X



外資ってどうよ★27 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0764名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/13(日) 16:09:42.94ID:g3TwsNn80
>>762
最後にどんなオチが出るかと思って最後まで読んだが、オチなしかい!
話が長くてつまらないって言われない?
外資でうまく立ち回れる奴ってユーモアのある奴多いよね
0765名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/13(日) 16:26:12.45ID:7LAA/asX0
>>760
学部卒でIBMやHPで20年やって他社役員を渡り歩くなんてのは叩き上げの部類に入るかもね
MBAってのは文系卒の営業やマーケが生き残る手段として取るような側面もあると思うけどな
0767名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/13(日) 16:58:44.82ID:7LAA/asX0
役立つよ。英語力向上とネットワーク。これにつきる
デメリットは金と時間。2年と2000万くらいだったら後でペイできるという自信があればいいと思う
けれど普通の人はまずキャッシュを用意できない
0768名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/13(日) 17:00:15.50ID:r150VVke0
ジェネラルマネージャーとかCVPクラスに応募する際は、MBA持ってない候補者より持ってる候補者の方が有利になるだろうな
0769名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/13(日) 17:07:42.99ID:rfNYiOES0
英語力もMBAで特別上がるものでもないし(英語力というかTOEFLとGMATは大変だが)、学ぶことそのものは大したことないよ。
ネットワークと転職での肩書きに役立つの2点のみ。性質的に文系の良い大学に行くのとほぼ同じ。それの上位互換。
0770名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/13(日) 17:13:57.05ID:rfNYiOES0
あ、英語力が上がらないというと語弊があるな。もちろん「元々大したことない人」はTOEFLの勉強開始前からMBA卒業後の間でかなり上がるけど、
でもそれはMBAでしか上げれないということではない。たとえば上司がネイティブで毎日英語でしか話せない状況だと数年でかなり上達する。
というか上達しないと仕事にならん。
0771名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/13(日) 17:34:25.48ID:HjS3tqi50
お前ら勘違いしてるかも知れんが、外資で英語力って言ったら9割スピーキングだぞ

俺はMBA取る前から喋れたからいいけど、喋れない奴が海外MBA取ろうったってプレゼンでQ&A対応できず虫ケラ扱いされるだけ
0772名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/13(日) 17:59:55.08ID:7LAA/asX0
>>771
全くその通りでMBAは英語で議論する能力が向上するから日本支社の経営層になりたい場合には役立つよね
そもそものスピーキング力の土台がないとMBAすら取れない、というのはあるね
0774名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/13(日) 23:36:46.48ID:ObbgD1iZ0
これを駆っても進まず、引いても止まらず、左にも向かず、右にも向かぬ
0776名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/14(月) 04:26:18.66ID:UWyCfmXP0
マジかよ。3週間はなげーわ。オレは今日結果出るわ。面接から3日後だ。オファーの意思表示後に条件面の面談がある。こえーわ、お互い頑張ろう。
0778名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/14(月) 11:11:48.00ID:bB60BUi40
>>776
つらいわ…上手くいくように願ってる。

