【偽装請負】アイエスエフネットってどうよ その41

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0293名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/17(月) 12:53:51.67ID:wQQmDdx90
買うしかないんです言われても
板違いナンジャマイカ
0294名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/17(月) 20:52:49.94ID:u1xVQfhX0
柴又うんち店
0295名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/18(火) 02:19:49.18ID:IS+hWCQe0
2014/02/04
アイエスエフネットライフ仙台事業所 訪問 | 渡邉幸義の日々
Https://www.isfnet.co.jp/blog/?p=3119

頂いたご質問の中からいくつかご紹介いたします。
参考になさって頂ければと思います。

===============
【質問】
本人が、ライフ仙台を好きなのでこのまま働きたいと言っていますが、A型ではなく一般就労したほうが良いでしょうか。

【回答】
A型は利用期限が無いので、ずっとここで働いていても大丈夫です。

===============
0296名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/18(火) 02:36:37.85ID:IS+hWCQe0
仙台市告示第545号
障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律(平成17年法律第123号)第29条第1項に規定する指定障害福祉サービス事業者の指定について、次のとおり廃止がありましたので、同法第51条第1項第2号の規定により告示します。
平成30年10月31日
仙台市長 郡 和子
WWW.city.sendai.jp/soumu/bunsyo/kouhou/h301121/kokuzi.html

事業所番号 0415300698
指定障害福祉
サービスの種類 就労移行支援
事業所の名称 アイエスエフネットライフ仙台
事業所の所在地 仙台市若林区新寺一丁目4番5号 ノースピア8階
廃止年月日 平成30年10月31日
事業者の名称 株式会社アイエスエフネットライフ
事業者の所在地 東京都港区赤坂七丁目1番16号 オーク赤坂ビル2階
0297名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/18(火) 09:22:02.59ID:ZzJFtCCc0
>>295
>>296
まあ、そうだろうね
社内向けに言ってる事と実態がねえ
何やってんだろうねえ
0298名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/18(火) 22:42:32.39ID:Zzh1YIzz0
柴又うんち店
0299名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/18(火) 23:30:48.13ID:ZzJFtCCc0
平成17年 法律123号とは障害者総合支援法のことを指す
全てのA型に関する事業所が補助金の打ち切り、廃止を受けた訳では無い
「事業所の業務改善がされなかったり、3ケ月を目処に是正指導がされたにもかかわらず是正されなければ廃止となる」

ちゃんと指導に従い運営されている事業所は廃止されない

それが廃止されたと言うことは、改正障害者総合支援法の法令に反したと言われても仕方ない
0300名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/19(水) 00:14:20.98ID:9w9hs6O/0
ここ数年のこの会社見てると社長を始めとする経営陣が銀行からかなり揺さぶりかけられていたことが実際に起きた出来事と言う事実から見えてくる
なぜ、あれほどの大量の役員が同時期に会社を辞めたか?
これはこの会社の銀行からの融資とキャシュフローから読み解けばわかる
銀行の融資が止まれば、キャッシュフローが回らない
それどころか債務(借金)を負うことになる

するとこの債務に対する責任が発生し、経営層に及ぶ
銀行は揺さぶりをかけるなら、法人としての資産、経営層の資産まで場合によっては差押えをちらつかせる

社長はギブアップ出来ないから、銀行に振り回されて、経営層はやはり自分の築き上げた資産を持っていかれるのはたまらないからギブアップする

所詮はそんな会社だよアイエスエフネットさんは
もちろん経営層が辞めていったのはいろいろな理由があるだろうけど、経営層としての責任を問われて、自分の資産の差押えまで場合によってあると感じたら、それ以上残る価値の会社では無いってことになる

ワタナベ某は逃げるに逃げられなかった
全てを失うよりは延命したいだろう、創業者としてのプライドもあるし、この会社の助成金ビジネスはぬるい商売でうまみもあるから
もっとも銀行にしても、この会社は官公庁との繋がりがある会社だし、日本経済を揺るがす会社でも何でも無いので一旦泳がせて様子を見て、融資したキャッシュの利ざやで稼ぐのが銀行なので、銀行にしてみればこの会社を見て笑いが止まらなかったんじゃないか?

国と契約を結んでいる会社って銀行にとってもいいお客さんだから

それにしても社員にしたらたまったもんじゃ無い
この会社って人を集めれば集めるほど商売としてうまみが出る会社
社員のステップアップやスキルアップなんて無関心
もし、関心や方向性があったら今回のA型社員大量リストラは起きていない
0301名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/19(水) 13:00:17.49ID:msIxtBXu0
ISFのFはFinancialのF。
本来はお客様から正当な報酬を頂いて会社回すものだけど、
それができないから社員の給与体系や手当をその場その場で
改訂してやり過ごしてるに過ぎない。

今もやってるのかな。契約社員(またはアルバイト)で入社した人が正社員になると
給料日が一ヶ月ずれて無給の月が発生。その期間は
会社から貸し付けますよーと利子取って貸し付け。
返済は1年かけて分割だから、その間手取りも減るし
辞めたら一括返済しなきゃいけなくて八方塞がり。
こんな制度を平気で作る会社だってこと。
0304名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/19(水) 18:23:10.75ID:msIxtBXu0
>>302

