尊敬してるわ
0204名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/10(土) 10:43:07.35ID:LqN08kJ/0
>>200
今は情報が充分あるけど昔はSESなんてわからなかったよね
それにしても今転職活動厳しそうだね
自動車生産は持ち直してるらしいけど、コロナのオチがある程度つくまでは厳しそう
0207名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/10(土) 14:58:39.39ID:CcOOZ3Yv0
>>204
専門学校まで行ってプログラムの勉強してたのに、今ではそれが足かせだわ。開発の話しが出ると俺に持ってくるのやめて欲しい。
0211名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/10(土) 19:21:54.70ID:515AkTPR0
>>208
SESってSlaveEngineeringServiceの略だろ?
つまり作業員というなの奴隷派遣社員
正社員(SES)とかいうクソ求人多すぎ

雇用形態が正社員だし、勤務先は全国とか複数の都道府県で募集してあるから
絞り込めなくてマジうぜえ
0212名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/10(土) 19:26:51.08ID:6hlotuBN0
システムエンジニアってシステム技術者だと思ってたんだけど
システム企画なの? なんか意味合いが正反対な気もするけど、どっちなんだろ
普段社内SEとしか言わないし馬鹿だから知らなかったわw
0213名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/10(土) 19:40:06.65ID:6hlotuBN0
他職種から出戻りするときにやりもしないで毛嫌いするのは良くないと思っていわゆるSES滑り止めで受けたけど、度胸無くて内定蹴って今に至る
今のところに拾われなかったら行ってたんだろうなあ

>>211 マジでこれ。勤務先は家近(都心は論外)しか興味ないのにあの手のが邪魔しまくりでマジで困る
0217名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/11(日) 09:11:37.58ID:gIfglL2r0
SESみたいに実質どこへでも派遣できるからって転職サイトの勤務地検索無効化(何を選んでもヒット)するの詐欺まがいで笑うしかない
まあ普通の派遣も一緒だがSESは正社員を装うからたちが悪い
0218名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/11(日) 22:02:56.28ID:O1YK5H1q0
SESアガりなら俺含めてみんな思ってると思うけど
あの時の奴隷根性と一応技術の前線にいたからこそ今の社内SEという立場につけたんだよ
業界大手に転職1年目だけどやはりSESで学んだことで技術ではイニシアチブとれるのはでかい
0220名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/11(日) 22:41:56.59ID:V26xYDbR0
今までの経験があって今があるけど、経験しなくて良いなら経験したくなかった。辛かった。
0221名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/11(日) 23:18:46.98ID:1zWcF5qy0
ベンダにいた頃あったけどそんときの経験は根性くらいしか役立ってないわ
社内SEになってから勉強時間確保できるようになって途端に仕事できるようになった
0222名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/12(月) 07:10:17.13ID:Lrwrsu/20
客先に恵まれてたから
無限にも思える予算と大規模環境での運用経験
MSやSonyなどシステム部分だけじゃない大手ベンダーとのやりとりとか
俺みたいな人間じゃ普通出来なかっただろう経験させてくれたのは感謝してるわ

技術的なバックボーンはそこから得たけど
一般企業の予算規模での経験とずれてて
社内SEになってからちょっと苦労してる
0224名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/12(月) 17:57:53.83ID:wlD3gjCW0
>>219
それも学びやろ
それ経験してなかったらSESええなって隣の芝生が青く見えるようになるから
何事も経験やろ
0225名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/12(月) 19:22:03.45ID:A4oan7Kl0
今日は運転免許のシステムがニュースになってたね
さて、今まで都道府県ごとのシステムだった事も驚いた
これをを1つにまとめるらしいが苦労するSEは居るのかな。。。
0228名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/12(月) 22:44:06.42ID:PvWDkBCu0
スマホのおすすめセキュリティソフトおせーて
あいぽんもアンドロイドも両面対応できるやつ
0231名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/13(火) 07:35:32.55ID:htq2AZKu0
スマホでウィルスがどうのってあまりきかんからなぁ。一応ESET入れてるけど、御守りぐらいの感覚だわ。
0233名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/13(火) 12:30:52.69ID:vjQEemKF0
株価指数見てると、米国のハイテクセクターはすごいなあ
日本の企業もあれぐらい上がればここのみんなの給料も上がりそうだけどね
0235名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/13(火) 21:47:37.03ID:vX6cMijJ0
世が世なら
「システム! オールグリーン。いけます」
なんてカッコ良く言うような役回りだったはずなのになー
つまんないなー
0236名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/13(火) 22:05:30.69ID:wsnTJG8E0
>>234
外注に出したら何百、何千万だけど内製だとタダって意識持たれるぞ
しかもまともに仕様ださないし後出しで根本覆すような話をしだす
んで仕様を膨大に膨らませていつできる?の連呼
0237名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/13(火) 22:09:57.59ID:coEny6gb0
>>236
あとニッチな業種でシステム自体少なかったらええけど、大抵はよくある仕組みで安いソフトで代用できる場合多いんだよな。
0238名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/13(火) 22:26:44.50ID:PyVmHRcp0
最近はまずクラウドでパッケージ探すな
もうサーバ管理とか面倒だし結局長い目で考えたら安いよ
0239名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/13(火) 23:27:20.19ID:R6X/cXW60
弊社、一部内製だけどまさにケチなだけでどれもクソアーキにクソコードで地獄すぎる。
もちろんソース管理なんてしてない。
こんなのが何十個もあるのかと思うと脱出の一手しかない。
レガシーシステムかんだ業務をRPAで自動化〜とかまで言いだすし。
0240名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/14(水) 08:18:47.79ID:omC/oout0
開発6人インフラ1人の情シスに
インフラとして一人追加で採用されたけど
俺以外みんな40代後半〜50代なんだよ

AS400とかのレガシーどうすんだろ
内製アプリケーションが多くありすぎるし
それこそwin10に対応してませんみたいなのもでてきてる
これ先輩が逃げ切って俺が直面する問題だよな
0244名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/14(水) 11:09:23.85ID:DIekp+NK0
求人で正社員(無期雇用派遣)ってちゃんと書いてあるところがあるけど、
SESはこういった表記必須にしろよな!
0245名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/14(水) 13:39:21.89ID:CAb+SriI0
全部内製に切り替えて楽なったけどな。業者と延々やり取りする必要もなくなったし、納品の混乱も消えたし、社内から「いつ修正すんの?」的な突き上げも消えた。
ばっと作ってすぐリリース。依頼から数時間で直すなんてざら。
年間6000万ぐらいかかってたコストもゼロになったしね。
0250名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/14(水) 22:06:55.51ID:2AR75VSb0
>>245
パッと実装はできてもテストとかキツくない?
0251名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/14(水) 23:15:52.89ID:SfX+5cRI0
AS400のリプレースやるつもり無いって会社の面接で落ちたけど、俺の代わりに入った奴どうしてるんやろ。一生AS400の面倒を見るとか嫌や。
0252名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/14(水) 23:52:59.56ID:RA+JrKty0
会社がシステム担当の言いなりになってるようなとこだとよくある
うまいこと言って自分が得意なAS400を手放さない
0254名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/15(木) 10:10:19.59ID:t7t7jgQp0
>>250
テストあんまりしない。リリースの連絡で「テストあんまりしてないから、何かあったら連絡くれ」で済ましてる。
基本何もない。
一応プログラムの引数チェックは全部してるし、それで良いと思ってる。
請求とか外部絡むときだけ、過去数年分の実データでテストしたりはするけど、厳密な境界値テストとか、イレギュラーとかはやったり、やんなかったり。
0257名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/15(木) 14:16:37.18ID:kzaQO2MF0
>>254
そこまでやって給料どれくらい貰えるもんなの?
参考までに年齢、年収、残業時間おしえてくれ
0259名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/15(木) 17:33:39.64ID:fJ3KYPUo0
今35で社内システムで年収820万なんだが、ここから年収社内システムで上げれるところってどういうとこがあるかな?やっぱ給料いい業界一位の社内システムに役職一段階上で転職するしかないか?
0261名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/15(木) 19:23:58.68ID:t7t7jgQp0
>>257
年齢は40、残業はゼロ、年収は600行かないくらい。都内だけど、中小で非IT(小売)だから、そこそこ良い給料だと思ってる。

ちなみに中小非ITで3社目だけど、都内非ITの社内SEの相場は400万前後だと思う。これまでの3社以外も転職時にそこそこ内定は貰えてるから、相場観は合ってるはず。
ここは高給もらいの殿上人だらけで俺とは受けられる会社が違うんだろうけど、中小行く人の参考まで。

スペック的には、氷河期文系卒、今で言うSierを新卒で5年経験、その後、社内SEに転職。ネスペ、DB、支援士持ってて、カタコトで英語話せる。

今の会社は、小売で社長がシステムに興味ないから好き勝手やってる感じ。
0262名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/15(木) 23:03:24.23ID:AB0Qh/ri0
>>261
31で情シスが200人いる超大企業の社内SEに転職した
今までの経験とか関係なくただベンダーや役員との折衝作業ばかりで神経すり減らすし、何の知識も身に付いていない
しかもインドとか南アとかのベンダーとかの英語も何が言いたいかよく分からない
1社目でプログラミングしてたときの方がやりがいあったな

自分の方が給料良いけど好き勝手やれる環境羨ましい
0265名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/16(金) 01:18:05.56ID:7/deSfxA0
自分も31で中小から大企業に移ったけど年収200近く上がった、前がクソ過ぎたってのもあるけど
もちろん幅は狭まるけど、給与以外にも優れてる点多くてやっぱ大企業は正義だと思うわ
0267名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/16(金) 08:49:14.95ID:robHqkW50
>>261
そのスペックで600弱って安いな
「好き勝手&残業0」と「給料・」のトレードオフかも分からんけど
大手に潜り込めば700〜800は貰えそう

都内非ITの中小だとそれでも良い方だよね
0268名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/16(金) 09:36:03.76ID:NqmuZmj70
情シス200人って利益より信用とか重視すると言われてる某日系企業くらいしか思い浮かばないw
0269名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/16(金) 09:54:02.90ID:v1AAK/iA0
いわゆる一流企業のエンジニア(顧客向けのサービスにも関わるから純粋な社内SEではない)で33才、800万
このスレ見ててもこのへんが日系企業の限界かなと思う
0271名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/16(金) 10:25:36.13ID:TD05+MED0
>>261
やっぱり相場はそのくらいか
うちも中小小売の社内SEだけど400万ちょいくらいだな
これ以上は役職つかないと無理そう
0272名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/16(金) 10:27:31.76ID:TD05+MED0
>>254
社内で完結するシステムならそれでもいいのかな
在庫管理とか絡むやつは結構慎重にやってるわ
0274名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/16(金) 11:45:24.75ID:XONXILKz0
資産を増やしたいなら、海外駐在ええよ。
手当て出るし、良いところに住める。医療費も会社持ち。
子どもの教育費も会社が持ってくれるから。
日本で貰ってた分はまるまる貯金でき、株や為替の所得に掛かる税も少ない。
0275名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/16(金) 11:51:24.25ID:V+47E1iT0
>>261
35歳都内非IT会社社内SEやってるけど450万だわ
業界的には大手で会社でかいけど年齢と東京という場所考えるえると安いよなあ
でも以前の中小と比べて自由に仕事できて意見も通るから働きがいがあるし飽きない
本当年収さえもう少しあればってだけが不満なんだよな
0278名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/16(金) 13:21:52.53ID:robHqkW50
>>275
450だと結婚した後がキツイな
独身ならどうとでもなる数字だけど
0279名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/16(金) 14:23:33.42ID:/zIKGlE80
25歳350万→33歳380万 A社
33歳440万→35歳470万 B社
35歳470万→38歳470万 C社
38歳560万 D社いまここ
0281259
垢版 |
2020/10/16(金) 17:14:12.74ID:NqmuZmj70
ちなみに3年前に一回転職活動してたのと今回転職時にいくつか内定もらったんだけど社内システムね
年収提示こんなだった
2016年に内定しても転職しないでほんとによかった

2016年ごろ
前会社年収650万
介護業界大手の社内システム 提示450万+残業代
コンビニ業界大手の社内システム 提示550万+残業代
結局内定したけどこの時転職しなかった

2019年年末
年収偏差値70越えのメーカーの社内システム 提示570万+残業代

今の会社(転職先)
820万(残業代込みの裁量労働)
0285名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/16(金) 22:32:05.86ID:MOgm/fON0
昔は放置したいけど、不正入金の踏み台に使われて警察来た経緯あるから申請ないとダメにした。
ある程度リテラシーあればいいけど
普通社員はないから仕方ない
0286名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/16(金) 23:29:06.78ID:mOb3UVUI0
インベントリとって(どこまで取れるのか分からないけど)定期的に全社員分チェックして実態を管理とかした方がいいのかなあやっぱ
0288名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/17(土) 05:25:41.06ID:sBp4+yn00
ISMS取ってるから各部のISMS運用管理責任者が内部監査前と外部審査前に自部門PCをチェックしてる。
うちはIT企業だけど法人利用に限りシェアウェアみたいなソフトをそうと知らずに不正利用しているユーザーがいて困ってるわ。
エンジニアですらEULAをまともに読めないからマジでまいる。
0291名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/18(日) 08:11:47.30ID:AeDyVvpK0
ベンチャーとかじゃない限り、そんな急に改革はできない

都心のビル持ってる企業とかは特にな
0292名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/18(日) 09:50:48.79ID:a4Y1AuR60
会わないで仕事するにはどうするかという最大の問題を解決できない所が大半やろ。
0293名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/18(日) 21:05:26.36ID:v4vz8w/t0
>在宅勤務の拡大による生産性低下や社員の士気低迷を懸念する経営者も多く

ぼかして書いてるけど、サボる社員が居るから困るってことだと思う
つまり、経営陣が従業員を信頼してないんだよ
0298名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/19(月) 13:35:26.13ID:6e21Kz9g0
1人分の給料で二役やらせようって、姑息なことするような会社って
良い予感しないだろ
ぬるま湯でホワイトな会社ってそういうことしないもん
デザイン業務勉強したいなら別だけど、俺ならパスだな
0299名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/19(月) 14:48:07.88ID:vfBGr3XH0
>>293
実際そうなんだよな
0302名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/19(月) 17:58:58.39ID:83T0k4d60
デザイン畑から転職繰り返す中で
なぜか社内SEにたどり着いた自分からすると
UI UXやビジュアルデザイン自体に
こだわりあるんならやったらいいけど

インハウスデザイナー扱いになると
開発以上に業者丸投げしにくいからそこ見極めた方がいいな
業者発注可能な環境なら全然兼任でもいいね
0303名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/20(火) 00:29:22.03ID:o3dsR5/J0
友達が外資系の社内SEに転職した。
激務でなければいいけど…
手当はいいんだろうなあ
0304名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/20(火) 05:39:36.51ID:6gJfsXpx0
小さい会社に行くとスーパーマンを求められて器用貧乏化するのはよくあることだと聞いてるが
0309名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/20(火) 22:06:32.24ID:9wamnZw10
>>307
これ
別に自分はパソコン先生でチヤホヤされれば金なんて生活できる程度でいいわ。
結局、この仕事に何をやりがいにするかなんて人それぞれだし
0311名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/20(火) 22:42:13.81ID:Uk0uCoMp0
社内SE
それはひとつの終着点なのだよ
キャリアが社内SEでスタートにするには微妙だけど
最後のお仕事にするのはちょうどいい
そんなお仕事
0313名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/21(水) 07:29:21.42ID:pBepZdGs0
給料はさっぱり上がらないが
従業員からの評判は高いと思うよ俺は

