X



経理への転職を目指すスレ【21期目】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/17(土) 21:03:24.42ID:FPJJAkfU0
短期離職歴があるとすぐに辞める可能性があるからダメ、て昭和の思想を
書き込んだ奴、
なぜそう思うのかと問われて答えられないてのは致命的だろw
0609名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/23(土) 19:47:22.41ID:F7QzLskf0
>>606-608
考え変えて総務人事系を目指してみては?
今は事務系とくに一般事務や経理はITロボット化(システム化やRPA)の波が中小企業まで来て、コスト優先の経営陣からは省人化の対象になってきたから。導入に動きはじめたら現場は大変になるしね。今までのキャリアに希望が持てなくなる恐れもある
0610名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/23(土) 20:53:48.37ID:GEg7hOJc0
>>606
今求人たくさんあるから絶対もっともらえるよ
支店経理事務(ほとんど営業サポートと雑用)簿記3級から
上場子会社経理に転職して400万になったよ
0611名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/23(土) 20:58:08.18ID:yelVPXpQ0
>>606
東京の会社なら可能、地方なら無理
法人税申告できるのは大きなアドバンテージ

たまに税務申告と言っておいて実は部分的って言う人がいるから確認したいが
別表のうち6や16しかやってないって話は止めてよね
0613名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/24(日) 12:11:49.59ID:xdDhrn4F0
>>606
ほぼ同スペックから年収600の一部上場行けたよ
20代なら経験だけじゃなくポテンシャル採用目線のところも結構あった
ぶっちゃけ会社選ばなければ一部上場でも引く手数多だと思う
0615名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/24(日) 20:29:44.33ID:de3CiJja0
税理士とか難しいのかな?
ハロワの求人で必要な免許が税理士。
給料25万てなってる。
0617名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/24(日) 21:53:12.18ID:wYdTDKGw0
>>615
その調子では税理士になるまで最短で何年何ヶ月かかるか知らないようだな
税理士試験を受ける要件と税理士試験の科目数
それをコンプリートする期間を調べてみよう
0618名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/25(月) 02:45:16.03ID:RuI263rD0
ども、経理の転職スレの皆さんこんばんは

経理就職ってその会社が使ってる会計ソフトを明示した方がいいと思いませんか?

会計ソフトが違うと機能や使い勝手が違ったり
正直ダメな会計ソフトや「自分には合わない」というような会計ソフトも人によってはあるだろうし
使い慣れたソフトを続けていきたい人もいるでしょうし
入社前に会計ソフトがどれなのかを求人で明記してくれてた方がお互いのためだと思うんですよね

以前最悪だったのはその会社独自の超古い化石システムを使って経理やれと言われた会社です
化石独自経理システムが使い勝手悪すぎて地獄でした
どのくらい化石かっていうと「MS-DOS」みたいな感じですw
こんな化石経理ソフト使っても何も経験得られないので酷かったですよ

皆さんはどの会計ソフトがお好きでしょうか?
0619名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/25(月) 07:16:41.25ID:eBhZn4Iy0
>>618
面接で聞かなかったんですか
独自システムの場合はエクセルと連携しているかcsvデータ抜き出し出来るか聞いてみると良いですよ
化石wの場合はプリントアウトしてからエクセルに手入力というアナクロな会社もあります
そういう会社は第1と第2土曜を休日出勤しないと月次が締められないと言います
そして他の仕事が溜まるので代休も取得できず年休120日なのに実際は100日未満になります

リクナビでは何を使っているか明記している会社もありますよ
また何々の使用経験者優遇とまで書き足す会社もあります
0620名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/25(月) 12:35:01.68ID:gfLguPuQ0
経理ソフトは社長の血縁でパソコンオタクの主任が
アクセスvbaプログラムで組んでる。
主任意外は誰も分からないし、教えてもらっても仕様をどんどん変更するから訳が分からない。
困ったもんだ。俺がいなけりゃ経理は回らないと豪語してるし。自分の地位を守りたいんだろうけど。
だから次々スタッフが辞めて行く。
0622名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/25(月) 19:12:45.89ID:LRwXP6KJ0
>>620
「車輪の再開発」は楽しいか聞いてみてよ
どうせドキュメントも無いだろうからそいつが死んだらオシマイだね
それを許している経営陣のITに対する無知も大概だな

