X



辞意→退職日までの戦い(´ω`) 79日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/21(日) 09:04:43.77ID:YG2k8Lyk0
・辞めたいけど言い出せないまま数週間・・・今日こそ言うぞ!
・退職願と退職届と辞表ってどう違うの?
・転職先決まってて、辞めると言ったら上司に怒られた。
・辞める噂で、退職日までの先輩や同僚の微妙な視線が気になってたまらない。
・客先勤務での引継ぎの居心地の悪さ。
・口止めされてまだ辞めること話せない・・・ (;ω;)
・退職日まで有給完全消化したい!!
こんなことを経験した方・いま正に経験中の方いらっしゃいませんか?自由に語ってくれ。

●退職届をだしても「やめさせてくれない・・」「退職届を受理してくれない」等の場合どうするか。
まず退職したい日の14日以上前に会社へ「退職届」を出して下さい。
受理しなくてもこれで退職届を出した、という事実が発生します。
それから14日で退職出来ます。(民法627条1項)
或いは配達証明付内容証明郵便でで退職届を出すという方法もあります。
この場合、相手方が受け取った時点で効力を発します。さらに退職届とともに、休暇届けしておけばOK。。
年次有給休暇は、「労働者の請求する時季に与えなければならない」ので、
あくまでも労働者がその時季を指定する権利をもっています。
又、取得については事前、事後どちらでも構いません。
原則として、使用者は、それを拒否することはできません。
もし、労働者が指定した時季に年次有給休暇を付与しなければ、それは、労働基準法
第39条第4項違反に当り、「六箇月以下の懲役又は三十万円以下の罰金」といった
かなり重い罰則(第119条)も予定されています。
★有給休暇発生日数(労基法) ※有給日数は翌年まで持ち越し出来ます。
入社後→ 0.5年  1.5年  2.5年  3.5年  4.5年  5.5年  6.5年以降
-------------------------------------------------------------------------
      10日   11日  12日  14日   16日   18日   20日

次スレは>>980を踏んだ方が立ててください
※前スレ
辞意→退職日までの戦い(´ω`) 78日目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1558481024/
0653名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/10(土) 12:38:47.42ID:5FGsU5VH0
>>651
退職後に連絡なんて仕事関係だろうから、番号、住所なんて適当で。
辞めた側なんだから、以前の会社なんて潰れようが関係ないっしょw
0654名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/10(土) 12:41:10.73ID:5FGsU5VH0
>>649
届を会社側が受理して、引き止めて残るのは違法なんだがな。
まあ、処分して証拠無くすからそうはならないだろうけど
0655名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/10(土) 12:53:34.90ID:wbtpuCCG0
退職時の書類は何一つ署名捺印する必要ないぞ
契約は任意だからな。

印鑑忘れたので、内容確認してあとで郵送します
とか逃げておけば良い

で、そのまま放置。
文句言われたら、署名も捺印もしてないのを郵送で返却すればええ
0658名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/10(土) 15:38:09.43ID:Bmgh8MQn0
会社がグダグダ言ったら労基に相談するのも一つの方法
労基に相談して労基の指示に従っていると言えば会社は慌てる
0659名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/10(土) 15:50:04.86ID:bWNCqgLi0
今日退職面談があって引き止めならぬ引き延ばしを求められたらわ
もちろん拒否したけど
0660名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/10(土) 15:51:15.62ID:HwJSnmDS0
円満退社できそうな俺は幸せものなんだな。
人にはかなり恵まれたが、業務が絶望的に忙しくて無理だった
0661名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/10(土) 18:20:53.90ID:sCyh152Q0
後任に早くも恨まれてる感じ
頑張ってチョーダイ
毎月30時間はサービス残業あるからな!
0662名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/10(土) 19:12:14.25ID:8nhugxtO0
>>651
離職票貰った?でたらめ書くと離職票が来ないぞ
0664名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/11(日) 01:41:19.10ID:iapU/8XJ0
転職してそれとほぼ同時に離婚→再婚するけど
似てるよなぁどっちも
合わなきゃ無理せずはいさようならで
新しいパートナーこんにちはって感じ。