内線着てもニコニコして大きなものから小さなものまでなんでも解決してあげてるからな
0314名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/21(水) 08:12:12.09ID:8OIc7GjE0
パソコンの先生系社内SEは
どうしても給料低めだよ
上流工程とか開発とかはなしなの?
0316名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/21(水) 10:49:07.96ID:6Aex8NQy0
社内SEの開発部隊
25歳 28万(基本給のみ)
ボーナスは3〜4ヶ月
相場的にどうなの?
0318名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/21(水) 11:22:06.42ID:/cf+ClPL0
開発というのが何を意味するかだな
仕様通りにコード書くだけの仕事ならめちゃくちゃいい
下に下請や派遣がいてPMやPOやらなきゃいけないなら妥当
0319名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/21(水) 13:52:29.25ID:6Aex8NQy0
>>318
下請けや派遣はいないけど
他部署からの要望をヒアリングして設計・コーディング・テストまでを一通りやる感じ
他にも開発メンバーが5人くらいいる
0323名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/21(水) 21:31:49.41ID:jAZr333X0
ホントに上昇志向が強い奴は国会議員か自衛官になってるっしょ。
やっぱ日本の頂点って言ったら天皇だからな。
0326名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/22(木) 03:45:56.79ID:r812v9j20
せっかく上を目指すなら覇者になって世界統一を成し遂げたいよな。
0328名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/22(木) 16:32:45.72ID:d834vctW0
コンサルなん社が受け入れたことあるけど
当たり外れが大きすぎる
外れ引くとウチの抱えてる課題を
誰もが思いついてる正論言って終わり
当たりはそれを実行に移すための線引いてベンダー段取りまで組んでくれる
外れでも月100万以上払ってるんだぜ
笑えるよ
0329名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/22(木) 19:29:04.54ID:/Iy5tgWn0
上司が変わって地獄すぎ
今までネットサーフィンしながら出来たのに、いちいち細かいしその割にITに疎いし潮時かも
0330名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/22(木) 22:56:21.76ID:HzXYn5zt0
>>328
月100万のコンサルって、どんだけケチってんだよw
今ドキそんな単価じゃ中堅SEくらいしか雇えんだろ
0332名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/23(金) 09:31:58.86ID:IIZcYp6T0
時給4万の在米のアメリカ人コンサル呼び寄せて契約したが、業務知識もなくドキュメントも作れなかったら半年で首にした
0334名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/23(金) 10:56:42.25ID:DANK8tka0
うちもISMS/PMS関連だけ。
しかもISO関連知識の無い人事総務部長が主導で糞みたいな内容で契約を交わしたせいで何の役にも立たんかったわ。
まだ情シス主導でやった方がマシやったな。
0335名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/23(金) 19:02:04.28ID:UuoweYMy0
>>332
呼ぶ目的やコンサルのスキルの擦り合わせもしないでカネをドブに捨てた事を自慢されましても…。
0336名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/23(金) 19:19:22.98ID:VlVvLDv60
なんか知らんが数社前のヤバイ同僚のこと思い出した

性欲がすごくて可愛い女性社員の端末のキッティング中にラップトップにぶっかけたり
女性社員に似てるAVのmp4を
隠しフォルダに置いてデスクトップにおいてたり
とにかくヤバイやつだった

バレたあと警察騒ぎを避けて自己都合として退職していったが
0339名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/24(土) 14:35:31.03ID:4y/OTILd0
リクのオファー率下がるからそろそろ更新しろよが来ると
よし!、更新頑張るか!
と思うけど更新途中で力尽きるw
0340名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/24(土) 19:57:37.14ID:47KdMlLd0
マイナビもリクナビもどっこいどっこいだわ。
ビズリーチだけ求人の内容明らかに違った
0341名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/24(土) 20:39:50.23ID:TZ82Go1J0
財閥メーカー地元事業所採用
128日+有給平均消化16日
37歳750、45歳900

これは当たりかな?
0343名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/24(土) 22:33:07.06ID:Graz4HHp0
>>341
前職の状況次第だけど、変なプライド持たなきゃそこそこ当たりだね。

最初のうちはいいけど、中途半端にプライドあると、中央のやつと評価の差が出て待遇に差が出来ることに耐えられなくなったりするから。
0345名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/25(日) 13:54:10.76ID:hSHJBMzE0
このスレも本当に転職活動してるっぽい奴が増えてきたかな。いよいよ不況入りか。
0347名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/25(日) 18:37:15.01ID:geBq1gZH0
経理は削れるか?
イヤイヤ決算出来なくなっちゃう。
法務は削れるか?
イヤイヤ社外と問題起こらないように必要だ。
人事は削れるか?
元々最小人数で持ち回りだから削れないな。
情シスは削れるか?
削って何か問題起きてもほぼ社内問題か。業務も外注だし、業者に発注するだけなら、直接部門の余剰人員で何とかなる。削るか。
0352名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/26(月) 12:10:22.50ID:qKANARbo0
昨年度に転職成功した俺は高目の見物だわ
転職は前年度で人材募集用に決済取れてた4月がひとつの節目だっただろうね
今は冷え込んでるのかな
0353名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/26(月) 13:00:28.11ID:hor3MdYy0
365使ってる人いる?
大規模向けのdefenderって統合管理できたり他のウイルス対策入れないレベルで使えるのかな?
300ユーザ以上でgsuiteが高くなるから移行考えてる
0354名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/26(月) 13:24:58.43ID:hSwUObcF0
メーカー子会社の情シスで年収600万円。
仕事がつまらなすぎて転職活動してる。

書類通過率は3割くらいだわ。
やっぱ30過ぎるとキツいな…
0355名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/26(月) 14:30:45.23ID:D2Ew1xD90
>>354
単純に希望年収が高すぎるだけじゃね?
0356名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/26(月) 14:57:50.53ID:F++SjL/k0
>>355
まあ700万〜で探してるからな…
経験もスキルも足りないと思うけど潜り込んじゃえばどこもそんなに変わらん世界だから、チャレンジしてみる価値はあるでしょ
0357名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/26(月) 15:12:30.84ID:CO/r1wNk0
このご時世で年収600万で転職かー
羨ましい話だわ
0358名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/26(月) 15:57:35.98ID:Yssn9DX50
つまらない仕事しか経験してないのに+100万で、つまらなく無い仕事がしたいって発想がなんとも。

大手が+100万で取るにしてもつまらない仕事の延長線だろうし、経験のない面白い仕事なら+100万は望みすぎな気が…。
0360名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/26(月) 18:01:45.50ID:iYPUxIW40
600とかうらやまだわ
個人的にはNTTとかのグループ会社は親会社がいるのが切ないという
下らないプライドが邪魔して敬遠してる
結果、海外留学、海外赴任経験あり32だけど500万円だよ
英語生かすような業種じゃないから関係ないけど
0362名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/26(月) 18:51:09.26ID:fw+PQUc00
グループ子会社の情シス良くないか?
業界の規模にもよるけど40で600万後半はいくでしょ
0363名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/26(月) 18:59:02.55ID:PXqGkMRI0
丁度名前の出たグループ子会社の情シスだけど30で600、40で800は貰えるよ
親だと+100万以上だけどG全体の統制とかあるし仕事は大変そう
0364名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/26(月) 19:44:47.72ID:8Iz64+f50
グループ子会社は売却とか合併とか無ければいいと思う
オレもグループ子会社3社目だけど前2社は無くなったわ 
親会社はどれも日経225だったけどあんま関係ないしな
0365名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/26(月) 20:03:47.00ID:VnFeZF0D0
30歳500万仕事激暇だけど転職できるような能力ないから動けない
こうなってくると仕事中どうやって時間過ごすかとプライベート充実させるかにかかってくるな…
0366名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/26(月) 20:48:00.99ID:ody3Yauu0
給料上げるなら都内だけど、コロナ不安&住居費高すぎて、結局地方都市の方が楽なんだよな…
0367名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/26(月) 20:49:35.78ID:n+sgWiyW0
前はそこそこ楽400、今は忙しい400なんで歳とった分入れても完全にミスっ 暇はマジでうらやましい
暇だと時間たつのが・・・なんていうけど、この仕事してるといくらでも暇潰せるからなあ。暇に越したことない
0369名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/26(月) 22:32:32.65ID:MYxhhCg50
>>367
まじか…贅沢な悩みなのかな
今やらなくても良いような仕事ダラダラやっててようやく午前中が終わるくらいで途方に暮れてる
0370名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/26(月) 22:39:40.46ID:n+sgWiyW0
>>369
前の俺がそんな感じでつまらなすぎるのを糧にプライベートに全振りできたな
あと仕事が暇だと、作り物とか、考え事とかできるから考えようによっては最高だぞ、どの程度業務上自由なのか知らんけど。

忙しかったり責任が大きくなると、マジでそんな余裕なくなるからな、俺は他業種にも逝ったし、悲惨なの見てきたのもあって
はっきりいって「贅沢な悩み」だと断言するよw
0372名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/27(火) 00:27:03.51ID:bC+GfJE+0
>>371
core30の某メーカー居た時は残業上限してた先輩がそのくらいもらってた
基本グローバル企業で海外グループ込みでがっつり仕事回さなきゃいけないところじゃなきゃ無理でしょ
外資は知らん
0373名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/27(火) 01:10:25.44ID:4AQGIsjK0
>>370
たしかにプライベートが充実してた時は暇なのあまり気にならなかったな…
業務中は机に座ってパソコンカタカタしてればなにもいわれないから、考え事や調べ物は捗ってる
確かに責任重い方が今以上に病むかもな…色々考えさせられたわありがとう
0374名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/27(火) 03:34:39.75ID:9s860b6D0
>>371
メガバンの情シスなら30代前半で調査役になって到達。
そのユー子は順調に出世すれば30代後半でほぼほぼ到達。

ウチは金融系の会社で標準なら到達しないけど、最速例なら30代後半に課長になって一気に1本に到達。課長になれない人も多いんだけどね。
0376名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/27(火) 08:14:58.63ID:gVpstTLE0
周りの人に後ろ指さされないよう
暇よりはちょっと忙しく年収650万以上
そのくらいが丁度いい
0377名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/27(火) 11:36:57.14ID:RA2g3cB20
英語助けてくれ
まじで無理だ
リスニングが全然できん

英語係みたいになってるおじいちゃんがもう直ぐ退職で
俺が後任になりそう
海外グループ会社と調整とか無理だ

なにから勉強したらいいんだ
0378名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/27(火) 11:53:33.41ID:RWafb0Sv0
>>377
俺も
オンライン会議は字幕を見ながらやってる
恥を忍んで何度も聞き直してる

打ち合わせの最後に今日のポイントということで、打ち合わせでメモした内容を共有して確認してる
とりあえず宿題とポイントを間違わないだけで十分な感じがする

TOEICの点で判断しないでほしい
0381名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/27(火) 13:44:54.90ID:qWv1t6aW0
俺も英語求められてるけどTOEIC300点
少しのリスニングもきつい
0382名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/27(火) 13:49:11.72ID:FyibUHHW0
英語なんて勉強すれば誰でも話せるようになるし
TOEIC900点だって普通にやっていれば取れるよって嫁が言ってたぞ

まぁ俺は240点しか取れなかったけどな
0383名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/27(火) 15:02:44.07ID:+VEhyGin0
TOEICは730点あれば転職活動でも足切りされないから、選択肢を増やすためにもスコア持っておくことをオススメする。
0385名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/27(火) 18:18:19.34ID:ODRjKWnh0
>>327
もうお前船(プロジェクト)降りろ
0386名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/27(火) 18:22:39.32ID:ODRjKWnh0
TOEICよりも役に立たない情報処理資格をなんとかしてくれー!
0387名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/27(火) 21:00:32.34ID:oyMoAu1D0
久々にリクのオファー来たけど開発でゲンナリ
提示額は今より良いけど全く興味ないわ
0388名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/27(火) 21:29:37.09ID:oNzGHhgC0
英会話教室って初級者クラスでもそれなりに基礎ができてないと厳しいのだろうか
英語覚えたいけど二の足踏んでる
0389名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/27(火) 21:31:51.61ID:2C4Q3/rZ0
そも聞けないとしゃべれないのでラジオ英会話でも録音して通勤時にでも聞いてみ
テキストも安いしぬ
0392名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/28(水) 01:10:11.41ID:cTmmCV3A0
年間休日120日以下の社内SEとか
年収クソ低い社内SE(公務員系)って人集まってるんだろうか?
0393名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/28(水) 01:20:23.96ID:Xn8kEXeh0
ソフトハウスでない場合、社内SEって総務や営業とか他の部署と横並びの存在だからあくまでも単なるサラリーマンなんだよな
別にエンジニアが特別とかそういう意識はないんだけど、世間のエンジニアのキャリアパスとは違うから以前のような技術習得に対する意欲が薄れてきた
安定した仕事なんだけどね
0394名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/28(水) 01:30:29.53ID:WcdnPWKn0
新卒で情シス部署希望ってやめた方が良いですか?
大きい企業でこれから配属希望聞かれるみたいです
少し調べたり聞いてみると大手の情シスはあまりコーディングをせずベンダーさんとの折衝やらマネジメントが主もしくは設計のみを行うといったことが伺えました

マネジメントにも興味はあるのですがそれは現場や開発を熟知した人が出来る事なのではないかと思っています
またこれからの時代はやはり個人のスキルも高めていかないと生き残れないのではないかと考えています

そこで
1. いったん開発系の部署を志望してそこでスキルをつけてから情シス部署へ異動を申し込む
2. 最初から情シス部署を志望して技術はプライベートで磨く
どちらが良いと思いますか?

