X



【社会人対象、国家以外】経験者採用試験PART30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 05:39:55.97ID:/gTlA3SX
経験者採用試験全般のスレです。
分かれたので、基本的に地方のスレになります。

〜過去スレ〜
【社会人対象、国家以外】経験者採用試験PART29
ttp://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1501402500/

■【社会人対象、国家以外】経験者採用試験のコーナーPART28■
ttp://medaka.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1480230271/

■【社会人対象、国家以外】経験者採用試験のコーナーPART27■
ttp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1472658439/
0261受験番号774
垢版 |
2018/10/14(日) 19:28:08.44ID:MF+qcjqE
どこの自治体の話?
0262受験番号774
垢版 |
2018/10/14(日) 20:42:00.94ID:zmIHO2ls
どうでもいい話だけど
今日ある地方の市役所の来年の経験者(経験5年以上)採用説明会行ってきたんだ
その役所の男のスペックが

新卒現役合格
26才
人事課
小中高大現職サッカー部
さわやかイケメン
理路整然としたしゃべり
いかにもモテそうな雰囲気リア充
でも気取ってないように見える
なぜか俺を笑顔でチラチラ見てくる

面接ではこの人と比べながら採点するんだねと
おっさんなのに勝てる要素NEEEEEE( ̄Д ̄;;と思った
どうでもいいことでスマン
0263受験番号774
垢版 |
2018/10/15(月) 18:52:50.96ID:3F1t/N1n
最終の結果が気になって仕事に身が入らない
合格だったとき不合格だったときのその後をひたすら考えてしまう
悪い傾向だなぁ
0264受験番号774
垢版 |
2018/10/15(月) 19:12:16.57ID:/lFbPjoi
自分がコントロールできないことに対してあれこれ悩むっていうのは、いまのところを辞めるにしても続けるにしても効率が良くないからやめたほうがいい。
0265受験番号774
垢版 |
2018/10/16(火) 08:18:31.37ID:2+X/qhei
うおおおお勝負の朝だ!
0266受験番号774
垢版 |
2018/10/16(火) 12:42:29.52ID:2+X/qhei
合格者無しって舐めとんのかい…
0268受験番号774
垢版 |
2018/10/16(火) 19:04:47.04ID:2+X/qhei
市役所
というか一緒に受けたあの面々も落ちたと思うと
よっぽど素晴らしい方々がお勤めなんでしょうねえ!

はぁ
0270受験番号774
垢版 |
2018/10/16(火) 21:22:09.11ID:VJ4H7Xz5
合格なしは辞めて欲しいよな
0271受験番号774
垢版 |
2018/10/17(水) 12:17:01.91ID:48DveQmi
不合格になる悪夢を見てしまった
0273受験番号774
垢版 |
2018/10/17(水) 19:21:12.90ID:iaalHmnv
某県の資格免許職経験者の一次に受かったけど、2次で7割落ちる模様。
落ちたら精神的なダメージ大きいだろうな。
県の臨時職員やってるんだけど、教員みたいに忖度してくれないんだよね。

上にある番号変なのは、臨時職員じゃないかな。うちは番号が違います。
0274受験番号774
垢版 |
2018/10/17(水) 20:28:27.54ID:X1YPxNV1
地方公務員法第二十二条
6 臨時的任用は、正式任用に際して、いかなる優先権をも与えるものではない。

実態はともかく臨時職に優先権なんてないんやで。
0275受験番号774
垢版 |
2018/10/17(水) 21:31:14.50ID:7TUsM7R7
>>85
scoaでは?亀レスですが・・・
0276受験番号774
垢版 |
2018/10/17(水) 21:33:17.15ID:7TUsM7R7
>>275
あ、違ったscoaは60分120問か
0277受験番号774
垢版 |
2018/10/17(水) 21:46:11.74ID:QamVdi1h
無駄に試験回数が多い試験は要注意だな
わざわざ高い旅費出して何度も行った挙句最後に落とされるんじゃ時間と金の二重苦だからな
0278受験番号774
垢版 |
2018/10/18(木) 11:58:15.33ID:yIfPA78r
>>277
二回で済むならいいけど受験者多いところはねぇ おれのうけたところは明らかに観光客にカウントしたくて多めに呼んでるふざけたまちだったよ
0280受験番号774
垢版 |
2018/10/18(木) 18:31:53.54ID:YXElHae2
その作戦儲かるのは交通機関中心だし短期的には地元も多少潤うだろうが、受験生の反感買って長期的にはアンチ増やすだけの気がするなあ