ほい

I - Information Technology
S - Strategic Alliance Technology
F - Financial Technology

ttps://ameblo.jp/isf-sapporo/entry-10689712452.html
0305名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/19(水) 19:23:22.77ID:AsW4gYkc0
で、結局ボーナスでるんだっけ?
0306名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/19(水) 22:43:51.04ID:uu0PmZwE0
柴又うんち店
0307名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/21(金) 23:13:26.35ID:XvPNnMva0
>>301
それも滑稽な話をだな
足抜けしないように巧みに金で縛る
ファイナンス様様だな笑
私なら平気で負債踏み倒すよ
サイト30日とか60日とか会社勤めに強いることじゃないフリーランスじゃあるまいし

会社によっては当月締めの当月払いの会社もざらにあるよ

ふぁいなんすってアイエスエフネットさんのワタナベさんが言ってたけど、それさえも信用できない

ふぁいなんすって金融会社につける社名でしょ?
ファクトリーって言ってたこともあるじゃないかと

本当、適当に用語の意味付けして、さも意味があるようにする所がワタナベ様様流

社員さんもあのお方の話は話1/10ぐらいで聞いといた方がいいキガス
0308名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/22(土) 00:42:17.49ID:GzM+mV3M0
柴又うんち店
0311名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/23(日) 23:42:59.13ID:ZZckgTCd0
ほすぴた
0312名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/23(日) 23:51:27.32ID:tvSKsaWb0
明日労基行って会社にされてること相談してくる
0313名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/24(月) 19:06:31.37ID:QnyfpTbB0
柴又うんち店
0314名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/25(火) 00:59:35.97ID:rIZ9UkSK0
行ったのか
0315名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/25(火) 18:41:57.42ID:It82o/XK0
今ここの会社叩けばヤバい案件がボロボロと出てきそうじゃね?
0317名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/25(火) 21:59:00.91ID:FQp7AxsF0
ここの会社って休日作業出させた分の休み振休で指定してるけどこれ問題ないの?

振休の取得期限みたいなの勝手に作ってるのも問題ないの?
0318名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/26(水) 19:22:59.40ID:oUyxAkKe0
柴又うんち店
0319名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/28(金) 10:48:35.30ID:lQGtE5rc0
ここって確か、「礼節」を重んじる会社だったような。

よく、以前在職している人に遭遇することあるけど、Bコア以上の人ほど、挨拶がないね。
こそこそと逃げる。会社で学んだ善きことは、退職後も引き継がれてゆくものだけど。
結局、「利己」だったってことが分かる。

昔いたS専務は、まだそういう意味では、ちゃんとしていたような気がする。

本当に、当たり前のことをできるようになってほしい。
0320名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/28(金) 15:48:46.18ID:jqFIkhYy0
>>319
礼節なんてただの建前な
会社は金だよ
働くということは金を稼ぐことだ
ボーナスないしここは終わってる
どうせ10年後には社長が退いてあっというまに会社潰れるよ
0321名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/28(金) 15:48:52.19ID:OaWjkeTd0
研修でごちゃごちゃやるわりにはみんな生かされてないよなw
もう少し有意義な研修させてくれよと思ったわ
0322名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/28(金) 15:49:25.84ID:OaWjkeTd0
>>320
あと10年もいるつもりなの?
0323名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/28(金) 15:51:02.55ID:jqFIkhYy0
>>316
なぜかSEが飛び込みの営業やらされるという
WiFi飛び込み営業がそのいい例
0324名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/28(金) 15:51:54.02ID:jqFIkhYy0
>>322
もうとっくにやめてる
1年でやめたw
0325名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/28(金) 15:53:50.61ID:jqFIkhYy0
>>322
あ、社長のことか
ここは渡辺社長があっての会社だから死ぬまでいるよあの人は
0326名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/28(金) 18:53:14.34ID:uW1OI4LN0
325さん、 「わたなべ」という豚男は、
10年後は必然的に、「老害」を撒き散らすでしょうね。

それに、奴は障害者に対し、「ほめーる」を与えていますが、
一種の支配欲であると思います。
0327名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/28(金) 18:54:06.58ID:uW1OI4LN0
>>319さん、>>325さん、 「わたなべ」という豚男は、
10年後は必然的に、「老害」を撒き散らすでしょうね。

それに、奴は障害者に対し、「ほめーる」を与えていますが、
一種の支配欲であると思います。
0329名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/29(土) 00:17:22.39ID:lRYKyuAT0
>>319
礼節ですか、、、、

そもそも礼節とは何か
利己とか利他とかこの会社が結びつけようとしている哲学とは一切関係ないところでの礼節とは何か?