>>777
承認プロセス変わったのと候補者他にもいるのだろう…それにしても遅い
0779名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/14(月) 11:21:30.36ID:rzHIUE5C0
一次面接後に「オファー出したら受けて頂けますか?(3次まである)」って言われて、「オファーの内容次第です」って言ったら落とされたけど、「受けます」って言うのがいいのか?まだ一次なのに?
0780名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/14(月) 11:28:40.68ID:Lj4j14rF0
>>779
言い方次第だけど、是非受けたいと思ってるが内容を見ていない段階で断言はできないのを許してください、とか言っておけば良かったかもね
あくまでも下手に出てる雰囲気は出しつつも、慎重な性格であることもアピールできるかもね
0783名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/15(火) 04:09:58.85ID:8zRhnIdi0
入社意欲が強いのであればキープするぐらいの評価だったってことだな。評価が高ければ積極的に残してくれるし。
0786名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/15(火) 11:18:18.62ID:qVNfPzEl0
>>754
MSは優秀な人多いって聞くよね、一般社員でも。
翻ってIBMの評価ぎ芳しくないのは意外だった。英語も出来ない人多いんだってね。
0789名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/15(火) 17:53:40.19ID:8wX9VJUL0
>>778
オレ採取面接合格だった。今週中に年俸、RSUの条件の打ち合わせがある。778さんの合格を祈ってるよ!
0790名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/15(火) 18:56:51.20ID:dRcZMrWE0
ずっと外資でやって来て日系に移ろうとしたら書類選考で全部はねられるわw
外資からのオファーは沢山あるんだけどな。
USCPA,ACCA持ちの会計経理職。
0793名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/15(火) 21:19:28.28ID:11wKJwxK0
>>790
想像するに、転職回数が多すぎるのと、非管理職だからではないかな
違ったらごめん
古い日系は転職者をこき使う手足としかみないから、ジョブホッパーと見られると不利
大手外資で実績を積めば役員級で転職する人もいる

日系でもWEB系ならいつでも入れると思うけど
0794名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/15(火) 21:29:30.93ID:HR4Qzxfd0
治中は、州役所の人事を担当します。郡の役所の功曹にあたります。
0795名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/15(火) 22:16:42.41ID:wP2zV2SL0
ごく稀にリンクドインで日本企業から誘い来るけど外資出身OKな土壌ってことかな。
0796名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/15(火) 22:19:02.27ID:NYv09/ec0
LinkedInくらいアルファベットで書けよ、そもそも英語話者様のSNSだろうが
0797名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/15(火) 22:20:03.74ID:dRcZMrWE0
>>793
転職回数は6回全て外資(大手)
米英で修士号はある。

年齢は40前半。
0800名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 00:13:43.04ID:YYXh5F4c0
>>797
その転職数じゃダイレクターくらいなっとかないと転職できてもろくなポジション提示されないと思うよ
0801名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 02:37:25.35ID:FGP7rvXS0
というか経歴的に評価されにくい日系をターゲットにするのが謎。たぶん前職の年収も高いだろうからなおさら厳しいでしょ。
日系だと楽天みたいなカルチャーの会社を狙うしかないね。
0802名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 05:56:04.92ID:r1vf2L1G0
日系大手は出せる金額が決まってるから大手外資の年収は出せないって判断して蹴られてると思うよ
スーパーマンを求めてるわけじゃないからね
0803名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 10:13:01.89ID:WTh6dfgJ0
>>795
日系企業の場合、畑違いのベンチャーっぽいのしか声かからないな。そもそも日系企業から声かかるのは稀。

経験の浅いエージェントはよくコンタクトがあるけど、無視してる。
0805名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 19:11:31.09ID:P1Ajxopn0
自分は簿記1級とUSCPA持ってるけど、資格が活きる前提として若さはかなり大切だと感じる。
35が経理で日系大手に転職するギリギリだと思うよ
0808名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 20:09:02.70ID:hifIdupY0
外資のバックオフィスじゃ上司は本社かな?英語も堪能だろうし、楽天とかソフバンとかリクルートなら入れるだろう

