X



辞意→退職日までの戦い(´ω`) 79日目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/21(日) 09:04:43.77ID:YG2k8Lyk0
・辞めたいけど言い出せないまま数週間・・・今日こそ言うぞ!
・退職願と退職届と辞表ってどう違うの?
・転職先決まってて、辞めると言ったら上司に怒られた。
・辞める噂で、退職日までの先輩や同僚の微妙な視線が気になってたまらない。
・客先勤務での引継ぎの居心地の悪さ。
・口止めされてまだ辞めること話せない・・・ (;ω;)
・退職日まで有給完全消化したい!!
こんなことを経験した方・いま正に経験中の方いらっしゃいませんか?自由に語ってくれ。

●退職届をだしても「やめさせてくれない・・」「退職届を受理してくれない」等の場合どうするか。
まず退職したい日の14日以上前に会社へ「退職届」を出して下さい。
受理しなくてもこれで退職届を出した、という事実が発生します。
それから14日で退職出来ます。(民法627条1項)
或いは配達証明付内容証明郵便でで退職届を出すという方法もあります。
この場合、相手方が受け取った時点で効力を発します。さらに退職届とともに、休暇届けしておけばOK。。
年次有給休暇は、「労働者の請求する時季に与えなければならない」ので、
あくまでも労働者がその時季を指定する権利をもっています。
又、取得については事前、事後どちらでも構いません。
原則として、使用者は、それを拒否することはできません。
もし、労働者が指定した時季に年次有給休暇を付与しなければ、それは、労働基準法
第39条第4項違反に当り、「六箇月以下の懲役又は三十万円以下の罰金」といった
かなり重い罰則(第119条)も予定されています。
★有給休暇発生日数(労基法) ※有給日数は翌年まで持ち越し出来ます。
入社後→ 0.5年  1.5年  2.5年  3.5年  4.5年  5.5年  6.5年以降
-------------------------------------------------------------------------
      10日   11日  12日  14日   16日   18日   20日

次スレは>>980を踏んだ方が立ててください
※前スレ
辞意→退職日までの戦い(´ω`) 78日目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1558481024/
0853名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/19(月) 09:55:41.47ID:HoGiPNw70
>>849
何か仕事でも残ってるのか?
0854名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/19(月) 12:09:52.80ID:jtih2mrY0
盆前に退職願を提出後猛烈な慰留を受けたが、
今日お断りの返答をする
素直に事が進めばいいが・・・
0858名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/19(月) 12:51:53.87ID:OWHDl5Eh0
動けてる人羨ましい。
俺はコネ待ち。
8月末で空きが出る予定。その後面接となる予定、なんだが、いかんせん全てが「予定」だから不安でたまらん。
コネ元の友人とその上司の部長からは採用予定みたいな話になってるが、そこの社長がどう判断するか…年齢も34だし、もっと若いの入れろってなったらどうしよう…
0861名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/19(月) 14:48:42.32ID:HoGiPNw70
>>859
>>860
ナカーマ。俺は10末までだが。
0863名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/19(月) 17:55:02.81ID:Kezw/nPX0
盆休み空けで憂鬱な中、でももうすぐ長い有休消化だ!とは思うものの
今から有休消化最終日の鬱を想像してやばい
0864名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/19(月) 20:06:10.10ID:SMcixOqQ0
>>859
俺も9月末で退職だ
今頃、有給消化してるはずなのに…
引継ぎとかないけど主任技術者になってる現場がある

