X



辞意→退職日までの戦い(´ω`) 77日目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/14(日) 21:26:39.83ID:5M2yOeUC0
・辞めたいけど言い出せないまま数週間・・・今日こそ言うぞ!
・退職願と退職届と辞表ってどう違うの?
・転職先決まってて、辞めると言ったら上司に怒られた。
・辞める噂で、退職日までの先輩や同僚の微妙な視線が気になってたまらない。
・客先勤務での引継ぎの居心地の悪さ。
・口止めされてまだ辞めること話せない・・・ (;ω;)
・退職日まで有給完全消化したい!!
こんなことを経験した方・いま正に経験中の方いらっしゃいませんか?自由に語ってくれ。

●退職届をだしても「やめさせてくれない・・」「退職届を受理してくれない」等の場合どうするか。
まず退職したい日の14日以上前に会社へ「退職届」を出して下さい。
受理しなくてもこれで退職届を出した、という事実が発生します。
それから14日で退職出来ます。(民法627条1項)
或いは配達証明付内容証明郵便でで退職届を出すという方法もあります。
この場合、相手方が受け取った時点で効力を発します。さらに退職届とともに、休暇届けしておけばOK。。
年次有給休暇は、「労働者の請求する時季に与えなければならない」ので、
あくまでも労働者がその時季を指定する権利をもっています。
又、取得については事前、事後どちらでも構いません。
原則として、使用者は、それを拒否することはできません。
もし、労働者が指定した時季に年次有給休暇を付与しなければ、それは、労働基準法
第39条第4項違反に当り、「六箇月以下の懲役又は三十万円以下の罰金」といった
かなり重い罰則(第119条)も予定されています。
★有給休暇発生日数(労基法) ※有給日数は翌年まで持ち越し出来ます。
入社後→ 0.5年  1.5年  2.5年  3.5年  4.5年  5.5年  6.5年以降
-------------------------------------------------------------------------
      10日   11日  12日  14日   16日   18日   20日

次スレは>>980を踏んだ方が立ててください
※前スレ
辞意→退職日までの戦い(´ω`) 76日目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1552094495/
0851名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/21(火) 07:45:18.72ID:ho6c0lUe0
先輩が三日目くらいで母親が倒れたとか何とかで来なくなって
そんな都合よく倒れるかよ…、絶対に後釜来たから逃げたんだろと思い
一週間でバックレた事もあった。手順を踏んで辞めるのが一番だが
世の中にはどうしようもない事だってある。
0852名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/21(火) 07:49:10.23ID:Y79FvYcG0
あーアホボン社長との面談めんどくさい。休みたい。
転職理由を正直に言ってって言われてるけど、正直に言ったらお前キレるやろ。
どうせ辞めるし、給与に見合った働きがしたいからですって言おうかな。
0853名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/21(火) 08:20:36.53ID:+d42hrGa0
>>852
喧嘩腰にならず、自分の考えを伝えるのも気持ちいいかもよ。
相手と相容れない考えは当然あるし。

キレて暴力に移行するような相手かは
考えなきゃいけないが。
0854名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/21(火) 08:31:48.76ID:Y79FvYcG0
>>853
転職理由は給与の不満とアホボンの話の聞かなさなんだけど、やんわり伝える方法を模索してみる。
アホボンは同僚と合わないとか、別の的外れな理由を想像してるっぽくてげんなり。
同僚とは仲良くやってるわ。
0856名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/21(火) 12:53:28.83ID:Y79FvYcG0
>>855
会社を潰す2代目社長の特徴にことごとく当てはまる、お前みたいなデブ新しい職場にはおらんわ!
って言ってやりたい。
0858名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/21(火) 13:11:21.27ID:Y79FvYcG0
>>857
それいいね。言えたら言いたい。

そもそも、アホボン本日は出社しないって、さっき電話かかったきたらしい。
ほんとふざけてる。
0861名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/21(火) 18:06:55.37ID:lAkJaDxL0
みんないろいろ言われてるのな
私は引き継ぎもろくにないし新人も入ってきたから別にいいよ
みたいな感じだった
0863843
垢版 |
2019/05/21(火) 19:17:30.02ID:GtQrUCx40
>>846
そういった人達には言っておいた方が良さそうですね。
ただ、言い方とか振る舞いに気をつけないと、余計に仕事が増えそうで、
何とももどかしい気持ちです。