>>621
自分しかわからなくていい作業の手間を減らすために使うにはいいと思うよ
0623名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/25(月) 20:05:11.79ID:h+PIJbD10
マクロは便利だけど退職した場合に後任が使えない
後任が使えたとしても前任者の自己満足すぎな作りなので拒絶したくなる
結局、前任者のファイルはお蔵入りになって全て1から作り直し
0626名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/25(月) 22:40:27.73ID:hLkltDzO0
中国あたりの大陸の大卒移民の若いぴちぴちの可愛いねーちゃんが会計をやるようになるよ。別のことをしたほうがいい。
0627名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/26(火) 10:07:12.06ID:bvgLGbcC0
現金出納、経費精算、伝票起票、固定資産管理、原価計算、財務諸表作成

どんどん自動化されていくな
従来の経理業務はマニュアル通りに入力作業ができるパートで十分に思う
0628名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/26(火) 11:28:54.43ID:b2FcDVG10
>>627
会計ソフト入力でも相当レベル高い知識ないとできないんだけど。
例えば、消費税の一定レベル以上の知識もないとまともに入力できない。
その他諸々。
今、自動化なんてされてない。うそ書くなよ。
0632名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/27(水) 01:16:19.41ID:d1RskGr20
>>610
400万いいね、何歳ですかー?
0633名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/27(水) 01:24:13.03ID:d1RskGr20
残業次第なところもありますからね。
自分は大手子会社で三年目の男ですが、365万です。年収少ないですが、転勤無いし毎月有給一回取ってて、残業も繁忙期で20時間普段は月10時間くらいなので楽勝です。残業代稼ぎたいですが、上司に早く帰らされます!
0636名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/27(水) 08:10:13.56ID:d1RskGr20
>>634
まぁ少ないですが、共働きはしてもらいたいですね。残業代次第ですからねー。少ないですが、住宅手当、家族手当入れたら400万行きますので400はとりあえず越えます!今27歳です。
人間関係も悪くなく、残業一分単位、退職金、確定拠出、企業年金、ベネフィット等最低限揃ってるので目先の400万だけで転職はよほど良い会社でないと怖いです。。
0637名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/27(水) 08:12:02.19ID:d1RskGr20
>>635
マイナビ転職で見つけました!
他の部署はもう少し残業してるので残業代稼げてますね。私は経理部なので部長が残業管理厳しいです。
0638名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/27(水) 08:38:55.34ID:6Xv2MXXc0
>>634
今8割が共働き世代
女性が働きたい、働きたい言うから
男性の年収下げて、雇用機会均等ですw
0639名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/27(水) 08:42:32.77ID:xTnYGLrp0
残業代を稼ぎたいってw
生活のため、貯蓄のために残業代を稼ぎたいって情けないわ
誰かさんがまた言い出すぞ、年収の話しか出来ないのかって
0642名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/27(水) 15:20:50.85ID:4hNbCIGb0
物価は上がり続けてるのだから700ぐらい貰わないとな
嫁も派遣とかだったらいつまでも働けないのだし
0643名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/27(水) 19:39:24.82ID:Wudebs0c0
値下げ競争→利益減→給料減と採用抑制→人は金がないから物を買わない→企業は物が売れないから値下げ競争→利益減→給料減と採用抑制(雇っても非正規)

物価はデフレスパイラルの20年で野菜、卵、外食、海外旅行、パソコン、 ゲームソフトなど家電、衣服など異常に安くなったな
氷河期世代への労働力買い叩きで物価安が実現されたと言ってもいいだろう
そしてデフレスパイラルから脱却できることはないのだろう
今後2020年代も100円ショップ1000円カットディスカウントショップなどのデフレ産業が隆盛でしょうね


自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
0644名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/27(水) 21:56:29.03ID:6Xv2MXXc0
経理なんて仕事がないから
いつもワンランクレベル下げて会社探さなきゃならない
ホワイト企業にみつけるの厳しいよ
0647名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/28(木) 10:15:16.65ID:gpMr7+nK0
数年前、その手の番組で民主党の子供手当などのマニフェストに騙された人が多い
ふだん政治に無関心な人が飛びついた
0649名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/01(金) 21:16:01.61ID:f+MQ8JMB0
中国あたりの大陸の大卒移民の若いぴちぴちの可愛いねーちゃんが会計をやるようになるよ。別のことをしたほうがいい。
0650名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/02(土) 12:35:01.43ID:WIMODRI50
大手子会社でもシェアードサービスだけはおすすめしない。

人月商売だから空いてる時間が少しでもあればとにかく仕事を詰められるので有休取れないし時間外も多い。
おまけに間接業務のアウトソーシングは業績も頭打ち、値下げと品質向上を日々言われ続けて先細りが目に見えてる。
さらには育成した新人をグループ会社に引き抜かれること多数、挙句に使えない無能をよこされたりする。