普通なら主任技術者を変更するもんだけどな
0865名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/19(月) 21:41:23.32ID:HoGiPNw70
執拗に不愉快な発言をするようになってきた。お陰で休みの日も休まらん。
これでモラハラって大げさかな。
0867名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/19(月) 22:16:33.80ID:+/0QfCwl0
辞意を伝えてきたが、社長が鬱になるんじゃないかレベルで凹んでた
でもさ、あなたのパワハラでたくさんの従業員が鬱病で辞めてったんやで
自分も鬱になる前に逃げるわ
0869名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/19(月) 22:39:34.11ID:+/0QfCwl0
>>868
うん、大丈夫
誰にでもこう言ってるんだろうなーと思ったわ
可哀想だなと思って感謝の意を伝えたけど、撤回だけは言わなかった
マジでパワハラしあってるあんな肥溜めみたいな会社、みんなで腐ってればいいと思う
0870名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/20(火) 04:21:28.81ID:R4/2KobL0
>>869
うちもだわ。「おめーのせいだよ!」って言いたい上司だけが凹んでる。色んな人に「期待してたのに…」「俺に何も話してくれなかった…」って言ってるらしい
一番辛かった時責任逃れに終始して仕事だけ押し付けてコミュニケーション取ってこなかったの誰だよと言いたい
0871名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/20(火) 05:12:45.18ID:+mGIWq3k0
補助金目当てで若い人意外全て不採用にしてた弊社が、40代のおっさんにも断られてるw人手不足万歳!潰れてしまえw
0872名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/20(火) 07:10:13.75ID:+DZW3GKP0
今日が最終日。 頑張ってくる!
0874名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/20(火) 11:31:34.28ID:9LWLdyp70
有給消化中なんだけど上司から電話きてた
電話一本でその日の気分が台無しになるしそういうところが嫌で退職したんだっての
0877名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/20(火) 13:18:16.46ID:VDiNip9b0
自分も直属の上司が嫌いで退職するけど、更に上の上司と居るときに退職を伝えた

前々から直属の上司について上の上司に何度か相談してたから話が一回で済むと思って
0878名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/20(火) 13:19:37.63ID:EaBKxsiM0
退職願は提出済で、社長から慰留を受けているんだが
今日退職届を提出しつつきっぱりお断りするというつもりなのだが
間違っていないよな?
0880名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/20(火) 14:59:56.31ID:nNpxemXN0
数年前に転職した元会社員です。

10月に、故郷の公務員試験の採用通知がきました。
そこで退職が決定し、無敵モード発動。
以降は
・飲み会全拒否
・自分の仕事をさっさと終わらせて、連日定時退社
・忘年会も欠席
・仕事納めの日に上司を別室に呼び出し、退職願提出
・その際「3/31付けで退職する」「退職日まで有給消化するから、最終出勤日は2月中旬になる」「引き継ぎをしっかりやりたいので、年明けにでも後任を決めてほしい」ことを明確に告知
・理由は「一身上の都合」で押し通し、慰留、説得は完全拒否
・後任決めが遅れたせいで、引き継ぎが中途半端になったけど、予定通り有給消化突入
・有給消化中は、早々に引っ越し作業を終わらせてから遊びまくり
・自分の送別会の連絡あったけど拒否
・退職日に辞令だけ受け取りに行って、挨拶回りもせずとっとと帰宅
って感じで、かなり楽しく過ごしました。
退職を決めたら、あとはこっちの天下ですよ。楽しまないと損ですよ。
0885名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/20(火) 18:52:02.43ID:nNpxemXN0
>>881
採用が4/1ですからね。
その分、無敵モード期間を長く楽しめました。

>>882-884
市役所じゃないんです。
まあブラック気味ではありますが。
0886名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/20(火) 19:25:54.64ID:+DZW3GKP0
>>873 ありがとう。 さっき帰ってきた。
試用期間過ぎての半年しかいなかったけど、最後はやっぱり寂しくなったわ。
上司が良い人で人間関係で辞めたんじゃなかったから、すごい最後は切なかった。
0887名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/20(火) 19:53:55.34ID:6rHpsjYd0
>>886
お疲れ様!
0888名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/20(火) 20:38:52.77ID:kFqZ6dJO0
>>886
お疲れ
俺も前職辞めると伝えた時と最後の日は妙に感傷的になったな
世話になったりいい人たちばかりだったから