転職板ですしこんな質問板違いかもしれませんが先輩方の知恵をお借りしたく思います
どうかよろしくお願いします
0395名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/28(水) 03:40:52.25ID:MiUmY4CN0
>>394
一長一短あるけど
最初のキャリアは開発部署の方がいい。
なぜかというと開発部署の方がラインで売上上げてるから良い評価貰いやすい。
そして開発部署は客に対して、会社として対応してるから君がミスっても上の役職者はカバーせざるを得ない仕組みになってる。会社として放置したら損害出て案件自体がなくなって上司の評価悪くなるリスクあるから。つまり同僚は味方になりやすい。

情シスの場合評価者は部署の上司だから同僚は敵というか競争相手で助けてくれない。上司は君がもしできない奴とわかれば育てる必要もないし他のマネージャーとかに押し付けるだけ。はけ口がない。

ただ客向けだと嫌な客の担当者いたりとか客のオフィス環境が劣悪とかあるし、下手したら10年同じ客ずっと担当とか化石みたいなレガシーシステムでこれから廃れるのをやるリスクもある。あとずっと客先とかだと自会社への帰属意識が感じられなくなったり。そういう意味では情シスだと会社のために仕事してたり社内の交友関係広げやすいというのもある。
0396名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/28(水) 05:56:53.33ID:JHp8DeKd0
>>394
誤解しているようだけど、技術なら情シスの方が身に付けやすいぞ。開発は逆に身に付けられる技術が狭まりやすい。
フルスタックエンジニアを目指すなら情シス、スペシャリストを目指すなら開発って感じだな。
ただ情シスはストレス半端ないから覚悟がないならやめておいた方が良い。
0398名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/28(水) 07:11:50.03ID:h9UOvg470
>>394
俺も最初は情シスじゃない方がいいよ派
現場→情シスのルートは普通にあるけど、情シス→現場は相当キツいと思うからまずは現場で開発の流れをつかむのがいい

現場の経験がないのにマネジメントと言っても説得力がないし現場から舐められるだけ
0399名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/28(水) 07:21:01.33ID:szBnPy3j0
>>394
情シスは総務みたいなもんだからな
開発もやりたいなら新卒が選ぶ職ではない
オッサンになってからやりな
給与と経験の面で、数段劣る
0400名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/28(水) 07:54:42.37ID:ehPfId6C0
というより、SIerじゃない一般企業って情シス以外に開発部署あるかね。

そうじゃなくてSIerだとしたら、そういうとこの情シスはあんまりお勧めできないような…。
0401名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/28(水) 08:16:26.55ID:UJV0hJGF0
IT企業なんだろ
普通に開発一択
社内SEはSier出身とか事業部門(開発部門)出身じゃないとなぁ
新卒から社内SEだと視野が狭くて使えない子の出来上がり
0403名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/28(水) 08:55:58.06ID:xFaehi0o0
金融からメーカーに移ったら、超まったりホワイトすぎて驚いた。昇格も完全年功序列らしいから美味しいな。
0404名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/28(水) 09:15:22.30ID:mGdEjLX/0
>>394
俺は情シスで良いよ派
そもそも最終的に情シス目指すのにワザワザ回り道する必要が無い
開発系部門でスキルアップしてから、情シスに異動するなんって虫の良いこと言ってるけど
異動できる保障なんって無いし、開発部門でストレスやらパワハラで精神病む可能性もある
開発したいなら個人的に勉強すればすむ話だし、温い情シスで折衝やらマネージメント、管理やってた方が
幸福度は高い 勉強するにしたって情シスならネットワークやセキュリティ系、経理や会計知識の方が重宝する
0405名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/28(水) 12:43:29.65ID:rsYBjozX0
情シスを貶す奴が多いみたいだけど、クソコード量産することを強いられる開発部署も世の中には沢山あるからな。
0406名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/28(水) 15:24:46.87ID:tu2Ve/Wh0
>>405
それと同じくらい情シスが爺さんのqa対応や、使えない同僚や上司と組んで仕事がストレスまである

394は個人のスキルが云々言うなら、まず開発部門目指すほうが潰し効いていいぞ
就職は結局ガチャと同じ
0407名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/28(水) 16:08:26.37ID:LhVelfun0
情シスなら自ら企画提案してその気になれば開発もインフラも広く携われるじゃん
自らの企画提案ならベンダー任せにするも内製するも自分次第だしな
開発部門行っても特定言語・特定開発環境下での特定プログラムの知識しか身に付かんぞ
俺は開発部門は知識が偏って潰しが効かなくなるから非推奨だわ
0408名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/28(水) 17:44:50.92ID:YNd84Dt90
開発経て非itの情シスだと仕事やりにくすぎてめっちゃストレス溜まるけどな。社内政治もやらんといけんし。
PLPMやったことないんならやめとき。
内製してるとこでも、もうちょいDX進んでからのがいいよ。
0409名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/28(水) 17:59:28.05ID:Y6vN3o2T0
というか新卒や25くらいまでの
こうなりたいはわりと漠然としたもので
現実味のない情報をもとに作り上げてるものだから
そもそも自分のこうなりたいを信用しない方がいいな

こうすりゃいいよも
結局我らおじさん方の現場から逆算してるし
あてになるもんでもないって前置きで

こうなりたいよりもこれ触りたい、これ作りたい、
これできるようになりたいって具体から選択して
まず一つ会う合わない深めたいもう嫌の判断軸作らないとどうにもならん

情シスか開発がなんて漠然としすぎて
そういう範囲での選択は
楽に会社にしがみつきたい、残業無くしたい、
人と関わりたくないとか
ネガティブなこうなりたいを消すときには有効だけど
将来のスキルを〜みたいな部分ではほぼ役に立たん
0410名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/28(水) 18:08:26.15ID:1T0PTRb40
>>409
まあこれが真理だわな
0411名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/28(水) 18:32:57.59ID:cgqYcw5T0
理系出身で大企業の情シス入って、プログラム全然書かないんで辞めたってのが極たまに中小のうちに応募してくるけど、年取らない限り、また大手に就職してる感じ。
スペック上位は好きなとこに就職したら良いさ。履歴書見る限り、上位企業渡り歩きしてるよ。
まあ、底辺で良けりゃスペック下位でもどうにかなってるんだけど。
0412名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/28(水) 19:26:26.07ID:cTmmCV3A0
プログラミングやればやるほど低年収のなるからな
0413名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/28(水) 20:48:12.22ID:lXKLEdwS0
>>394
自ら手を動かしたいなら開発部門なんだけど、サーバやネットワークなどの知識も身につけたいなら情シスじゃないかな…
0414名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/28(水) 21:59:42.15ID:0lnLh9U40
情シスにもアプリケーション側とインフラ側があるからなあ
PG半年程度の経験からインフラ側の情シスやってるけど、プログラミングなんて基本の基本さえ分かってるレベルでも全然どうにでもなるよ。
インフラならヒューマンスキルは社内外のコミュニケーションとプレゼン慣れとググる力、技術スキルはネットワークとADみたいな世の汎用的なサービスへの広くやや浅い知識、こんな感じじゃないかな
開発側の社内SEは知らんが開発スキルはそれなりにいるだろうね
0415名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/28(水) 22:07:39.88ID:z1TSo4Hs0
プログラムなんて欠けらも書けないインフラ出身だけど
アプリも適当に画面設計と要件定義だけで乗り切れてる
0416名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/28(水) 22:12:44.38ID:AJePL11i0
新卒だと、プログラムでどんな事ができて、出来ない事が何で
とか、インフラもしかり
ITに関する知識幅多少つけた方がいいと思うから開発の方が良いのでは?
0417名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/28(水) 22:23:07.04ID:q9k2Yx2t0
情シスでも内製化が流行ってるからPGするぞ
情シスで内製してるとこいけば良いと思う
0418名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/28(水) 23:15:15.19ID:cTmmCV3A0
パッケージ入れるくらいでしょ
0419名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/28(水) 23:49:30.11ID:1T0PTRb40
今後は情シスも内製化による価値創出が求められるだろう
PG書けない、ベンダーコントロール(笑)しかできない人材はアウトソーシングでおけ
0420名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/29(木) 00:21:05.08ID:xbArg4gI0
394です
想像以上にたくさんのアドバイスいただけてびっくりしています

皆さんのレスを読んで色々考えた結果情シス部署を志望することにしました

配属されてからどうなるかわからない
新卒の思っているイメージと現実はまた全然違ってくる
そのような点を考慮し、原点に戻って自分のやりたいことやこうありたいという理想が実現出来そうなのはどこかと考えた結果やっぱり情シス部署に飛び込んでみようという決心がつきました

希望通りの配属になるかは分かりませんが貴重なご意見をいただけて大変光栄でした
皆さんありがとうございました
0421名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/29(木) 00:35:36.65ID:A0OLuyVV0
内製だろうが外注管理だろうがケチなのと無知な奴が上司だとしんどそうだけど面接で見抜くコツみたいのはあるんでしょうか。
バージョン管理とプロジェクト管理ツール導入なしは地雷です。(弊社)
0422名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/29(木) 01:02:28.24ID:ntu2ol840
面接前だけど、人が抜けたから採用やってますってスタンスの会社はだいたい地雷
0425名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/29(木) 06:40:50.76ID:zHiaFSKU0
職場ガチャだの上司ガチャだの言い出したらキリがない

汎用性が高いのは開発だろう
言語なんて、多少書き方が違うだけだ
0426名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/29(木) 09:53:31.22ID:OrBNqyDh0
アルゴリズムが組めるかどうかだからな。言語は本買って斜め読みすれば何とかなる。
0427名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/29(木) 13:48:43.05ID:CuzKr+J90
各支店50人規模くらいなんだけど、一般的にDHCPは支店ごとに置くもの?
それともNAT超えて一つがいいのかな
ルータとサーバどっちがいいんだろ
0429名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/29(木) 17:03:56.55ID:VoF2Qvp90
>>420
合わなかったら合わなかったで、また上長としっかり話をしたらいいと思うよ
「他にこのシステム分かる人いないから」でシステム部門張り付きになっちゃって情シスへの異動が認められなかった僕みたいなケースもあるけど、見る限りそうでもなさそうだし
ほんとにしんどかったら異動しよう
0430名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/29(木) 17:23:34.78ID:gZ+2hRot0
社内SEに応募したら「ゆくゆくはサーバー監視業務もしてもらいます」って言われたんだけどこれって地雷?それとも普通?
0431名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/29(木) 17:53:42.28ID:IudmFcKw0
エスパーじゃねぇんだから
そんな情報だけで分かるわけねぇじゃん

もっと情報出せよ
0433名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/29(木) 17:55:11.80ID:8Efs36wi0
情報が少なすぎるけど
サーバー監視なんて運用として当然だと思うけど
温すぎてやりたくないという意味なら地雷
0434名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/29(木) 19:53:16.16ID:OrBNqyDh0
>>427
支店毎、というか、サブネット毎にDHCP
だと思う。ブロードキャストの輻輳も減るし、セキュリティ的にも被害を局所化出来る可能性あるし。
V6ならゼロトラストでDHCPすらない世界にするけど、先端企業以外は難しいと思う。
0435名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/29(木) 22:56:35.35ID:tQnsf45N0
サーバー監視って2交代で監視なら大変だけど社内SEなら考えにくいかな
その後のリカバリーでの呼び出しはありそうだが
0436名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/29(木) 23:07:29.84ID:LcazGkwr0
社内SEって年収レンジどれくらいなのかね
中小300-500
大手400-700
課長で+50、部長で+100
くらいか?
大手でも一千万超えなそう
43なのに500程度だぜ。。一応大手グループなんだけどな
0437名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/29(木) 23:08:37.67ID:gR8nwS8E0
外の鯖見るかどうかでも違うし
そもそも24/7 かどうかもわからんし
ポーリングで落ちたメール拾って読んでちょっと早く出勤だけで良いかもしれないし
業務によって全然違うじゃん
0438名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/29(木) 23:19:15.30ID:FrK4PWh/0
>>436
採用ルートが他の職種と同じならその会社の平均年収と変わらないな。
平均年収1300万ぐらいの所は部長で2000万ぐらいで役職無しもそれなりにもらっているね。
もちろん、求められる学歴も他の職種と変わらないけど。
0440名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/30(金) 08:51:52.48ID:FfvloaGG0
>>436
上場大手なら課長級でも1,000超えるよ
0441名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/30(金) 09:22:49.36ID:PhSvN+jN0
中小だけど平で400-600(残業10時間〜20時間)って感じだな

ネットから拾ってきたけど感覚的にも実態的にもあってるんじゃないかな?

社内SEの仕事の平均年収は約499万円。日本の平均年収と比較すると高い傾向にあります。
月給で換算すると42万円、初任給は22万円程度が相場のようで、
派遣社員やアルバイト・パートでは平均時給がそれぞれ1,896円、1,199円となっています。
正社員の給料分布を見てみるとボリュームが多いのは473?534万円の水準で、平均年収の499万円もこのゾーンに含まれています。
全体の給与幅としては350?841万円と比較的広いため、勤務先や経験・求められるスキルによっても大きな差があると見受けられます。
0442名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/30(金) 09:36:27.31ID:wyIMTfNj0
>>430です。
情報が少ないとのご指摘を頂きましたので、詳細を記載いたします。
社内SE職に応募し面接を受けました。
業務内容に開発は無く、ここで言われるパソコン先生のような内容ですが、ゆくゆくはサーバー監視業務もお願いするとのことでした。

具体的にご説明しますと、監視業務はアルバイトの方が数名でシフトを組んでいますが、週に2〜3回(日中のみ)監視業務のシフトに入り業務をしつつ、責任者として彼らの労務管理などを行うというものです。

面接時には伏せましたが、私自身過去に1年ほど監視業務に回された経験があります。
しかし個性的な同僚達や、技術も知識も身につかない単純業務にうんざりし異動願いを出した経緯があり、正直気乗りはしませんが、
こういった業務は一般的なのでしょうか?

ご存知の方いらっしゃればご教示頂きたく、よろしくお願いいたします。
0443名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/30(金) 10:13:07.69ID:De3Gvmz00
>>442
責任者ポジで入るなら全然一般的。キツイとこは毎晩、夜間処理エラー対応で電話で起こされるとかもあるし日中ならマシでは。
てか社内SEってユーザ部署との調整とかベンダーコントロールとかがメイン業務だから汎用的な技術も知識も思ってるより身につかないし、癖が強くてやり辛い社員・役員、ベンダの技術者を説得したり上手く使ったりしないといけない事も多々あるはずよ。

この辺のイメージブレてたら入社してギャップでかなり辛く感じると思うけど大丈夫かな?
0444名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/30(金) 10:25:01.32ID:PhSvN+jN0
>>442だけ見ればいたって普通 結局年収次第なところあるから
年収300-400なら奴隷確定だけど、470−600貰えて年休120以上あるなら
良いと思う
0445名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/30(金) 11:29:23.93ID:uo/OJQ+G0
40歳で900万くらいもらえるが体育会系で人間関係悪そうな会社と、同じく40歳で700万のひとり情シスだけど人間関係良好な会社、どっちに入社したい?
0449名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/30(金) 12:48:04.87ID:pxpyuXwx0
面接の時に夜間処理で落ちたときの対処について絶対に聞くようにしてたわ。
前の会社は夜中に起こされて夜間対応してた。次の日も通常出勤だったし、あれは二度とやりたくない。
0450名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/30(金) 17:46:41.18ID:7kuuRiNI0
夜中起こされるのあるあるなのか?
前職でそんな感じで叩き起こされ朝まで現場にいてそのまま夕方まで、みたいなの普通にあったわ
0451名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/30(金) 18:23:16.46ID:Txcxic4d0
夜間呼び出しなんてそうそうないだろ
365/24の基幹を持ってるところは保守監視をアウトソーシングしてるだろうし
0453名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/30(金) 19:06:16.49ID:tFvudNk10
金融以外は無いんじゃね
金融はもうやりたくないよ3時に起こされとか月に何度かあったし
0454名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/30(金) 21:04:23.22ID:K7wVZYJ/0
メーカーの社内SEだったが監視してる人から夜中に電話あって電話対応して解決できないならタクシーで出社してた
同僚は平日ホテルに泊まってる人いた
ホワイト企業一覧に入ってること多いから注意してくれ
0456名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/30(金) 21:30:51.15ID:T63a+/+O0
H系子だけど課長になれば一本超えてたぞ
0457名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/30(金) 21:32:21.15ID:T63a+/+O0
>>454
今そんなことある?
ほぼリモートだけど
0458名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/30(金) 21:34:51.88ID:cJ9kxfls0
転職したてなんだけど在籍中の社内SE部署のレベルが低くて心配になる
元々現場で組み立てしてた人が流されて入ってきたとか、総務や経理で使えないやつとか流されてきてるようだ
0459名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/30(金) 22:10:32.57ID:9DLq8pYj0
ウチはそれなりに優秀な人入ってきてるけど上長が内製化あんましたくないっぽくて手持ち無沙汰になってる
0462名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/30(金) 23:07:46.37ID:BtvV0gEm0
>>459
内製だと優秀なやつが作れば変更もやり易いから社内からのシステム部門の評価上がりやすいね。もし失敗してもなあなあで済むしね。
0463名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/31(土) 05:22:47.71ID:Gb35YaGQ0
100人ぐらいの規模で
社内SE 1.5人 って普通でしょうか。

RPAだIOTだと経営者が騒ぎ始めて
予算は付くんですが、新しいことに手が回らず・・・
0464名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/31(土) 07:09:34.52ID:3AuLlApX0
>>463
1.5人ならかなりマシな方。
前の職場が同じくらいの規模のIT企業で社内SE1人だったよ。入社時点で前任者が退職済。しかも外の仕事と兼業の上に全部内製。