あの手この手論としては、長野市県外在住者移住枠
旅費は掛からないが、書類でバッサリ切って(Uターン優先?)不合格者に地元中小の現業系求人を送り付ける作戦w
信州大学より上の大学出て誰がIターンでそんなの行くかw
0281受験番号774
垢版 |
2018/10/18(木) 20:29:00.81ID:cl/7D8s/
>>272
い、嫌だ
俺は受かって地元に帰るんだ…
0282受験番号774
垢版 |
2018/10/18(木) 20:35:07.07ID:MDXxokII
>>281
すまぬ。悪い冗談や。
頑張ってな!ワイも明日面接頑張ってくるわ!
0283受験番号774
垢版 |
2018/10/18(木) 20:52:05.52ID:SVXhZmtr
みんな、採用されたら、どんな部署に行きたい?
あと、幹部とかにもなりたい?
0284受験番号774
垢版 |
2018/10/18(木) 21:06:19.57ID:e0mZJgQZ
最初は力の限り仕事こなして、余生は僻地の支所でジジババ相手に穏やかに過ごしたい
0285受験番号774
垢版 |
2018/10/18(木) 21:09:41.22ID:lCuPtMBA
今が大企業で搾取されてるから、適度にペース落としてやるよ
0286受験番号774
垢版 |
2018/10/18(木) 21:35:04.58ID:rIwrkvHg
京都市どうすっかなあなんて考えながら当日はしゃんとして受験してる、内定なきオレの哀れな姿
0287受験番号774
垢版 |
2018/10/18(木) 22:27:00.30ID:Qpezrlih
せっかく通過しても日程が被る悲劇
そして選んだ所で落ちる追撃
0288受験番号774
垢版 |
2018/10/18(木) 22:35:25.79ID:GCEaqU/K
県職の二次、三次もともに個人面接なんだけど、
配点が3倍違う事を考えると、二次は経歴でほぼ足切りされんのかな?
0289受験番号774
垢版 |
2018/10/19(金) 01:24:26.30ID:3cA49Lji
去年から経験者採用受けて初めて1次通って、2次プレゼン面接、3次個人面接なんだが、
HPでESとかの事を調べ直して自分の書いて出した志望理由の酷さに悶絶してしまった正に死亡理由。
これ絶対面接で突っ込まれんなと思いつつ、面接カードで仕事で課題にしてた事がかけずにここ来ちまった。
時間のあるうちにハローワークとかでアドバイス貰えば良かった。
0291受験番号774
垢版 |
2018/10/19(金) 08:48:04.45ID:3cA49Lji
>>290
わからんな〜、あんまりできなかった気がするけど、一応上位40%に入ってる。
0292受験番号774
垢版 |
2018/10/19(金) 10:48:37.73ID:8GBrudQj
>>287
ラップみたい
0293受験番号774
垢版 |
2018/10/19(金) 16:26:30.09ID:lmkvlczH
>>289
死亡理由ww同じ同じ
何でこんなこと書いちゃったかな、と思うことを書いちゃったよ
出したものを訂正できないし、せっかく一次通ったからには補足するなり整合性
つけて乗り越えるしかないんだろうね
お互い頑張りましょう
0294受験番号774
垢版 |
2018/10/19(金) 22:36:10.06ID:sAeLj/3+
SPIが範囲だった方に参考にお聞きしたいのですが、対策はSPI3-Gをやれば良いでしょうか?
SPI3全体を対策したほうが良いでしょうか?
0295受験番号774
垢版 |
2018/10/20(土) 08:35:51.49ID:wv2HNBd2
>>275
scoaもspiでもなく、事務適性検査+基礎能力検査でした。