難しいね
0889名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/20(火) 21:05:24.49ID:EzwYsFOh0
>>888
どんなに退職日を待ち望んでいたとしても、長くいると最後は人も環境も美化されてしまうものだからな
よっぽどとんでもない環境に居ない限りは、人間って最後は良いところばかりを探すようにできてるんだなって思う
だけどきっと後悔はしないと思う
0890名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/20(火) 21:13:03.46ID:qK2SMSWk0
本日内定ゲット
明日上司に退職意思表示 9月末退職と言うぞー。
0891名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/20(火) 21:15:29.52ID:qDu3SOqZ0
>>890
おめ。
ガンバってな。
0892名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/20(火) 21:25:59.63ID:TDXMEUys0
>>890
オメ
俺みたいに社長で話こじれなきゃ良いな
俺も内定取れてて9月末退職目指しているんだが、後任居ない云々で
承認してもらえていない
最後の手段である退職届配達記録送付はならば使いたくないが・・
0893名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/20(火) 21:27:24.77ID:H10006fL0
大企業なら辞めるって言っても部署移動進められるのが普通なのだろうか
0894名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/20(火) 21:43:52.95ID:wi7OKd9b0
>>893
大企業なら異動は大アリだよ
なんならそこでまたスキルアップできちゃうし
例えば経理一つとっても中小の経理でしたーと大企業の経理でしたーでは転職先のイメージがまるで変わる
実際は中小の方が知識あったとしてもね
俺も辞める前に財務部の異動願いとか出してみるべきだったわ
0895名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/20(火) 21:58:34.42ID:vjJFRn9d0
でもよ、人事異動なんて計画もあるし、
すぐにできんよ。
いつになるか分からんけど人事部に申し入れはするといわれるのがオチ。
実際の人事異動が1年後2年後になることも大いにあり得る。
0897名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/20(火) 22:09:20.58ID:HxccPBKV0
>>893
すすめられた先輩いたけど会社ルールで10月か4月にしか異動できないから待ってね→
なんかあの時は不満あったっぽかったけど今は頑張ってくれてるし他の部署は君のこといらない、今の部署はいる、
必要とされてる部署で働くのがしあわせ、いいね?
と言われてそのあと再転職活動で内定でた瞬間に退職届出して二度と職場に来なかったわ
0898名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/20(火) 22:31:36.79ID:qDu3SOqZ0
>>893
あるあるみたい。
でも、異動先には辞意を告げた旨がしーっかり伝えられるのでオススメはしない。
てか引き留めのネタは大体が罠らしい。
0899名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/20(火) 22:45:59.36ID:ZUm/PH+20
>>876
そう、場合によってはアリだね。直の顔も潰して、辞めるまで構って来なくなって引き継ぎも楽になる。とかになれば、一石三鳥。

ただ、自分が悪評を買わず同情を得られる時にのみやる方法かなw
0902名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/21(水) 01:37:33.29ID:+/pgBRvW0
退職は辞める1ヶ月前と決まってるんだけど、これって月初めなのかそれとも特に決まってないのかよく分からん……
貯金もないけどもう限界だ…
給料10万だけど失業手当てはいままで貰ってた金額になるのか?
もう精神がボロボロでやばい…親はやめたらめっちゃ怒ってくるだろうし頼れない
0903名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/21(水) 06:19:09.86ID:yqzDazOf0
>>902
あえて釣られるけど雇用保険は退職してすぐには出ないよ
三ヶ月間以上放置されるのでその間の生活費や国保料や税金が必要
受給が始まったら、もらってた給料の六割と思っておけばいい
退職時期はいつでもいいが月末がお得という説アリ
0904名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/21(水) 06:46:09.17ID:F4Ys84KR0
結局、部長面談すら無かった
退職者だらけで構ってる時間も無かったのかな
お別れの挨拶一斉メール、やめとこうかな
0905名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/21(水) 07:32:22.18ID:+/pgBRvW0
>>903
詳しく教えてくれてありがとう
まじか……3ヶ月以上放置されるのか
一人暮らしだし貯金はギリギリあるけど3ヶ月となるとしんどいな
でももう厳しいしこのままだと最悪あの世行きだわ
0907名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/21(水) 09:19:34.97ID:5y0bEKG40
>>904
退職に余計な労力を消費しなくて済んだという意味では羨ましいぞ
10月から別な会社に行くのにまだ退職交渉でもたついている
面接よりしんどい
0908名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/21(水) 12:21:45.36ID:5PQv5WAs0
ついに退職面談おわって日付確定と部内周知がありましたわ。ここからが本当の地獄だ。
0910名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/21(水) 12:33:49.44ID:8h69kvMu0
>>905
自己都合退職の場合は3ヶ月後から
国保税金年金関係はかなりの額が来るから貯金がある程度ないとしんどいよ
0911名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/21(水) 12:43:29.02ID:jdYVbJB70
国保、年金、住民税を考えると
毎月8万くらいだったけかな。前辞めたとき