ぶっちゃけ上からの要求に対して全くマンパワーが足りんかった。
だからユーザー自身でできることはユーザー部門にぶん投げることで対処してたよ。
基幹サーバーと部門サーバーの区別とか入社時点であやふやだったからISMSとPMSを盾に管理責任部門を明確化して、部門サーバーの管理を部門にやらせたりね。自分たちで管理できない場合は部門の予算で外部ベンダーか社内のインフラ部門に金払って外注させたわ。
それでもキャパオーバーで捌ききれないし、ユーザー部門からヘルプデスク業務の対応が遅いってクレームも来てたけど、情シス増員も外注も許してくれない役員のせいだから文句があるなら役員へ言ってくれって言って躱してたよ。
0465名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/31(土) 07:44:55.40ID:Jnwo5lqI0
ウチの会社は130人で二人よ
部下も俺も40歳越えてる。

部下ガチャでいいの引けて助かった。

新システム入れながらパソコン
キッティングして
テンキーが入力できないんだけどみたいな
奴の相手もしてる。
0466名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/31(土) 08:39:38.20ID:035QTE790
売り上げの4割強をシステム投資に割いてる特殊な環境だけど、うちは社員200人中40人くらいが社内SEだね。
0467名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/31(土) 09:10:46.85ID:uLnnvu2f0
400人、PC1000台で社内se1人だったのを経験したことあるけど本気でキツイ。
0468名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/31(土) 09:17:44.92ID:AsaYKA3E0
社長「パソコン買って、システム外注するだけの誰でも出来る仕事だろ?1人居りゃ充分。」
0470名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/31(土) 09:33:54.67ID:nr01oY6t0
うち100人以上いるわ
みんな大変だな
0473名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/31(土) 11:19:57.03ID:C60Ne1bH0
前働いてたとこでは200人に対して2人
システム、ネットワーク、サーバー、LAN敷設、カメラ、ヘルプデスクetc電気が通ってるものは全て対応してた
今思うと過酷な環境だったけど、ここで全てを学んだなぁ
0475名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/31(土) 11:33:06.22ID:euIQ4pGK0
勝手にLANをループされて建物全体のネットワークダウン
怒られながら地道にループ箇所を調査
0477名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/31(土) 12:45:50.62ID:UvfAv48P0
>>476
うちはNotes現役だ
ただGoogle workspaceもあるから
一部他所の部下の移行できてない情報確認用になってる

早めに潰したい
0478名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/31(土) 13:36:49.97ID:2hlnA+EP0
今時ユーザーにLANケーブルやNW機器触らせるとこないやろ…
隠してあるわ
0480名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/31(土) 20:49:09.19ID:sQwt4jmy0
>>478
勝手に部署内で引越ししてループした会社知ってる
まあそんな簡単にループさせるようなことにしたワイが悪いんだが
0481名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/31(土) 23:04:46.19ID:akucl7+i0
>>478
引越、レイアウト変更で機材を動かされてネットワーク繋がらんって問い合わせくるわ。何もやってないって決まったように言うの笑うしかない。動かしたなら動作確認しろや。
0482名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/31(土) 23:58:42.24ID:x9P60akP0
ダウンリンクポートにループプロテクション設定しとけば被害は最小化できるやろ
0484名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/01(日) 20:22:58.77ID:ZkQfXOQE0
ワロタ
あるあるw
0487名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/02(月) 03:28:47.37ID:ZjMj8vfh0
notesが普通?IBMから事業部ごと売られたのに??3年前転職エージェントに聞いた時点でもうnotesスキルの需要はないからそれでアピールはするなと言われたわ。
0490名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/02(月) 11:30:12.78ID:9uXKoKPs0
開発部署から社内SEルートに移ったものなのですが、元々パソコンの先生やりたかった感もあって楽しく作業できてます。
社内SEやってる場合で、これ勉強した方がいいよとか、知ってた方がいいよってものありますか?
0491名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/02(月) 11:35:57.02ID:DIgFc4Qb0
愛想と失敗を誤魔化す技術
それに簿記、会計知識があると無双出来るよ
0492名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/02(月) 11:51:40.79ID:JGRwFKa+0
営業のごり押しで、特殊な設定項目をシステムに導入、
その設定があった場合、経理、購買、物流が特殊処理をしなきゃいけないんで、
システムにこまごま手を入れて、各部署に「この設定が来た場合は特殊処理して」みたいなお願いして、マニュアル作ったのが1年前。

くそ営業、その設定を1回も使ってない。

営業に問い合わせたら、「その設定を使うはずの案件がなくなった。」とのこと。
当時は「この設定がないせいで、売り上げが下がってる。あれば、営業の幅が広がって売り上げ上がる。少なくとも数百案件で使われる。」みたいな話だったのに。

先週、購買から上長に業務が複雑化してると苦情で、なぜか俺が叱られる。

俺「改修の稟議あげましたよね」
上長「そんな複雑な話なら改修を許可しなかった」
俺「使うと言って使わない営業が悪いんじゃないですか」
上長「話が来た段階で、営業をお前が止めるべきだった。そのために居るんだろう。改修した段階でお前の責任だ。」
俺「・・・すみません。気を付けます。」

なんじゃこりゃ。くそ腹立つ。
0494名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/02(月) 12:15:53.88ID:0aicp4az0
就業規則にサンキューメールに対する罰則事項を設けてほしい
イレギュラーならともかく定型業務にいちいちサンキューしないで
0495名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/02(月) 12:56:11.85ID:CtZqPeX30
>>490
とりあえず基本情報と応用情報。
あとITニュースは毎日チェックだ。
0496名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/02(月) 15:05:58.47ID:AluAWTJE0
>>492
それ使おうが使わなかろうが苦情は来るだろ
営業が使ってないことと別問題
色々ごっちゃにして憎むべき相手を探してるだけ
0497名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/02(月) 15:45:40.75ID:L8xW0KOU0
愛想はあったつもりだったけど日が経つにつれウンザリしてしまったのかめっちゃ無愛想になってしまった…
大人しく転職するしかねえな
0501名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/03(火) 00:14:23.16ID:rZY29o7Y0
>>492
営業、経理、購買、物流
各セクションの代表を1つの場に集め、システム改善打合せをし
メリット、デメリット(他セクションの負荷増加等)を協議、同意の上なら自分の非はやわらげられるはずでは?
横の繋がりコンセンサスとるのは大事だよ
ま、その上で議事録とか取っててもパワーバランスよろしくないと一蹴されるかもだけど
0502名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/03(火) 01:58:42.19ID:fPqD7twF0
VBAやフリーのRPAを用いて自動化、HTML/CSS/JSでweb作成(バック側も作れる)、ラズパイやarduinoで工作
これで転職いける?
0504名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/03(火) 02:34:40.20ID:xDgZknm80
ざっくりすぎてそれだけじゃ何も言えんわ
むしろその程度の情報で判断できると思ってるなら無能っぽそう
0505名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/03(火) 03:12:59.81ID:duDCU47H0
手を動かす作業よりもマネジメントとかベンダーコントロール、チームリーダー経験の方が大事
あとは全部Googleに聞けば良いしな
0506名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/03(火) 08:06:13.82ID:ts5V9tSq0
ほぼ外注だけど
必要なのは技術ではなくて業務知識だね
業務知識>>>マネジメント、ベンダーコントロール>技術力
って感じだなぁ
とにかく社内業務について知らなければ動けない
元Sierで奴隷してたから技術力はそこそこだけど
必要だと感じる場面は少ないなぁ
新規案件も大抵パッケージだし優良ベンダーはぼってこないし
0507名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/03(火) 09:31:15.91ID:DtQrR1OR0
そのへんはほんと会社によるよな
オレも前職はバリバリだったけど今はモシャモシャだし
0508名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/03(火) 09:40:14.90ID:xyCdJHdt0
キッティングの時間を減らしたいんだけどどうすればいい?
設定とコンパネを少しいじってo365とかいくつかソフト入れてWUするだけだけど
0509名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/03(火) 10:10:17.51ID:SZG6diw70
1人ITで入ったのに人増えて管理側に回ってからなぜか経理、法務、IT、総務全部見るようになった
まあややこしいのは実質下やベンダー、士業の人たちに丸投げが多いから楽なんだけど
0513名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/03(火) 12:12:02.76ID:YS0zKOUd0
>>506
結局は業務知識だよな
どれだけ天才的な技術あっても、その業務にあったシステムが作れなかったら
ただのマスターベーションシステム
0517名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/03(火) 12:57:13.21ID:6eUnBwd/0
>>514
社内SEとして骨埋めるつもりなら早めに腹括った方が得かと。
最悪同業他社に転職って手もあるし。

>>506
うちもほぼ外注(要件定義から先は外注)なんだけど、先日クソ業者がボッタクリ見積もり出してきた。
うちのフレームワークとJavaの組み方知ってりゃ瞬殺出来るようなとこに、こっちが知らないと思って「手間がかかるんです〜」と工数積んできたからぶった斬ってやった。
Java経験ない社員だったら騙されてたかと思うと心底ムカついたわ。
0520名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/03(火) 13:30:02.05ID:duDCU47H0
>>510
総合職ならいきたかったが
こういう技術職(笑)で身分が分けられてる企業はきつい
0523名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/03(火) 20:31:41.88ID:eChAzrBU0
やっぱ社内SEは技術力ありきでしょ
技術力のないエンジニアはエンジニアではない
0527名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/03(火) 22:28:23.75ID:T0VxJO/W0
社内SE(見習)
0528名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/03(火) 23:02:08.31ID:ImvACHr00
社内SEの年収なんて良くても1500万程度でしょ?
俺は3流クソ外資で800だけど

でも副業の株と為替で去年4500万、今年1億2760万

ニートに見られるのがいやでとりあえず続けてるけど今のテレワークなくなったらもうおしまいだな
法人化しようっと
0529名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/03(火) 23:06:40.05ID:ImvACHr00
ベンダー資格、国家資格やらクラウドや言語色々勉強しても何一つとしてプライスアクションやチャートパターンより稼げねーゴミだからウケるわ
まだボリバンの方がマシなレベル
0530名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/03(火) 23:15:29.45ID:QNyGuRMF0
社内SEになってから自宅のPCなどIT関連機器は全部会社の金で検証名目で買えるようになったからそこだけは評価したい。
0532名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/03(火) 23:19:36.42ID:QNyGuRMF0
株は怖いからやらないけどテレワーク関連とかアスクルみたいなのがすごい上がってるんでしょ?
0533名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/03(火) 23:23:34.83ID:QNyGuRMF0
ちなみに今の会社一部上場だけどほとんど日々の取引きが無く値が変わらないらしいw
これ以上言うと会社名バレそうだけど、何のために上場したのかな?
0534名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/03(火) 23:30:31.66ID:ImvACHr00
>>531
米株の買いメインだよ

>>533
マイナーな業界の低位株なんだろ
万年不動株でも仕手られて火吹くことあるから会社が安泰と思うなら少しぐらい持っといてもいいかもな
0535名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/03(火) 23:35:52.17ID:IHRHHBxH0
>>534
元種いくら?うらやましい
0539名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/04(水) 00:47:55.72ID:fHu4GmF30
>>530
そんなことできる?
廃棄するNW機器すら貰えないけど
0540名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/04(水) 00:51:46.79ID:aY3DoSt50
うわっ、なんでこいつ社内SEスレにへばり付いてんだろ
SES専用スレにサッサと逃げりゃいいのにw
0541名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/04(水) 08:04:22.94ID:g64ExL9O0
>>539
会社によってはできるんじゃない?

うちの会社はテレワークの通信費やモニターとかの環境整備費が全社員手当てで出てるけど
もともとはシステム部の自分らがリモートワーク環境の試験運用用の手当てだったのが拡充されたものだな

ルーターやらモニターやら買わせていただいたよ
0546名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/04(水) 12:53:02.42ID:0bYZim/x0
中小だと備品が行方不明とかあるあるだからな。
しょっちゅう無くし物するくせに資産管理の重要性に誰一人気が付かないわで救いようがないぞ。
0547名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/04(水) 19:32:16.25ID:2yuCotsk0
>>544
確定損じゃなくて、含み損だろ。どうせ。
0548名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/04(水) 23:25:33.22ID:+3mtiADP0
皆さんのwindows10のversionは 2004ですか。過去のversionダウンロード rufsとかつかっていますか。
0551名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/05(木) 07:53:58.76ID:/ZCYGbkw0
7て、いろんな意味で凄いw
こちらは1803〜とかいろいろあってサポート切れで対応が必要。
0552名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/05(木) 08:00:46.40ID:opH32kh60
何なら98とかあるけど…
0555名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/07(土) 09:41:16.15ID:1eD6iTAG0
どこの会社も過去のふっるいスタンドアローンのソフトを使い続けてるよね
特に工場とかは
0556名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/07(土) 09:52:09.88ID:oF98l0wQ0
根本解決にはならないけどあの手のは同じものさえ用意できればのせかえで行けるからよかったよね
ただHDD死亡とかだと、再インストールしようにもマスターFDが死んでたり、作った業者自体がつぶれたりで詰み

・・という未来が怖すぎて辞めたけどな
工場設備はバカにできないんだよね、そんな大したことない奴1台入れ替えようにもうん前万飛ぶからなw
0557名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/07(土) 10:52:22.97ID:TErMVyOn0
dodaの求人って、これ本当に実際に人募集してるのかなあ?
スーパーマン募集か空求人かと疑ってしまう
0558名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/07(土) 11:12:46.74ID:SmDNfVe30
ハロワは助成金目当てのカラ求人多いけどdodaとかはさすがに金もかかるし違うんじゃね?
0561名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/07(土) 12:08:27.68ID:oF98l0wQ0
dodaだろうが何だろうがエージェント持ち案件は基本当てにしないな
(どちらにしろスーパーマン寄りでしょう)
0563名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/07(土) 15:11:49.32ID:MeTR5rPI0
スーパーマンぽく見えるけど受けてみると意外とそうでもないよ
dodaとリクエーで活動してたけど。
0564名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/07(土) 15:26:03.71ID:Wd0yUT4Y0
dodaに登録すると、なんか0120とか070とかから電話きてマジうぜえ
しかも、土曜とか夜9時頃とかクソすぎ
0567名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/07(土) 19:12:40.10ID:OUslZrB/0
風邪ひいた。あさってまでに治るかな。PCR受けたくない、会社のコロナ1号になりたくない。
0572名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/08(日) 18:11:59.93ID:r7+G2P7Z0
ガイドラインあっても黙ってる奴が多かったな
家族に熱ある人パターンとか無視してるジャーマネ
0573名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/08(日) 18:45:24.78ID:U1CsrlEm0
>>571
ガイドラインはあるけど、こんな時に限って出勤しなきゃ出来ない仕事が溜まってる。
コロナじゃない気がするし。
0575名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/09(月) 04:11:07.59ID:othxSgAU0
VBAができれば神やろみたいなノリで応募したら
面接で老朽化した重厚ERPのリプレースが即期待されてて逃げた

こういうのやりたがる人も多いんだろうけど俺はね
0576名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/09(月) 07:21:49.65ID:eTd0gbwK0
インフラ一本で生きてきたのに
開発要員足りないから
とりあえず簡単なのから業務に載せるねって
さらっと言われて、ん?ってなってる

給与そこそこ良い一部上場企業に転職成功で
のらりくらりやっていく計画狂ったか

部課内ではるかに若い(世間的に言えばおっさん)だけで
こうなるのか

なんの言語やらされるんだろ
0577名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/09(月) 08:18:17.70ID:S2cI2Rd80
俺も30過ぎてるのに一番年下だから下っ端扱いされてる
なんだかなぁという感じだ