ただ会社には未練ないけど、子供だけは未練あるのが違うところ。
0667名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/11(日) 07:54:50.29ID:P05qQugO0
有給30日分。
休むのもありだが買い取ってもらうのもありかもと考え出してる自分。
0668名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/11(日) 08:01:02.41ID:P05qQugO0
有給買い取ってもらえた人いない?
0670名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/11(日) 08:24:09.22ID:8fRWfHvR0
>>668
有給消化するつもりだったんだけど、
業務が多忙につき、残りは出勤してもらって有給は買い取らせてくれって言われたからそうした
30日分ぐらい残ってたかな
0671名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/11(日) 08:30:41.56ID:QyItpvMB0
有給買い取りってダメな会社多いよな
うちもだわ
うち10日締めだから9月10日に退職して10月1日から次の会社にお世話になるんだけど有給消化求められたら10月まで籍が抜けなくて困るから有給放棄する
0675名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/11(日) 09:43:31.01ID:e97lFsSc0
退職なのに退職金の話題が全く出ない
退職金すら出ない期間しか勤務していないなら、派遣やバイトと同じで2〜3週間前に宣言して辞めればいい
そんな短期間では会社に恩義などないのだから
0676名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/11(日) 10:09:02.43ID:P05qQugO0
>>670
なるほど、ありがとう。
もしも有給使い切るのはやめてくれと言われたら打診するかな。
0677名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/11(日) 18:20:14.43ID:ku+gpQB80
送別会、勘弁してほしいわ
確かに大半の同僚や後輩には慕われてたかもだが、上司と一部からは蔑まれてたからなー
0678名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/11(日) 20:12:11.12ID:Lj/De4OB0
3年勤めないと退職金がでない&時給がギリギリすぎて給料が低すぎる&ブラックだから生活がギリギリ
人並みの生活が無理な会社…
0679名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/11(日) 20:37:17.22ID:fvCGBCO90
YAHOO!見ていると、
夏休み前に急増。退職代行をリピートする若者たちの本音
だってさ
0680名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/11(日) 20:38:11.18ID:rw6z4s5t0
>>678
貯金とかできないよね
雇用保険を受給したくても、三ヶ月間投げられる
その間の生活費すら貯められない
結局、次を探してから辞めるしかない
0681名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/11(日) 20:39:20.60ID:SAJqu7ST0
他部署移動をめちゃくちゃ押してくるんだが
どうしよう
0684名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/11(日) 21:18:41.34ID:rw6z4s5t0
>>681
辞めようと思う原因が、今いる部署特有のものなら移動はアリだと思う
移動してみて、何も変わらないなとか前よりさらに悪くなったなと思ったら辞めればいいんだし、ぶっちゃけ羨ましいぐらいだよ
0685名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/12(月) 08:14:05.30ID:nviGLlAC0
みなし残業って圧倒的にデメリットしか無いと思うんだがどう思います?
いいように会社に使われるだけの謎ルールにしか思えん
0687名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/12(月) 08:29:28.93ID:n0u7TWxn0
前の会社は帰るときに帳簿の退勤欄に各自が18時って書いて印鑑押してた。20時に上がっても18時??
0688名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/12(月) 08:31:51.13ID:n0u7TWxn0
687の補足。
俺は一般職でタイムカードだったから総合職がなぜそんなことしてるかわからなかった。みなしの関係だと思うけど。
0689名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/12(月) 16:18:53.13ID:ypVXb+Ae0
自分が休んでる間に退職が全員に周知されたらしい…
休み明けどんな顔して行って何て言えばええんや…
0691名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/12(月) 16:44:42.42ID:WDiZzeI20
>>689
何日退職予定かにもよるが、気にせずシレっと過ごせば良いかと。
0695名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/12(月) 19:42:21.13ID:rvvwN1pV0
俺は元の退職予定日より1週間早く辞めた。もういけない旨を電話で伝えた。限界だったし、後悔はしていない。9月にむけ、切り替えにゃ…
0697名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/12(月) 22:25:31.26ID:WBa2PD650
あと一週間で終わりだけど全く実感がないしやり残した事も未練も何もない。
本来好きな仕事なのに、有能な上司が辞めて代わりに無能とその腰巾着一派が来ただけでまさか仕事のレベルが学生の文化祭以下に落ちるなんて思わなかった。
拘束時間は無駄に長いし朝は無駄に早いし休みは少ないし給料は少ないし仕事の専門性もない。こんなところでやり続ける意味が一つも見つからん。
0699名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/13(火) 06:33:22.84ID:4uJEyooe0
>>698
直属ならまだやりようがあったかも知れないんだけど、タチが悪い事に直属のその上の現場外の人が一番無能なんだよね。
抗議しようにも逃げ足が速く、面倒ごとになりそうになると途端に現場から距離を置く。
無能な働き者が組織に与えるダメージは甚大だと学んだよ。まぁそれもあと少しだけど…
0700名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/13(火) 07:43:20.72ID:Rq+G3AA00
>>696
有給を取ることは保障されています。
多いのは準委託契約かと思いますが、その場合手続き的には自分の所属する会社へ有給申請を行えば取得することができます。


