X



【総務】管理部門の転職【人事】Part.5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/15(土) 18:25:13.81ID:vG72ugiw0
総務、経理、人事。管理部門まっしぐらできた人間が、転職を考えるスレです。

※前スレ
【総務】管理部門の転職【人事】 Part.4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1565300449/
0282名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/22(日) 18:22:52.46ID:AzYwzL/d0
福岡で年収350万で30代の求人って重要あるかね
病院の人事総務補助が欲しいんやが
あんまり人気無いんやろか?
0288名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/23(月) 13:21:18.98ID:/Au1MGdc0
俺の職場は役員が営業出身ばっかだからでかいことやってそれをアピールする人が評価されるかな。
通常業務はでにて当たり前だからあまり意識されないし、コツコツミスなく頑張ってもあまり評価されない。
でかいことやってアピールするのと、ルーチン系の業務は逃げたりサボったりするのが高評価の早道かな
0293名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/24(火) 19:46:31.11ID:VE5TfacJ0
愛社精神たっぷりの、知識なしの上司と部下に挟まれる転職組なんだけど、どうしたらいい?
部下が上司に色々チクるらしいんだけど、面倒くせーわ
0295名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/24(火) 20:18:07.19ID:K+hu+oWg0
実務知らないくせに、知ったかぶりで指示してくるのほんとやめて欲しい
訂正しようにも、言葉を選び間違えると途端に不機嫌になって攻撃してくる
今日も2時間以上ネチネチやられた、早く次の仕事見つけたい

俺いなくなったら実務できる奴いなくなるけど知るか
口出すくらいだから出来ますよね?と上司に投げるわ
0296名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/24(火) 20:25:48.50ID:K+hu+oWg0
それ無駄な作業だよね?もっと合理的に考えようよ
業務改善出来てる?出来てないよね?もっと考えてよ
今目を逸らしたよね?何で?後ろめたい事あるの?
僕にも分かる様に説明してよ?僕が分からないと思ってわざと難しく説明してんでしょ?
法律の話するのやめてよ、馬鹿にされてるみたいじゃん
人から嫌われる性格してるよね君、友達いるの?
君の話し方は上から目線なんだよね、よく言われない?言われるでしょ?

もうほんと嫌だ
0298名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/24(火) 20:38:39.55ID:IltLD6RB0
なんとなく事務は楽でいいなー、くらいの気持ちで営業事務→総務事務→人事労務→経理ときてるけど、着々と年収上がって嬉しい
管理部門って簡単に入っていけないから、一度経験すると他でも拾ってもらえるのがいいわ
0303名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/24(火) 22:05:50.02ID:VE5TfacJ0
>>297
あー、いるいる、そう言うヤツ
転職組に入社早々に愛社精神求めて、現場は現場は、とか言う
変な標準押し付けてくる、そこしか知らないヤツ
0308名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/24(火) 23:23:51.06ID:s8g2d56V0
>>299
中堅規模で法務とかもやるようなとこの方が転職しやすいかもな
大企業や零細の総務だと転職苦労しそう
0310名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/25(水) 08:18:57.95ID:MiP/cC7C0
ネチネチしとるヤツに向いてる部門なのかもな
俺の会社の総務いつもニコニコしてるおばちゃん社員以外みんなイヤミ言ってきたりして頼み事するのめんどくさい
結果みんなおばちゃんに仕事頼むからおばちゃんだけいつも残業してて気の毒だよ
0311名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/25(水) 12:02:43.26ID:s+AO6lz10
新卒からそのまま管理部門一筋の人が多いんだろうな
うちの会社も、ここの人たちもミスをしないという事に命を懸けてる人が多く見える

重要度の低い書類まで隅々にチェックして完璧にこなそうとして残業までしてこなしたり、
その水準を他人に押しつけてあら探しをする人が多い(赤ペン先生と俺は読んでる)
ここは文言の書き方が前例と違うとか、表記ブレとか、改行の仕方が違うとかルールや形式にうるさいが
その書類の重要度や優先順位はあまり考えていないところがある
自分は意味さえ通ればいいだろって考える達なので、誰も見ないような些末な書類まで赤ペンだらけで帰ってくるとうんざり
0312名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/25(水) 12:12:12.46ID:s+AO6lz10
ちなみにその人は残業が多いが書類の処理スピードが遅いのであまり多くの仕事は担当していない
締め切りに間に合わないことも多いので他の人が手伝うこともよくある

