X



【脱法】IT業界を脱したい141【ピンハネ・人売り】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0732名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/04(土) 22:23:31.72ID:oiL4nAdU0
まったりプロダクト作ってる会社からプロジェクト管理の会社へ転職したんだが心身ともに辛い
0733名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/05(日) 01:16:38.20ID:yW7IJPA70
ERPをメインにやっている会社って本当に古臭いよな
0734名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/05(日) 01:22:02.73ID:rAdIs+Lj0
管理とか、PMやPLとか
中間管理職みたいなものだからな。
上からは率先して管理しろよときつく言われ、
下からは要望とか、バグや問題起きて判断仰がれたり。
で、上は何か問題あったらすぐに報告してくれというわりには、バグが出たので遅れるとすぐに報告したらキレられて、日程は変わらん、何とかしろと適当なこと言われ、
下からは影響範囲がでかいので無理です、残業や休出しても終わりませんと言われ、パワハラになるからきつくも言えず、
何とかする方法考えても良い案出てこないから結局遅れて怒られにいくという、
しかもその後バグに関して原因を追及され、改善策を考えるために下には時間が無い中考えてもらい、なのに上に改善策を持っていくと偉そうに否定され、また考え直し、
板挟みでストレスばかり溜まる仕事ですね。
昔は下にコンプラに引っかかるようなことして無理矢理にでも何とかしてたんだろうけど、今の時代は無理だからなぁ。
管理とかやるべき仕事じゃないと思います
0736名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/05(日) 08:56:53.93ID:816LolgI0
コロナで判っただろう?
お前やその同僚は簡単に自宅待機になり
次の面談まで仕事も無くただ待つだけの
人数調整用の労働者だと言うことを
0737名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/05(日) 09:08:41.73ID:PiKiXSQH0
基幹系はもうやりたくないな。特に刷新系。
0738名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/05(日) 09:17:49.94ID:xLot5hmE0
>>727
大丈夫w
賃コジのアンタがいつまでも自分の預金残高晒せないし額も言えないだろ?
でも貧乏だとも認めない。
0739名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/05(日) 09:29:25.96ID:xLot5hmE0
>>727
大丈夫w
賃コジのアンタの年代30代40代のリボ払い債務残高が兆円単位なのに
でもリボ払い債務者だとも認めない。

判った?
この相関クラス構成が。

武蔵小杉のNECタワーに2015年に行った時の仕事がSMBCのフェイルオーバークラスタの30代40代のリボ払い債務残高の使用頻度の調査だったんよ。
とうの昔にココで書いた筈だけど。

ちなみにその話題から「リボ払いで残高なんか無いそうだ」「いやそんなことねえよ」から始まって、残高画像晒し大会始まったキッカケとなったんだがなw

解析始めた時に「何で月末月初にこんな端数ナシの何万何千円が引き落とされてんの?」的な話になり。
クルマのローンや住宅ローンが端数ナシとか考えられず。
ソコで始めてリボ払いの存在知ったとw

まあ恥ずかしがるなよw
ココの住人のお前ら賃コジで残高ほぼゼロの乞食だろ?
今さらリボ払いがバレたところで何の変わりもない。
0743名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/05(日) 10:27:24.44ID:GIVdvPv10
在宅勤務になってから
PMらの会議・打ち合わせが減っててわろたw
在宅前は1日中クソみたいな会議で予定埋まってたのに。