ここからあと30年ものらりくらりとやっていくのか…
0579名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/09(月) 08:41:05.94ID:S2cI2Rd80
上の代(50中盤)は逃げ切り狙ってるし、部長クラスは親会社の天下りポストだしで色々と詰んでる弊社
「次のシステム更新の時には俺いないから」と言われてモチベーション上がるわけないんだよなぁ…
0583名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/09(月) 13:00:35.50ID:qN4EzH5Z0
社員400人以上いるのに零細レベルの体制の会社から逃げて大企業の社内SEになったけど、ネットワークも複雑だし会社の体制もちゃんとしてるし勉強になることが多い。
給料も1.5倍以上上がったし転職して本当によかった、やっぱ大企業が正義だわ
0586名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/09(月) 15:34:46.26ID:XIBlgGp+0
ITだけじゃなくて経理財務と法務もできれば食いっぱぐれはないと思ってる20代です。
0591名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/09(月) 20:07:07.02ID:WcY/rdjR0
>>583
ちなみに今お勤めの大手の社員はどのくらいいるの?可能ならば年齢とお給料も参考までに教えてください。
0592名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/09(月) 20:43:33.63ID:zZ/rEIkV0
>>583

万人規模で600後半、30前半よ
前職は400半ばだけど交通費自腹で残業代も出ないようなゴミなとこだったから実質的な上がり幅は1.5倍じゃきかない
まあ着いていくのは大変だけど学ぶこと多くてやり甲斐あるよ。確かに裁量は狭くなったけどクソみたいな雑用とか問い合わせみたいなのもなくて注力すべきことに注力出来る
0593名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/09(月) 20:44:33.79ID:zZ/rEIkV0
>>592

間違えた、これ

>>591

0594名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/09(月) 22:46:58.80ID:kYVZZfKB0
>>589
コロナで業績悪化中だから、経理の誰か一人でも辞めたら、すぐに転職活動始める予定。

中小だけど居心地良いからなかなか決断出来ない。
0595名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/09(月) 22:53:28.75ID:H7Ag9Cgp0
一万人規模の会社で社内SEやってるけど
直接部門行きたくなってきた
〇〇に勤めてるって自慢したいけどやってることショボいもの
0598名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/10(火) 01:31:21.98ID:9Gbbt/BT0
>>592
すげえな。俺は40前半で300名ほどのメーカー勤めだ。年収は500万のIT何でも屋。人材に金かけずハロワ採用の部下は一人いるが頭悪くて簡単なヘルプデスクと雑用しかできん。
俺もこんな環境いやでね、去年から転職活動はじめて紹介会社経由で、大手の社内SE狙いで落ちまくり。今年からコロナで求人激減であきらめた。
君は俺なんかと違い優秀なんだろうな。羨ましいね
0599名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/10(火) 02:15:33.03ID:PdkOuSCi0
大手ってだいたいアプリ上流とかインフラとか、必要な人材の範囲がはっきり分かれてるから、何でもできますじゃなくて、得意分野を存分にアピールすべきなんだろうね。
0600名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/10(火) 07:28:29.79ID:SohFf8wP0
一部上場企業でベンダーコントロール笑だけをやるか、商社系子会社で何でも屋になるかで迷ってる…
40歳年収は前者が750、後者は1000くらい
やっぱり待遇で選ぶべきかなあ
0602名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/10(火) 07:32:29.77ID:SohFf8wP0
ワロタ
頭の整理したかったんだ、すまんな
0603名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/10(火) 07:40:39.78ID:PdkOuSCi0
ベンダーコントロール笑、の人にマトモなベンダーコントロールは無理だから、無難に何でも屋やればいいんじゃね?
0604名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/10(火) 08:14:06.71ID:SohFf8wP0
それもそうだな
ほどほどに働いてプライベートを充実させるわ
0605名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/10(火) 08:19:50.46ID:9Gbbt/BT0
>>604
俺は前者がいいと思う。ベンダーコントロールだけでも大手なら案件と予算たくさんあるだろうしやりがいあるんじゃないかな?資料ドキュメント作成がメインだろうけどね。高給でも何でも屋はストレスたまるぜw
全部一度にできるわけねえのに催促するし。
0606名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/10(火) 08:21:21.08ID:3GXgWiRd0
オレはなんでも屋好きだけどな
興味のあるやつは自分でやったりさじ加減が自由だから
0607名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/10(火) 08:59:06.52ID:k3OxehBC0
軸足をベンダーコントロールに置いて好きなところは適当に自分で手を出せば良いじゃん
あとは労働量だね
0610名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/10(火) 12:13:29.86ID:4eQaL+iC0
みんな貰ってるんだなぁ
300後半の人売りから
400後半の社内SEに転職で満足しちゃってる
0611名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/10(火) 12:17:16.31ID:6QfKqBnn0
同期の営業がでかい案件対応してる中、俺は社内の人間に対しての雑用ばかりで悲しくなる
0612名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/10(火) 12:19:49.56ID:5tljWuXn0
>>610
お前は俺か?w
人売りから転職出来ただけで満足
下らない客先面談をやる必要がなくなったし、奴隷から脱出できた
0613名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/10(火) 12:39:14.70ID:E3CZ16L90
>>611
会社ってそんなもんだろ
大型案件も雑用も同じ仕事、誰かがやらないといけないから適材適所でやってるだろ
君が営業できないように、営業は社内SEはできないぞ
自信持て
0614名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/10(火) 13:01:01.25ID:y7zyhJEN0
他社の役に立つより自社の役に立った方がよくないか?
まあ営業は売上で自社の役に立ってるって言っちゃえばそれまでなんだけど
0615名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/10(火) 16:27:42.48ID:4eQaL+iC0
誰かの役に立つ実感がほしいならパソコンの先生が1番
wifi使えるようにしてあげてありがとうと言われる簡単なお仕事
社内SEといっても開発案件は金が絡むし色んな部署との折衝あるし
更改しても使えない、使いにくいと罵倒されるし
0616名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/10(火) 17:14:08.56ID:F7vocFAa0
開発案件の稟議書き、役員への説明、発注を一年中延々とやってベンダーに投げる作業ばかり
ユーザーからは手続きが遅いしただの稟議書きしてる部署と思われてる
実際そうなんで言い返せないが
待遇は良いがこの先再度転職は無理そう
0617名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/10(火) 17:35:48.88ID:a6Qp/9Xs0
>>616
逆にそういう調整経験が重宝されるんじゃないか?
エンジニアとしは終わってるけど
0618名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/10(火) 17:57:41.50ID:+ZHU/RJN0
SESから社内SEへの転職を夢見てるがコロナで足踏みだわ
昇給あって、待遇上がって、客先でへこへこしなくていいってうらやましすぎる
スキルがどうのこうのって結局若い奴に追い抜かれちゃうんだよな
0620名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/10(火) 18:45:08.51ID:kGMdKjVS0
SESから抜け出しつつ経験をフルに活かしたいならITサービスをやっている事業会社で自社サービスのエンジニアになるのが1番良いと思うわ
小売業みたいにそもそもの給与ベースが他の業界に比べて低いとこは絶対に避けるとか本業の見極めをしないと社内SEは悲惨なことになる
0622名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/10(火) 20:13:20.15ID:GQjFGrml0
つってもコロナ騒動でお前等ポイント稼いだろ?
俺はテレワークやサテライトの整備、助成金でポイント稼いだ

賞与カットで意味なかったけどなwww
0624名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/10(火) 20:22:55.99ID:H6CLVR3s0
どれだけ成果を出してもポイントにならない
逆に成果を出さなくてもポイントにならない

いいのかわるいのか・・・
0626名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/10(火) 20:57:29.47ID:u+pxNHZE0
このタイミングでサテライトオフィス持てるような会社でもカットなのか
弱小のうちが6割減なのはまだ良い方か
0627名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/10(火) 21:00:00.16ID:13xuZYRG0
うちの会社も間接部門はボーナス10万以下が確定している。

ボーナスぼろ儲けは歩合取りまくりの
スーパー営業マンなだけ。
0628名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/10(火) 21:02:20.54ID:13xuZYRG0
6000万35年住宅ローンローン、冬のボーナスローン払い60万予定の人とか頭抱えてるみたいだよ。
0630名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/10(火) 21:04:40.89ID:NYPhTe5R0
うちは昨年の業績基準だから60万代かな
税金でがっつり取られるけど

そのかわり来年はひどいことになりそう
0635名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/10(火) 21:50:24.57ID:GQjFGrml0
最高評価なのに、決算賞与が0円、夏冬減
合計で-90万以上だわ

コロナ収まるまでは、ポイント稼いでも無駄だよな
0636名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/11(水) 03:47:46.25ID:YHGWDw290
社内SEって結局単なる総務部書の一部扱いなんだよな
花形の開発部署と比べると技術的にどんどん差が開いてて、エンジニアとしてこれでいいのかと悩む
エンジニアのキャリアパスの袋小路に感じてコンプレックス拗らせかけてる
0637名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/11(水) 04:42:32.21ID:H+kenmYq0
そりゃIT企業限定じゃね?
金融・商社・社会インフラやらの情シス(社内SE)部門は比較するような開発部門ないし
0638名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/11(水) 07:26:53.34ID:dPWMp4H/0
客先常駐のころに色々見た感じだど
情シスで部が1つあって
そこでインフラと開発で課分かれてるイメージ

うちは部が1つで課で分かれてなくて
インフラが1担当なってるな
0640名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/11(水) 12:05:41.47ID:Y47DOorp0
お互いのこと知らないとやりづらいよね。
大企業がまさにそれ。非協力的だと最悪。
0641名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/11(水) 23:17:38.31ID:CL5HGaiJ0
弊社中小製造業、officeのライセンスどう買えばいい?
現状は個人用pc100台はo365、共用30台はボリュームライセンスで運用してて、今後ExchangeOnline使いたいんだが、ボリュームライセンスとoffice365は同じExchangeに載せらんないよね?
全社員300人分office365ライセンス買うのも馬鹿らしいし
0642名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/11(水) 23:33:55.88ID:dZUAcwbz0
前いたとこはIT部だけで100人超えてたな
アプリ、基盤、ITSM、ITガバナンス、ITスタッフの5チームが中で更に細分化されて横文字の担当名が乱立してて訳分かんなかった
ITほにゃららファイナンスチームとか財務担当でいいじゃん
0643名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/12(木) 00:01:54.34ID:JqysT3g30
>>641
100人分のO365BSと200人分のExchangeOnline単体プランじゃダメなん?
0644名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/12(木) 00:47:49.42ID:OveyI/bY0
自分の都合だけで考えると、M365 300人分だけども
予算とか色々制約があるのか

ウチは1週間に1回メールを見る程度の現業職にも
M365ライセンスだよ もったいねえ、とは思うことはある。
ただ管理は楽だ。
0645名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/12(木) 00:54:18.40ID:KTKmB6JD0
新型コロナの最大の恐怖は肺が線維化する事じゃない
免疫が異常亢進して(サイトカインストーム)コロナと戦って死んだコロナや白血球の死骸が血栓になる事
血栓が全身の血管を詰まらせ脳や心臓に様々なダメージが起こる
脳に出来たら脳血管が詰まり脳梗塞はじめ倦怠感や記憶障害やうつ病
心臓に出来たら心筋梗塞や狭心症等を引き起こす
八割に心臓に後遺症が残るという論文も存在する
本当に恐ろしい病気でただの風邪なんてとんでもない
わずかなお得感に釣られてGOTOトラベルして職場にコロナ持ち込んで自分のせいでクラスター起きたら
もう申し訳無くて出勤出来なくなるぞ
0648名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/12(木) 19:19:12.80ID:Ra1eV00G0
>>644
641です。
例えば工場勤務の人は15人で1つのpcを共用してて、メールアドレスも共用、outlookやexcelなんかは15人全員が使う感じ。メールはホスティングサービス。
個人占有pcを使ってる事務職の人向けにteamsでweb会議を使いたくてexchangeオンラインに移行したいけど、ライセンスと費用の関係で共用メールアドレス使ってる人を移行出来なくて悩んでます。
やっぱ300ライセンス買うしかないすよね。
0649名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/12(木) 21:08:18.06ID:Ynx72RSA0
dodaは何でマッチしてない求人を連絡してきたりマッチングするんだ?
俺の最終学歴と求人で必須の学歴が合ってないのにマッチしてる
dodaの担当は事前にメール連絡なしで、いきなりテキトーな時間に携帯からかけてくるし
クソなんだけど、他の求人サイトの方がいいんだろうか
0650644
垢版 |
2020/11/13(金) 02:57:53.11ID:LMf6dSHs0
>>648

以前はそちらと似たような環境だったけど
もう面倒なので、結局全社員にメールアドレス割り振った。

マイクロソフトの術中に嵌ってる状態だ
経営者はしかめっ面してるかもしれないがね
0652名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/13(金) 21:22:22.69ID:g/MERyvg0
だいたいBox使うんじゃね?
0653名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/13(金) 21:59:47.26ID:C17C95oJ0
Boxの無制限は良いよなあ
うちも外部とのやりとりはBoxだわ
Webの管理UIはかったるいけどね
0655644
垢版 |
2020/11/14(土) 03:52:06.34ID:GPIblG3b0
Teamsは色々制限あってダメなん?
社外とのやりとり楽だが。
0656名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/14(土) 08:17:27.90ID:JbMNbJbC0
>>632
昨日のドキュメント72でやってたけど
41歳のシンママ看護師さんが
35年ローンで家買ったってインタビューで言ってたよ。

完済は76歳
0658名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/14(土) 14:06:11.38ID:UIZkAEaX0
だってさー、大学との研究連携とか物凄い多量、多用量のファイルをガンガンやり取りさせろとか来るんだもんさー
0661名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/15(日) 05:51:28.04ID:R3RJpj7f0
うちのとこも基本経営者が従業員を信用してないからOneDriveは使用禁止。
チーム内かつ社内LANからのアクセスに限り、Teamsでのファイル共有が許されてるわ。
0663名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/15(日) 12:28:37.21ID:v/JsEoGm0
でもほんとに時代は変わったよな
ちょい前は大手ほどクラウドなんかけしからんみたいな風潮だったのが今や積極的に利用してるし
0664名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/15(日) 12:38:30.09ID:gbcRP/O+0
まあ責任取らされたくないからなんでも否定から入るのは仕方ない
特にバカジャップの場合は些細なことでも大事件のごとく騒ぎ立てるからな
0667名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/15(日) 13:45:58.58ID:vPGyiYB60
去年からNECのメールセキュリティ使ってるけど、使いにくい。
元々使ってたシマンテックのメールセキュリティと比べると大人と子供ぐらい、性能も使い勝手も違う。
なんか問題あると「開発ベンダーに問い合わせ中」ってメールしてくるんだけど、NEC的にこんなちゃちいシステムの解析も自分で出来なくて恥ずかしくないのかって思ってる。

シマンテックが買収されてドタバタしたので安心の日本製に変えたつもりが、日本のITのゴミっぷりを再認識する結果になってしまった。
0669名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/15(日) 17:12:56.69ID:XIlo6VaI0
セキュリティソフトで悩むなんて時間の無駄だわ
0670名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/15(日) 19:43:33.82ID:cb5ZF4Cz0
結局NECがAWSの下請け的存在になるんじゃないのかな?
政府の高市がAWS選択したから仕方ない。
NECもクラウドを持ってるが価格と性能、セキュリティー対策面でAWSに完敗なんだろうと思う。官公庁内のサーバルームで、国産サーバで運用するような時代じゃない。NECには旨味がないから嫌だろうが今まで役所にぼってたから自業自得だわなw
0673名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/15(日) 22:13:59.63ID:iFxLPmV80
うちも町工場に毛が生えた程度のメーカーだけと、基幹はAWSに上げちゃった
オンプレに残ってるのはAD鯖とファイル鯖以外は、重要じゃないorレガシーOSの鯖
0675名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/16(月) 04:13:40.24ID:qMp2MS3d0
新卒で社内seに内定いただいたんですが、やっていけるのか不安です。