自分は担当する書類量が多いのである程度で出すことが多く、重要性の高い書類だけ他の人に確認をお願いしてる
文言を多少はしょったり行数文字数の微調整はよくやる、たとえば用紙2枚目に2行分だけ行ってしまう場合は、
文字の大きさや言い回しを目立たない範囲で変えて1枚に収めるなど
0315名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/25(水) 16:38:34.84ID:VpZDWb5+0
他のスレみたいに面接行ってきたとか活動で悩んでる話の方が有意義だから聞きたい
動いてる人いないの?
0318名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/25(水) 20:54:30.12ID:DgrCIlnt0
>>300
40前で転職二回です
>>302
女性です
転職する事でどんどん中枢に近づいてる感じはするけど、管理部門といってもここにいる優秀な人たちの仕事ではなく、業務を捌いてる感じです
0322名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/26(木) 11:13:35.36ID:vk4+aW7T0
採用担当だけど今年は見送りみたいなんでヒマだわ
今週出勤0で来週も2回しか会社行かないしニートみたいなもん
テレワークも飽きたな
0323名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/26(木) 12:14:29.74ID:mSX8p+RW0
>>322
人事や労務、総務ってテレワークできるのかな?特に問題ない?業務とか書類で必要だったり機密なもの多いから、どうなんでしょうか?
0326名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/27(金) 12:54:45.30ID:5lA1vzyN0
NHKの集金人みたいに国民を脅かす存在それがブラックメン、ブラックメンは3Kはあたりまえ(きつい、汚い、危険)はあたりまえで
そのうえ給料が安い国民を脅かす存在である。
オッス、おら統合失調及び頭がおかしな変態うんこマン。
頭がスッゲーおかしくて、このへんのブラック同類しか入れないけどなんだかスッゲーわくわくしてきたぞぉ。

※ 1.テスコは、ブラックメンの中では休みが少し多い。

   2. 月島テクノメンテサービスは汚物(うんこ)を毎日扱う会社であり体臭がうんこ臭くなり
  コンパ等の時に女の子にくっさと言われたりする精神的に辛い仕事である。
---------総合ブラック評価★の壁----------うんこ

40 日本管財(一応上場、独立系) テスコ(旧泰成エンジニアリング) オーチュー 、月島テクノメンテサービス (毎日ウンコとにらめっこ)
---------総合ブラック評価★★の壁----------うんこマン
28太平ビルサービス (独立系で給料が安い) ,
  グローブシップ(過労死、自殺はあたりまえのモラルのない会社)
----------総合ブラック評価★★★の壁----------スーパーうんこマン
17 北菱産業埠頭(北海道で有名なブラックメン)、日本ビル・メンテナンス(ビルメン業界での評判は極悪非道。安月給)
   MHiファシリティーサービス(M&A等の買収によって会社の名前がコロコロ変わっており、将来外資系に売却か消滅確定か。安月給)

※ これらのブラック求人では人手不足の為求人では良いことばかりが書いており採用に不利になる事は一切書かれていませんので注意が必要です。
       lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/ああ・・・生活保護(ナマポニート)が羨ましかよ.......・
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |::::::
0327名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/28(土) 22:58:44.67ID:cJjZu92E0
紹介予定派遣で人事労務の仕事、未経験可
ただし社会福祉法人なので、正社員になるタイミングで介護職を打診されるのかもしれないと思い応募するのをやめた
0329名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/29(日) 06:31:20.57ID:UADf0Tmd0
あくまで知人のケースだけど、社会福祉法人に経理で入社したのに試用期間が終わる頃に、
介護職なら正式採用すると言われて断ったってのがあったわ
社会福祉法人は介護の人手足りないから、人気職種で釣って介護に回す事もあるらしい
0330名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/29(日) 10:07:35.33ID:GYqMod0/0
あるあるすぎる
総務人事経理は釣り求人多いからな
今後5年間は簡単になれないと思う
0333名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/29(日) 15:07:51.53ID:GYqMod0/0
経理は未経験で入るならほぼ20代限定だな