一般的には、常駐先の人と相談して、休む日の相談をします。そこで合意が取れたら自身の所属する会社に申請してから休みましょう。
0701名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/13(火) 08:04:44.78ID:EXZ5gWdk0
手元現金いくらあったら安心だろう。500万こえたあたりからか。

金融資産と土地はすぐに現金化できないからな。
0702名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/13(火) 08:13:08.75ID:UHr2lts30
>>699
無能な働き者は延々と間違った事を続けるから銃殺刑にすべき
0703名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/13(火) 08:54:29.20ID:HdMzL2l30
本日辞意を告げてきます。
仮にも大手だし10末退職であればさすがに変な足掻きはするまい。
0704名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/13(火) 09:53:59.62ID:U/dMlFSh0
退職願を出して以降「絶対慰留して見せる」と息巻いている役員
アンタのそのしつこいところが心底嫌なんだよ
0705名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/13(火) 11:36:15.39ID:qCB3glDH0
有給消化期間に入るところだが、これまでまともに連休すら取れてなかったので落ち着かないわ
0706名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/13(火) 12:56:28.72ID:Hdae+1Jx0
お前らの勤続年数は長いのか?
勤続3年以内なら、1ヵ月前に退職宣言すれば十分
派遣者ですら3年勤続できるのだから
0707名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/13(火) 13:10:15.74ID:fOuJUnAE0
>>706
勤続21年
9月で退職目指しているが引き止めがうぜぇ
後継が居ないから困るとか、そんなん会社が
早々に人材確保しなかったからだろうに
0710名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/13(火) 14:51:00.49ID:Hdae+1Jx0
>>707
勤続21年なら会社に恩義があるだろうから、3ャ阜資Oには退職封\明すべき
それで後任が探せなければ会社の責任
0711名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/13(火) 14:52:21.78ID:Hdae+1Jx0
>>707
勤続21年なら会社に恩義があるだろうから、3ヵ月前には退職表明すべき
それで後任が探せなければ会社の責任
0712名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/13(火) 14:53:03.68ID:tyiYz6P40
退職を決めた時は親には転職先に勤める迄は
言わなかった。一時の感情で辞めても後悔する、
その歳で新な職場で下っ端から始めるなんて
辛いだけだぞと、反対されるに決まっているからな。
0713名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/13(火) 15:08:54.43ID:MJOszh9o0
いやいや、勤続21年のひとが辞めたくなる会社が悪いわ。会社も恩義があるだろうに。
0714名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/13(火) 15:38:07.44ID:fOuJUnAE0
勤めていたのは中小だけど、社内では通常業務の他にPC便利屋としてPC調達や修理、
webやファイルサーバー管理までほぼ俺一人やっていた
以前から人員補充を要望していたんだけど会社側は満足に動いてくれなくて
会社の方針というか先行きに嫌気がさしてきた
で、転職先確保した後引継ぎ項目が多いからと転職先の了解を貰い期日に余裕を見て
早めに退職の意向を伝えたら上司でしばらく保留され、やっと社長まで伝わったと思ったら
辞めんでくれの一点張り
退職届を内容証明で送り付ける手段はあまり使いたくないんだがなぁ
0715703
垢版 |
2019/08/13(火) 16:08:53.90ID:HdMzL2l30
退職願出してきた。
すごい残念そうなことを色々言われお通夜のような1時間だったが、受け取ってもらえたわ。
0717名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/13(火) 16:29:10.46ID:fOuJUnAE0
>>715
おつかれさま
俺も1時間ほど辞めないでくれの他に新部署設置するからとか
報酬云々色々耳障りの良い事言われ続けた
退職確定するまで気を抜かないで頑張ろうぜ
0718703
垢版 |
2019/08/13(火) 16:36:02.82ID:HdMzL2l30
>>717
お互いがんばろう。
今日は上司に伝えた。
明日はメンバー集めた定例が行われるのでそこで周知予定だ。
面倒な反応になりそうでこれまた今から億劫
0719名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/13(火) 16:53:41.43ID:BrWF66Iz0
>>714
期日が迫って間に合いそうにもないなら内容証明を郵送にて送りつけるしかない
0720名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/13(火) 19:10:00.13ID:spOxf6u80
俺は13年選手だけど、待遇改善で意気揚々と引き止めに来て呆れてしまったわ。
今まで何をしてたんだよ。ってさっさと届け出して終わり。
速攻で会議開いて今の人員で引き継ぎ決めようとしたら、引き継ぎ決めてハズレ引いたやつが次辞めるよ?
で話が止まってるらしい。
有給消化させろとは言わんから残る奴らに伝える事だけしたいのに。
0722名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/13(火) 20:16:10.73ID:yAFXS7s80
今月から新しい職場だけど
やっぱ人間関係が0で一番下からの出直しや
仕事0から覚え直しでストレスはかなりある。