私は情報工学の学科でしたが、あまり勉強してきませんでした。非it<se二人しかいない小さい会社>なのでガリガリプログラムを書くわけではなく、鯖保守とヘルプデスクがメインの仕事です。

4月までに勉強するつもりですが、やっておいたほうがいいこと、改めて社内seの難しさを教えてほしいです。時間あるかたお願いします。
0676名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/16(月) 04:42:13.41ID:0TZaVZF/0
情報工学科行って勉強してこなかったんだろ?
やる気がないのだから今更助言を貰ったところでどうせ三日坊主で終わるのが落ちだ。
潔く諦めな。
0677名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/16(月) 05:09:53.29ID:qMp2MS3d0
過去レス見ましたが、新卒でも上司と会社次第って感じですね。富士ソフトからも内定いただいてましたが、小さめな会社の社内seにしようと思います。
0678名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/16(月) 05:19:09.85ID:eY49WfKd0
まあその会社に骨うずめる覚悟ならそれでいいんじゃね?
会社の方がなくなったら元も子もないが。

将来的に転職視野に入れるなら富士ソフトで現場ガチャやった方が貰える金が増える可能性あるけどね。
0683名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/16(月) 09:07:50.59ID:Zx5I18+v0
長期的に見たら富士ソフトだろうなー、別に最初から社内SEが悪いとは思わないけど、経験上その規模感、人数、業務内容は地雷の可能性高そう。40過ぎても年収400万とかあり得る、そして30過ぎた時の転職はかなり厳しい
まあキャリア指向は人それぞれだからずっとまったりがいいならアリかもしれんが
0684名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/16(月) 10:22:17.41ID:mSn6Fwy80
でも富士ソフトから社内SEになれるかと言われるとノーやろ。
自分で勉強しないと本人が言ってるからな
0685名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/16(月) 12:34:33.01ID:TFAdYvUz0
煽るつもり無いけど
せっかく金払って大学で情報工学部入ってそんなに勉強しなかったことはITにそんなに興味ないんじゃねえかな?小さい会社の社内SEになっても基本的な技術的な部分は理解するべきだし勉強は必要。
結局、自分次第だと思うね。まあ、がんばってください
0686名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/16(月) 12:38:44.70ID:LzQj9io60
体系的教育は大きいところが良いよね
LANケーブル作るところからやったなあ
普段気にもしないOSI参照モデルとかだって何となく頭にあるから良いんだしね
0687名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/16(月) 12:38:55.91ID:mSjXLrPF0
求められる資質全然違うしね
新卒で社内SE採用って珍しいよね、大企業で結果的に配属先が社内SEになりました、とかならまだ分かるけど
多分よっぽど採用活動苦しいんじゃないかって勘繰ってしまうわ、採用力と会社のレベルとか魅力ってほぼイコールだし
0689名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/16(月) 14:12:35.03ID:X/7RtDYv0
↑に質問で「情シスか、開発部門だったらどっち?」ってのもあったね
同じ会社内だから、情シス押したけど今回は富士ソフトが正解だと思うけどな

いきなり小規模な会社の社内SE枠に入って、その先どうするつもりなんだろうか
大きな会社の情シスなら待遇も悪くないだろうし居座り続けるのもアリだけど

社内SEって中途組が多くて、中途ならではの他社での経験や提案力で上からも横からも
評価されることが多いけど、そういう武器も使えずに一目置かれながら要領よく楽に過ごせるとは
思えないんだけどな
0691名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/16(月) 17:08:47.11ID:GLBnbZ+L0
新卒なら富士ソフトのほうがいいな
どこぞの人売り中小IT企業ならともかく一部上場だし
0692名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/16(月) 17:55:40.62ID:X/7RtDYv0
>>691
俺もそう思う
ちらっと企業情報も見たけど2013年から売上げ、純利益ともに右肩上がりで増収増益
株価も良い感じで上がっていて会社としてはかなり好調

IT需要も減ることは無いだろうし 
コンプライアンスに関しても昨今うるさいから、超絶ブラックってこともないだろう 適当だけど
大手、上流工程で金貰いながら勉強できるって新卒カードくらいなのに勿体ないと思うわ
0693名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/16(月) 20:44:59.05ID:ZK3OgxkP0
独立系中堅SIerくらいでこのもてはやしって、普段SESで嘆いてる奴ってどんだけ恵まれない環境なのかと…
0695名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/16(月) 22:12:48.75ID:3JYoMrCs0
20年ぐらい前に俺が新卒で就職したころは
教授から富士ソフトはやめとけと止められたけどな今は変わったんだな。
当時は激務と薄給すぎて先輩たちが次々と退職してたからだけど。
おれは小さい会社の社内SEを選ぶな。山ほど流行りの最先端技術は使えないが何年か遅れて導入する可能性高いしね。
0701名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/17(火) 16:17:13.35ID:8CRpd+ok0
パソコン先生になりたくて探してるけど社内SEで調べると開発ばかり
どちらかというとヘルプデスクだよねパソコン先生系って
0702名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/17(火) 16:22:13.96ID:MnCGiB8D0
転職サイト行って
サムネが綺麗だったり、作りこんであるの全部無視して
ダサくて野暮ったいの選べばパソコン先生出来るぞ
総務っぽい人達が横に並んで作り笑顔しているのとか選べばいい
0703名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/17(火) 16:28:34.12ID:IhP7dvqL0
カプコンの流出事例とか見てると、もし自分が同じ立場になったと想像して震えるわ
下手に役職もらうもんじゃないな
0705名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/17(火) 21:06:26.98ID:ZxU6KUxJ0
パソコン大先生レベルならコミュ力あれば何となるわ
見えないところでググれはええんやし
リプレイスレベルは無理だが
0706名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/17(火) 21:08:00.83ID:nkEmws+x0
パソコン先生に開発させたり
ベンダーコントロールさせたり
小規模ながらも
プロジェクトリーダーやらせる会社あるから
気をつけろよ
0709名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/17(火) 22:44:47.85ID:R4R1hCf50
パソコン先生になる為に転職中です
毎日この時間に帰宅するのは疲れた
先輩方よろしくお願いします
0710名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/18(水) 02:40:18.08ID:yB+8gwX60
ベンダーコントロールとかめっちゃかっこよく言うけど
要はやってる事って伝達係と付き添いだからね
0711名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/18(水) 02:41:57.00ID:acy4/epW0
残業なしで開発やってるのが一番楽やわ
0713名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/18(水) 06:42:50.12ID:GwrurE0o0
>>710
発注先が決まっていたら簡単だわな
見積、稟議、発注・契約、検収
面倒な支払いも別の部署がやってくれるし買い物レベル

億単位のを出した時は相見積から始まって色々大変だったけど
零細の時は金の振込までやってたし

>>712
開発=黙々コーディングて
現場のヒアリングとかコーディング以外の作業もたんまりあるでしょうに
0716名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/18(水) 08:54:46.60ID:WYqHn1580
>>710
伝達も付添いもろくにしない奴がいるからなー
俺みたいに
0717名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/18(水) 09:02:02.85ID:ng/WuWyc0
>>710
要件定義、進捗・コスト管理、品質管理とかやること色々あるだろうが…
前任者の昔からの付き合いでなんとなく発注してるベンダーの管理は死ぬほど面倒くさいぞ
0718名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/18(水) 17:44:49.59ID:kE6e1gRb0
とりあえず進捗管理、課題管理、
開発側とユーザ部課の環境整備、
こちら側のキーマンに後出し要件出せないようにグリップしといて、
ボールを宙に浮かせず常に誰の手元にあるかきっちりさせる
ってのが自分の中での基本だわ

そこからシステムの重要度や規模感費用感で
品質周りを厳しくしていくな

客先常駐運用マンの頃に客とベンダーの間に入って
ずっとベンダーコントロール任されてた経験が
すごく役立ってる
当時は「なんで俺がやるんだよくそくそくそ」言ってたけど
0719名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/18(水) 21:05:52.11ID:XOT14fS60
ベンダーコントロールが温いと言ってる人は与えられた環境をそのまま運用とか小規模、単発更改とか温い環境しか知らないんだろう
ベンダー選定、マルチかシングルか、要件定義、ステークホルダー、部門調整、運用設計、そして金。。もうキリがないわ
0721名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/18(水) 21:39:09.94ID:3/XlDmbb0
大規模だと複数ベンダ絡んできてめんどくさい
事業部側のベンダへの協力要請とかタスクの押し付け合いがしんどい
0722名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/18(水) 22:11:02.80ID:HoY6epKX0
シングルベンダーは高くつくし、マルチベンダーはベンダー間調整大変だしそれぞれだな
0723名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/18(水) 23:19:24.23ID:GwrurE0o0
>>721
複数でもSIerという代理店がまとめてやってくれるっしょ
家をリフォームするのに大工、水道屋、塗装屋、壁紙屋とか自分で手配しないっしょ
0724名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/18(水) 23:26:44.07ID:74vKLWD/0
そもそもガバナンスが取れてないから事業川で勝手にベンダー呼んでシステム作ろうとしてる時もある
投資申請上がってきて初めて概要を知る…みたいな
0725名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/18(水) 23:50:21.95ID:eAFMmtKt0
結局、ベンダーコントロールとか
工事現場の施工管理と一緒
みんなやってるから別に自慢できる仕事でもない
0730名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/19(木) 07:15:04.04ID:zZcoC+ez0
>>729
ある程度のベンダーで賄えるってのは
規模感そこまで大きくないんじゃない?

大企業や規模大きめだとどうしてもマルチベンダーになるし
そっちが当たり前だったから中規模の会社に転職してびびった
なんと楽かと。
0736名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/19(木) 08:14:17.70ID:SmEQ9yDt0
業界によってはFに頼もうがHに頼もうがNに頼もうが
結局下請けが同じ会社ってのはままある
0742名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/19(木) 12:53:58.91ID:jHJf8Ge/0
転職の時って、給料とか寮にいつから入れるか?みたいなのは、
どのタイミングで相談するのが普通?

給料が前職を下回るなら採用されても行く気ないんだけども・・・
年間休日も14日減るからそれも考慮した年収にしたい
0745名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/19(木) 13:23:35.84ID:l5Ybi6Jc0
俺は機械相手の方が疲れるわ
嘘やごまかしが通じもん
人間相手なら嘘とごまかしで、だいたいのことはなんとかなる
0746名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/19(木) 13:56:48.53ID:C2zrT0mG0
IT予算っていくらぐらい貰ってる?
やっぱり売上の1%が目安なん?
0747名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/19(木) 14:04:40.47ID:DOquoyz30
機械相手でもダミーファイル使ったり仕様に沿った動きのように見せて騙してるけどな。
0748名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/19(木) 14:08:59.21ID:l5Ybi6Jc0
今日感染者数500人だってさ
Gotoしてたらそりゃ増えるよね

緊急事態宣言はもうしないんだろうか・・・
0754名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/19(木) 18:11:36.09ID:n6HtswfT0
うちはGmail癖が強すぎて嫌い
Exchange Onlineの方が扱いやすいわ
0755名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/19(木) 18:45:34.85ID:qVEw3N9k0
>>746
0.3%なんだが…
終わってる
0756名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/19(木) 21:11:06.30ID:jHJf8Ge/0
面接2回以上とか面倒すぎ・・・
2回目が役員とかならまだしも

1回目:現場担当者と人事担当者
2回目:現場部長と人事部長
ってどうなの?
0757名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/19(木) 22:06:59.12ID:qVEw3N9k0
俺はSPIと面接4回っていう企業に当たったことあるw
あれは謎だった
0759名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/19(木) 22:13:42.36ID:jHJf8Ge/0
>>757
今みたいにWeb面接ならまだしも4回も出向くのはやべえな
俺は3回以上のところは応募する気がないわww
2回でも苦痛
0761名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/19(木) 22:18:38.58ID:jHJf8Ge/0
普段の業務でのコミュニケーションは、すっとぼけたり騙したり上手くできるんだけど、
面接で自己紹介とか志望動機とか特にないから上手く話せない
0762名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/19(木) 22:32:35.97ID:qVEw3N9k0
>>759
それが恐ろしいことに緊急事態宣言中の話なんだよ…
色んな意味でお断りしたわ
0764名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/19(木) 23:15:51.54ID:FijQU3wA0
採用ステップ長過ぎても採用活動不利になるだけだよね
最近転職したんだが、受かればそっち行きたいって会社あったんだけど書類出してから2週間、1次面接やってそこから一週間強で結果、その翌週だかで2次面接終わった段階で他の内定貰ったとこ(今の会社)の回答期限近いから、一週間以内に最終選考して結果出してほしいと頼んだが結局連絡なくて2次の選考結果貰う前に蹴ったよ。まあ落ちてたのかもしれんけど

せっかく人気企業だろうに古い体質が残ってて損してると思った。今の会社は社員2万人くらいいるのに1次はその日に合格連絡くれて最終も2だか3営業日後くらいには内定出してくれてスピード感あった
0766名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/20(金) 00:34:23.18ID:33i9kH1/0
まさにご縁ってやつだよな、今の会社もも満足してるしこの縁は大事にするよ
0768名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/20(金) 14:00:15.09ID:DPMJrSDK0
>>766
無神論者だけど、タイミングや要領の良い悪いってあるよね

たまたま第一募集で良い人が面接に来なくて
第二募集で面接に来た俺が、運よく入れた

給与そこそこで楽だから凄く気に入ってる
0769名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/20(金) 14:52:34.23ID:nu3e82b10
>>767
うちは中途入社だと最初のボーナスは
算定期間内の日数と実際の勤務日数の割合だわ

5月出社でよかった


ほんとに転職はタイミングだと思う
0771名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/20(金) 15:25:07.32ID:wuYzi1BI0
>>770
求人には夏季休暇日数が○日って書いてあるのに、
実際は日数は毎年変わりますとかいう謎ルールwww
0773名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/20(金) 16:21:44.17ID:obUWN7XP0
モデルケース43歳課長昇格で年収大台って世間的には高い?
0774名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/20(金) 17:37:33.89ID:8C6Em9qn0
>>773
高いほうじゃね
0775名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/20(金) 17:38:14.25ID:mC1EXTPK0
みんなバックレモンスターで検索してくれ
0781名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/20(金) 22:03:54.20ID:dVgk1up60
金金気にするなら営業でもしたら?
金を生み出す訳でもない間接部門が騒ぐのは見っともないわ
0782名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/20(金) 22:22:29.35ID:P37MFM2Z0
>>778
これ手取り?
0783名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/20(金) 22:23:14.01ID:P37MFM2Z0
>>782
すまん煽ってるつもりはない
0784名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/20(金) 23:00:51.07ID:I+Cuf6U30
普通そんなもんだよね
たまに600とか700とかそんな会話が飛び交ってるけど嘘松だよな
誰もが知ってる大手の俺でも32で450だぜ
0785名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/20(金) 23:02:14.56ID:dDgo2HrJ0
あおりじゃなくて収入を手取り収入と思う馬鹿はなんなの?

