X



通関士の就職 4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/15(土) 10:43:33.86ID:RSVxpq0r0
通関士になりたい人、乙仲に就職したい人、フォワーダーに就職したい人のスレです。

通関士試験につきましては、
資格板の専用スレがございますのでそちらをご参照ください。

通関士試験 part73
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1553570172/

前スレ
通関士の就職 3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1476078622/
0028名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/16(日) 16:30:56.34ID:oO26eSPQ0
正社員いくつかある
関西
0032名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/19(水) 19:22:07.14ID:GdY4OQpK0
資格取ってもすぐには申告させてもらえない?
0035名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/21(金) 10:52:37.21ID:1wqoDazk0
>>31
27なら余裕だよ
取り敢えずピンキリのキリなら余裕
前職で貿易絡みやってれば尚更
0037名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/22(土) 20:22:23.65ID:BESLSJw20
貿易ってただでさえいろんな会社が交じりあって成り立ってるのに派遣で働くとなるともっとこんがらがりそうだ
0038名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/25(火) 14:26:48.32ID:IkskxEJm0
阪急阪神エクスプレスって待遇どうなの?
Fも新卒で内定もらったけど迷ってる
0040名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/26(水) 18:09:04.21ID:3npAwYXV0
G20で大阪は大変だ
明日から休みだわ
0042名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/26(水) 20:29:30.58ID:f1b9gRMR0
>>38
待遇はこんなところで聞くよりもvorkers系のサイトをみりゃわかるだろう

エアよりも海系の会社のほうがいいと思うけどな〜
エアじゃ死ぬまでシフト勤務だぞ〜
0044名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/29(土) 07:54:24.84ID:nNOyRF0f0
>>42
エアって夜勤あるくせに対して収入も良くないよね。
2〜3年で使い捨てのイメージ。
0047名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/30(日) 01:05:15.92ID:5PqvE4Qf0
>>46
SPって大変な割に海上ほどの知識ある人はいないよね。
スピード自慢ばっかり。
0048名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/30(日) 13:18:14.58ID:o/Kc9o2v0
最近転職しました。
前職までは輸入が多く早めに書類入手できていたので追い付いていたが
今の職場は、輸出で当日昼前に書類来る環境です。
丙仲案件が多いので余計書類が遅いのです。
海上なのに必死で急いで書類作成しています。
SPやエアよりましなのかな。そう思って頑張っています。
G20閉幕したので月曜から依頼がドバっとくるのではないかと恐れています。
0049名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/30(日) 13:53:36.54ID:HwlUiPvM0
>>45
俺も
土日どちらか出勤しないといけない週は月に二回あるけど必ず振休もらえるし不満ないわ夏休みもとれるしな
ほぼ外資だからそこらへんの意識はちゃんとしていて助かる
0051名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/30(日) 16:12:15.96ID:h4LmUtCm0
明日から仕事か・・・
0052名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/02(火) 11:40:34.62ID:Xq1uFyAq0
AEO持ってた通関業者がAEO剥奪されたりすると、その会社の通関部って忙しくなったりしますか?忙しくなるかなと思ったのは、許可に時間かかるようになるからと思ったのですが教えて下さい。
0053名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/02(火) 12:47:26.00ID:0efemwXz0
>>52
なんも変わらなくない?
AEOあるからって区分2.3も普通にあるし、
AEOなくても区分1ならすぐ許可だし。
ただ大手の荷主はAEOないといやがるね。
0054名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/02(火) 15:06:35.10ID:fqpzjGvd0
>>53
なるほど、区分の方が関係するんですね。
参考になりました、ありがとうございます。
0055名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/04(木) 22:28:20.01ID:Zv6CK59F0
みんな通関士取ってどれくらいで通関士登録してもらった?
0056名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/04(木) 22:39:28.45ID:evvTB1Yq0
>>55 通関士試験合格後半年後に就職できて、即通関士登録。
普通はまず従業者登録して半年後に通関士登録らしいが。
会社にもよるのだろう。
0057名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/04(木) 23:00:27.41ID:Zv6CK59F0
>>56
ありがとう。
今のところ全く登録してくれる気配がないから
辞めようかと考えてる。
0058名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/05(金) 07:07:23.19ID:pqKWG0qv0
>>57
全件一人で審査出来るようなっても登録してくれないなら単純に人が余ってるのかな
審査任せられないなら登録する意味ないし
0059名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/05(金) 16:32:35.38ID:AJQn+zgy0
資格取得したけど業界での実務経験なし。首都圏なのに絶望的に求人がない…ただでさえ通関士の求人が少ないのに未経験だから応募基準に満たなくて悲しい。
0061名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/05(金) 23:00:32.12ID:zsXN/WeK0
36歳で通関の経験はほぼない状態から、通関士は持ってたから、正社員採用され、
もう3ヶ月たつ。でも、色々な貨物が来るからわからないこと盛り沢山で苦労
してる。書類は作ってるけど、実績のある貨物はもうほぼ楽勝だが、新規でかつ
ややこしいのはベテランに聞いてやってる。別1別2とかはまだまだわからぬ。
輸入もたまに書類作成だけ手伝ってる。まだ通関士登録はしてない。
0063名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/06(土) 17:05:17.47ID:go4ACJL00
通関士の年収はピンキリ。
仕事のできる人は多いだろうし
できない人は低い。
年収望むなら大手商社かメーカー等の荷主様ですね。
もっと広げるともっと他にもっといい業界もあるだろう。