>>294
全体をやったほうがいいですよ。どの形式ででるかわかりませんから。
0296受験番号774
垢版 |
2018/10/20(土) 14:19:38.91ID:VHYboLcr
来週、2次・3次の面接だよ。緊張する。
うちの県の俺が受けた職種は、2次の面接と2次の面接を同じ日にします。
1次にやる論文は2次の点数に入るらしい。
0297受験番号774
垢版 |
2018/10/20(土) 14:20:48.20ID:VHYboLcr
すまん↑2次の面接と3次の面接の間違い。
0298受験番号774
垢版 |
2018/10/20(土) 19:34:18.69ID:Fd8MCNwE
適性と論文終わったけど、適性ってどう採点されるんだか。。。
明日面接だから、面接のおまけかな?
0299受験番号774
垢版 |
2018/10/21(日) 07:53:37.34ID:Ppm8P9Qx
プレゼン面接の資料づくりが全然進まない。ってか出来上がりの資料イメージがまったくつかめない。
0300受験番号774
垢版 |
2018/10/21(日) 07:59:04.04ID:+ZpU6pkr
これから二次個別だー
盛大に玉砕してくるぜ(笑)
0301受験番号774
垢版 |
2018/10/21(日) 14:38:14.47ID:gUU/bLKl
>>299
都道府県?
0302受験番号774
垢版 |
2018/10/21(日) 15:43:11.52ID:Ppm8P9Qx
<<301
市役所です。
プレゼンなんてやったことないから、全く想像できない。
0303受験番号774
垢版 |
2018/10/21(日) 17:45:53.09ID:5XozkNfV
俺は来月ある2次がプレゼンだ。
終わったらアドバイス頼むぜ!
0304受験番号774
垢版 |
2018/10/21(日) 21:18:55.77ID:neXetRR/
今年初めて経験者採用受けて、2か所とも面接落ち、、、、
筆記通った時点で浮かれてしまったわ。35歳と高齢だがなかなかショックだ。
来年も同じ自治体を受けようと思うが、面接落ちってのは次やっても無駄な気
もするけど、とにかく頑張ってみようと思う。
0305受験番号774
垢版 |
2018/10/21(日) 21:41:44.74ID:iM79Ldjx
この考え方は甘い
0306受験番号774
垢版 |
2018/10/21(日) 22:26:25.30ID:+ZpU6pkr
実際問題、面接で落とされたら再挑戦は二度と無理なんかな?
要らないからと言うか、一緒に仕事をしたくないから落としたとも言えるわけだし
0307受験番号774
垢版 |
2018/10/21(日) 22:30:10.99ID:WiDxzud2
>>304
一年目で一次試験、2箇所も受かるなんて凄いですね、勉強しました?
面接落ちですか、自分も次面接なんで他人事じゃないです、緊張で胃が痛い。
0308受験番号774
垢版 |
2018/10/21(日) 22:33:01.27ID:st+4+jmo
再チャレンジからの合格はよく聞く話
ちゃんとそこに至るまでのプロセスが説明できればいいんじゃない?
0309受験番号774
垢版 |
2018/10/21(日) 22:58:40.44ID:+ZpU6pkr
なるほど。結果は分からんが、「ダメだったら来年もチャレンジします」なんて思わず言っちゃったからオワタとは思ったけど、
筆記は自信ついたから、面接練習と官庁研究ちゃんとやらんとだな
0310受験番号774
垢版 |
2018/10/21(日) 23:06:03.96ID:cm6VHr6T
>>309
志望動機は自分の将来のビジョンと自治体を結びつけられるかの方が大事だと思った。
練習しても建前的なことしか上手くならないから、最近は自己分析の方に力を入れてる。
結果待ちなんだけどね。
0311受験番号774
垢版 |
2018/10/22(月) 01:16:41.46ID:G61KXqKx
だめだったらどうする?的な質問されたら死亡フラグなのか?
0312受験番号774
垢版 |
2018/10/22(月) 01:45:29.56ID:w1IHmIG7
単に個人の人生設計と志望度を天秤にかけさせてるんじゃない?
0313受験番号774
垢版 |
2018/10/22(月) 05:27:43.99ID:83G7Gi2i
希望的観測は超高齢者にとってマイナス。面接落ちのスキルで次の年うけてもうからない。他うけるかスキルアップして再受験するか。面接の練習だけやっても無駄。新卒近辺の人じゃないんだから
0314名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 10:27:39.25ID:EPe4KBsC
俺が読んでる面接の本だと、だめだったらどうする?って聞かれたら
ここで働きたいのでもう一年頑張るか検討します、ってのが模範回答になってたよ。
新卒用の回答なのかもしれないけど。
0315名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 11:06:53.31ID:YAuXF01N
52の分析はかなり的確。この他に必要とされる技能を持っている場合も含まれる。いずれもあてはまらなくてなんとかなるさはせいぜい二十代。整理分析しないと年寄はどうしたらよいかわからなくなるよ。勿論自分の経験です
0316受験番号774
垢版 |
2018/10/23(火) 15:44:06.30ID:rddebAju
>>52
0317受験番号774
垢版 |
2018/10/23(火) 21:13:39.20ID:1PduvBWB
>>307
ワシも筆記で落ちたことないけど、高齢だから面接やGDが通らない。
グループ討論で役についていろいろまとめてもダメ。
ほとんどしゃべらなかった人がパスしていてびっくり。美人だったからかな。