前の職場のピークより今のが正直ストレスはあるってことなんだろうな
でも慣れればそれはなくなるのだろうと思うしかない
0724名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/13(火) 21:43:52.93ID:q5Q2QeeK0
辞めたいが辞めると言ったら確実に会社中の噂になりざわつくの間違いないわ・・・
13年勤めた会社なんだけどさ有給も10年は取ってないぞ・・・。今つとめてる部署に
不安がありすぎる忙しすぎて一人休んだらろくに回らない会社逃げてもいいよな?
ただ滅多に人が辞めない会社なので勇気いるわ。もう無理なんだよバックレはやばいよねー
0725名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/13(火) 21:49:39.49ID:vcp7UI5B0
>>723
職場を良い悪いで比較したら何かがぶっ壊れそうだから、縁があった職場となかった職場、過去の職場と現在の職場って比較の仕方をしようと思う。
今まで何回か部署移動してきたけど、一部のパワハラ奴が居るところを除いたらどこが良いとか悪いとか無いな…。
それぞれにいい思い出と嫌な思い出があるけど、結局過去は全て美化されてる気がする
0726名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/13(火) 21:57:25.46ID:YfF6YDEW0
>>724
自分が抱え込んだ仕事が山程あって、
それを投げ出すって状況なら無責任と言われても言い返せないとは思う。

とはいえ、自分で決意して
辞める選択するなら許可もらう必要なんかない。
宣言して出来る限りの引き継げれば立派。
意図的に時限爆弾仕掛けるようなのは
最も邪悪だと思う。
0727名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/13(火) 21:59:19.59ID:wY8HFu/50
>>724
5年勤めたが、先輩が辞めて引き継いでから特に有給取れなくなった。残業しても追いつかない。
俺は辞めたよ。人がいないのにバカ上司が無駄な仕事増やすから。
0728名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/13(火) 22:02:52.24ID:TPlIJDkh0
>>724
全く同じ理由で辞める決断したよ。一番稼ぎ頭で忙しい支店にも関わらずギリギリの人数しかおらず、それなのに何故か「余分な人員が多過ぎる」と言われ続け隙あらば人を抜かれる
それなのに「主力店舗なんだから」と余計な仕事は次々と降ってくる。
でも、社内の人にこれを理由で辞めると言うとなぜか「それ辞める必要なくね?」って言われる。どこもこんなもんなのかな…
0729名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/13(火) 22:04:21.11ID:YfF6YDEW0
思い込みで、的外れ書いた気がする。

退職は誰かに許可とる必要なんかない。
辞めるも選択、残るも選択。
人のせいにしなければ、自信持って良いと思う。
0730名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/13(火) 22:08:50.22ID:lK1ptavg0
>>728
会社の人件費削減のために辞めます
で、よくね!
0731名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/13(火) 22:10:00.78ID:bIBGujUq0
>>724
自分は会社中の噂になりざわつくのがむしろ楽しみなんだけど、いやなんだなあ
どうせ辞めるんだからパイオニアになったら楽しくないか?
社畜に柵は開いているということを教えたいわ
0732名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/13(火) 22:10:36.40ID:YfF6YDEW0
>>728
自分が思ってるほど、他の人が大変に思ってないってことも
あると思う。
もしくは自分と他人の業務量が違ったり。

