X



【総務】管理部門の転職【人事】 Part.3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/04(月) 12:20:02.66ID:DLXNSypw0
しがない社員1000人未満の中小企業人事やってる30歳無能人事(語学力無し、学歴マーチ)だけども、
自分も新卒、中途採用担当してるから、
参考にでもとキャリトレに登録してみたら、
すぐにソニーとアクセンチュアから企業直接オファーが来た。
こいつら絶対経歴見てねーだろ
たぶん直接オファーのテイでオファーと電話面談の業務委託して、
ふるい落とした上で人事が見てるんだろうな
0005名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/04(月) 12:53:20.97ID:oXbsC8R/0
>>4
アクは俺も来たけど応募したら書類選考落ちしたよ
一定条件満たしてたら機械的にオファー送ってんじゃないの?
0006名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/07(木) 11:12:06.71ID:VQ5ib5Zm0
アクセンチュアは昔からリクルートに金かけてるからDMもよく出回ってるんだろう
外資の典型的なアップorアウトだろうから常に補給してなきゃ死ぬんじゃね
0008名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/21(木) 20:17:28.10ID:+zF6jzBK0
社員の給料計算やってるからわかるんだが、うちの会社社員数少ないのに無能ほど高い職位にいて給料泥棒してるから将来不安ヤバイわ
人事がまともに出来ない会社は駄目だな
0009名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/23(土) 10:40:02.59ID:WybAFCN50
男で間接部門は勝ち組だよね
営業やめたいわ 資格なら持ってるしある程度なら取れるんだが
0011名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/23(土) 10:50:21.39ID:eFo6vUg+0
営業から総務に転職したけど、めちゃくちゃ楽だわ
総務の業務量なんてたかが知れてる、ノルマで詰められる事も無いしな
総務で根を上げてる奴はどこ行っても不平不満吐く奴だろ
0017名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 17:14:46.21ID:zGjcrqda0
大企業の総務ってどんな感じなん?
中小で何でもやらされてるんだけど
例えば社会保険だけしてればいいみたいな感じなんかね
0019名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/25(月) 20:28:00.22ID:S0JsKs5y0
大きい企業の総務だが
本社のビルメンとのやり取りとか什器備品の追加・レイアウト変更や電話の管理とか
そんな泥臭い事やってる

そういうのには時間かけるなと言われるんだが
他の会社の総務もこう言うのは片手間にやってるの?
上手く他部署にやらせたりしてんの?
0022名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/27(水) 07:25:43.39ID:+To1ifZK0
>>19
結構重要な仕事だと思うぞ
働き方改革のインフラ整備にもなるしポイント稼ぐチャンスだと思って頑張れ
0023名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/04(木) 08:40:11.20ID:5nyQTzEX0
AIで経理はオワコンらしいけど総務はそうでもない?
少なからずリストラは避けられないのは前提として
0029名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/09(火) 21:31:34.56ID:vv0eCChU0
>>23
AIで終わるのは入出金や請求書だから
未だにこの辺やってるのはパートかそれしかやった事ないおばちゃんくらいだろ
0030名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 06:42:30.96ID:c4Ay8k9i0
経理をやりたいけど日商簿記2級すら何度受けても受からない
少なくとも二けた回数は受けていると思う
0032名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/10(水) 18:31:26.74ID:ppqW/KzP0
4月で20時間とかみたい
0033名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/11(木) 15:42:45.12ID:O2Zs7O8S0
総務や人事ってどうやったらなれる?
新卒で大企業入るか、20代で未経験枠から入るしかない?
0034名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/11(木) 20:48:14.37ID:tMZXQk1p0
>>33
おっさんでSEから転職してきて
総務部長になったやついる
レアケースだけど