日程・金・人・備品の管理、
客・その他との折衝、週報作成、
開発の開始前後に計画書や報告書の作成だけで
毎日8時間フルに埋まるとは思えない。

無駄な会議も無くなって暇になってそう。
0744名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/05(日) 10:58:54.06ID:BWQrNcN00
会議をするための会議ってのが世の中にはあるからな〜。
役付きがなんでも決定権持ちすぎっていうのもあるんかな
0745名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/05(日) 11:18:07.32ID:ksSdh0L80
確か、ISOの品質管理かなんかで、定期的に会議をして議事録を残すみたいな感じだった気がする
監査対象になってるから、皆どうでもいいと思っててもやる必要がある
0748名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/05(日) 11:41:22.72ID:yW7IJPA70
基幹系システムって本当つまらないし、古臭いよね。
0750名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/05(日) 12:08:01.78ID:BWQrNcN00
基幹も業務によって違うだろうけど、バックエンドはそこまで進化する必要がないからなぁ。クラウド対応になったぐらいか?ユーザーを楽しませる工夫とかもいらないもんね。早く、正確でさえあればいい。
まぁ、古臭いわな。
0751名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/05(日) 13:00:00.81ID:GIVdvPv10
大規模開発って、デスマーチの温床みたいなプロジェクトしか経験したことないわ。
色んなところで度々問題が発生して、
休日出勤や深夜残業ばかりで、
バグが何百件と検出され、
直しても直しても終わらないみたいな。
コミュニケーションパスも増えて大混乱。
疲弊して休職する人が出てくるし、
体調不良やあえて仮病で休みがちになる人も増えるし。
そんな雰囲気なのに、PMやPLはキレたりして
余計とメンバーを疲弊させるし。
0752名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/05(日) 14:10:04.11ID:PkcUFCxp0
基幹システムって数十年前から溜まってる技術的負債を返済せず
運用が続けられてるシステムか?

ドキュメントは皆無か
メンテナンスされておらず所々間違っていたりどれが最新か不明

人数増やした所で異常なまでの複雑さが解決する訳でもなく
更に炎上

新規開発でも同じような事をやれば炎上
0755名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/05(日) 15:21:58.68ID:PkcUFCxp0
そういう所って、プログラムの内容をほぼなぞったような詳細設計書もあったりすんの?

ドキュメントは作れば作るほど良いもんじゃない
0756名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/05(日) 15:59:34.38ID:rAdIs+Lj0
これまでの開発で見かけた詳細設計書のパターン

・コードを貼り付けて、ここをこのように変更すると書かれたもの(差分箇所のみのもの)
・「変数xxが5以上の場合、変数yyに1を代入する。」のような、コードを日本語化したようなもの。
・フローチャート(図の中身がコードのコピペ、または、日本語)
・UMLのアクティビティ図(図の中身がコードのコピペ、または、日本語)
・関数単位とかで書かれてなく、初見者が見ると詳細設計だと思えないもの。
0757名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/05(日) 16:02:28.79ID:BWQrNcN00
詳細設計なんて今はせんやろ。
メモを残すぐらいや。
詳細知りたければプログラムを読むのが一番。コメント入ってないとゲンナリするけどな。
0759名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/05(日) 16:18:49.20ID:rAdIs+Lj0
>>757
ルールとして詳細設計書を作れとなってる会社は
監査で指摘されて通らなくなるから
ちゃんと作るか、
コード書いた後にシコシコと手動で作るか、
金あるとこはツールでコードからモデルを自動生成して詳細設計書とするか、
モデルベース開発やモデル駆動開発の場合は、その時に作成するモデルを詳細設計とさせてねとネゴるかのどれか。
0760名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/05(日) 16:37:27.67ID:s8m30Kky0
最近書いた記憶があるのはシーケンス図、RESTの仕様、機能概要ぐらいかな
アジャイル(笑)という名の属人バリバリでコードレビューや単体テストなんか時間の無駄と言わんばかりのストロングスタイル
0761名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/05(日) 16:38:27.44ID:BWQrNcN00
>>758
>>759
まだそんな会社有るんやな。
プログラム書けんと読むのがしんどいし、メンテがされなくなって現実とかけ離れるから後々使われないのにね。。。コストもかかる。
一度だけ詳細設計書を綺麗に作ってプログラムを組んだけど、凄い工数をかけたよ。
経験の浅いプログラマーは喜んでたけど、そのまんまバグも組み込む事になったからテストもキツかった。
0765名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/05(日) 20:26:14.22ID:AWCyYYEK0
>>761
金融系の基幹系はどこもそんな感じや。ウォーターホールで基本→詳細とか外部→内部とか設計書をブレイクダウンして作って、設計書のメンテも当然漏れなく行う。