医学部以上に厳しいね。
複数箇所受かって、旅費交通費かけてあっさり落とされる。
0318受験番号774
垢版 |
2018/10/23(火) 22:17:24.12ID:q+tuRezn
>>304
>>317
優秀すぎて扱いづらいと思われて敬遠されたのでは?
謙虚な人柄もアピールできればよいかと
頑張ってください!
0319受験番号774
垢版 |
2018/10/23(火) 23:03:25.33ID:XEBBGunE
>>317
おいくつくらいですか?
わたしは40代で、かなり高齢の部類に入ると思います。筆記はよしとして、面接はなかなか厳しいですね。。
0320受験番号774
垢版 |
2018/10/23(火) 23:15:29.01ID:ONozpdhP
年齢制限なしの某所で筆記2年連続パス、面接官前で3人でのディスカッションとグループ面接があった。
他の2人が余りにしゃべらなくて、時間が勿体ないから面接官が話し合いで決めろと言った「発表者」役を引き受け、ファシリテーターもして議論が逸れないように仕向けた。

既に1年目でこりゃ怪しい、年齢問わずはウソじゃないか(ま、どこも年嵩に厳しいのは当然だけど)と思い、2年目にはほぼ確信しながら、それでも一縷の望みをつないで面接は受けに行った。
(難関の某国家資格や某事務向き上位資格、大型バス、特殊車両を運転できる地味さ、曲がりなりにも管理職経験ありが武器。)

どうもいかんな、やはり年齢かなと思っていたところ、最後に聞きたいことはあるかと聞かれ、私のような??歳辺りの採用実績はあるのですかと聞いてみた。
もう、捨てるつもりで、敢えて愚問をぶつけた。
案の定、お茶を濁されてちゃんとは答えてもらえなかった。