業種縛り→新卒採用しかしていない企業(金融やマスコミなど慣習的な業界、大手メーカー、インフラ、公務員等の低離職率業界)
職種縛り→研究開発職、経理

こればっかりは未経験は無理
0334名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/29(日) 15:22:46.69ID:GYqMod0/0
>>332
誰でもできるけど間口が滅茶苦茶狭い
同じ会社でも直接部門と比べると面接倍率が10倍以上あるので
余程の強運か美人かコミュ力がないとまずなることすらままならない
直接部門から総務人事に異動は最近はあまりトレンドではなく期待できない(他社での経験者を雇用する方が主流)

あと運良くなれてもミスしないことが全てなので、視野が狭くて細事にうるさい人が多い
社労士取るなど視野を広げたがる人、経営者的なマクロ視点から大局や全体を見たがる人ほど不向きで長生きしない
(これが日本企業が近視眼的経営に偏重して20年以上経済成長しない原因ではある)

経理は20代という年齢要件さえクリアしていれば、紹介予定派遣などから実務経験を積む方法もあるにはある
あとは三年以内に簿記一級目指して正社員転職すればそれで食っていけるし
上場企業などに転職すれば更に年収も増える
0335名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/29(日) 15:32:59.18ID:ZmB80EN/0
>>334
>直接部門から総務人事に異動は最近はあまりトレンドではなく期待できない(他社での経験者を雇用する方が主流)

>あと運良くなれてもミスしないことが全てなので、視野が狭くて細事にうるさい人が多い
>社労士取るなど視野を広げたがる人、経営者的なマクロ視点から大局や全体を見たがる人ほど不向きで長生きしない
>(これが日本企業が近視眼的経営に偏重して20年以上経済成長しない原因ではある)


社労士を目指すのが逆に総務人事に向かないのか?社労士の勉強内容は、労務の実務実務に役立つんじゃないのか?
0336名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/29(日) 15:36:23.52ID:GYqMod0/0
直接部門やってた人が総務人事経理に確実になれる方法はほぼない
それは社労士取ろうが簿記一級取ろうが同じで、デスクワークやるならそのまま直接部門の管理職目指した方が早い

少しでもなれる方法を上げるには
1.毎年異動届を出し続ける(社労士や簿記一級持ちの大企業社員限定、20代なら有利)
2.転職エージェントに登録する(20代で平日休みなど、面接何回も行ける人限定)
3.中小企業の正社員、または紹介予定派遣(20代女性有利)

といったところで、これもかなり限られる
0338名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/29(日) 15:48:55.17ID:GYqMod0/0
>>335
直接部門にいながらわざわざ社労士を取ろうとする人種は
直観とか想像力、抽象的思考なんかに優れているタイプの人が多いので
作動記憶とか注意力に難があることが多い(あくまで傾向の話ね)

間接部門って目を使う、耳を利かせる、手を動かす、みたいな
五感をフルに使って注意力を求められるし、差し込み対応や電話応対しながら
業務をするのでそういうマルチタスクにたえる作動記憶を持ってる人でないと厳しい
(ただしそういう人は融通利かないし長期的視野や大局観がないのでマシーンになりがちな面はある)

建設作業員では資格持ってない人の方が仕事ができる、
資格持ちは頭でっかちで使えないという話があるんだけど
間接部門にも同じようなことがいえる
0339名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/29(日) 15:56:08.99ID:GYqMod0/0
>>335
もちろん社労士の勉強内容自体はもちろん総務人事において役立つのは間違えないが、
法的知識はもちろん、経営学社会学心理学なんかの教養がないと
中長期的経営なんてできないわけだから