転職なら若いうちだな
0038名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/11(木) 22:15:44.56ID:bsLzhHB80
年齢にもよるけど若いなら経理ができると総務人事兼務前提の中小でポテンシャル採用はされるかも
求人の多さは経理がダントツだし大手にもいきやすいから経理で生きてく方が楽ではあるよ
人事も求人多いけど採用より制度設計求められる
採用は社内の営業とかでまかなえるからね
労務だと給与計算とか専門性が出てきて育ててくれる前提の会社ではないと採用されない
総務は求人は少ないし会社によって求められるものがちがうから求人内容とマッチするのが大変だし良い会社は求人にでない
0040名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/14(日) 12:10:33.73ID:7px3QO0+0
うちは法務部無いので総務で兼ねてるよ
でも法務って具体的に何やるのかわからん
契約書作ったりトラブルの時に顧問弁護士に相談したりはしてら
0042名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/14(日) 18:13:46.37ID:Xrmlvuxi0
営業マン 兼 経営数値まとめ等の社内業務に
なった

このまま社内企画系にシフトしたい
0043名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/16(火) 20:38:49.35ID:iSvR0u/X0
私を総務部長にして下さい
年収七百万円で残業代なしで昇給なしで構いません
0044名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/16(火) 20:40:05.28ID:iSvR0u/X0
残業は3、4、5月だけして、標準報酬月額を1段階、可能なら2段階上げたい
それ以外の月は基本定時で帰りたい
0045名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/16(火) 21:36:55.47ID:doHYHuR20
>>44
なんで自分から等級上げたいの?
0047名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/17(水) 05:40:34.76ID:Z6rEP5800
>>45
>>46
年金の受給額が増えるし(もらえないけど)
、失業保険や傷病手当もこの等級で決まるから
それにそれで保険料が上がってもその分所得税や住民税が下がるから
0049名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/18(木) 07:40:36.98ID:tzb9OU1B0
>>47
頭悪過ぎて草生える
中途半端な知識って怖いな
0053名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/19(金) 05:29:34.32ID:4NXT7jWz0
>>51
社会保険料があがれば課税対象額が下がるって言いたいんでしょ
どっちにしろ自分から標準報酬月額上げる理由が、得してると勘違いしてるなら馬鹿だと思うけど
0054名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/19(金) 06:33:55.44ID:DeHdMYXT0
>>48
>>49
>>50
>>51
>>52
>>53
厚生年金の等級を上げるどころかどうやら加入すらまだしていないようです
国民年金の通知が届きました
0055名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/20(土) 01:33:00.95ID:eQCrctwI0
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/ ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
0056名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/20(土) 06:39:36.31ID:l28rA5Ul0
>>54
働けよニート
0057名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/20(土) 08:04:50.41ID:md58X/RZ0
>>56
一応IT企業に入社して客先に派遣されてる
0058名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/20(土) 10:51:43.09ID:l28rA5Ul0
>>57
いわゆる常駐派遣だな
雇用形態は正社員として入社して客先派遣されるか、
準委任契約と呼ばれる個人事業主として派遣されるか

後者なら国民年金だし、前者でも派遣元が社会保険未加入企業なら国民年金
0059名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/20(土) 11:38:36.15ID:md58X/RZ0
>>58
勤怠入力のところでは契約形態は派遣となっていました
職場のファイルサーバーにあった資料では一次請けとの関係は請負で二次請けとの関係は派遣となっていました
0060名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/20(土) 11:40:04.19ID:md58X/RZ0
明日は情報処理技術者試験ですがもう諦めました
一応試験を受けには行きますがこれまで2ヶ月半勉強したのに全然頭に入っていません
昨日日商簿記2級の申し込みをしました
これを取って経理がやりたいです
0061名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/20(土) 11:42:28.02ID:9moDB4mN0
経理は資格より経験だよ
0062名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/20(土) 19:41:51.93ID:l28rA5Ul0
うちも経理募集中だけど、資格持ってようが未経験は書類で落としてるなぁ
うちに来るわけないけど、税理士持ちでもいらない
0064名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/21(日) 07:34:50.55ID:99a6Zk7X0
管理部は実務経験>資格
実務経験がたりない場合は若さと素直さでカバー
若い子は吸収が早いから育てやすい
下手に会計士とかの資格持ってると処理能力遅いのにプライド高くて扱いにくい人が多いからとらなかったりする
0065名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/21(日) 11:14:10.00ID:tdpl0KB70
>>63
未経験はリスク大きいから無理、若けりゃ良いってもんでもない
うちは30前後で、ある程度の社会経験と経理経験3年以上ならウェルカム
1から育てる余裕なんて無いから中途採用してんだし
0066名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/21(日) 17:28:59.89ID:r1TAomGy0
じゃあ経験を詐称するよ
0068名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/21(日) 18:10:19.41ID:oI0YxtT90
実務経験は豊富かと思いますがそれを証明する資格が無いとねー
と言い放ちやがった某社の採用担当