>>847
現場仕事は現場仕事の辞め方、辞める時の辛さがありますね・・。
こっちはリーダーが気分屋なんで二つ返事でハイハイで終わるのか、
妙に言い寄られないか、キレられないか、心配です。
6月末退職だけど、こんな心が死んだ状態で仕事するのが続くのが
あと一か月もあるのが気が重いです。
有休申請するのもリーダーの了解が必要なのが暗黙の了解なので、めんどくさいですわ。

辞める人用の自社のマニュアルとかあれば楽なのになぁ。
0867名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/21(火) 21:05:08.59ID:PWf8s1LY0
こないだ面接に行ったら、直前にいた会社と取引があると面接ラストあたりに言われた
退職理由でウソをつきまくった後だったし焦ったけど、ここで貶したら駄目だと思ってちょこっと褒めといた
幸い内定はもらえたからいいようなものの、こんなことってあるんだなーとビビった
0868名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/21(火) 21:54:33.57ID:cruca4EL0
>>863
実は去年もこのスレにお世話になったのですが、辞める職場と人間関係で何かあったら、次の職場の所の人と関係を深めるみたいにするといいみたいなスレを見つけました。
0869名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/22(水) 01:32:52.66ID:8TtcEsgP0
恥ずかしい話、退職願を指名だけ自署にしてハンコおして出したら全部手書きでって言われた
普通は手書きなんだな…
0870名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/22(水) 02:25:34.43ID:uLutMX7h0
普通とか別にないだろ
履歴書も手書きでないと!て言い張る古いタイプの人なんだろうな
気持ちがこもってないとか
人となりがにじむとか言っちゃうやつ
0873名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/22(水) 06:51:58.49ID:txO5Iezl0
みなさん初めまして。
現在商社で営業兼部品の受発注とかやってるんだが、私のいる支店5年連続赤字そして、首が頻繁にある環境にビビって転職活動開始しました。
知り合いのコネで大手のトラックメーカーから部品管理で内定もらえました。
これから辞意を言うのですが、
昨日お局から「部品お客様へだし忘れてない?」って言われまして
今日出す予定だったので、
「今日出す予定でした」って話すと、
事務所の外出て行き、倉庫の壁を殴る。
50過ぎたおばさんですよ。

こんなのよくあるもんですか?
0874名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/22(水) 06:56:37.36ID:NTfX8uLR0
>>873
壁殴るおばさんも酷いけど、
あなたも相当要領悪そうだよね。
これから辞意を言う(表明する)のですが〜の後からまったく別の話だし、
今日出す予定でしたって言い方もコミュ障くさい。
おばさん、相当溜め込んでるんじゃない?
0875名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/22(水) 07:06:02.72ID:txO5Iezl0
>>874
すみません。
スレ違いでしたので、最初にそれにいちお関連してるってことを伝えたかったので。

溜め込んでるかは知りませんが、更年期障害って自分で話してたので気分の浮き沈みが激しい方です。
0876名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/22(水) 07:06:02.76ID:4LK2l42n0
>>873
一日も早く辞意を表明して最終出勤日を迎えるのが、内定先にとってもおまいさんにとってもおばちゃんにとっても
最良の道だと思う
0879名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/22(水) 07:44:03.28ID:qf4BPjVL0
>>873
よくはないです。

予定通り出すのに何で怒ってるのかわからん。
出し忘れたんならわかるけどさ。
0880名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/22(水) 07:57:30.87ID:NTfX8uLR0
>>879
感情丸出しのおばさんがよくないのはわかるけどさ、
心配してくれての発言じゃなかったの?
そんな中で、宿題は今からやるつもりだったって小学生みたいな応答は、積み重なったらイライラするやろ。
その「今日」が納期ギリギリだったらなおさらよ。

なんにしても早く辞意表明したほうがいい。
それ聞いたおばさんも穏やかになるかもしれん。
0882名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/22(水) 08:12:23.71ID:fkNKGaNq0
>>880

そうですね。私の言い方も悪かったと反省します。
意見参考になります。ありがとうございます。
0884名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/22(水) 08:34:36.87ID:NTfX8uLR0
>>882
がんばってな。
赤字支店はピリピリしてるだろうから、引き継ぎ最小限に有休はめいっぱい取って逃げるんだ。
0885名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/22(水) 08:48:46.90ID:fkNKGaNq0
>>884

そうです。赤字は辛いですね。

関西の方には社長来ますが、うちにはまったく来ません。
うちの支店のどうでもいい感が怖くて、転職活動してました。
0889名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/22(水) 08:58:23.46ID:fkNKGaNq0
>>886