通関士試験合格と運転免許があれば
それまで無職だったのに就職できたという人も結構いるので
年収とか以前に就職が目的なら通関士試験合格はいいよ。
0065名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/06(土) 21:25:32.55ID:b067Kqvd0
高卒引きこもり5年、正社員3ヶ月と11ヶ月、派遣9ヶ月のガイジの俺でも
年収450万、カレンダー通りの休日の仕事につけたから満足してるが
大学で真面目に勉強してきた人からしたら不満出るだろうな
0066名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/07(日) 04:35:21.63ID:uUogg2XK0
ひきこもりときどきフリーターだけどもう覚悟を決めて就職しようかな
数年前にとって腐らせてた
0068名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/08(月) 08:22:37.64ID:xtg0TfTn0
貿易事務バイトで慣らそうと思ったら落とされまくって草
やっぱ男は要らないんすね〜
0069名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/08(月) 20:28:07.87ID:pm8YTu8d0
貿易事務は女性の求人が多いですが
通関事務は会社によっては男性を優先的に雇う会社もあるので
貿易事務から入るのではなく通関に応募しては。
もしくは保税倉庫の貿易事務も男性が多いよ。
作業服きてNACCSたたいているわ。
保税で働いたことが周辺業務経験者とみてくれる通関会社もあるし。
保税もバカばかりでもない。
入港する船長と英語で話すフォアマンもいる。
保税が気に入ればそのまま働き続けてもいいし。
0070名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/09(火) 08:09:03.04ID:AJI+PVYn0
>>69
保税って楽しそうだな。
0071名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/12(金) 20:40:59.61ID:fUAR+bZe0
通関士って激務って聞くけど、この業界って会社が大きければ大きいほど労働環境は良いのかな?女の人でも夜遅くの残業あたりまえですか?求人見てると残業時間だいたい20〜30時間ってあるけど、本当ですかね
0072名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/12(金) 23:52:31.03ID:TVxUQyMN0
業務内容より残業時間を気にしてる時点で止めた方が方が良いね
しかも20〜30時間とか残業に入らねーよボケ
0073名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/13(土) 01:35:44.28ID:2/BIibwQ0
俺、エアーだけど残業時間20時間位で大体18:30位に帰ってる
外資なのが関係あるのか知らんが、残業にはめちゃくちゃうるさい
0074名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/13(土) 17:09:40.27ID:Ofm7BFUl0
通関士の資格と経験を生かした仕事で比較的時間の融通が聴くというか
ハードではない職場ってどんなとこがあるんだろう。俺、今、通関業務で外資系に
いるけど、仕事量が多く、長く仕事できる自信がない。通関士資格取得はしとる。
2年くらい経験してもっと時間的にゆとりのあるまったりした他の仕事したい。
0075名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/13(土) 20:55:02.68ID:Is3aiC270
自社通関してるメーカーとか楽なんかな?
0076名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/14(日) 04:40:10.61ID:5MDSmySG0
>>74 海上に転職すれば?
おっしゃるとおり2年は続けてから。
経験は重要。経験1年より2年の方が採用されやすい。