2年目のそこは落ちたが、次の年からは年齢上限が設定され、採用年4月1日付けで30歳までになっていた。

やっぱりどこであろうとも若い人欲しいよね。オレもそう思う。
特別な任用職でない限り、若者には滅多なことでは勝てない。
0321受験番号774
垢版 |
2018/10/23(火) 23:22:39.75ID:EO/AANxq
民間企業の正社員経歴ないと職務経歴書で切られるのかな
職務経歴書の足切りが怖い
0322受験番号774
垢版 |
2018/10/23(火) 23:27:09.93ID:KaK6O/9k
俺は40歳オーバーで低スぺだけど、今年、某市役所事務職に採用された。
だから高齢者も希望を捨てるな…と言いたいけれど
さりとてやっぱ厳しいことには変わりないとも正直思う。
俺もそれまではどこの面接も全落ちだったし、最後に採用されたのは完全に運だし。
0323受験番号774
垢版 |
2018/10/23(火) 23:31:52.37ID:sMhH7U2l
でも、市役所に新卒で入った若い女性職員が上司になってペコペコしなきゃいけないんでしょ?
0324受験番号774
垢版 |
2018/10/24(水) 00:06:36.98ID:x7O2bPSo
>>322
合格おめでとうございます。
俺は38歳、ここが正念場と今面接の準備中。
地元でも無いし、どうしてここにしたのって聞かれると厳しい感じ。
合格したのって地元ですか?
違ったら何かアドバイスお願いします!
0325受験番号774
垢版 |
2018/10/24(水) 02:18:52.76ID:TwzQ3eIa
>>323
そんなことよりも給料が上がらないのがきつい
公務員の給与テーブルの旨味を享受する前に定年を迎えかつ退職金が低い
0326受験番号774
垢版 |
2018/10/24(水) 02:49:17.22ID:Jq96NSKZ
なのになぜわざわざ公務員になろうとするのか理解に苦しむ
0327受験番号774
垢版 |
2018/10/24(水) 05:20:46.70ID:tcIat1qn
>>323
何級職採用や経験を考慮するとか募集要項で示していない限り、新卒と同じになるんじゃないかな。

どこに行こうが先任の礼を尽くし、一日であっても先輩は先輩、上司は上司で、年下だろうが敬語を使って相手を立てるよ。
例えこちらの立場が上でも、職場では決して呼び捨てせず、あだ名も使わないようにしている。
0328受験番号774
垢版 |
2018/10/24(水) 06:13:53.69ID:Ub9WdV9a
歳とってから転身しようと決めた。年齢制限で民間のめぼしいところは受験不可だから公務員の経験者枠を受けることにしたけど面接でまともに扱われたことが少ない。ほんとに欲しがる自治体をおれが実地であたるしかないのが現状だよ
0329受験番号774
垢版 |
2018/10/24(水) 06:18:00.47ID:9316ZD+L
こっちがちゃんとしてれば相手も礼を尽くしてくれる。ダメな先輩は勝手にプレッシャー感じて自滅することが多い。
0330受験番号774
垢版 |
2018/10/24(水) 07:45:33.55ID:XObzr/sl
こういうことは誰でもいえる。こういうのに限って自分は合格してない
0331受験番号774
垢版 |
2018/10/24(水) 07:55:48.46ID:7zSIxkJs
しかし、理想と現実は違って、高齢での転職はなかなか精神的につらいよ。
一回り以上下の人のお茶汲みとかしなきゃいけないんだから。
0332受験番号774
垢版 |
2018/10/24(水) 08:04:40.38ID:TH5pAs3Z
歳下に頭下げたくないやら雑用したくないやらいう人に仕事任せられるわけない。そこで考えあぐねている人は受験しなければいい。
0333受験番号774
垢版 |
2018/10/24(水) 08:35:39.72ID:teDMdykI
>>323
最高じゃないか
この無能がっとか罵られてみたい
0334受験番号774
垢版 |
2018/10/24(水) 08:42:47.19ID:teDMdykI
市役所とかだったら、年齢構成がHPで見れるから確認してみては