プログラムの基礎が分かれば誰でもコーディング出来るように標準化して、低単価のやつを掻き集めたりオフショアに出して替えが効くようにする。

ただあんまし低レベルだとテストのバグが凄いから、UTを全パス網羅でやりまくるし、要件定義書や設計書のレビューを高単価のヤツや社員でガッツリやって事前にバグを潰し込む。そう言う文化やな。
0766名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/05(日) 20:32:49.02ID:A+p2948N0
>>765
ソースコード日本語訳したレベルの設計書書くぐらいなら
そいつが実際にプログラム書いた方が速くね?
0770名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/05(日) 21:57:37.03ID:MbwFaq4w0
10年くらい前までは、紙ベースの資料で誰がみても同じものが作れるみたいなことになっていた
0772名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/05(日) 22:10:44.14ID:rAdIs+Lj0
ルール細かい会社だと
基本設計→詳細設計→コーディング→とやらないと、
品証部にプロセス違反だと指摘され
なぜ違反したのか問われ、解決策を求められる。
ベンチャー企業みたいな最初からちゃちゃっとコーディングしてプロトタイプ作って肉付けしていくようなやり方はやりにくかったりする。
日本企業の多くが生産性低いのはこういったことも原因の一つかと思う。
(かと言ってアジャイル的なやり方も下手すると何度も何度も納期に追われて精神的にくるやり方になるからどうかと思うが)
0773名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/05(日) 22:15:42.14ID:l6X1VMgn0
設計もコードもテストも
過去の人等のやらかしの再発防止として
何段階かレビューする現場があったな
外注メンバーがよく入れ替わっていたよ
0774名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/05(日) 22:19:10.18ID:zXexfXsm0
試験の指標値も無駄だって某社長がキレてたな
指標値のためにわざとバグ仕込むとか
0775名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/05(日) 22:42:25.56ID:BWQrNcN00
若い頃、日立になんでバグが出ないのかを問われるのが面倒で、バグを仕込んであげた事ある。
0780名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/06(月) 20:51:43.85ID:bqaz931V0
>>778
昔中途で受けて選考進んだけど他受かって辞退したからわからん。
高学歴が大好きなイメージ。
平均年収565万なのに、なぜか中途採用のページには年収例が1000万越えの記載が多い。
0781名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/06(月) 20:53:26.87ID:dxcuYjB30
客先常駐の仕事は選ばないで下さい!
0782名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/06(月) 23:49:16.32ID:raxpNspK0
基本設計はたまに見返すことがあったけど、詳細設計は何に役立ってたのか分からんな…。
まあ、わけのわからんパッケージ製品のカスタマイズとか扱うときは、
仕様が独特すぎて意味わからんから(ほぼ独自言語レベルになってたりする)、
詳細設計書いて、そのパッケージ専門でやってるコーダーとかオフショアに投げるのは楽だったりしたが。
0783名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/07(火) 00:49:26.47ID:7JLmzl+/0
職種がIT技術者だからIT業界の人間だと思い込んでいる人が多いだろうけど

人手を発注する立場からは人材派遣業界の人にしか見えてないからね

よく考えて仕事を選びなよ
0784名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/07(火) 05:22:43.33ID:XfvjInTi0
使い捨て要員なのは分かってるよ
0785名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/07(火) 05:23:35.78ID:XfvjInTi0
やってる仕事もプロパー様がやらないような雑用ばかりだし
0786名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/07(火) 08:54:16.38ID:/m+xCtum0
やっぱERPのSESはクソ
0789名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/07(火) 13:13:17.52ID:+/iY1NsF0
組込みのSESとかどうよ?
コロナが流行ってても
実機や計測器がないとデバッグやテストできないからという理由で、出社しないといけないけど。
0791名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/07(火) 14:53:52.12ID:EC/9Pzs70
結局、ある程度経験積んだら、有名自社サに行くか、大手SIer、コンサルに行くか選んだ方がいい