これは日本人の持つ美意識や素養、資質、教養、感覚などが総合的に形として現れるもの

それを利己とか利他とかこの会社の哲学から考える必要なんて一切無いんですよ

礼儀と節度、日本人が誇って良いものだと思いますよ
0330名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/29(土) 00:44:08.75ID:lRYKyuAT0
「電車に乗って席に座っていたらお年寄りが前に立った。その時、あなたは席を譲りますか?」
って私がこの会社に入社して研修を受けていた時にpcoreの人が受講者に質問したんですよ
p core「席を譲る人」
->私を除く人が全て手を上げた
p core「席を譲らない人」
->誰も手を上げなかった
すると、不思議そうな顔をして私を見て、「今、両方とも手を上げませんでしたがどうしてですか?」
私は、こう答えました
「私なら、何も言わずに席を立って、車内の遠くのほうに行くだけです」
そう言ったら、pcoreは「それなら席を譲ったことになりますね」
私「いいえ、私は単に席を立っただけです。相手に席を譲ったと思われたくないんです。相手に余計な気遣いをさせたくないですし、私が気遣いをしたとも相手に思われたくないからです」

すると研修が終わって、pcoreが研修室を出る時に私に頭を下げて「ありがとうございました。大変勉強させていただきました」と言われました。
私は別にこのpcoreの方は普通な方だと思います
一方で内心こう感じた
研修の場で、こんな質問をしたら、無条件で席を譲るほうにしか手を上げない
そして本当の本当にいかなる場合でも席を譲るのかといったらそれは状況にもよるし、自分の体調が良くなくて席を譲れない事だってある

それを席を譲るほうに手を上げたと言うことは、研修の場だから席を譲るほうに手を上げたほうが単に自分にとってはマイナスにならない
こんな質問をする人間がこの会社で上位にいて、こんな質問に条件反射のように手を上げること自体が物事を考えていないと思いましたね

ちなみに、日本人の電車での席の譲り方って外国の人が驚くほど洗練されていて、私だけがこのような判断をするのでは無く、自然とこうなったそうです

礼節とはそんな感じですね

ちなみにこの研修が入社して3日目ぐらいだったかな
この質問を聞いた瞬間にこの会社辞めたくなりました
0331名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/29(土) 01:39:19.92ID:TppWZeka0
>>330さん、
「わたなべ」という豚男は、約10年後は、
ただの「老害ジジイ」へと堕ちて行くと思います。

ですので、奴は、
「電車に乗って席に座っていたらお年寄りが前に立った。
その時、あなたは席を譲りますか?」 ということを、
質問することが出来ると思います。
0332名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/29(土) 12:15:08.25ID:TppWZeka0
アイエスエフネットを思いますと、
「正義」とは一体、何なのでしょうか?
0333名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/29(土) 13:41:55.67ID:lRYKyuAT0
>>332
アイエスエフネットさんは、正義とまでは言っていないですょ
社会的な正義と受け取れないことも無いですが、この会社は一度も社会的正義なんてことは言っていない
各自、言葉を受け取れってことでしか無い

質問の趣旨と多少はずれますが、、、、
「人として正しいか」
これはこの会社にいるとかなり言われます

これを額面通り受け取ると自分の中で葛藤がおきます
この葛藤を起こさせることが実はこの会社の狙いです

中にはこの言葉を聞いて、何も感じない人もいるでしょう
この言葉は実は大事な言葉では無いんですよ
人は様々な生き方をしていますから、時には誤ったこともするでしょう
大事なことは誤りから自分自身が何を学び、何を改めていくのかと言う事です
それが無い人は何の感謝や反省も生まれないです

そして人はいろいろなことを考えたり、感じたりしながら生きているので、会社からどう言われようと、自分自身が何をどう考えるかのほうが、より良い自分につながっていくと思いますね

自分の人生ですから、自分次第なんじゃないかな?
0336名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/30(日) 00:35:17.85ID:xC4kdHV20
渡邉幸義(アイエスエフネット)vol.1 ぎゅーっと抱きしめられた、人生最初の成功体験
クラスの女子を不良から守り、正義感が芽生えた
ttps://cakes.mu/posts/2966
(一部抜粋)

藤野 アイエスエフネットグループでは、さまざまな就労困難者の雇用を生み出しています。
このようなユニークな会社が生まれるまでには、どういう経緯があったのでしょうか。まずは、子どものころのお話を聞かせてください。

渡邉 小学校低学年のときの僕は、ぜんぜん勉強ができませんでした。
いつもドリルが解けなくて、居残りさせられる毎日。劣等感の塊でした。
でも小学3年のとき、担任の先生が絵を褒めてくれたんです。すごい勢いで、「幸義くん、上手ね! 天才的!」って、ぎゅーっと抱きしめてくれた。
それがもう、うれしくて、うれしくて。それから、絵を習って、一生懸命描いたんです。すると、出す絵がコンクールで入選するようになりました(笑)。

藤野 すごいですね。

渡邉 この成功体験で、自分に自信がもてるようになりました。
今僕は、障がい者に対しても、とにかく褒めるようにしています。
そうすると、障がいが改善されることがあるんです。それまでずっとしゃべらなかった子が、しゃべるようになったり。