ただ今の日本だと社労士持ちが未経験で総務人事に入り込むルートがないんだよ
総務人事に求められているのはそういう経営者的な目線でなくて、
決まった様式や手続きをミスなく素早くさばく職人的な技能なので
20代で基礎ができてる人じゃないとお話にならない
0340名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/29(日) 15:57:00.40ID:ZmB80EN/0
>>338
いやいや、総務や人事部にいる人にとって、社労士の勉強内容が役に立たないのか、を聞いています。
0342名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/29(日) 16:08:24.83ID:GYqMod0/0
まあそうは言っても労働三法(労基・安衛・労災)は
直接部門でも労務管理とか安全衛生委員とかやる上で役に立つし
会社から自分の身を守る上での最低限の知識にはなるわけで、
社労士勉強していて損はないと思うけどね

あと人生何があるかは分からないからマグレでなれるってこともあるかもよw
俺も前任者が病気で突然死んだ時に、たまたま社労士を持ってたからなれた
当然引き継ぎガチでゼロで、最初は意味不明すぎて頭禿げあがったけど
0343名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/29(日) 16:10:48.80ID:ZmB80EN/0
>>ALL
今の20代から30代後半までの、人事総務の未経験や数年経験者に対して、総務や人事、労務部への転職はオススメ出来ますか?

同一労働同一賃金、退職金から確定拠出年金への変更、定年変更、コロナ他災害時の安全衛生やBCPやテレワークなど働き方改革に伴う就業規則の再考案、さらなる法律や制度に対応のための学習を続ける事は管理部門としては宿命とは思われますが。
0346名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/29(日) 16:14:11.37ID:dIGPRATk0
どういった人材が企業求めるのか求人票からわかるから大手エージェントやビズリーチとか登録しときなよ
ここでやたら社労士いう人いるけど実務経験必須ばっかだからね
資格は尚可要件でしかないけど会社によっては敬遠される(頭はよくても仕事できない人が多いから)

管理部門の職種共通でいうと「転職に」役に立つのは簿記とTOEICもしくはそれに準ずるもの(Versantとか)
正直社労士取るための勉強時間あるならTOEICの方が全然役に立つ(英語で実務経験や会議ができると尚有利)
これで書類も面接も通過しやすくなるからはよ勉強し
0347名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/29(日) 16:18:49.16ID:ZmB80EN/0
>>342
すごいすね!やっぱはげますか!?ウチも上司がそうですw近々手術するらしいが、未来の自分かと思うと、この管理部門で頑張れるか悩んでる。
資格取れなかったり、使えないと思われたら、工場の総務に飛ばされるかもだけど、
役員ばかりの緊張感過ぎる本社より工場設備総務の雰囲気の方が、合ってるかもしれない
因みに工場の総務はわかりますか?
0348名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/29(日) 16:19:50.27ID:GYqMod0/0
>>343
中期的な先行きは狭いんじゃないかな
業績悪化不可避だし、間接部門からのリストラは業務量は変わらないまま
人員だけが減るって状況になりがちなので