他にも色々ありすぎて書ききれないがシェアードはカースト最底辺のゴミ溜めだよ。
0652名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/02(土) 13:32:24.29ID:WIMODRI50
>>651
伝票作成とかの月次作業は派遣だけど、最終的には社員がすべて目を通して承認してる
決算業務はほぼ社員が対応
0653名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/02(土) 16:42:13.46ID:wcUeAURB0
>>650
参考になる
コシ◯カHDのシェアード子会社二次面接結果待ちだがこっちからお祈りしようか悩む
0655名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/02(土) 17:55:41.23ID:KSdWQfQM0
>>653
その伏せ字の会社だけど
オーナー一族が相当クセのある連中なので
役職クラスは気苦労が絶えないと人材紹介の担当から言われた
0659名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/02(土) 20:52:28.90ID:VF7d8KAa0
オ○ロンのシェエアードとか給料結構よくて興味あるけどな、まぁ経理というか事務屋さんみたいな感じなのかな
0662名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/02(土) 22:57:52.39ID:63V4bdzN0
>>657
連結はその名の通り連結会計業務。
シェアードは連結グループ内各社の単体会計業務の代理業務。
0664名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/03(日) 11:52:43.57ID:fCvzPWAd0
中小の経理へ転職したものです

未経験無資格年齢20半ばと経歴もパソコンスキルも全然です。
今の職場の状況が特異なので書き込みました。
2月後半に初出勤して、2月末で経理担当が全員退社しました。
口頭での引き継ぎと簡単なスケジュールおよび少しのマニュアル的なもの、後は自分たちの過去の仕事の資料をもとにやりなさいと言われ今月締め処理一人で本チャンになります。
0666名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/03(日) 12:01:29.85ID:MYkHGAdd0
うちのとこ不正経理やってて、来年課長が退職、担当者も再来年いなくなる
俺が1月に入って現在担当者業務引き継ぎ、4月に新卒者入ってきてその業務を引き継ぎしつつ課長業務を引き継ぐ
これでもけっこうキツい
0667名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/03(日) 12:01:56.81ID:fCvzPWAd0
幸いと言っていいか、以前より会社の規模がかなり縮小したのと、以前経理担当だった方が月に2回ほど出向かれて指導してくれるのとラインで相談できる態勢はあります。
ひとまず締め処理が出来れば自信になると思います。
給料計算、社会保障、決算などは会社がひとまず外注に出すことにしたのですが、経理は会社の規模が小さければ未経験でも一人でやっていけるものでしょうか?
0668名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/03(日) 12:17:51.32ID:fCvzPWAd0
ひとまず3ヶ月は今の所を続けてきます。
それでなんとか形になってたらそのあとは一年
、その先と繋がっていくと思うので。

経理は経験と資格(知識)、パソコンのスキルと必要なのに、0から飛び込んだ自分の甘さに関しては引き継ぎの時に指摘されまた。
ごもっともだと痛感しています。
資格とパソコンに関しては仕事と平行でやっていくしかないとして、経理の仕事そのものは何から何まで手探りでやってくしかない状況というのは考えを改めて楽しむしかないんですかね。
0670名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/03(日) 12:31:51.45ID:5Ea8h+LL0
社員に対してなにか魅力となるものがないと社員は減る一方だね
この売り手のチャンスを逃すはずがない
0671名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/03(日) 13:43:29.92ID:iWqDDHDr0
>>668
とりあえずやれるところまでやってみよう
余裕が出たら給与計算の外注を会社に戻して自分でやってみよう