財閥系とかは無理だろうな。そもそも外資経験しちゃ行っても楽しくないだろ
0809名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 21:35:16.40ID:NRHpCPtB0
水はたがいに混ざり合っており
0810名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 23:19:03.47ID:s6QMxn1Q0
ソフバンて一般社員で最大どれくらいいくかな。
新しいオフィスにちょっと興味ある
0811名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 23:50:50.28ID:c/vSO3r20
ソフトバンクグループの方?
別に高くないよ。モバイル部門でなくてもドコモやKDDIの方がはるかにもらってる。もちろん、一部の投資部門には専門職として多少色ついてるが。
保険組合も同業組合で、料率高かったし、本当に福利厚生、退職金はカスみたいだった。
モバイル事業は言わずもがな
0812名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/17(木) 00:10:43.40ID:2Ax+DaSw0
>>807
いい会社だな
日系売上数兆クラスに10年務めて300万しかなかったわ
日系はバブル以上の世代と氷河期以下で待遇違いすぎるわ
0816名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/17(木) 01:28:25.62ID:y0wjfIqC0
日経は自分より優秀な部下は求めてないからな。
0817名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/17(木) 01:49:46.48ID:4VrrrTLE0
日系企業って、履歴書に年齢書かせて写真貼らせることをなんとも思ってないようなところでしょ(会社によっては履歴書手書きで書けもあり)。
そんなとこ行きたくないね。
0818名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/17(木) 02:17:59.49ID:kzm3XGW60
東京は外資の選択肢多くて羨ましいわ
0819名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/17(木) 05:07:56.96ID:9Em2Gs270
外資も優秀でも自分が気に入らない部下を冷遇したり
退職に追い込むよ。そうならないようにその上司と同列以上の
役職者と人脈持っておけば所属変えたり逆にその上司追い込むこと出来る。
0823名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/17(木) 09:11:46.04ID:+hlYQSQn0
>>815
技術系こそ外資一択だな
日系の技術者は舐められてる、全員辞めればいいのに
0826名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/17(木) 10:12:53.43ID:Ffk/7YaC0
>>812
うちは外資だけど、そんな辞める人いない会社で日系と同じくバブル世代とそれ以降で給料かなり違うわ。時代だからしょうがないね。

>>823
日本支社だと多くは研究開発やってないからアカデミックな面ではつまらない。
日本支社の技術系の仕事は、お客さんと本社のただの調整屋だね。
本当の意味で研究開発やりたいなら日系企業一択だね。
0827名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/17(木) 10:15:14.66ID:Ffk/7YaC0
>>819
結局は人と人との関係だから仕方ないし>>822のいうように日系企業と人事の役割が違うのでコンプライアンス違反してても特に制裁なかったりする。

うちも自サツ者でたり、労働局に注意されたり色々あったけど何も改善してないw
そもそもみんな自分さえ良ければ、自分に被害がなければそれでいいって感じだから割り切ってやっていくしかない。
0828名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/17(木) 10:32:04.76ID:y0wjfIqC0
今H/Wに居るんだが同僚が月一くらいでポツポツと辞めていく。コロナでオンプレミスオワコン化が進んだなー。
0830名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/17(木) 11:10:39.17ID:FGvBbfiy0
>>829
会社に出勤しないとメンテも出来ない上に、ネットワークの帯域狭いから全従業員が在宅になったら会社の回線がパンクするような状況で、オンプレが復権する要素ってあるか?
0831名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/17(木) 11:12:25.72ID:+hlYQSQn0
>>830
基盤屋がオンプレのメリット語れない時点で価値なし
0832名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/17(木) 11:28:33.61ID:VJWTqZXl0
外資JETSは悲惨らしいな。
0834名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/17(木) 12:40:24.98ID:MmeBY7CL0
歴史を見れば交互にブームが来てるわけだし、そのうち音プレに回帰するでしょ
0836名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/17(木) 14:04:31.67ID:y0wjfIqC0
>>834
オンプレミスのメリットはコストしか無いんだが。。世の中の回線早くなると更にクラウド化が進むと思うんだよな。VMもオンプレミスの終焉とともに消えると思う。
0837名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/17(木) 14:55:10.82ID:xHCFrUEr0
>>827
人人の関係というより重要なのは優秀すぎてもダメってこと。地位を脅かすと見られるし、周りからも妬まれて足引っ張られる。
0838名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/17(木) 16:52:14.30ID:Ffk/7YaC0
ポジション確保のために仕事囲ったりとか普通にあるよな。
組織が小さいと仕事が属人化しがちで、仕事囲ってることに気がつく人も少なかったり、気がついてもどうしようもなかったり。
0839名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/17(木) 20:19:27.41ID:Bhg7/uuk0
独りであることを貴ぶのは、道の在り方だからである。
0840名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/17(木) 23:37:53.88ID:Bhg7/uuk0
そもそも仁義を慕って弱くなり乱れた国は三晋である。
慕わずよく治まり強くなったのは秦である。しかも秦は強くても、いまだに帝となれないのは、治め方がまだ充分ではないのである。
0841名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/18(金) 05:19:22.05ID:BEWNOsc70
日本マイクロソフトは外資系になるのか?
0843名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/18(金) 14:21:43.78ID:hIkc1cE30
バックグラウンドチェックっていつもドキドキするわ。別にやましい事は無いんだけど、ただただ怖い。
0844名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/18(金) 14:40:18.82ID:rxl43J4d0
バックグラウンドチェックって職歴もよっぽど追って前々職くらいまでだろうし
犯罪歴なんてネットで調べられるレベルまでしか無理だろう
結局ポーズみたいなものだよね
0845名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/18(金) 14:43:41.06ID:AUOgQ5A+0
ポーズみたいなものだとすると、バックグラウンドチェックをお願い出来るような人間関係を築けない人間性を確認出来るくらいのものか
0846名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/18(金) 14:44:09.70ID:XeIMPQB10
カタコトの日本語で在籍期間確認だけされたって前々職の元同僚が言ってたわ
一応連絡は行くけどまあ普通は問題にはならんだろうね
0847名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/18(金) 14:44:26.35ID:rxl43J4d0
特に前職や前々職について答える会社なんて今時あるのかな
全て個人情報のため回答は差し控えるで断られておわりじゃないのかな
0848名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/18(金) 15:52:02.35ID:hIkc1cE30
前々職は日系で、現在外資、次のオファーも外資。
前々職には電話するなってボタンにチェックつけれなくなってて、電話入る可能性ある。信頼できる人の名前書いておくけど、年収3倍になるから嫉妬からくる妬み持ってる人もいて変なことされたら嫌だなーと心配してる。
0849名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/18(金) 21:57:53.05ID:zUEX7leC0
>>844
バックグラウンドチェックは外部委託が主流