なんでですか?
0893名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/22(水) 10:47:31.82ID:SrljTxDM0
アポ取れたから今日辞意伝える
そして伝えた後に先輩にだけ辞めること言って仕事回さないようにしてもらうわ
0894名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/22(水) 16:59:05.15ID:7CiDqk/Q0
退職までの有給休暇拒否された。今の手持ち業務が片付くまでは誰になんと言われようと承認しないと言われた。
0895名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/22(水) 17:08:33.94ID:xlM4yr0H0
有給休暇は権利です。申請すればとれます。退職時には、時季変更権は行使できません。
引き継ぎ等についての指示を出すのは、マネジメントが仕事である管理職の仕事です。もし管理職が指示を出さなければ管理職の怠慢です。
それを強く主張しましょう。私はこのスレで勇気づけられました。
今まで我慢してきたのだから最後くらい当たり前の権利は主張すべきだと思います。
0896名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/22(水) 17:27:46.41ID:kLD7Aznk0
上司に有給消化拒否されたから労組に相談したら人事と交渉してあっさり全消化できたよ
組合がちゃんとしてる会社なら組合に頼るのもいいと思う
0897名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/22(水) 17:48:55.31ID:X3ywh09P0
これから有給消化して今月で辞めるけど
ろくに引き継ぎしてないわねぇ
職場のみんなゴメンよ
資料作っとくから許しておくれ
0898名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/22(水) 17:52:30.65ID:7CiDqk/Q0
ありがとう、人事か労組に相談するわ
0900名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/22(水) 18:04:26.48ID:52QOa3pb0
>>893だけど言えた
向こうから有給も言ってくれたし、尊重するって言われた
会社は糞ブラックなのに人はほんと良かったふ
0902名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/22(水) 19:28:10.74ID:ZbeKKYdC0
上司は何を考えて有給消化を拒否ったんだろう
労基に通報されたら困るのは自分なのに
0903名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/22(水) 19:32:01.28ID:4QNkE6Nd0
>>894
上司や会社の承認なんて別に必要ないし…


と言ったら切れられるんだろうなあ
0904名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/22(水) 19:33:30.38ID:4QNkE6Nd0
>>902
無知蒙昧
てやつか
0905名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/22(水) 19:36:24.00ID:ZbeKKYdC0
まあ大抵の場合弁護士ガチで呼んだらビビってあっという間に引くけどな
退職関係だと会社側ほぼ勝てないし

あと上司なんて所詮雇われでしかないんだから
雇われない側になった場合あなた方のほうが圧倒的に立場が強い
ってのは理解しておこう
0906名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/22(水) 19:49:32.82ID:ZbeKKYdC0
https://www.zenkiren.com/Portals/0/html/jinji/hannrei/shoshi/08885.html

有給消化を妨害した会社と"上司"に対して損害賠償が命じられた判例がある

有給拒否は不法行為で上司本人に賠償金かけられる可能性もある
極めて危険な行為なのを認識していないな
0907843
垢版 |
2019/05/22(水) 20:04:39.71ID:szpoy/mo0
>>868
非常にいいお言葉ですね。
次が決まって無いんで、決まってたらもっとワクワクした気持ちで退職できたかもしれないです。

今日、直属の上司に近い先輩方の何人かに退職を打ち明けました。
退職するのは決まってるのに、実際に面と向かって言うのはそれはそれで緊張しました。
ただ、直属の上司が既に言ってくれてた様で、あぁ、辞めるんだよね、
とそんな修羅場にはならなくて、もっと早目に言えばよかったと思ってる位です。
言われる側も、心の準備があると思いますが。

6月末退職で有休残が25日ある状態で、とにかく早く辞めたい一心なのですが、
人手不足だけど有休どうしようか・・と思い悩んでます。
結局は人手不足の中、辞めるので迷惑を掛けるのは分かり切ってる事なのですが、
最後の二週間位は有休に充てたい欲と(言ってみれば権利ですが)
端から見たら馬鹿馬鹿しくても有休取らないでいい人ぶるか、迷ってます。
どうせ辞めるのにじれったく決断出来ない自分が、嫌になります。
普通の会社だったら、最後の2週間位は有休取ってもごく普通なのでしょうか?
0908名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/22(水) 20:04:58.10ID:a5hslibC0
>>872
有給消化できんのは意味わからんな
さすがに何事もなくあっさりしていて会社に必要とされてなかったんだなって思ったよ。
やめて正解だったな
0909843
垢版 |
2019/05/22(水) 20:11:51.53ID:szpoy/mo0
他の方のレスも読ませてもらいましたが、
労働組合や労基に駆け寄ったら法律的にも有休取れるのですね。