エアから海上へ転職したらまったり感じるはず。

輸入がメインの会社がまったりしていると思う。個人的な意見だが。
前職が輸入メインでまったりしていたが
最近転職した会社が輸出でカット日の午後2時頃に書類とか
2週間までは、もう無理、1か月半だった現在、おそろしいものでもう慣れた。
万一間に合わなかった場合でもいいなら条件なので慣れればどうってこともない。
0077名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/14(日) 09:24:49.35ID:+q2MKeQj0
大阪だが求人増えないなー
あるのは派遣か半年以上前からずっと出してる会社ばっかり
0078名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/14(日) 11:23:37.12ID:5MDSmySG0
>>77 今求職中? それとも転職中?
年令が若くてそこそこ経験者ならあるにはあるけどいつも出てるところですね。

最近転職した者ですが、頭を柔らかくして考え方を切り替えなければやっていけない会社です。

輸出でインボイスとかの書類、前日までに入手が普通と思っていました。
ギリギリ当日午前中、しかも実績のあるものに限る、というものだと思ってたんだけど
当日午後2時、しかも多品目、もー信じられない、
大額1つ+少額代表1つを決めて線引き、幸い3品目以下は激安少額なので纏める。
中古建機1つをコンテナに入れて余ったスペースに恐らく燃えないゴミの日の拾ったごみを
一緒に詰め込んで輸出するアバンギャルドなお客様。
先週まで毎日辞める事ばかり考えてたけど
考え方を切り替えて、とにかくやる。そうすれば何とかなったが
今後ずっとそんなんでできるのだろうか。
0081名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/14(日) 17:13:51.97ID:+q2MKeQj0
>>78
それ別に特別なことはない。
カット日当日にインボイス20枚近くあり、
欄数複数かつ、重量所々記載ある按分面倒くさい
書類とか普通にきてる。
その合間にフェリーの当日取りの輸入も何件かある。
でも輸出は関税関係ないから、気持ちも楽。

しかし最近出てる求人は、よく通関士をそんなやすい
給料で雇おうとするな…って呆れる求人ばかり。
まともな給料くれる求人がないんだヨ!
0082名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/14(日) 22:52:56.67ID:jqWNb/Sd0
残業なくても時間に終われる仕事だとしんどい。
逆に毎日2時間残業あっても定型的な業務に終始する場合はそこまで
辛くない。俺は結局通関じゃなくても楽でそこそこ稼げる仕事であれば
なんでもいい。
0085名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/15(月) 08:53:09.22ID:JS7W5nXs0
>>84
第三国着にされたらどうしようもない。
むしろ税関が荷受人名称で管理しておくべき事案。
0088名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/18(木) 10:16:26.72ID:CAb1b5QN0
1000件って航空輸入ですか?そんなに件数あったら、毎日どのくらいまで仕事してるのでしょうか
0089名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/18(木) 13:26:41.54ID:dd2mI4wI0
AIRでほとんど無税だし税額大きいのはあまり無いかな
輸入者情報とかに気を付けるのが肝心だわ
毎日残業込みで10時間くらい働いてる
0091名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/18(木) 21:44:45.23ID:wHCd2tqD0
実績があって他法令とかない貨物を一日100件やる方が、新規の製品でかつ
化学薬品とか機械とかで貿易管理令に引っかかる奴を3件やる方がよほど面倒。
0092名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/18(木) 23:42:04.37ID:m4E0WDlT0
でどっちが面倒?
0093名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/18(木) 23:47:22.70ID:GkV5I3yI0
100件の方が面倒
単純にそれだけスペルチェック、タイプミスのチェックするの大変
新規3件なんて質問2往復ずつすれば終わるだろ
0095名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/19(金) 06:12:35.18ID:so44bGVo0
なんの知識も身に付かなさそうw
0096名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/19(金) 08:06:11.96ID:e/syG98m0
業界未経験ですみません、SPって何ですか?
0097名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/19(金) 11:58:37.83ID:crYhFV8j0
もちろんspですよ
sp=small packageの略
確かに知識は付かないわww
他の所じゃ通用しないわな
0102名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/19(金) 20:20:46.99ID:w/U0ayW40
spで1000件通関するのは、たとえばDHLとかのクーリエさんみたいな感じなんですかね?ほとんど個人の国際宅急便だからいつまでたっても少額貨物ばっかりで知識が付かないってことでしょうか?
0103名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/19(金) 20:21:58.77ID:28aLOgAe0
海上だけど実績有りの1・2欄の簡単な申告は審査除いてすべて派遣と出向の仕事だわ
いずれロボットに変わるんだろうな
0104名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/19(金) 20:59:30.51ID:426bSt420
海上で1000件来たら一瞬でハゲるわ
0105名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/19(金) 22:39:20.74ID:so44bGVo0
エアで通関やりましたってたまに実績つけてくることあるけど、
税番、全くあてにならないし、つけないでほしいw
0107名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/19(金) 23:49:07.55ID:w/U0ayW40
エアで、たとえメーカーとかのちゃんとした数量のある貨物でも税番適当で数こなす感じですか?
0109名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/20(土) 16:05:41.56ID:osKhWmOc0
エアーの通関業務やってるけど、時間に終われて辛い。しかも未経験なのに輸出業務で
しかも超ややこしいのまでやらされている。しかも輸出をメインにやってきたベテラン
がもうすぐ退職。まだ別1とか別2がまだよくわかってないしタリフも完全にちゃんと
引けるわけでもない俺に全て押し付ける気なのか。転職活動し始めたよ。試用期間が
終わる前にさっさと転職先を決めたい。海上通関でかつ特定の貨物しか扱ってない
ところがいい。年収より健康が大事。
0110名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/20(土) 16:08:39.88ID:osKhWmOc0
他方令ってタリフの備考欄みても完全に記載されているわけじゃないからどうやって
見極めるの?俺はもう日々くる貨物一つ一つやっていく中で、例えば軸受だったら
マトリックスで軸受って検索して引っかかるのが対象だとか、第一マトリックス
とか難しくて読んでもよく分からないよな。
0112名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/20(土) 19:34:16.97ID:U9JPCGmp0
>>109
エアでも大手に行けば。
大手は正社員を多数抱えていながら派遣を絶えず募集していて
派遣で適性のある人を正社員へ採用もしている。
大手は適性を見て、入力業務、検査立会+書類運搬業務、超急ぐ専門等
ある程度働きやすいよう考えてくれている。
零細はそんな余裕がないので新入りに容赦ないのも想像に難くない。
0113名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/20(土) 19:47:26.52ID:U9JPCGmp0
>>111 別にわざわざ非正規からと決めなくても。
海上であれば、採用さえされれば指導はある。
未経験を承知で採用されるのだから。
自戒を込めて言うのですが、腹立つことが有っても口答えや反論はしないで
素直に前向きに向上心を持って言われた通りに従う精神があれば
先輩に好かれ働きやすいです。