藤野 へええ!
0339名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/30(日) 13:03:15.33ID:8bvVSVsj0
「わたなべ」という豚男は、
1人1人の障害に対し、丸っきり理解せず、
「どんなに嫌でも、チームプレイ出来るようにしろ!」、
と強制しているでしょうね。

ですので、相手が健常者でも障害者でも関係無く、
「全員同じ、全員出来る、全員分かる!」、
という老害をぶつけているでしょうね。
0340名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/30(日) 13:11:12.26ID:8bvVSVsj0
「わたなべ」という豚男は、
「電車に乗って席に座っていたらお年寄りが前に立った。
その時、あなたは席を譲りますか?」とほざいていますが、
僕は奴に対し、「人として当然のこと」として、
下記のことをぶつけてやりたいです。

@「何事にも、自分の身は、自分で守れるようにしろ!」、
という老害に対し、断捨離しなければいけない。
A「弱き(特に、女、貧乏人、動物、障害者に対して。)を助け、
強きを挫(くじ)く!」という思い遣りを、
いつでも忘れないようにしなければいけない。

上記の2つのことを理解出来ないようであれば、
どこの国でも、僕達人間は、
ただの「完全なる悪」です!
0341名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/01(月) 00:06:19.34ID:S9qpXaMY0
柴又うんち店
0342名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/01(月) 02:22:03.55ID:6VJ1DJED0
>>340
ワタナベが言ったんじゃないですよ
pcoreが言ったこと

>>330
読んでね
0343名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/01(月) 02:30:57.30ID:yNIdKXzD0
昔、wと一緒に同行してた時にこう言われた。
「障碍者や社会的弱者を使った儲かる補助金ビジネスを考えて提案を出せ」と。
表では利他だの、ホスピタリティだの謳ってるくせにやっぱり中身はクソだなと思った。
正しい行いをしなさいと言っている(稲盛さんの受売り)割には全くの正反対の言動をすることころがある意味すごいと思う。
でも、悪いことしたら必ず自分自身に返ってくることをwは気づいているのかな?
0344名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/01(月) 02:52:42.36ID:6VJ1DJED0
だって、障害者を雇用すると国から支給される助成金狙いビジネス

それ以上でもそれ以下でも無い
0345名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/01(月) 03:09:31.86ID:dSnnd5T50
それでも障害者を正しく運用出来ていれば擁護の価値もあるんだがな
ここにはないな
0346名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/01(月) 04:35:18.01ID:6VJ1DJED0
そうだな、障害者をよせ集めにして、スキルアップもさせずに単に特開金目立てで雇用し、グループ会社によっては赤字で何の収益も上がっていないのに、そのまま何年も放置して何とも思わない会社

これは障害者雇用でも何でも無いですね

やり始めて1年とか2年であれば、障害者雇用をしてみて出てくる問題点とかまだ見えてないだろうから、なかなか運用面で上手くいかないということはわかるけど、、、、

この会社、障害者雇用何年やってるの?
こんなに年月費やしてやっていて収益化できないとか、無いですから
0347名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/01(月) 05:06:21.98ID:6VJ1DJED0
障害者を一人雇用すると240万の特開金が会社に入る
3年で割ると1年あたり80万、12ケ月で割ると約7万
雇用した時点で1人あたり1ケ月約7万浮いている
あとは誰でも出来る簡単な作業をやらせれば給与を払ったところでトントンかプラスになる
ここの障害者雇用のやり方は、案件に投入した時に、特開金が上乗せになっている分、かなり格安な金額で仕事を受けることが出来ることに目をつけ、低価格な領域で収益化を図ろうとした
でも、世の中そんなに甘くない
上が単純作業で、誰でも出来るって考えたら、上も仕事の回し方なんて考えないだろうし、仕事している本人も工夫をしなくなる
すると、顧客も他の障害者雇用やってる会社さんに切り替える
安く仕入れて、特開金の分、安く使えるなんてことは、別にこの会社でなきてもどこでも考えていること
単に格安の金額で請け負うなんてことは、最初は顧客も話しに乗ってくるだろうけど、この会社そもそも仕事舐めすぎ
誰でも出来る簡単な仕事でも最終的には結果や品質を求められる
もっと簡単に言えば、一日に仕上げなければならない成果がある
いくら安く請け負ってもこの成果があげられなければ、顧客も取り引きしなくなる
どんな簡単な仕事でもスピード、品質は求められている
顧客は、障害者の支援をしてトレーニングしてる訳でも何でもないから
顧客にしたら、この期間で、これだけの事をこの金額でやってくれるなら注文するよってだけでやってる
これ、当たり前。
顧客にとっては仕事をするのが障害者とかそうじゃないとかは一切関係ない
やることをやってくれたらそれでいい
安ければ注文している訳ではない

そりゃ厚生労働省からの案件も内部で受けたりしている、しかし、この会社だけに発注している訳ではない

それぞれ発注してみて成果をすべて見られている
数年もしたら、より良い結果を出しているところにしか仕事は降りない

この会社の社長は最初からどうもそう言う所をわかっていない
障害者と言っても仕事しないやつザラにいるし、平気でサボる奴ザラにいる
0348名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/01(月) 05:28:10.72ID:6VJ1DJED0
アイエスネットさんのワタナベさんの障害者雇用に対する物の考え方
安く仕入れて、安く使える人を雇えば、安い仕事をやらせれば収益が見込めるだろう
って所
本当の本当に仕事を舐めすぎ