うちの会社は労働組合はなく、社長と人事部長との面談で
「有休は取ってもらっても構いません、但し、直属の上司と相談しながら
業務に支障のないように取ってもらう事をお願いしたいです。」
と言われて、要は最後まで働いて欲しいのか、
ただ単にお願い、希望として言ってきてるのか、疑心暗鬼になってます・・。
そんな業務に支障が出ないようにだったら、ギリギリの人数でやってるから
言う通りにしたら取れないや・・・。
0912名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/22(水) 20:29:43.97ID:ZbeKKYdC0
有給取得を妨害したら懲役刑もありうるのにようやるわ
年に5日与えりゃ大丈夫とか思ってるやつ多そう
0913名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/22(水) 20:42:43.46ID:4QNkE6Nd0
>>909
>>業務に支障のないように

これさ、一見常識的でまっとうで
大人だったら当然の対応のように聞こえるじゃん
ところが
法律で定めているところでは、業務上の支障…なんぞではなくて
「事業の正常な運営を妨げる場合において」のみ、時季変更権を会社は行使できる、とあるんだよね
つまり、人手不足で大変なんだよ〜〜有給なんて無理無理〜〜なんてのは通らない
あなたが休むと会社が潰れてしまう!事業の継続が不可能なレベルの大損害を被ってしまう!レベルの状況でないと有給回避はできない
(そもそも拒否はできない!時季を変更するのみ)

ましてや今回は退職予定者だから、時季変更先がないわけ
会社側は時季変更権の行使すらできないということ

偉そうに優しぶって上から目線で
「仕事に支障がないようにね」なんて言っちゃうのは
労働基準法知らない奴
無知だからこそ言えちゃうセリフ
0914名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/22(水) 20:46:23.34ID:4QNkE6Nd0
最悪の場合、有給が25日残ってるなら
全消化する前提で退職日から逆算して
最終日に有給の申請書をデスクの上に置いて帰ればいいよ

人手不足で職場が大変だとしても
退職者が有給とると言ってるのに、それを前提とした調整しない管理監督者が悪い
0915名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/22(水) 20:47:30.53ID:+TAtc8c/0
>>907
とにかく早く辞めたい気持ちがあるなら、それだけ退職する職場には
心が無いってことだと思うので出勤日が多いほどしんどくなるので、新しい人のモチベーションもあるのでお互いの幸せのためだと上の人に私は言ってしまった。
0916名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/22(水) 20:57:53.46ID:fTyCypPq0
ちょっと思ったんだけど
大抵の人は「仕事に支障がでたら悪いから…」
「人手不足で皆大変なのに悪いから…」と思って有給使うのを遠慮しちゃうんだろう

でも、視点を変えると
「誰も彼も有給使えずに辞めてくな…どうせ俺の時も使えないんだろうな…」
と思う人もいると思うんだよな

普通の会社、まともな会社なら退職時に有給消化は当たり前だよ
むしろそれまで何年も使わずに消滅させきた人だからこそたっぷり残ってるんだから
0917名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/22(水) 21:26:24.20ID:a/S/fPke0
>>916
上場企業と中止企業2社経験したけど意外にも退職時の有給消化は中小企業の方が認めてくれた。上場企業の方が体質が古く休ませない雰囲気だったよ。社風だな。
0918名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/22(水) 22:11:12.18ID:rO5gJ9hp0
>>916
そういう糞みたいな同調主義に経営者は集ってきたわけだ
金額換算したら捨てるなんて選択肢ないけどな
0919名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/22(水) 22:39:12.26ID:jFJc4vph0
残業ありきの仕事だから、有給消化するより仕事してた方が稼げるなーと考えてしまった
一ヶ月まるっと有給消化中...
0927名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/23(木) 18:06:18.01ID:6VGfwu860
特派SEやってるけど契約の関係で退職が数ヶ月先になりそうだ、退職報告してから全くやる気ねーのにどうしよう。
0928名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/23(木) 21:23:55.15ID:Q6A2qomO0
退職届出してから何の動きもないから
こっちから最後に出勤する日を決めてメールしたら
メールでする話じゃないとか怒ってたわ
有給消化も認めないとか言い出したから違法ですよって言ったったわ
某大手メーカーの管理職ですらこんな認識。
遵法意識低いよね
0929名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/23(木) 21:47:20.65ID:wHuSJPsT0
退職まであと6日
本当に今月で辞められるのか不安だったが、パートのおばちゃんに「○○さん今月で辞めるの?」と聞かれた
後は最終日迄無難にこなすだけだ。
0930名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/23(木) 21:53:28.79ID:Wwewok+s0
うちも誰でも知ってるような大企業なんだけど、上司というか中間管理職は驚くほど労働関係の法律知らないんだよな
普段コンプライアンスがどうたら偉そうに言ってるくせにね
0931名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/23(木) 22:23:47.94ID:Q6A2qomO0
>>930
だよね
有給申請しても、断りもなく業務予定表に業務突っ込まれてるし
記録取ってあるから、労基に行こうと思った事が何度もある
働いてる人間からしてこれだからねー
家電とかも、日本製だからって信じない方がいいよね笑
0933名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/23(木) 23:01:08.95ID:ksbnD/f/0
>>930
あるあるwww