そうすると業者は契約に沿って遠慮なく調べるから大昔の職場だろうが辿れるものは全部探るし、
偽名でSNSにも潜り込んでくるしネットに出てくる名前だけじゃなく東京地裁の訴訟機記録で名前が出てないかとか、合法な方法で調べられるものは全部調べる。
0850名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/18(金) 22:49:10.41ID:q27A0I7y0
そもそも勢位は世を治めるのに便利で、世を乱すのに役立つものである。
ゆえに周書に言う、虎に翼をつけてはならない、邑に飛び込み、人を取って食おうとするだろう、と。
不肖者を勢位に乗せるのは、虎に翼をつけるようなことである。
0851名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/18(金) 23:10:24.57ID:9aifVFpT0
>>790
なんでずっと外資やってきたのに急に内資に行こうと思ってるんですか?
0853名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/19(土) 00:29:50.59ID:LRm7BBGd0
>>836
極論だな
アメリカではオンプレが復権してきてクラウドと共存してハイブリッドクラウドだとか言われているが、、
日本はこれからクラウドだもんな
だがしかし日本人のことだから思考停止してオンプレに回帰する可能性もありそうで怖い
0854名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/19(土) 00:36:52.44ID:IBAFtpWy0
どこかでオンプレに回帰する流れは有りそうな予感はするが、そのときは既に Dell や hp や IBM ではなく、AWS や MS や Google が H/W を売ってそうな予感もする
0857名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/19(土) 04:48:01.26ID:b+LJYvGY0
おまえら的にマイクロソフトのサポートエンジニアってどう思う?
0858名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/19(土) 05:50:36.59ID:oTnGClBt0
一般的にサポート職は社内での地位も待遇も低いし
ストレスだけはピカイチに高いからよほどやりたい仕事でなければやめといたほうが
身のためだよ。心身壊したら人生棒に振ることになりかねないから
0861名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/19(土) 10:16:47.50ID:blAghZOr0
もともとMSは激務と聞くがサポートは地獄らしいな
しかもシフト制とかITの良いとこないじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況