それに引っ越し代とかなんやかんやかかるし
三ヶ月耐えるにも40万は必要か
0915名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/21(水) 18:01:32.48ID:f6rsV6Gr0
>>91
次が決まってるならその場しのぎでも大丈夫だが、決まっていないなら最低3ヶ月分、しばらく休むなら500万は無いと怖いな
0916名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/21(水) 18:03:37.58ID:P04ou7e40
辞めるからどうでも良いけど俺の人事評価に、自分で仕事をする事で若手の成長を奪っているとか書かれてた。
いやいや、やらせてみて、教えてみて、最後に出来ないって泣かれたり、無理くり出張させたら、後で先方からお叱りが来るから自分でやらざるを得ないんだって。
まあ、それが辞める理由なんですが。
アホらしくて部下の仕事まで土日使ってやって、それ咎められるってなんなんだよ
0918名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/21(水) 18:32:23.20ID:1v+Si6pZ0
>>916
辞めて正解
0921名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/21(水) 19:58:39.80ID:/i6TjxS20
>>919
お疲れ様!
0922名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/21(水) 21:23:15.74ID:mgMARYfj0
ろくに指導もせず、失敗したときだけ熱烈にモラハラ混じりの説教してきて、そ
のくせ戦力として第一線の出張に追いやって、案の定失敗してメンタルやられて
辞める決意をした俺の上司が>>916でないことを、願う。
0924名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/21(水) 21:36:17.44ID:/vPB+PLL0
>>916
何か気持ちわかる。
上司はすぐ人に振れっていうけどさ、正社員がやるべきことを派遣にやらせろとか無茶苦茶だから俺(正社員)がやってるのに人事評価最悪だったわ。
それこそ休まず朝や土日にやってた。朝にスムーズに指示ができるように。

反論しても「いいからやらせろ」の一点張り。ムカついて辞めたよ。
0925名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/21(水) 21:46:36.38ID:xE3uwQPP0
>>924
人事評価レポートで出るのはいいですね
給与とかでの評価は周りと比較できないから
あまり励みにならない
0927名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/21(水) 22:04:19.48ID:8buf2sPF0
>>922
俺の職場かと思ったわ
今仕事辞める算段を整えているから共感できる
こういう上司ならメシウマになれる
0928名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/22(木) 00:47:02.20ID:R4c1RFOt0
9月末でなるべく円満な退職を目指してはいるが、
後任居ない云々で承認される気配が全く無い
引継ぎ資料作成等に2ヶ月余裕見て退職の意向を示したけど
次々仕事預けられてその暇もない
もう円満は諦めて強行突破すべきかな・・・毎日気が重い
0930名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/22(木) 01:57:51.29ID:N1U11j3l0
>>924
もうマニュアル化されて、全タスクが抜け漏れなく、例外もないような定形化された単純タスクだったら
ハイこれやっといてね、ができるけど

大抵の仕事なんて、不確定要素が半分以上のものばっかだよな
それを他人に降ると、コミュニケーションコストが掛かって一人でやったほうが早いってなるのは当然だわ

ITの世界でも人数増えたらコミュニケーションコストn^2のオーダーと言われてるしな

そんなこと何も気にせず人増やせばなんとかなると信じてる奴が上司になると行く末は、部下を鬱に追い込むか
自分の負担が増えて鬱になるか。結局だれも幸せにならん
0931名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/22(木) 02:56:02.18ID:fCYH++Nv0
>>916
>>924
>>930
うーん、言ってる意味がわからないとは言わんが、お前らが評価されない理由もわかるぞ

いくらそこにお前独自のノウハウがあって他人に任せられないとしても、組織は一人で回すわけには行かないから、お前らに属人的に役割を残すわけにはいかんのだよ

むしろその領域でのノウハウを部下に渡してお前と同等の処理ができるように育てることが、今のお前らに期待され求められていたミッションだった
上から見れば、結局仕事やノウハウを抱え込んで、部下を育てられないと判断された結果、評価を下げられただけだと思う

職人的に業務処理をこなすことに自分の価値を見出そうとする事務屋にありがちな、組織人として上を目指せない思考だよ
0932名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/22(木) 02:59:02.80ID:fCYH++Nv0
>>930
言い方を変えて質問するけど、お前の言うとおりだとして、「だったら」どうしたら良いと思う?
お前が一人で永遠にその処理担当を続けるのがベストか?