コンプライアンスが〜とか言いながら退職時の有給拒否したんで、
親会社のコンプライアンス委員会に報告してから退職したwww
0934名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/23(木) 23:11:22.50ID:sXhGMOuC0
他部署に仕事を丸投げするな!って言ってた部長が、辞める俺の仕事を受け取らずに他部署に丸投げしてた。
翌日から「丸投げするな」って言わなくなったw
0935名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/24(金) 01:27:23.44ID:1ZTsY83x0
5月末で退職だけど
今の所属でちゃんと賃貸借りられたわ

これで安心して今の職場とおさらばできるわ
時給1000以上とかごろごろあるし近所でバイトでもしてゆっくり生きてくわ
0937816
垢版 |
2019/05/24(金) 07:46:18.36ID:R3SUqHqY0
いやぁ・・・引継中に新しい人が何も聞いてこなくなったから
暇で暇で仕方なく、会社内の掃除とか書類整理してたけど
結局やることなくなって椅子に座って、「ぼっー」としてたら案の定
「あいつ仕事しないで何してるんだ」発言が在職社員から声上がって
自宅待機(有給消化)命令(実質職務怠慢の謹慎もコミコミ)が会社から出た
このまま、引き継ぐ人からの質問等が無く自宅待機が解かれなければ
自動的に退職日まで放置プレイという高度なことをされることになる
下手したら、懲戒解雇もありうるぐらいの危うさ
本当に、引継って大変だな・・・と思いつつ新しい仕事の面接受けに行ってる
0938名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/24(金) 07:53:30.51ID:KJWlhKZ60
>>937
コメントだけで状況を判断はできないし、
あなたはきっと悪くないんだと思うけど
気になったことは
新しい人が聞いてこないから何も伝えませんでしたわ。
これは残念な姿勢なんだと思う。そんなやつは自宅謹慎でもしていなくなってくれ!と悪い方に見られちゃったのかな。
0939名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/24(金) 08:44:01.37ID:370YBbKv0
今月末で退職するけどもう会社行きたくない
新規開拓営業だからもう外まわっても意味ないし
かといって事務所にいてもすることないしいたくない
また今日も外でカフェだ
0940名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/24(金) 09:57:32.13ID:kGn7yJeg0
残り1週間外でカフェで良いじゃん
0941名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/24(金) 10:16:08.16ID:s6ZR4EcF0
>>937
いかにも仕事できなさそうだなお前
引き継ぎマニュアル作ったんか?
聞いてこないなら声かけて教えるフリくらいしとけ
0942名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/24(金) 10:18:56.20ID:Fntc2WCF0
最後の一週間とか仕事とか頼まれなくて辛かったな
一日中、工場内だから隅の方で掃除したりして時間潰してひたすらボッチだったわ
営業の方がまだマシかも
0944名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/24(金) 15:14:50.37ID:jCEP+LUj0
辞める人が、ぼーっと座ってるだけで他の社員にチクられて謹慎とかどんなブラック会社なんだよ。
0946名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/24(金) 15:43:11.65ID:HWqgvMky0
>>943
倉庫のバイトに行ったら主婦たちからチクチク言われた。

ブラック辞めた後で疲弊してるって言ってるのに「私が独身の時は終電まで」とか「我慢しなさいよ」とか。
場所に寄るとは思うけどね。
0949名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/24(金) 17:49:31.20ID:WTqrB5un0
来月末退職で
今週あたまに来月から年休消化するって仕事の関係部署の人にも伝えたら
一番業務上つながりあるところの上司がすげえ怒ってるらしい

そして来週月曜に呼び出されたからいく
たぶん来月も仕事しろって話と、
迷惑がこんだけかかるんだとか言われるっぽい

どういうスタンスというか、話すかこええよ
親族の看病とでも言うかな…はぁ…半分パワハラだろ…
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況