同じ仕事を他より安く受ければ、最初は顧客にとっても悪い話しじゃないから受注はできる

大事なことはその後
どんな仕事をしてどんな成果を出したか

ここの所は、おそらくワタナベさんには伝わってないか、3年後あたりで 、また特開金付きで釣り上げれば何とかなるとでも思っているのだろう

こんな考え方だから、本人が言わなくても自然と人の出入りは多くなる

あとは全ての障害者がそうとは言わないが、障害者でも障害者年金を貰っている人とそうでない人に分かれる
障害者年金貰っている人は、独身か結婚していたり子供がいるかでも支給額がかなり違うけど給与も合わせるとかなりな収入になってる場合もある

すると、仕事は覚えようとしない、自分のしたくない仕事は適当な理由で断わるなんて者も当然出てくる

はっきり言ってどこの会社でもこう言う障害者は迷惑なんですよ

それが、障害者と言っただけで、みんなで守りましょうねなんて綺麗事がまかり通っていて、裏でA型何百人もリストラする神経が、、、

豚の丸焼き会社
0349名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/01(月) 18:50:21.98ID:YBoSPux00
ついに内勤以外にもサビ残が横行する会社になったか。
0350名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/01(月) 23:07:38.32ID:6VJ1DJED0
案件先に行ってる社員のサビ残なんて昔からありましたよ
36協定超えた分でも営業が本人に言って、残業分削らすとか

だよな笑元グローバルの某
0351名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/02(火) 11:48:13.28ID:kKxmZv1O0
イクボス・ロールモデルインタビュー第19回
アイエスエフネットグループ代表 ・・・・・さん
ttps://ikuboss.com/watanabe-isfnet.html

・・・・昔は結婚式のスピーチとか、すごく上がったんですが、最近は何ともないです。
労働局とか来たときも最初はドキドキしましたけれど、
会社がちゃんとやっていたら、恥ずかしいことは何もないわけですから今は何とも思わないです。
当グループにも当然リスクはあるわけです。精神疾患の人が些細なことで、
重箱の隅をつつくようなクレーマーになっちゃうこともいっぱいあります。
そういう人は、リスクが高いからどこの会社も受け入れようとしませんが、当グループはあえてそういう人を雇い入れています。
どんなことがあっても、変わらない軸を持ってやっていくということですね。


・・・法律も変えようとしていますよ。制度が法律と合っていないものもあるので、そこは果敢に挑んでいきたいです。
言わなければ何も変わりませんが、言ってみたら変わるかもしれませんからね。
0352名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/02(火) 14:39:27.18ID:a6f7Y+bU0
うう、気持ちワル
0353名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/02(火) 23:12:14.58ID:PQCyzF9b0
柴又うんち店
0354名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/04(木) 21:38:49.40ID:3jQn3NFR0
『牟礼幼稚園では、日頃、「おじいちゃま、おばあちゃまは、一家の中心ですから大切な方です。目上の方を尊敬することは大事なことです。」
「お兄さん、お姉さんの言うことを聞きましょう。」と理屈抜きで教えています。
目上を尊敬する、長幼の序を確立する、といった家庭生活では当たり前の筋道が、あやふやなのでは?と。
核家族は仕方がないにしても、家の中でお父さんの座がしっかり保たれていますか?
おやつを与えるときは、必ずお兄ちゃん、お姉ちゃんから先にあげていますか?
上を立てる生活が習慣になっていないところから、アメリカと日本の差が出てしまったのでは?という気がしてなりません。
21世紀を迎え、今こそ正しい日本人を育てるために、この課題に真剣に取り組むことを決意しております。』
(2001年2月1日 齊藤 昌子のブログより。)

そういえば、アイエスエフネットも年がら年中、
上記のような「老害」を撒き散らしていますね。

僕達1人1人が、上記のような「老害」に対し、
「完全なる悪」として認識しなければ、
どこの国でも、いじめも戦争もブラック企業も、
助長させるだけです。
0355名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/04(木) 23:14:14.98ID:zY4jBmco0
柴又うんち店
0356名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/04(木) 23:20:54.15ID:gIUZQ9no0
遠巻きに会社に死ねと言われてる
0357名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/05(金) 02:46:40.64ID:zwXYZr/J0
世界50か国近くに展開するんじゃなかったの?
海外拠点展開どころか何か国かなくなってるじゃん
ここ2〜3年で飛躍的な成長を遂げるんじゃなかったの?
本社テナントも引っ越して縮小傾向じゃん
0358名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/05(金) 11:54:42.34ID:hqlRD53F0
>>357さん、 「わたなべ」という豚男は、
『「本来なら、自分達が責任を取らなければいけないこと。」を、
部下全員に対し、全て丸投げし、
自分達の場合は、常に安全な所へ逃げ出している。』、
というスタンスを持っていると思います。