私は口答え、反論してしまいました。恐らく嫌われた。
同じく試用期間です。もう辞めたいです。
0114名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/20(土) 21:30:45.51ID:taeaSLWD0
私も試用期間でやめる。
社内全員人が暗い。
挨拶しても返さない奴多い。
しかも頑張って通関士取ったのに
スキャンばっかりやらされて
ロクに仕事も教えてくれない。
新卒で入ったやつは誰一人
3科目で通関士受かってない。
優秀な通関士はみんな転職組のみ。
営業がいけてないから仕事がなく
残業も殆どない。
残業ないから給料激安。
0117名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/21(日) 14:08:57.23ID:EtQeXbPs0
未経験通関士にとって海上の方がおすすめだと聞くのですがなぜですか?
0119名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/21(日) 15:19:19.35ID:2YGAnz0B0
皆頑張っているのですね、反省して頑張るよ。
エアで悩むならわかるけど
海上なのに悩んでいるのは甘えですね、
せっかくの週末なのに
ここ最近こんな調子だったが
これからおいしい物でも買って食べて
明日からまた頑張ります。
税関、対査カウンター、保税倉庫、知らず知らずすれ違っている同志の皆さま
頑張ります。皆さまも頑張って下さい。
0120名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/21(日) 21:51:59.31ID:yvb3jMko0
税関の貨物審査の立ち会いってのをやってみたい
貨物検査は担当者に依頼するだけだから行った事ない
0121名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/21(日) 22:07:21.85ID:PDK4QuOG0
大して面白くないよ
マーク、個数、材質組成等確認するだけだしね。
コンテナ内の荷物全出しの時は1時間以上かかることもあったな
その分サボれるっちゃサボれるが・・・
珍しいものの輸出入検査だったら楽しいとは思う
0122名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/22(月) 04:27:13.50ID:iAEW3AHp0
確かに検査は面白くないね
貨物を運んだり、段ボールと単純な肉体労働だしね
昔、ヤバいものが見つかった時は面白かったなww
0123名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/22(月) 18:26:21.11ID:V3L2MC0r0
通関士の一生って、どんなに会社に長くいてもマネージャーとか部長とかになれるのは極一部でそれ以外のほとんどは組織の中で平通関士で終わる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況