おかげで貴社より数段処遇が良い企業に入社できました
貴社も人員整理で大変ですね採用どころじゃないかもしれませんね
0069名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/21(日) 18:16:34.37ID:O3lzdBRv0
やっぱ経験が無いとね.。社内で育てられんくて中途採用に手を出してる訳だから。
とはいえ、誰だって最初は未経験だし、後進育てられなかった人等に未経験をダメ出しされるのはね・・・・。
0071名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/21(日) 18:22:34.80ID:r1TAomGy0
経理経験詐称するよ
0072名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/21(日) 21:38:54.20ID:GBuQ6Hu60
経歴詐称は懲戒解雇事由
俺なら給与の返還も求めるかな
取れる取れないは別にして
0075名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/22(月) 03:27:20.30ID:lUrzAgKC0
苦しむが1か月でも経験を積めれば本物の経験者になれる
採用されないのだから職歴査証するしかない
これは正当防衛、緊急避難
0076名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/22(月) 07:37:13.71ID:SQwONcNK0
33歳だが派遣で経理経験積みながら簿記一級考えてる
正社員やめることになるのでリスクが高いので悩んでるが、将来的に管理部門で働きたいなら行くべき?
本来は総務人事志望だけど、この年じゃ社労士取っても無理だろうから諦めた

一応現職は資格と実務経験あるので戻ってくることはできそう
0077名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/22(月) 20:56:01.86ID:lUrzAgKC0
派遣社員や契約社員いんの経歴や高卒公務員における大卒の肩書きは前科のように扱われる
0078名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/23(火) 06:01:14.74ID:Zqm7gg8n0
俺はあんまり気にしないけど、50代以上の人はそういうの気にしてるね
30代で派遣だったら、どんなによく見えても書類で落とせと言われる
0079名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/23(火) 07:49:24.59ID:3OGMKnXE0
間接部門って未経験は基本第二新卒までしか入れないからなぁ
30過ぎたら営業の方がいいと思う

…が、営業を60まで続けるのはきっついよね
俺は27で人事部いけたけど、これは本当に運で、努力じゃどうにもならない
0080名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/23(火) 08:06:23.63ID:PHpgGJ3d0
前いた大手ITだと部署異動ゆるかったな
トップセールスマンじゃない限りいけたりする
人事にいったり経企いったりとかね
ただ中途は実績残して気に入られてないと難しい
私は中途だったけど営業側に近い部門で実績残し企画部門に引っ張られてそこでも実績残して管理部希望していけた
特に上に媚びてはいなかったけど地道にまじめに仕事して結果残すと運が巡ってくる
0081名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/23(火) 08:15:53.83ID:3OGMKnXE0
33で派遣はオススメしないよね
よほど経理やりたいならそれしかないけど、世の中って非情だから