そのような「裏の実態」は、
どこの国でも、いつの時代でも、
蔓延っているのですね。
0359名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/05(金) 12:48:55.31ID:FzYAJ0s90
私の個人的な仕事に対する考え方に過ぎませんが、、、、

世の中に自分にとって無駄になる仕事はありません
しかし、収入が低い時期が年単位で続く仕事は、どこかで変えるべきですね
0360名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/05(金) 23:08:50.65ID:G+JJ/viq0
柴又うんち店
0361名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/06(土) 11:28:19.04ID:gCEVH4BB0
アイエスエフネットに殺される
0362名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/06(土) 15:15:57.41ID:ko+8eV6I0
>>361
じゃあ辞めたらいいじゃんか
0363名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/07(日) 04:34:29.49ID:XRqC/pQE0
アイエスネットさんにいたころ、社長が特定の社員向けに会社の哲学を染み込ませる会議があり、繰り返しワタナベさんから聞かさせたことの一つに、、、、

「人間て明日死ぬかもしれないんですよ」っていうのがありました
これは簡単に言えばカルトなんだけど、これを繰り返し聞かさせていた私がいて、会社を辞めてから久しいけど、この言葉の意味を考え続けた時期もあり、現在、思うことは、、、、

明日、自分が生きているとか死ぬとかそんなことはどーでもいいんですよ、それは人に言われることじゃなくて自分が考えていかなきゃいけないことだから

少なくとも会社と名乗るならね、今、一瞬一瞬、仕事なら仕事にどれだけ自分の身を削って取り組んでいるかだけ

私は私なりにこの会社に入るまでに、思い込みでも何でも構わないんだけど、自分を削って仕事してきた

生き死にの話しを会社の社長が社員に言うって失礼な話しでしょ?なんで会社でそんな話聞かされなきゃいけないの?
こちらはカルト宗教の自己啓発セミナーに来た訳でも何でも無い
そんな話を延々としたけりゃ、カルト宗教の教祖か何かになってありがたがって聞く信者に言えばいい
会社は仕事の話しだけしてりゃいいんだよ
本当、在籍していたころから迷惑な話を沢山聞かさせた
こっちは、雇われてこの会社入ってる訳だからこの会社は何をやっていきたいのかだけを聞きたい訳
言わなくても暗黙知でわかることもあるし、こう動けと言われなくても勝手に自分の足が動き出して、考えるよりも先に行動してたよ
週の始めに何をどうやって言ってどんな段取りで順番にやろうかとかこっちが現実的なこと考えている時に
「人間は明日死ぬかもしれませんよ」なんて話を何で聞かされなきゃいけないのさ
そんなん死んでから考えても遅くないから、こっちは一切考えてないんだよ
こっちはそっちの言うど真剣スタイルでやってるんだから邪魔しないで、、、、
って感じでしたね
ど真剣言い出したのはそちらが先でしょう?

それに人間の死生観って人によって違うから、何も仕事の場でする話でも何でも無いでしょう?

繰り返し「人間明日死ぬかもしれない」って言うこと自体が自分は何を言っても構わないと言う誤った考え
会社ってワタナベさんの持ち物でも何でも無いカラサ
0365名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/07(日) 16:42:34.35ID:XRqC/pQE0
そうだよ、単なる感想文
自分のブログか何かに書けばいいはなし
0367名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/07(日) 19:35:04.56ID:XRqC/pQE0
ですよね、会社で宗教やったらマズイよね笑
0368名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/07(日) 19:37:27.59ID:XRqC/pQE0
この会社は日本人をなめすぎ
0369名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/07(日) 22:11:19.62ID:XRqC/pQE0
アイエスネットさんて、会社のホームページで公開されているように、要職に韓国や在日の人を置いてますよね
ホームページでは出てこないけど、キムとかゼンとかリとか、管理のポジションに置いてますよね

日本の会社ではまずこんなことしません
それがどういう意味かを少し考えたら、この会社がどういうポリシーを持って会社としたのかが自然と見えてきます

特定の国の人に対して否定も肯定もしませんが、日本の会社ではやらないような儀式みたいなものを何年も疑いもせずにやることもないんじゃないかと

どんなに未経験だろうが無知識だろうが、日本人には日本人の強さや良さがありますから

それを日本でいつまでもやり続けられたら本当に迷惑な話ですわ
0371名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/08(月) 12:44:41.96ID:vL4+NU3t0
この会社さんでグローバル化?笑笑
実際今まで何やってきたの
0372名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/09(火) 09:23:35.67ID:VbAw+Dqf0
アイエスエフネット〜弱き人々を雇用する【第71回】
ttps://www.attax.co.jp/sp_column_sakamoto/0071/

東京メトロの青山1 丁目駅近くに「アイエスエフネット」という社名の人にやさしいIT企業がある。

当社の創業は今から11 年前の2000 年であるが、現在の社員数は約2,000 人。
その拠点も全国ばかりか今や海外まで拡大している。

(中略)

当社のホームページを見ると、2020 年計画というものがある。
その1 つに2020 年には障がい者等社会的弱者を1,000 人採用し、25 万円の給料を払うと明文化している。