相談で解決できれば理想だけど、
自分の選択は、自分の感覚で決めるのが
一番後悔しないと思う。
0733名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/13(火) 22:21:40.58ID:YfF6YDEW0
>>731
自分が辞めることの影響が気になる気持ちはわかる。
でも辞めたなら、考えるだけ無駄だから、
次の職場のことを考えた方が良いよ。
0734名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/13(火) 22:34:01.69ID:TPlIJDkh0
>>732
そうなんだよな…。キツさって主観がかなり絡むし、数字に出なかったりするから一緒に働いてないと辛さがわからない。
今まで何度も限界を感じたり周囲の無理解に憤ったけど結局「こんなもんなのかなぁ」で落ち着いてしまう。
もう転職は決まってしまったし、本当に「どこもこんなもん」なのかどうか知るだけでも収穫になると思って次を探そうと思う
0735名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/13(火) 22:34:37.86ID:Kt28WUws0
仕事どんどん回されるとストレス溜まる。
その分の給料貰えてればいいけど仕事しないのがそれ以上貰えるだしで。
都合のいい存在になる
0738名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/14(水) 00:31:48.86ID:5J3gxFLF0
面談5分で済んだし、返却物は郵送でいいって
どんだけー?
0739名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/14(水) 03:49:41.80ID:SyL32fn00
有給完全消化して辞めようとすると、2ヶ月以上前に辞意表明しないと無理だな。長いなw
0740名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/14(水) 05:55:57.11ID:0LXOPXCL0
まだスレ違いかもだけど。上司に泣いて引き留められて一回持ち帰ってしまった。。。
0742名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/14(水) 07:55:21.88ID:Smj6i14R0
そりゃ自分の保身の為なら涙も出るわな。
泣いたら考え直しやがったって笑ってるよ。
0744名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/14(水) 12:40:37.77ID:XDPsD8uB0
>>740
中途半端な決意なら辞めるなんて口にしないことだ
100%確定してから口にすべき
0746名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/14(水) 13:04:23.23ID:l4RJwT8b0
>>745
ググる限りではろくな結末にならないようだね。
0747名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/14(水) 13:19:30.46ID:fzchVuHJ0
>>745
先輩が辞めるってとき、上司が実務をやりたくなくて、後任の新入りが2日で辞めて大ピンチになった。
すり寄ってくるよ。悪いけど〜とか納品は手伝うからさ〜とか言って。

そこで俺も辞めればよかった。結局、先輩の仕事を俺が引き継いで、残業できない主婦をサポートに当てられた。
簡単な仕事しか振れず俺は激務に。
0748名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/14(水) 15:15:09.35ID:SyL32fn00
>>745
周囲に、上層部に辞意伝えた後残った人はうちの会社に複数人いる。
傾向として実力がある奴なら特に悪影響ないように見える。そいつがたまに他の人の前で「やっぱ辞めてやろうかなー」って言っても
「あー、○○さんなら仕方ないですねぇ、引く手数多でしょうしねぇ」って感じでとられるか「おいおいw」で済むかであまり悪くは見られてない。

逆にちょっと残念な人だと、たとえ正当な事でも不満を口にすると「あー、はいはい」って感じで取り合ってもらえなくなる。
ひどい人だと辞意撤回したことすら知られてなくて「え?あいつ辞めたんじゃなかったの?」と素で言われてた。うちの会社の報連相の悪さのせいでもあるけど
0749名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/14(水) 16:45:45.39ID:75NJtqMC0
退職日まで辛すぎるんだが。上司のあたりがモラハラまがいになりやがった。
有休がもっとあればこんなことには・・
0750名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/14(水) 18:36:52.58ID:G4mzzJV50
俺も退職考え出して、ここを覗いてるんだけど、やっぱ大変だよな。理由が役員のパワハラみたいなもんだから、絶対嫌がらせしんどいわ。
0751名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/14(水) 20:08:35.81ID:hYKGaHat0
退職願を提出した後社長から猛烈な引き止めにあっている
上司や役員も気を使って接してくれてはいるけど、盆明けに
慰留を断った後態度急変しそうだ
0752名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/14(水) 21:00:28.40ID:S/Aceyr70
724ですが
色々レスありがとうございます。上司が休んだら激務だし分からないこと
もやりストレス溜まりまくりの日々なので辞めたい今後が不安ってのが1番
です無責任すぎるよね。でもこれを理由だと言えば間違いなく?と思われる
他の理由で辞めるべき?辞めると言ったら100%辞めないと後でめんどうだし。
残業45時間2ヶ月連続で労基はいったらどうするんだと上から言われたし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況