>0から飛び込んだ自分の甘さに関しては引き継ぎの時に指摘されまた
逃げ出した社員には言われたくないわ
0672名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/03(日) 13:47:54.74ID:y5tx7+rQ0
このスレ面白いね
入社していきなり経理に配属され、わけわからんうちに上場経理一通りやらされた俺からすると、経理をやりたいという気持ちがわからん
0673名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/03(日) 13:56:43.38ID:NOQYiMcK0
>>668
その会社上場してるの?
0674名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/03(日) 14:00:29.20ID:fCvzPWAd0
>>671
ありがとうございます。
ハロワでも経理は経験だから、やりたいならしがみつかないと、と言われたのでやってみようと思います。
0675名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/03(日) 14:09:32.31ID:fCvzPWAd0
上場してない小規模の会社です。
以前は景気が良かったらしいですが、現在は営業所も半分以下になったとのことで。
皆一様に慣れれば一人で大丈夫だと思うとは言ってますけど。
0677名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/03(日) 14:39:59.55ID:NOQYiMcK0
>>675
非上場なら余裕だろ
監査法人対応、短信・有報作成、内部統制も無い
おまけに中小零細なんだろ
決算整理もせいぜい貸引、各種評価洗い替え、減損検討ぐらいなもんだろ
ろくな会計論点もない
中小零細の経理なんて簿記三級レベルで十分だぞ
甘えるな
0678名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/03(日) 14:51:13.69ID:fCvzPWAd0
そうかもしれないですね。
逆に未経験で色々できて得だと思うと言われたので、深刻に考え込むことでは全然ないのかな。
0679名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/03(日) 15:38:33.63ID:IXrFI1Ii0
>>673
ちょっと読めば上場でないことくらい理解できんか
>>677
おいおいおい上場経験の無い人が読んだら意味不明な言語ばかりだぞ
0680名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/03(日) 17:16:02.11ID:Mv6G4lyf0
新卒で経理経験5年だとどのくらい理解していれば転職出来ますか?
0682名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/03(日) 17:53:53.03ID:jGCV8nEZ0
採用面接・インターン面接へ行く前に見るページ|これから
http://natsumi.tokyo/

*ブラック企業も検索可能!
0683名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/03(日) 19:58:48.05ID:o3UBxIvq0
勘定科目の理解と簿記2級とかとったんだけど
次何勉強すればええじゃろ?消費税?
0685名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/03(日) 20:48:22.17ID:vHwWb7gD0
決算業務出来ます!
ってなるにはどんな仕事がありますか?
法人税、消費税とかって経理ソフトでできる?
0686名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/03(日) 21:36:15.81ID:FtCTKsaW0
決算仕訳や財務諸表、勘定科目明細書の作成と予実分析くらいできれば良いのでは?
中小企業なら法人税・消費税あたりも押さえておくのがベターだけど、大手なら決算というか税務ってくくりだと思うよ。
ちなみに税金申告ソフトは上場会社ではHANDの魔方陣を使ってるところが多いと聞いた。
0687名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/03(日) 22:44:26.22ID:4dTSSzAE0
>>685
決算締めるには税効果もできなきゃな
0688名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/03(日) 23:29:30.93ID:vHwWb7gD0
>>687」税効果って?
0690名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/03(日) 23:54:57.31ID:o3UBxIvq0
>>684
書き方どころか税法の概要の勉強からやな・・・・・・・・
0691名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/04(月) 00:45:08.78ID:V345tp4W0
>>688
は?
税効果知らないと法調出せないだろ
バカなの?
0695名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/04(月) 06:44:32.85ID:3K4nl7Fp0
>>691
税効果会計を適用する会社の基準を調べてから言おう
何度も言われているが上場や大企業でしかやらない仕事を
誰もが知ってて当然と話す人は同じ人か、学習能力が足りないのか、感覚が麻痺している
0696名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/04(月) 11:22:45.68ID:V345tp4W0
>>695
ゴメンゴメン
中小零細の経理マンなんてゴミみたいな戦闘力だろから話のレベル下げるの忘れてたよ
勘に触ったなら謝るよ🙇
0697名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/04(月) 12:06:52.51ID:sjQSpCpM0
>>696
毎日おまえが言われているフレーズだろ
0698名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/04(月) 12:30:18.92ID:deTXksts0
先月で経理担当みんな辞めたって書き込みした者です。
中小零細なんて人が足りてたらそもそも募集なんてしないのは分かってても、引き継ぎの期間は1〜3ヶ月ぐらいはありますよね。
前任者も会社が困るの承知で辞めたみたいで。
マニュアルなしで、口頭のみの引き継ぎって普通なんですかね?
0700名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/04(月) 12:56:23.41ID:deTXksts0
そうなんですね。
前の方もロクな引き継ぎなかったらしですけど。
今経理分かる人が会社に誰もいない状況です。
この場合は顧問契約してる会計事務所の先生に頼るのが得策ですかね。なにかあれば。
0702名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/04(月) 13:36:13.72ID:V345tp4W0
>>701
中小零細の経理なんてその程度って事だよ
特別なスキルも技術も必要ないルーティンをこなすだけの作業だらうからなw
0703名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/04(月) 17:13:19.87ID:1JQhpTSl0
大手に入ったけど全然合わない
給料は低かったけど前職に戻りたい
0706名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/04(月) 19:49:51.19ID:V345tp4W0
>>703
ほう
大手ってどのくらい?
日経225?400?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況