当社のこうした経営姿勢に対するエピソードは多々あるが、その1 つを紹介する。
それはある社員の奥様が家族懇談会の中で言った話である。

“もし私の主人が当社を辞めるというなら、私は主人と離婚します。
こんなにも主人や家族のことを大事にしてくれる会社を裏切るなんて許せませんから…”と。
0373名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/09(火) 12:31:55.81ID:sRoyk+790
>>372
まあ、旦那が年収1000万越えしてる大企業の中堅社員がサラリーマン辞めてラーメン屋やるとか言い出したら、奥さんも離婚の話しは持ち出すかもしれない

こんな話し子供は騙せても、大人が聞いたら大笑いされるだけ

それにしても痛い会社さんだな笑笑
0375名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/09(火) 14:23:29.73ID:sRoyk+790
>>374
つまり、何も実現できてない会社と言うこと
0377名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/09(火) 17:46:02.42ID:sRoyk+790
>>376
おいおい笑笑
何騒いでんだよ
私がリンク貼り付けたのでは無いので、、、、

補足説明しただけ
アンカーとかIdとか確認してくださいませ笑笑
0379名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/10(水) 13:33:26.09ID:u6+8jU7u0
『私の会社は体育会系がうける会社ですね。簡単に言ってしまえば情熱的ということではないでしょうか?
醒めた目で見れば、休日出勤や残業をいとわない社員。困難にぶち当たったときに、
どれだけの行動力が起せるかといったことだと思います。むしろ非体育会系というのがピンときません。
淡々と業務をこなし、アフター5はサッと引き上げるといったことなのでしょうか?
一つの業務に対して複数担当者がいて、誰か一人が欠けても大した痛手にはならないといった
組織体制が組まれた会社ならば、それほど難しい話ではないと思われますが、
それこそが利益を生まなければならない企業としては難しいところだと思います。
余談になりますが個人的には前者の方が好きです。一つの目標に対して一丸となって業務を行っていく。
それによる連帯感で必然的に人間関係も深まっていき、業務もしやすくなっていくものです。
今のご時世、有能・無能に関係なく、まっとうに仕事をしようと思ったらそれなりに必要なノリだと思います。』

上記のような老害に対し、
「完全なる悪」として認識しなければ、
僕達人間も、「完全なる悪」です。
0380名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/10(水) 23:35:26.29ID:8KanmfnE0
この会社さん、一応ITの人材会社な訳でしょ?
体育会系でいくならせめてCSKさんぐらいのところまで行ってから言って
もっともCSKさんも最近じゃパッとしないようだけど、少なくともアイエスネットさんの50倍ぐらい体育会系でしたよ
赤坂にあるスーパーゼネコンのプロジェクトで一緒に仕事しましたけど、少なくともシステムがトラブルを起こした時には対応するのは一人でしたよ
内容によりますが回りが集まって対応すれば全ての問題が解決するほどIT業界甘くないですよ
私も月に350億の決済データ扱うシステムでトラブル出してしまって一人で対応しましたよ
そんなの日常茶飯事ですよ

そんな私がアイエスネットさんのお世話になっていた時期もあった事自体が自分でも不思議
0381名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/10(水) 23:52:19.63ID:8KanmfnE0
本当の本当、IT業界なんて、ハイスキル、ハイパフォーマンスで仕事やるなら、システムがトラブルを起こした時のことを常に想定しながら仕事するわけですから、普段は残業なんてしないですよ

仕事でやってる訳ですから、普段はアイドリングで仕事の諸対応が出来ないと、イレギュラーな場面で対応なんて出来ない

ここの会社さんは、「ど真剣」てことでしょ?
人によって受け止め方は違うだろうけど、まあ100%出し切れって話しじゃないですか?

それだと仕事では持たないですよ
野球の事とか詳しくないけど、投手が1回から全力投球とかって無いでしょ?
甲子園なら別だけど
仕事で現役でやり続けるって、アイドリングできる場所を頭のどこかに持っていないと長く続けられないですよ

そもそも仕事に「ど真剣」て無いから
言うのは簡単なんですよ
いくらでも言える
でもさ、仕事って遊びでは無いから、力を入れる所と抜く所は自分で工夫しないとどこか壊しますよ