SESで居続けても、最後はSES社員の数字管理と調整しかしない管理職になる
0794名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/07(火) 17:34:10.93ID:g4kZbvzv0
>>793
自宅は良いんだが下請を使えなくなったらしいよ。
5次請けとかで中間マージン削るとこ無くなって緩いPJから自社開発だって。
10年目社員がコーディングやれと3年前のDX活動の一環で会社に命ぜられたんだと。
泣く泣く派遣に頭下げて聞きながら、歳下SEにインデントミスとか注意されながらやってるらしい。
その歳下SEも何年か後には作業やらされる羽目になるらしいんだがな。
mobとかAI系はまだ社内で延命みたい。
0795名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/07(火) 17:48:07.98ID:/m+xCtum0
>>788
特にERPはクソ。技術力が上がらない。業務知識君にしかならないからな
0796名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/07(火) 18:47:01.02ID:CoAJtXUS0
ERPはフリーランスかコンサルになって月収100万は軽く超えることも可能だから、そういう道もいいんじゃない?
0797名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/07(火) 19:28:04.42ID:BFECMuQj0
大東建託に就職することにした
0800名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/07(火) 20:32:32.55ID:CYac953O0
>>796
ERPって何でそんなに単価高いの?技術はレガシーでレベルも低いとんだが
0801名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/07(火) 20:56:09.41ID:uSEZce610
>>801
SAPとかの特殊スキルなこと
業務でしかできない導入経験であること
0802名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/07(火) 20:57:13.55ID:uSEZce610
>>801
801→800
0805名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/08(水) 05:17:50.65ID:iDQVFJzO0
客先常駐の時点でハズレな事に気付かなきゃ
要するにレッツ転職
0806名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/08(水) 07:03:56.09ID:yPEmNinV0
もう中途採用は退職金なんかロクにないジョブ型非正規社員の募集しかない。
上場でそれだから止めといた方が良いかと。
0808名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/08(水) 07:40:48.70ID:0INbWz4j0
多分30でも変わらないと思う。
退職金なんか無いからホイホイ雇ってくれるだろうけど。
10年前なら安泰だったのに。
0809名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/08(水) 08:22:27.77ID:iDQVFJzO0
40越えてもビルメンなら大丈夫じゃね
あと10年前って思いっきりリーマンショックやけど
0810名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/08(水) 09:34:29.99ID:JA7E0kKy0
>>809
IT辞めて、職業訓練校行ってる知人が言うには、コロナショックでビルメンの求人がほぼない模様
しかもリモートワークで、斜陽し始めてる
0811名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/08(水) 11:30:50.45ID:O4O8Gz810
>>801
SAPってそんなに特殊なスキルなんか?用は他で通用しないってことだよね?
0812名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/08(水) 18:30:47.35ID:CGEpQykA0
パッケージ製品って、難しいってかゴチャゴチャしてるから、細かいところまで皆やりたがらないイメージ
そういう意味だと案外ニッチな領域かもな
0813名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/08(水) 21:30:22.63ID:5YhpOd/u0
逆に811関連で聞きたいんだが、SAPで稼いでいる人はまあ案件は途切れないだろうが、
SAP以外に何するんだ?、ずーとSAPから抜けられないのか?
0814名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/08(水) 21:35:11.08ID:6nIYQTPp0
ずーっとSAPなんじゃない?
参入障壁高いから、そういう道もあり
0815名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/08(水) 21:58:46.30ID:8luEDZUY0
>>805
むしろ客先常駐以外なんてほとんどないだろ
とにかく派遣じゃないと言い張る