その思考を変えられなければ、どの企業に行っても評価は変わらないと思う
0936名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/22(木) 06:43:42.03ID:lJ0ep/le0
給与面では残留したほうが良くても
定期的に辞めたくなるとしたら終わりなのかな
ヒステリーかもしれないが、未来は見えないし
0938名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/22(木) 06:52:56.21ID:fCYH++Nv0
>>937
>>922>>927>>929みたいに、自分がサイコパスとして見られてるのかもしれんよ
自分だけの立場でしかものを見られないから評価されないのだよ

部下を持つ立場で評価されたいなら、「自分がやればうまくいくのになんなんだよ」ではなく、
「どうやれば部下や派遣さんを使っても上手くやれるのだろ」と悩むようにならないとね
0939名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/22(木) 06:56:09.33ID:2wI8DsD+0
>>936
自分からすると、辞めたくならない職はないとは思うけど
人生だって辞めたくならない人なんてほとんどいないだろうし

ただそういう悟りをひらくために転職経験をしてみるのはありだとは思う
再婚した人の方が結婚生活の不満も少ないみたいなもんで
0941名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/22(木) 07:02:18.76ID:fCYH++Nv0
>>940
部下へ仕事を振るのは当たり前だよ
それを管理指導してより良い方向へ持っていくのが管理者の仕事

お前の意識が組織マネージメントが行える域に達していないことはわかったから、俺へのレスはもういいよ
0945名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/22(木) 07:20:27.83ID:f76MFw8t0
成長した人って、責任感あって無茶振りも、後で大変でしたねー、でも勉強なりました、で済ませられるけど、
やろうとしない人はやっぱ無理なもんは無理
その手の人間力ない人がいるのはしょうがないけど、部下の10人くらいをたまたまその手の人らが多いとどうにもならない

電機システムだけど、例えば、来週に客先にこの商品説明してきて、不具合出たから理解して何が問題か見てきて
出来ない→自分が行く
0946名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/22(木) 07:20:54.33ID:2wI8DsD+0
>>944
まあ結婚も10周年で祝ったりするし、自分への褒美で何か金かけて特別なことしてみたらw
加齢で身体か精神か壊したらそういう気持ちは落ち着くよ
0947名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/22(木) 07:36:16.22ID:nEbb0Xr30
マネジメント能力がないと、自分を追い込んで他責的な思考に陥るよね
でも、もし俺の上司がこうだったら一生ついていくわ、この先ずっと尻拭いしてくれそうだ

俺も自分が楽できる上司に巡りあいたいなー
0948名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/22(木) 07:54:33.32ID:+RmD8BN20
>>947
そうかも知れんな
俺の中ではマネジメント出来てる人=部下に恵まれた人
の傾向があるのは拭えないわ

人と納期を固定させられてしまってたから、マネジメントの次元にないのもあるけど
0949名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/22(木) 07:57:19.83ID:qEO35cp00
俺も>>931の意見に賛成だわ
状況が詳しくないから分からないけど、4、5年勤めていて
他人に仕事振れないとか話にならない
平社員が出来る仕事だけやるなら派遣でもやってろと思う
0950924
垢版 |
2019/08/22(木) 08:03:56.50ID:JHbm1ejw0
>>930
コミュニケーションコスト!ホントその通り。
作業する役割の人に過剰に考えさせるとかアホの極み。
0951名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/22(木) 08:07:27.74ID:f76MFw8t0
>>949
どっちも程度の問題とは思う
結局できる人で転職する人は、マネジメントも部下に通用しなくて割に合わないと思って辞めるんだろう

>>916を部下に持てば誰でもマネジメントできてるように良い評価される
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況