私はこの会社で、学んだことは沢山あります
その上でやはり「ど真剣」とか言っているようじゃまだまだ大人の会社にはなれないですねー
0382名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/10(水) 23:54:20.05ID:VFX2GeNk0
>>380さん、
「CSKは、アイエスエフネットの約50倍の体育会系である。」、
と言われますが、結局、
CSKの最上部の奴らにとって、
「約50倍の体育会系である」こと自体、
ただの「正義」でしょうか?
0383名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/10(水) 23:56:46.73ID:VFX2GeNk0
>>381さん、
世界中、どんなにブラック企業が蔓延っていようと、
貴方の思っていること自体、
ただの「正義」でしょうか?
0384名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/10(水) 23:59:25.25ID:VFX2GeNk0
>>380>>381のような現実が立ちはだかろうと、
僕達国民は、
「理想こそが正義だ!」というスタンスを、
これからも持たなければいけませんね。
0385名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/11(木) 00:01:13.43ID:JkJsd9LA0
柴又うんち店
0386名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/11(木) 00:02:10.11ID:oELCne7x0
まあ、このスレでも書かれている事ですし、まあそういう所ある会社さんだから、100%本当かどうかはわかりませんが、、、、
「トイレに行く時間まで計測する」とか仕事以外の話しはするな
とか、何の意味があるんでしょうか?
遊びがまるで無い
そんな場所にいて楽しいですか?
遊びっていうのは、仕事中に遊べとかそんな子供っぽいことじゃなくて、自分の頭の中に遊びが無いと言うのは怖いことですよ
じゃあさ、自分の経験や思考の遥かに越えた例外事項が起きたら頭のどこを使って対応するの?

この会社で私が学んだことは、例外的な人の動きに対する対応方法

これは本当に、勉強になりました
会社辞めてから、人が急にわからなくなり相当苦悩した時期もありましたが、自分の成長にはつながったかなと
0387名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/11(木) 00:04:03.89ID:oELCne7x0
>>382
いや、あそこはただのドカタだから、正義なんて始めから無いよ

そもそも会社に正義とか期待しないほうがいい
0388名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/11(木) 00:09:27.26ID:oELCne7x0
>>381
あとね一つだけ言っておくとね
あなたと私は考え方以前に、感覚がまるで違うから、質問には一応答えたり、答えなかったりしますが

何が正義で何が正義じゃないとかで会社は日々動いているワケでは無いので
0389名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/11(木) 06:53:41.96ID:s7W+ElS10
>>388さん、
もし僕が、貴方のような人物と同居している場合、
たったの1日だけでも我慢出来ず、
すぐにでもお互いに「訣別」してしまいますね。

仮にお互いが「夫婦」である場合、
完全に、すぐにでも「離婚」するに違い無いですね。
0390名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/11(木) 07:06:13.86ID:s7W+ElS10
>>380さん、>>381さん、一昔前までは、どこの国でも、
『会社の上司というものは、実力も無いのに、
理想ばかり並べている者が我慢出来ず、次々と新入社員を解雇していた。
昔の仕事場の環境は、今とは違い、上司の命令に対しては、絶対服従だった。
たとえ黒であろうと、上司が白と言えば、「白」という環境だった。
どんなに辛くても、それが普通であり、我慢していた。』、
という老害が、どこの会社でも蔓延っていたと思います。

それでも、世界中の最上部の奴らにとって、
上記のような老害は、ただの「正義」でしょうね。
0391名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/11(木) 07:12:50.43ID:oFHyDKcq0
障碍者雇用のパイオニア アイエスエフネット社長・渡邉幸義氏の名言より
2012年08月06日(月)
ttps://ameblo.jp/bossgorilla0123/entry-11321366836.html
(以下内容を引用)

障碍者雇用のパイオニア
アイエスエフネット社長・渡邉幸義氏の名言

『致知』2012年9月号
特集「本質を見抜く」より
   
◆ 利益が出づらい仕事だけれども、欠くべかざる仕事で、
しかも障碍者が活躍できる場は絶対にあると思う。
そういう雇用機会をつくり、そして守っていきたいと思っています。
◆ 私が最近感じるのは、「障碍」というと、
なぜマイナスのことにしかスポットを当てないのかなって。
人間には100も200もいいところがあるじゃないですか。
◆ 私の軸がブレないとすれば、
それはサラリーマンからいきなり起業したのではなくて、
3年半、小さなITネットワーク会社で副社長としてマネジメントを学びながら、
徹底して自分の企業理念や哲学を落とし込む時間を持ったからだと思います。
◆ 私は絶対にリストラしないし、病気になって長期休養になっても復帰を待ちます。
しかし、会社が明確に打ち出した哲学に合わない人は、やっぱり辞めていただくしかありません。

組織全体の思想にブレをなくそうと思えば、そういう断固とした姿勢も必要だと思います。
◆ 企業が本気になれば、障碍のある方が輝く環境はいくらでもつくり出せる
◆ 我が社は社員が資産です。その価値観は会社が続く限り持ち続けたいと思います
0392名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/11(木) 09:30:16.16ID:s7W+ElS10
どこの国でも、会社での下の立場である者は、
接待、飲み会、社内旅行、余りにも無理難題過ぎる仕事など、
兎に角全てにおいて、すぐにでも「逃げ出す」ようにしましょう。

たとえ、「上手に断れなかった」としても、簡単に諦めてはいけません。

社内において、「自分にとって意味の無いこと」に対し、
兎に角ひたすら、「逃げ出し」ましょう。

翌日、何人かの同僚から「絡まれた」としても、
ひたすら無視し、ひたすら逃げ出しましょう。

接待、飲み会などに対し、結局の所、
「一方的に強制している奴」が、
常に100パーセント悪いですので。

僕としては、「基本的に、物事は白か黒として認識する!」、
という生き方の方が、自分らしく前向きになれますね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況