ネットカフェ難民が取材に対してホームレスにだけはなりたくないと言っていた
既にホームレスなのにな

客先常駐SEが派遣にだけはなりたくないと言っている
派遣とほとんど変わらないくせに派遣ではないと言い張る
派遣とは〜と無理矢理な定義で派遣でないと言って何になる

定義次第じゃ、柴犬を犬でないと認定することだってできるし
コンビニ店員を特殊技能職と認定だってできる
0816名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/08(水) 22:06:24.46ID:Gu41zFlH0
うるせー、僕らはエンジニアなんだー文句あっか?
今はお客さんとこ出張してんだよー!
0817名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/08(水) 22:26:10.97ID:8luEDZUY0
ITは板だけど採用されるのはITぐらいしかない
赴任kで不人気で人があるまらずひとがあty
人が集まらず優秀な奴等は逃げるから適当なIT企業に入ってすぐやめるを繰り返せばいい
0820名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/09(木) 01:23:56.88ID:CoCmsQ8j0
おまいら棒茄子は出る?
0821名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/09(木) 07:04:53.46ID:uvpKJChG0
>>820
同一賃金で今年から。
ただ8月のお盆直前。
ただ難しいんだよな。
コロナの休業100%があったばかりだから。
今年は労基も一時金支給を認めそうだし。
0822名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/09(木) 08:26:20.43ID:sxCdM1tp0
自社でサービス運用している所のがまだマシ
適当にwebアプリ作成して履歴書に貼って置いたら入れるし
潰れる可能性もあるけど
0824名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/09(木) 13:24:59.86ID:mYY4Bf2i0
>>823
フード系は今回で脆弱だと判ったろ。

リーマンや震災の時も、衣食住のうち「食」だけは盤石と言われてたが、今回はクソボロ。

コロナもワクチンが来年出来ても
インフルがスペイン風邪のH1N1から、鳥インフルの H7N7まで亜種が発展して来ているように、10年後にまた来るかも知れない。

大型ドラッグストアに就職したら良いんじゃね?
薬剤師ナシだと給料が思いっきり安いらしいけど。
0825名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/09(木) 19:05:37.39ID:CX2BWuyS0
レジ袋有料化で店がつぶれるだろう
自分は毎日コンビニに行っていたが
7月以降は一度もいっていない
0826名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/09(木) 22:52:02.83ID:HyfreIt70
PMさせられそうなんだけど、技術ない人がやるものだよね?スキルなくて30代になった。
PMやらされるみたい。首切りなのか、、、
炎上しそうで怖い
0827名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/09(木) 23:11:04.89ID:yhHnxqy30
>>823
飲食からITに流れているみたいだぞ
ITは誰でもいつでもやれるから参入しやすいんだろうけど舐められてるな
0828名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/09(木) 23:44:51.08ID:9JCtOaHm0
脱ITのみなさんお知らせです

SuperForex が日本進出!
ダブル未入金ボーナスあり!
(50ドル+50ドル=100ドル)

https://superforex.com/?x=TJYW123

口座開設し、未入金ボーナス50ドルゲットした後、
10ドル以上を入金すると・・・
もう50ドルのボーナスもらえます!
ちなみに、50ドル出金するには、50lotのトレードが必要ですが、
(1ドルあたり1lotのトレード)
ボーナスには期限がないので、地道にシコシコポジったり、指標時にドバっと取ったりしてください。
レバレッジは、ボーナス中は100倍なので、
忍耐強く(?)スイングするのが良いかもしれませんね。
0829名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/10(金) 00:42:39.93ID:CousAp1I0
PMやPLやりたくなくてずっと設計してプログラム書いていたいから人を引っ張るの苦手なように振る舞ってるわ。
マネジメントとかつまらないし折衝でストレスたまるし絶対したくない。技術的なことしかしたくない。
上に上がれないから給料悪くて歳取ったらリストラ候補だとわかっててもしたくない。
0830名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/10(金) 01:23:29.73ID:qwyPemQJ0
ワイ27歳pl
君らも早くこのステージにきなよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況