うちは20代女性か、30代のキャリア10年クラスを取る
人事の俺に決済権はないが、採用責任はあるのでそうせざるを得ない

実は資格ってあまり意味がない
大企業は持ってる奴は珍しくないし、中小だと使い機会がないから
0082名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/23(火) 19:16:33.58ID:4YPRaplT0
未経験で資格だけ持ってる奴は、仕事できないくせにプライドは高い
実際は違ってたとしても、受け入れる側はそう思ってしまう
簿記2級程度ならともかく、無駄にオーバースペックな奴は逆に取れない
0084名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/23(火) 22:03:00.51ID:Kswq2fgy0
人事経験者に聞きたいんだが、
中途入社した人が提出してきた卒業証明書が本物かどうか見極める良い方法ないかな
何となく作りが粗くて偽物くさいんだが、学長印も押されているしコピー防止紙も使われている
過去に同じ大学出身の人を採用したことがないから、見比べができないんだよね
当たり前だが、大学に問い合わせても答えてもらえるわけないし
0085名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/23(火) 22:09:48.89ID:2cMd2OQr0
それこそ大学問い合わせ案件としか思えないのだが。
卒業生かどうか聞くんじゃなくて、偽造書類かどうかくらいは教えてくれるでしょ。偽造なら大学側もゆゆしき問題なわけだし
008685
垢版 |
2019/04/23(火) 22:25:32.32ID:2cMd2OQr0
ちなみに昔大学の事務職員やってました。学生や卒業生の個人情報とかの問い合わせは基本答えられないけど、
証明書が胡散臭ければ、それが偽物かどうかの確認くらいは協力してくれると思うよ。多少説明や交渉は要ると思うけど。
0087名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/23(火) 22:36:38.44ID:Kswq2fgy0
そうなんだね
あまり大事にはせず内々で真偽を確かめて処理したいんだが…
○○さんて何年に何学部卒業してますか?→してません
で終わるならよいが、
これって本物ですか?→偽物です、私文書偽造で告発します
てなっちまいそうだからな
ちなみに、皆さんのところでは提出された証明書が本物かどうか都度確かめてますか?
0088名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/23(火) 22:41:07.91ID:1hnbEsf00
年収予想(2019年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル!
今回の冬ボーナス、昇給が反映されてます。
https://u.nu/37g1

ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
https://u.nu/h7o1
0089名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/23(火) 23:54:39.99ID:GOpKgiGP0
中途の出身大学なんて精々足切りに使うかどうかだから、そんなもんにコスト費やすくらいなら職務経験の精査に回すわ
0090名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/24(水) 00:12:44.01ID:H+2kpkMP0
>>89
うちも中途に対しては学歴なんて最低限しか求めていないんだけど、
学歴によって給料に差をつけているから念のために証明書を提出させてる
基本的には履歴書の記載内容と相違がないことを確認だけしてあとは右から左
0091名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/24(水) 03:44:04.49ID:3+ytKrr00
>>84
画像検索で何々大学 卒業証明書で見てみればいい
ただ、意外とちゃちなのもあるし
心配なら成績証明書も求めればいい
細かい成績とかまでは偽造しにくい
0093名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/27(土) 15:47:18.18ID:J288GZh30
女だらけの職場はきっついぞー
しかも医療事務は病院カーストの中では最底辺
0098名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/27(土) 22:21:04.60ID:BXsrIQz70
事務職は合わない
単純作業がいい
0099名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/27(土) 22:49:50.96ID:VYHGMv+v0
30で中小管理部門にいるけどいわゆる経理総務労務人事で想像出来るような仕事は全部古株がずっと仕切っててまともに語れる事が無いわ…。
ゆるいから10年弱もいちまったけどこれからどうしよう
0100名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/27(土) 23:21:07.77ID:ZZ7gNcXh0
残業が少ない職場に転職したい
30代後半で毎月45時間とかキツイわ
0101名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/28(日) 00:23:04.08ID:kg5/45jz0
>>99
お気持ち察します。自分も同じ状況と年数だ。給与計算や社会保険や年末調整、税務申告とか、管理部門のメイン事務は全部、動かないお局にやらせて、
力仕事の男にはメンドクサイ交渉や採用業務とか、業務マニュアルとか作らされ、上司が無能で保身の為かジョブローテも育成も頭になく、システム入れ替えで業務がパンクして35で退職したが、そのあと転職がホント大変だった!
10年管理部門やって決算纏めも給与社保年調も経験ないのかと、ウチでは経験不足だとハッキリ言ってきやがった会社もあった。
どんな実務経験できるかは、部内と上司の考えと運次第だけれど、自分が早く危機感もって訴えるのが一番大事であったと反省したよ!
この歪な問題は、女性を責任ある管理職に起用しなかったり完全にルーチンのワーカーにしてしまう、無能な上層部の古い考え方が原因だと思う。男女問わずもっと広い視野での段取りを覚えさせ、
課員にどの業務にも対応できるよう教育させる様にしないと、1人でも欠けた時に問題が起こるし、課員のタメにもならない(特に中小)
もし業務の経験が偏ってたら、すぐにでも新しい業務やらせろと打診しよう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況