間接部門というかシステム屋、総務なら手取り額ほど指標としてあてにならない数字だとわかってるだろ
アルバイトじゃあるまいしw
0786名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/20(金) 23:15:52.47ID:k1Q/LiXK0
嘘ではないよ
大手で33で額面650
リクナビとかの転職サイトに参考金額書いてあるよ
でも金額ではなくて残業とやりたいことできるかだと思う
0788名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/20(金) 23:50:41.13ID:P37MFM2Z0
いやほんとすまん。
だれだか知らんやつに煽り返されてるけども。
新卒三年目で400貰ってるの割といい方ってことがわかったわ
0789名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/21(土) 00:00:22.86ID:YuLpIyOU0
>>786
俺と全く同じだ
メーカー?
0792名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/21(土) 00:33:55.37ID:G8gZXUI60
>>790
転職板でその話題になるのは普通なのでは?
0795名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/21(土) 07:06:30.09ID:jubg2Y9e0
ここズーット見てるけど年収の話になると
700万越える人が多い時と
300−500万の人が多い時があって面白いよね

パソコン先生からイケイケの大手の人まで、イロイロな人が
書き込んでるんだね
0797名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/21(土) 08:06:13.54ID:cZq5ijYG0
俺は給与以外の収入を持って
年収を上乗せする方法と
月の支出を限りなくゼロに近づける
研究をしてる。
0800名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/21(土) 09:46:34.66ID:F17Yl21V0
社内SEで定時帰れないとかやばいよな

AI系に転職して給与2.2倍になったけど、今も定時で帰ってる
残業前提のやつらはゴミカス
実を言うと仕事中サボった分、残業してるだけって分かってんだよね
0802名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/21(土) 10:23:13.69ID:c5Uxijt20
>>795
まあIT社畜の年収なんざせいぜい1500
ぐらいが限界だろ
大半は400-800ぐらいに集中してるし投資覚えたらそんなん全部誤差でクソみたいなもんだよ
0803名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/21(土) 11:40:42.36ID:BCFjdZc60
自分の仕事量としては定時で帰っても問題ないんだけど、
同じ部署の人たちが残業してるから帰りづらいんだよね
0808名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/21(土) 16:44:54.32ID:pTn+18z/0
>>802
不安定な株式や為替だけが唯一の収入源だと怖いからとりあえず会社続けてる。

何億も稼げるんだったら流石に辞めてもいいかなって思うけど、そこまではまだまだ遠い。

何にせよ、収入源は最低2つは抑えておきたいね。
0814名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/22(日) 00:33:27.07ID:Uw2e3qtY0
来年還暦。息子大学4年、妻55歳とは今世紀初めからレス。
この年齢でもオナヌーは四六時中やっとるよ。あと外で処理してるけど、もっぱら2万円未満の基盤ありのチャイエス。
でも、今月はまだ行っていない。
この年齢だと給料も激減、蓄えもなくて、行きたくてもいけないわ。
0816名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/22(日) 07:48:48.99ID:rYdfvtTK0
スキルアップと無縁になりキャリアが死ぬことと引き換えに納期と長時間労働から解放されるのが前提の職種よね。
残業ある社内SEとか一番ないわ

投資はもはや誰でもできるし
空いた時間でサービスなりアプリ作ってマネタイズしておくのが吉
0817名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/22(日) 08:15:07.08ID:LKlCFsbo0
年収低くてもいいかなーと思ってたけど
1000万が目前に控えてると自慢したくてしゃーない
0818名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/22(日) 08:57:09.23ID:2niBB9F10
33で年収700、残業0だ
来年から診断士業務も始めるわ
社内SEは中小企業診断士持っとくと色々捗るぞ
0819名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/22(日) 08:59:46.69ID:Lb25+eJn0
>>816
刺激よりまったりが合う人には向いてるのかもな
将来を考えたら波風が立ちにくいまったり系が良いのかもしれないけど
すぐに飽きそうでなかなか社内SEは選択できない
0821名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/22(日) 09:45:10.84ID:Nw6SwAjM0
ランサーズとかクラウドワークスで
プログラム納品したり、いかがでしたブログのテキスト請負とかあるらしいよ
0822名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/22(日) 10:18:17.26ID:mmVpC77L0
>>816
普通の情シスだったらスキルによるな。ちょっと人より早いとか、ちょっと人よりバグが少ないとか、ちょっと人より複雑なコーディングができるとか、プロジェクト単位で見たらそんなん誤差みたいなもんだし。
そりゃパソコン先生じゃ対人能力以外のスキルアップは無理だけどw
0824名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/22(日) 13:36:05.45ID:2niBB9F10
>>820
社内的にはシステム投資効果の説明に説得力が出てくるから稟議通しやすい
対外的には先輩診断士の手伝いで小銭稼ぎができる
0825名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/22(日) 13:47:43.45ID:Ki0M7DA70
>>824
なるほど。
たしかに現場経験ないから、説得力も乏しくなるところを補強できそうですね。
あと、診断士業務で金も稼げるんですね。実益ない資格かと思ってましたが、それなら尚更取得意義がありますね。
0828名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/22(日) 19:15:23.13ID:Lb25+eJn0
>>826
他人ばっかり見てるけど、他人はどうでも良いのよ

他人のプラス点を低く評価し、マイナス点を酷評する
他人に対してネガティブな思考しかできない人を
器の小さな小物という
同僚でも友達でも、一刻も早く縁を切るべき存在と評されてるよ
0830名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/22(日) 21:11:01.63ID:LDQB2e5O0
>>808
収入源は多いに越したことはない
アフィカスと言われても構わないからこれからのご時世に備えるべきだ
0833名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/22(日) 21:25:36.62ID:Lb25+eJn0
>>829
俺のことは一言も書いてないが、なぜ俺が凄いことになってんの?

>>831
オマエだのあんただの情緒不安定だな
人にネガティブなイメージを持つ奴とは縁を切るよ普通に、損だから
0836名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/22(日) 22:30:41.97ID:ARepRmMz0
不動産の賃貸経営興味あるけど
ちょっと怖いなー。

学習の成果として
自分と嫁が自己で住む目的で数千万借金するよりは危なくないのは理解した。

それどころか回収できると。
0838名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/22(日) 23:42:33.24ID:dccVVmt60
技術的な話一切なくて草
社内SEって知識技術なくてもなんとかなるんか
0841名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/23(月) 00:56:39.21ID:BbdGTPJg0
電車内で乗客の足に鞄を当てに来て鞄で殴り恫喝する当たり屋サラリーマン
東京から国分寺の間で出没、注意

https://togetter.com/li/1465667
https://note.com/kokubunjidebu/n/n58ac437b4572
https://twitter.com/kokubunjiman1

https://i.imgur.com/nwxq7Mf.jpg

https://i.imgur.com/rtUxsKm.jpg

https://i.imgur.com/0PIolSS.jpg

https://i.imgur.com/2EQjKAt.jpg

https://i.imgur.com/w91LiY7.jpg


https://imgur.com/nwxq7Mf
https://imgur.com/rtUxsKm
https://imgur.com/0PIolSS
https://imgur.com/2EQjKAt
https://imgur.com/w91LiY7
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0842名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/23(月) 00:58:03.69ID:9D0vmaJR0
大手の社内SE(開発メイン)3年目。
開発業務は割と楽しいけど、休日や時間外の業務連絡が多すぎて辞めたい。
残業代は出るけど、病欠の日にまで連絡来るし若干鬱気味。
しかも、年収が死ぬほど低い
残業代は出るし福利厚生も整ってるし、転職市場の厳しさを考えるとなかなか勇気が出ず、、

他社の経験ないですが、開発系だと時間外対応は諦めて受け入れるしかないでしょうか?
転職すべきか迷ってます。
0843名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/23(月) 01:49:02.38ID:rBPyrWyC0
>>842
その現在の境遇並べられると
転職した方がいいかどうか聞いてると言うより
転職したいから同情してうなずいてほしいようにみえるよ

転職活動始めるのはタダだし、やめるの好きにできる
転職するぞってちゃんと自分で決意しないと
結局日々の生活に流されるよ

俺は転職活動は全国あちこち面接行ったから結構金と時間使ったけど
それを業後のエネルギーで捻出するのって
「絶対転職してやるんだ」って意思が全てだった
0844名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/23(月) 04:10:31.60ID:ichibAhg0
>>833
オマエのことじゃないなら、ちょっとの差なのかちょっとどころじゃないのかなんてオマエに言えないじゃん。
もしかして頭悪い?
0846名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/23(月) 09:41:13.86ID:U3l2aCf+0
>>844
お前にとって、この世には俺しかいないのか?
俺しかいないお前とは違い、俺には多くの知り合い、つまりサンプルがいるわけで
0847名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/23(月) 10:01:57.99ID:8i8CQLZk0
社内SEどうよ
と疑問や期待を持つ人間が寄り付くスレですが
引き続きイキる様子にご期待下さい
0848名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/23(月) 10:57:37.68ID:ZefNxzs50
>>842
そんなに障害起きてるの?
リリース付近とかは障害が起こりやすい時期だから様子見かな。
休日、業務外の連絡は上司に相談したら減らせそうだけど。
0849名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/23(月) 12:19:03.93ID:xeFlwLmy0
>>842
おれも社内SEだが休日、病欠でもシステムトラブル対応はやるよ。ただし基幹は外注だから業者に連絡して対応まかせるから窓口だね。あとは復旧までに営業日までかかれば代わりの運用どうするかと検討する。
貴殿の開発とは内製してるんですか?
内製で数年経過してもトラブル頻発となるとつくりと品質の問題だからなあ、優秀な人員増やすか、システムを外注に切り替えるかだと思う。
0850名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/23(月) 21:03:33.94ID:9D0vmaJR0
皆さんいろいろとありがとうございます。

>>843
感情的になりすぎて愚痴っぽくなってしまいましたね、すみません。
確かに、この状況で結果を出すには、意思を強く持つ他ないですよね
まずは行動してみます。

>>845
300ちょいです。

>>848
まだ担当している基幹システムが更新して数ヶ月なのですが、実際に対応が必要な頻度はそこまで多くないです。
でも、いつ連絡があるか分からないという状態で、時間外でも気持ちが休まらないというか…
一度直属の上司に相談してみましたが、「この仕事はそういうもの」の一言で片付けられました。

>>849
やはりそうなんですね。
内製がメインで、一部外注している状況です。
人手不足なのは確実なので、人員増やしてもらえないか上にかけあってみる必要がありそうです。
0851名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/23(月) 21:30:54.91ID:S1BRPb7F0
年収と24/365で対応を求められるところがオレの前職とかぶる
オレは耐えられなかったからすぐ辞めたけど
0854名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/23(月) 21:45:36.32ID:2j9IqSq30
>>850
849だけど、所属してるシステムの部署は何名ですか?
大手勤務なのにメンバーが少ないのかな?
うちは300名ほどの中小企業でシステム部は三名で実務やるのは課長除いて実質で二名だな。何でも屋で休みでも携帯連絡はあるね
最初は気が休まないのはわかる。慣れるとどうでもよくなるけどね。直らなくてもごめんで済ませる開き直りが必要かな。日曜とか障害連絡で1日潰れるときあるけど残業代でないしなあ。麻痺してるねw
ある程度我慢して無理ならば異動願いか別の仕事へ転職したら?深刻な鬱になったら大変だしね。
0857名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/24(火) 00:35:33.20ID:qGYxlsYk0
>>856
兼任で経営企画とか他の管理部門の仕事してるね
昔はシステムの実務してたけどね。
暇かどうかはわからん。
0859名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/24(火) 02:39:06.42ID:Bl9yh04r0
>>854
854さんも大変な環境で仕事されてるんですね。
どうやってモチベーション保ってますか?

開発系の部署全体では15人ほどおり、プロジェクト単位で流動的にチームが組まれています。
今は別チームに人員が割かれていて、私が担当している案件の担当は、実質私と直属の上司(854さんのところの課長と似た感じ)のみです。
もちろん他にフォローしてくださる方はいますが、その方のメイン業務ではないため、あまり頻繁に頼るわけにもいかない状況です。
0862名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/24(火) 17:22:14.19ID:xIKBWRrO0
>>854
弊社と環境似すぎてわろた
違いは3名が部長と課長で、実務おれだけというところ
おかしいなあ実務背負ってもらうために増員したはずなのになあ
0866名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/24(火) 20:34:02.32ID:y+Rp3G410
>>859
854です。
モチベですかw
今は40前半で在籍15年ぐらいですが、若い頃と違い日々全力では仕事してませんね。
弊社の場合、保守切れや老朽化でのシステムリプレース期は滅茶苦茶多忙です。それ以外はヘルプデスクや新システムの企画、インフラ管理など割と余裕あります。
取り柄がITしかないし、皆から頼られるのがウザいけど嬉しいときのが多いかな?トラブル解決したりシステム作って運用できたときドヤ顔して達成感とかあるからかなあ。他部署のアホにキツイこと言われたり、うまくいかず辞めたいときも多いけど適度に手を抜いてたりしてる。貴殿のように開発だけでなく裁量あるなんでも屋だから適当に誤魔化してサーバルームに籠もって仕事するフリしてサボることは可能w
のらりくらり開き直ってダラダラ続けてますわw
0867名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/24(火) 23:16:25.74ID:6bXoncHS0
めちゃくちゃ早口で言ってそうw
0869名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/24(火) 23:26:32.64ID:GVWEuvqq0
総務から馬鹿にされるとか勘弁。
今後についてゆっくりお話ししたいよね。
理詰めでゆっくりお話してウザがられたい。
0870名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/24(火) 23:45:44.50ID:FQhReQv70
転職決まった
明日退職願出してくる
上司から嫌な顔されるんだろうなぁ…
0874名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/25(水) 06:09:55.56ID:uj7wYAk80
年間休日110日以下なら
有給がとれるかどうかだな。

みんな使いまくりで最後の方は欠勤ですよと
みんな使わないから消滅してますよじゃ全然違う
0875名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/25(水) 06:55:47.68ID:nwOhpHEF0
年間休日数に計画休暇を加算するのはどうかと思う
本来書くべきは給料が発生しない日数でしょ
0876名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/25(水) 07:06:36.52ID:l0nQqYp20
ぎっくり腰で昨日休んでしまった
今日行きたくないよ
仕事消化しないと貯まるばかり
0878名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/25(水) 12:35:14.61ID:v5yrXLdb0
日々の保守、機器の導入
新システムの導入これ一人じゃむりや
年収400万でやってられん
0879名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/25(水) 12:37:23.25ID:v5yrXLdb0
やれこれはやだあれはできないか?
無茶言うなよ
無理難題で進まなくて怒られるしどうすれば
0882名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/25(水) 18:58:32.12ID:Np1HVZpt0
店舗で人が辞めて店番やってた俺が通りますよ。
無論一人情シスで、ITも兼務。
まあ、勉強にはなった。
0883名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/25(水) 20:41:21.29ID:1pPX4I0P0
dodaはマジ色んなレスポンスが遅いよな
その割に営業?の電話は業務時間中だろうとかけてくる
0885名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/26(木) 06:45:10.60ID:IQ+spizg0
SIerだけど社内SEになりたいよ
今まで自分が担当した顧客で社内SE部門の求人出てないか毎日チェックしてる
0886名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/26(木) 09:33:54.23ID:jb/wtXGH0
>>885
転職のやり方が賢いね。相手の需要と自分のコネを最大限に使うのは正解だわな。
俺もシステム屋やってた頃のコネ使えば、大手に行けたかもなぁ。
今は中小で400万ぐらいで総務のおっさん化してる。楽は楽だけど給料の安さはとほほだわ。
0887名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/26(木) 12:12:40.05ID:lFL6sbtB0
社内SE募集しておいて、企画・提案など能動的な業務も行っていきたいとか言うと
実はキッティング作業がメインなので貴方の思っている事はできないかもとか言い出すの何なん・・・
キッティングとかヘルプデスクの方が楽でいいけど、社内SE応募にキッティング好きですとか言わんだろう

要するに言われたことだけやってるような受け身じゃないですよアピールしても
受け身の業務が大半ですとか

要件に大そうな事が書いてあったから合わせて話したのに悲しい
0888名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/26(木) 15:35:00.73ID:FsUmrPkG0
>>887
面接あるあるだな
俺もシステム企画や改善を担っていきたいと言ったら、先方の部長から説教されたことあるよ
「そんな大それたことが入社してすぐにできるわけない、下っ端のうちはキッティングとLANケーブル作りからだ」だってさ