40代とか結構多かったりするから、そういうとこにアタックするのは勝ち目が薄い
無理じゃないけど難しい
0335受験番号774
垢版 |
2018/10/24(水) 09:09:34.24ID:HnabtXdO
やっぱり少ないのは30代なのかな?
0336受験番号774
垢版 |
2018/10/24(水) 12:49:09.58ID:tcIat1qn
>>331
今どき同僚への茶汲みなんて、公安職でもやってないだろう。
0337受験番号774
垢版 |
2018/10/24(水) 13:53:43.62ID:yKS0oYTS
今、2次面接3次面接終わったよ。ほんとにオワタって感じです。
経験者で40代中心の50代もいるのに、大学でのサークルやバイト経験とか聞くなよ。
俺だけじゃなく、他の人も新卒の面接みたいなこと聞かれてたみたい。
0338受験番号774
垢版 |
2018/10/24(水) 14:18:58.70ID:hSHoKMAm
>>337
お疲れ様でした。よくわかります。もし不本意な結果になったら出直しましょうや。選択肢はまだあるかもしれない
0339受験番号774
垢版 |
2018/10/24(水) 14:33:28.29ID:MB7uf4Fk
朝一、コーヒーメーカーをセットしてポットの水を入れ替える
これが新人のお仕事
0340受験番号774
垢版 |
2018/10/24(水) 14:42:18.14ID:ac8kwBF4
>>337
学生時代とアルバイト聞かれるの?
聞かれるのは新卒だけかと思ってた。
一応対策した方が良さそうだね、
貴重な情報ありがとう。
0341受験番号774
垢版 |
2018/10/24(水) 14:47:46.20ID:pfJN6y9V
自分とこは職務経歴や希望分野ばかりだったけどな
やりたい分野は大学の専攻が絡んでいるんだけど
0342受験番号774
垢版 |
2018/10/24(水) 16:31:14.62ID:yKS0oYTS
>>338
ちょっと心が折れちゃったよ。来年どうするかは微妙ですね。
70歳まで働けってのも、募集に影響しそうだし。

>>340 >>341
大学時代なんて20年30年前の人たちだから、ビックリした。周りも同じく
驚いてたよ。みんな経験者用の面接対策してきただろうからね。

あと2次と3次で、面接官が見ている資料が違ったのにも驚いた。
2次は当日出した面接カード、3次は受験申込時に提出した履歴書やエントリー
シートと1次に同時にやった2次分の論文。
基本は同じことかいているけど、職業欄が3次の資料では非正規は記入しないん
で、その期間をイチイチ説明させられたのが無駄だった。
0343受験番号774
垢版 |
2018/10/24(水) 16:37:42.58ID:tcIat1qn
>>339
そりゃ、メーカーわざわざ置いているところだけでしょう。
今どきサーバーの方が多いのじゃないかな。
0344受験番号774
垢版 |
2018/10/24(水) 16:39:48.15ID:ac8kwBF4
>>342
ちなみに経験者用の対策って何してました?
0345受験番号774
垢版 |
2018/10/24(水) 17:41:09.00ID:hIqiSdHK
>>320
おれもあなたと似たような経験あるから身につまされた。目下のところ結果待ちではあるけれど、そもそも年齢制限なしは何のために設けてるのか不明なところが多かった。何のためなんだろ
0346322
垢版 |
2018/10/24(水) 18:46:22.75ID:zABUtTQK
>>324
高齢者は受験できる自治体が極端に少ないから
自然と縁もゆかりも無いところを受験せざるを得ないよね。
俺も地元でも無いし、地縁も全くない市だった。
でも面接ではその辺りを全く聞かれなかったから助かった。
だからやっぱ運次第としか言いようがないよ。
0347受験番号774
垢版 |
2018/10/24(水) 18:54:31.67ID:yKS0oYTS
>>344
書店で経験者向けの面接の本を1冊とネットで情報収集。
ネットは宣伝が多いけど、多少は役に立つ。
紙の本は読みやすいし、きちんと纏めてくれてるんで経験者向けの質問してくれたら
役に立つと思うよ。
今までの経験や出来事をまとめて、自己PRなんかもそれ用に考えてたんだけど、ほと
んど無駄になった。新卒用の対策本買えばよかったよ。