勉強馬鹿なんて評価されないのはどこも一緒で、顔かコネかおっぱいだろ
俺もリストラされたり残業増えすぎたら元の仕事に戻るかも
(その場合は人事には二度と戻れないので覚悟も必要だけど)
0349名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/29(日) 16:23:43.10ID:GYqMod0/0
>>347
もともと保全やってたから少しは
電気責任者やらされ立てた時は大変だったよ
万が一火災だの感電だの事故が起こったらクビどころか逮捕だし
0350名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/29(日) 16:28:27.87ID:ZmB80EN/0
>>349
色々やってたんですね、その中では人によりますが、どの業務が一番自分にとってベストだと思いましたか?(給料や、業務量など)
0351名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/29(日) 16:31:10.75ID:McIOKYQT0
うわまた現れたよ
俺は抽象的思考()が得意だから細かいミスしまくるのも仕方ないんだー
なのに人事系はミスしない奴が評価されるー
俺様は資格持ってんのにー
こればかり連呼するヤバい人
0352名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/29(日) 16:31:46.00ID:GYqMod0/0
>>350
工場の「総務」はやってなかったでよくわからない
俺がやってたのは「保全」で、ぶっ壊れた箇所を直すのが仕事
電気主任技術者とか消防設備士とかビル管理士とかそっち系
0354名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/29(日) 16:40:29.82ID:ZmB80EN/0
>>353
ビルメン系の資格かー
いや、参考として色々聞きたい。その資格から人事総務にも行ったのは、やっぱ人事系が良かったから?
0355名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/29(日) 16:48:07.40ID:ZmB80EN/0
>>351
いや、けっこうこの業務の向き不向きって大事で、自分も今は人事にお世話になったばかりだけど、人事はホント特にミスが許されなくて上司が書類の一文字やレイアウトのチェックにシビアで、ニュアンスが合ってても皆の前で詰問晒し首。
人事というか社会人として不向きと言うならそれまでだが、全員がそうじゃないしね
不向きなのが自覚できたら、どうするか(我慢か異動願いか転職か)もあるし
0356名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/29(日) 16:57:49.54ID:Mbj6/r4r0
直接部門だってミスは許されないだろう。むしろ客相手だし、生命に関わることもあるし。
給与計算にしたってミスはもちろんないほうがいいが、翌月修正で何とかなるものも多い。
何か管理部門は特殊みたいなレッテル貼りがありそう。
0357名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/29(日) 17:14:28.64ID:ZmB80EN/0
>>356
たしかに、直接間接部門問わずミスは許されないよね。また今の部署に寄った、内向きな視点になるかもね
何にせよ、今はわからない事だらけだし、細かい事が多いからストレスが溜まり過ぎないようにしたい
0358名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/29(日) 17:28:06.77ID:Uwh85Och0
そろそろ君のお悩み相談室は別のとこでやってくれない?
そもそもここ雑談スレじゃないのでそろそろ空気読んでくれるとありがたいです
管理部門で生きていくのに空気読むも仕事のうちなんでよろしくどうぞ
0359名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/29(日) 19:17:59.77ID:e/mkZXat0
直接部門で優秀な人はなかなか外せないからな
優秀でないならそもそも引き受けないだろうしw
その辺は経営戦略によるだろうけど
0362名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/29(日) 20:23:12.77ID:UADf0Tmd0
転職考えてたのにコロナのせいで台無しだよ
これから景気はどん底だろうし、求人は激減だろうな
0363名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/29(日) 20:32:21.04ID:z5ZDlYp00
うちは小さめの大企業ホールディングスだけど、社労士さんは外注してますね。

私は管理職ですが社労士は持ってません。わからないことは都度外注先の先生に聞いてますね。
経営に関わる判断は、社労士レベルの知識ではできないと思います。厳密には、対象が違うんですよね。

私の場合は、コーチ養成研修や外部コンサルティング会社の人事管理職研修、大手スクールのMBAもどきなどは受講しました。
0364名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/29(日) 21:00:32.62ID:RpP01soP0
経理メインの人事労務業務手続きやってるんだけど、登録しとくと役立つメルマガあったら教えてほしいです
0366名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/30(月) 19:40:04.77ID:wjNlqaU+0
経理と人事・労務を兼務してるの??
カネと人の管理を一つの部署がやるのって問題じゃないの??
非難してるんじゃなく、純粋に疑問なんだが
0369名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/30(月) 20:37:08.74ID:Kep3uiTw0
さすがにそれは難しいよ
金動かすには上長承認いるし
経理総務人事を兼務してる部長がいるから
0374名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/31(火) 00:50:09.66ID:yzW2sWMT0
>>366
中小だとそれが当たり前です
プラス総会取締役会、規則改正、システム関係、契約、福利厚生などマジなんでもありです
0375名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/31(火) 00:59:40.69ID:yzW2sWMT0
中小は待遇も良くないのでスペシャリストなんかはなかなか採用できない
業務範囲は広く浅くで、良く言えばヌルい、悪く言えばいい加減
0376名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/31(火) 07:18:32.84ID:5cot1VDO0
なんでもやるのは大変だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況