完全に意味不明だったわ
なぜか内定もらったけど辞退したよね
0889名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/26(木) 15:57:41.58ID:lFL6sbtB0
>>888
説教はうざいなwww
おれの場合は面接した人はいい感じだったし、業務内容も文句ないから内定出たら行く気満々だけどな
0891名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/26(木) 16:26:19.14ID:lFL6sbtB0
建前か本音かの確認とは言え、日本だからなのかね・・・面接が面倒だわ

>>890
うちは有能な人ほど有線使いたがる
敷設が面倒なんだけど、有能の要望には答えないとな
0893名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/26(木) 18:44:45.15ID:GMrJWsBE0
有線LANはループさせるバカや固定IPを勝手に使って衝突させるバカがいるからうちは無線推奨してる
0894名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/26(木) 18:48:50.35ID:lFL6sbtB0
>>893
うちにも一人だけ居たわ
ループさせたり
エロ動画見たり
他のPCから勝手にメモリぶっこ抜いてきたり
とんだクズ野郎だったわ
0895名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/26(木) 20:01:17.49ID:jb/wtXGH0
Wifi遅いからな。前の会社で全部無線にしたけど、表に出ない不満が高まって、社長命令で有線に戻されたことある。
だから、今の会社でも希望ない限り基本は有線にしてる。
ループになるのは、管理が悪いからだろう。
0897名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/26(木) 21:47:38.52ID:YEmIVSX50
システム用で常時稼働の端末は有線だけどそれ以外は無線だな
アクセスポイント置きまくってるからか問題なし
0899名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/26(木) 21:51:38.90ID:U1BBLf/k0
無線導入してるけど
いざと言うときのために有線も残してて
実質選択制になってるな

web会議とかで安心が欲しい人はその時だけ有線使ったり
遠隔支社のヘルプ対応の切り分けにつかえたり
なかなか便利
0900名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/26(木) 22:00:43.78ID:lFL6sbtB0
>>895
>ループになるのは、管理が悪いからだろう。
井の中の蛙大海を知らず、されどBSODの青さを知る

>>899
テレレレッテレー♪無線LANケーブル〜
Panduitとかのパーツをフル活用して、LANケーブルとクライアント端末の接続以外については
一般社員はケーブルやHUBを弄られないようにしたいところだけど、なかなかそうもいかんのだよな
0901名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/26(木) 22:29:30.81ID:yqujHCKy0
>>888
それは最高にめんどくさいね。
志とか、やる気のアピールを文言通り受け取られてもな。
そこに入ってもずっとマウント取られそうだわ。
0902名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/26(木) 23:11:26.97ID:QgbE60Mb0
社内SEやってると中途半端な知識の社員がいるよりもほぼ素人レベルの社員しかいない会社の方が楽説
0903名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/26(木) 23:30:29.95ID:AdZNdFX40
元SIで総務と紙一重の会社に社内SEに入って無双してたけど
上司が無能すぎて辛い
多分無双されてることも嫌われてて
まさかの他部署とのトレード要員にされた
0909名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/27(金) 02:00:31.08ID:t3MoeGx/0
盗撮中ってよく言われてるが麻薬みたいなもんなんだよ。

ある日いきなり朝に警察数人が家に令状持ってきたよ。
嫁がたまたま早出の日で助かった。 PC押収やらその後連行やらで大変だったわ。もう懲りたよ
いや、色々運が良かったんだわ、

レンタル店でタゲにしてたjkに後つけられて車のプレートを控えられた。
jkの被害届も出たし俺の家来るまでにレンタル店等の防犯カメラでほぼクロで間違い無いといきなり令状持って来たよ。 
どうやら数日間車をマークされて追跡されてたらしいわ、あわよくば現逮を狙ったんだろう。その時やってたら確実に人生終わってたわ

その時俺はレンタル店でしゃがみ込みを反対から撮るというのがメインだった。
その時は棚の下が結構広くてjkがしゃがんだ位置に丁度段ボールが置いてあり俺はそれを退かしてまで撮ろうとしたんだがその行動がjkからかなり怪しく見えたらしい。 
未だによく覚えてるよ、なんであんな大胆な事したのか。 

盗撮中は本当にどうかしてんだよ。
0912名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/27(金) 08:37:14.27ID:Xsj8pxnM0
他部署に気になる女性がいて、なんやかんやで接点見つけて話しかけてはいるが、一向に進展しない
やっぱイケメンじゃなきゃダメなのか…
0914名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/27(金) 10:02:33.18ID:jJUY0vYi0
「週末空いてたら映画見に行きませんか。気になってるのがあって。」
それでオッケーなら後は金かければ落ちる。ケチらず昼飯は最低でも二人で5000円プラス飲物代、夜は最悪3万ぐらいまで見ておく。
映画駄目って言われたら諦めろ。
0915名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/27(金) 10:09:35.14ID:j23lqgUE0
>>912
職場恋愛は止めとけ
おれはイケメンじゃないけど新婚の人妻にも声かけて誘ってご飯おkもらっていたぞww
0917名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/27(金) 13:01:47.99ID:4dzG7/tc0
>>914
>>913
誘って断られて好意に気づかれて仕事やりづらくなったらと思うと誘えないな
確実に好意を持たれてれば誘うけど
0919名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/27(金) 13:14:18.59ID:2R2c93Pv0
雑談するだけで進展するわけねぇだろ・・・
進展しないのがイケメンじゃないから?って発想が童帝様のそれじゃん
進展させたいならランチにでも誘え
誘えないなら、俺の赤ちゃんみたいに自分の指でも舐めてろや
0921名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/27(金) 15:08:23.61ID:coaMBqGO0
SES育ちの30オヤジは下流の土方作業が染み付いてるから本当に使えない。

RFI,RFPも作成できないし、頭の回転悪いからプレゼンも下手くそ。

IT名乗んなよな。
0929名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/27(金) 21:03:00.69ID:vw68vof70
>>921
人気者じゃんw

で、君は何ができるの?
0930名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/27(金) 21:29:05.32ID:i3y7hu5Y0
>>917
俺なんて女からメシ誘われたけど、なかなか日時が決まらないから、逆に俺からメシ誘ったら断られたよw
あのとき誘ってきたのは冗談だったらしいわ
無駄に傷ついただけ…
0932名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/27(金) 21:44:39.53ID:tijVTtph0
SESの人らは、頭はいいと思うけど言われたことやるだけの働き方に慣れすぎててフットワークの軽さが大事な社内SEに慣れるまでが大変かもね
0936名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/27(金) 23:30:18.43ID:zi4egUJ10
痴漢の全盛期を80年代とか言ってる人いるが
もっとずっと前が全盛だよ

旧国鉄の時刻表少し読むだけで一目瞭然
混雑250パーセントなのに全車両クロスシート
電車を離れてもビデオ普及前の盗撮事情
映画しか街に娯楽なかった時代の映画館
パンダが初めて来た時の上野動物園
ラフィンノーズの事件前のライブハウス
夏のプールでも祭りでも花火でも縁日でも
山ほど痴漢が溢れてたのが日本の歴史

1969年まで学園紛争というものがあった
一つその時代までの抵抗文化の常識があって
それは親や警察に訴えるのはダサいという観念
だから学園紛争は不良文化の全盛期でもあるし
女子高生も警察に訴えるなんて考えられなかったから痴漢も全盛期だったんだよ
抵抗文化はテッドバンディが出る前は家出少女
はヒッチハイクで野宿してヒッピー気分で格好よかった
日本じゃ大麻吸えないから家出少女はシンナーだけどね
ホーミーケイが言ってるのは昔の新宿は不良と家出少女だらけでシンナートルエンが山のように売れたと
痴漢するまでもなく街にラリった少女が落ちてる状況
これこそ全盛期の日本じゃないかな

もっと言えば夜這文化だよね
完全に合法集団レイプが日常的とか
あり得ないよな
女に拒否権ないからレイプそのものだし
0937名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/28(土) 02:32:51.79ID:gfGoPviX0
>>934
元々はSystem Engineering Service契約っつー業務委託契約の一種で、法的には準委任契約の考え方が適用される契約の名前のことだよ。

ところが派遣と準委任と請負の区別もつかないようなバカYouTuberが、3次請け以下の客先常駐に関わる契約しかできないような3流IT企業を
SES企業とかイイカゲンな造語で呼んだら、他のバカYouTuberも相乗りして使い始めて、アホ3流IT企業社員が「あの有名YouTuberが言ってるから」と
元の意味も意味も知らずに自分のクソ企業を自称するのに使うという、アホみたいな理由で広まったおバカ用語だったりする。
0938名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/28(土) 07:57:58.35ID:A370svRn0
まあ社内SEがSES?を馬鹿にするのは
現場代理人が土方を馬鹿にしてるようなもんだよ
0939名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/28(土) 08:41:50.70ID:CvMEDCrU0
企画設計開発をゴリゴリやってる社内SEなら分かるけど、自分を総務おじさんと卑下する奴らが委託先のエンジニアを見下すのはおかしいよ
0945名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/28(土) 10:43:29.38ID:n+9AjX1+0
長文で失礼します。開発なぞやるまいと中小企業の社内SEに転職したのですが
開発っぽい事をやらねばならない案件が出たので相談をさせてください。
ECサイトから注文情報のCSVをエクスポート
販売管理システムへ上記CSVをインポート
という流れがあるのですが、ECサイトから出力したCSVに多少細工をしてから販売管理側へ持っていきたく
エクスポートしたCSVを一度DBサーバへインポートし、ストアドプロシージャを実行させた上で
その結果をCSVエクスポートし販売管理システムへ持っていきたいのですが
開発予算はあまりなく高価な開発ツールの使用不可、CSV操作は一般社員も行う必要があるので
少しは扱いやすいUIを組む必要がある。一応CSVの確認作業を伴うので一連の流れを全自動で行うことは不可
となると、UI部分を何で組むか(手動でDBサーバへcsvを入れ、ストアド実行、更新結果csvを名前を付けて保存)
予算もそれほどかけられないが期間もかけずさくっと作りたいとなるとMS Accessとかになるのでしょうか
自分はAccessはクエリ操作でデータを抜くくらいにしか使ったことはありません。
上記について皆様ならどうするかを教えてくださればと思います。すみませんがよろしくお願いします。
0947945
垢版 |
2020/11/28(土) 10:46:24.08ID:n+9AjX1+0
すみませんでした
皆様スルーしちゃってください
0948名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/28(土) 10:52:26.76ID:A370svRn0
そのレベルで悩んでたら後先厳しいよ
少し開発の勉強したら?あと販売管理の仕様知らんが
ベンダーに聞くとか
0952名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/28(土) 12:42:00.26ID:bAZNlYwp0
VB.NETかC#でサクッと作れそう
0957名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/28(土) 17:51:35.60ID:Ic69kxuT0
>>937
客先常駐の大半がSES契約で働いてるからみんな通称その呼び方なだけだぞ。
そんなことよりもっと肩の力抜けよ。もたないぞ。
0958名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/28(土) 20:29:34.11ID:gfGoPviX0
>>957
そんなこと言っても元請けのSESからじゃ見える世界ちゃうしなあ。言い換えたら準委任企業だろ?バカ丸出しじゃん。
0960名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/28(土) 21:21:13.06ID:Ic69kxuT0
>>958
準委任企業=元請けのSES?
ちょっと意味がわからんけど。
通称SESって話しと、馬鹿丸出しって話しはどこら変が絡んでるの?
0964名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/29(日) 01:47:39.06ID:4TF8UhuQ0
>>945
販売管理システム側にインターフェイス(csv取込口)ある?
あるなら、そんな難しい事しなくてもECサイトからエクスポートしたcsvデータを販売管理システムのインターフェイス項目に合わせて加工すれば出来る気がするけど

項目加工はACCESSでもエクセルマクロでも出来そう
0965945
垢版 |
2020/11/29(日) 09:44:11.88ID:wjFLR72R0
販売管理にもCSV取込間口はありますが、多少情報付加して渡してあげたいのです
ベンダー時代はCSVのインポート、エクスポート程度ならコーディング少なくて済む開発ツール使ってたのですが転職してそうもいかずで方法どうしようか考えてました
取り急ぎc#使ってやってみます
ご助言いただいた皆様ありがとうございました
0968名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/29(日) 16:11:53.38ID:5eoXqiHU0
名称は何であれ、日本でITが仕事って言ってる奴の8割は不幸だと思う。
受託開発系は中抜きと多重下請け、納期圧力で地獄。
社内SEはシステム総務窓口で社内発言権なしの悲哀サラリーマン化。
ITコンサルは混乱招いて売上招かずの虚業。
0969名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/29(日) 16:39:21.94ID:rn9DlBtj0
国民の9割以上が田畑を耕してた時代よりずっとマシ
0970名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/29(日) 18:15:42.29ID:RwPm8nGu0
>>968
下流のパシり業務しか経験無い派遣さんはIT業務をこう見てる。あなたは派遣業務。IT業務は未だに未経験だよ。
0971名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/29(日) 18:31:16.91ID:4or3rGvg0
そうか?むしろ末端で言われた仕事しかしてない人間のほうが、全体が見えないだろう。
0975名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/29(日) 18:57:34.20ID:rxgOjiKu0
>>966
あーアホって言われてよっぽど悔しかったのねw
そんなことでいちいち悔しがるなよ。人生の無駄w
0977名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/29(日) 19:18:40.07ID:995nWglu0
顔真っ赤でムキになって引っ込みつかなくなってw付けてくるとこがもうね

職場でもたまにいるでしょこの手の面倒臭いやつ

あ、一応俺別人なんで
0978名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/29(日) 19:24:27.73ID:TXhFm1gl0
>>975
肩の力抜けよ昭和
0980名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/29(日) 21:54:30.42ID:bEo7MM0D0
>>921
くそっ乗遅れた
元SESアガりから事業会社に入った身としては
スキル皆無でIT用語も通じずお客様根性丸出し上から目線でベンダーにタメ口提案受けてるおじさん達に囲まれて困惑中だわ
こんなんで上流名乗れるからもうこの先の仕事余裕すぎて笑いが止まらん
0982名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/30(月) 06:23:49.08ID:TrP64rbO0
そろそろ次スレか…
気づいておきながら言われるまで何もしないのが
社内SEに必要なスキル
0986名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/30(月) 09:32:47.03ID:5SDoUHi00
>>958
よくわからないからとりあえずSES=ドナドナってことにしときます。
こんな用語昔からありましたっけ?
0987名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/30(月) 09:50:25.91ID:U6ekQGov0
レベル低いくせに給料高いのはほんと商流でお賃金決まるなーと実感する
下流は高卒専門卒多いから全体の給料低いのはしょうがない
0988名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/30(月) 10:21:52.02ID:Hcx46FQ10
長いことスレ見てるけど、この11月から急に口論増えてるよな
他人にケチだけつけるだけのカスが紛れ込んでるんだなーおもってるけど

自虐ネタとかで、和気あいあいと盛り上がる雰囲気がなくなったよね
0992名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/30(月) 15:40:29.60ID:+sfV2GBc0
もっと会社でもここみたいに意見言っていいんだよ?(笑)
0995名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/30(月) 18:45:38.44ID:yca6o4Na0
>>992
あまり意見を言って余計な仕事は増やしたくない
仕事が減るような意見は言うけど、
マターリのんびりしながらさっさと社引退したい
0997名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/30(月) 19:33:12.81ID:r+UkSfcR0
企業を変革しようとする社内SE(大手)
小さいところは、なにもしないのが社内SE
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 71日 20時間 8分 16秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況