俺が受けたのも高齢者受験できて、31年の4月1日で60歳未満なら受験OKです。
0348受験番号774
垢版 |
2018/10/24(水) 19:38:14.37ID:/I3Mwh92
>>332
ほんまそれ
0349受験番号774
垢版 |
2018/10/24(水) 20:06:40.39ID:teDMdykI
>>347
60歳未満って、門戸が広いというか何というか・・・
0350受験番号774
垢版 |
2018/10/24(水) 21:48:32.19ID:x7O2bPSo
>>347
経験者向けの本は見なかったなぁ〜。
アマゾンで探したんですけど、実際の本屋の方が良かったかな。
使い勝手どうでした?
後なんて本です?
0351受験番号774
垢版 |
2018/10/24(水) 22:13:29.24ID:yKS0oYTS
>>350
すまん、正確には専門のやつじゃなかった。『公務員面接突破術』って本。
社会人経験者のこともそこそこ書いてあるし、久しぶりの面接対策の人にはあってると思う。
自分も尼で見てなくて、実際書店に足を運んで経験者の子とも書いてあるので選んだ。

>>349
受験の説明に定年が60歳なので云々書いてあった。
うちの県は、職種によるけど3〜5年再任用期間があるからそれも考慮してるのかも。
非常勤だと70歳超えてる人もいる。何かしらの技能もってる人だけどね。
0352受験番号774
垢版 |
2018/10/25(木) 12:31:32.25ID:80TU3jKM
>>343
コーヒーサーバーって何?
まさかドリンクバーにあるボタン一つでコーヒーが出てくる、あれじゃないよな

あんなもの公務員の世界にあるわけないじゃん
0353受験番号774
垢版 |
2018/10/25(木) 12:44:49.39ID:uenbdZYb
とりあえず、勤務先によっては職場の上司先輩の机拭きはまだある。
机拭きの作業自体よりも、机拭きするために誰よりも早く出勤しなきゃいけないのがしんどい。
0354受験番号774
垢版 |
2018/10/25(木) 12:45:21.07ID:9pGSES4N
たぶんだけど、挽いた豆入れておいてコーヒー落としておく奴だよ。
公務員というか有志で水場に置いてあるとかっていうのはありがちな話。
相棒とかでも自前のおいてあるじゃん?
あれは大袈裟だけど、よくあるよ。
0355受験番号774
垢版 |
2018/10/25(木) 13:22:04.30ID:lSx6qvGM
>>353
ないない。
0356受験番号774
垢版 |
2018/10/25(木) 15:56:47.57ID:AZWJZofs
>>351
最終面接官が教えるってやつですかね?
それだったら、アマゾンで見てて買おうか悩んだやつなんですよね。
もう一冊買ったんですが経験者向けのページあるなら買おうかな。
0357受験番号774
垢版 |
2018/10/25(木) 16:29:17.64ID:HCGa1f55
>>356
いくらもしないんだから、バンバン買えばいんでない?

人生かかってるんだからさ
0358受験番号774
垢版 |
2018/10/25(木) 16:57:53.28ID:AZWJZofs
>>357
良い本だったら是非買いたいですね、
ただ、何冊も読むと面接対策がどっちつかずになっちゃいそうなんで2冊位がベストかなって思って。
0359受験番号774
垢版 |
2018/10/25(木) 20:01:09.13ID:93fiwxDx
川崎市係長試験 行政判断 予想問題 (公職研作成問題に準拠)

4月に他局から異動してきたA職員は、担当業務の内容を十分に把握しておらず、ミスも目立った。

課長より「知らないことを逐一尋ねると、他の職員の邪魔になるので、業務上の疑問は他の職員の会話を聞き取って理解することで解決し、業務ミスをゼロにすること」という強い指示があったにも関わらず、A職員のミスはやや減少はしたもののゼロにはならなかった。

そこで、他のメンバーの面前での強い叱責、A職員を除く他のメンバー全員(担当係長、担当課長を含む)によるA職員の批判などの厳正な指導を実施したが、A職員のミスは改善しなかった。

数ヶ月後、A職員は抑うつ状態と発達障害の診断書を提出した。

障害者差別解消法に基づく合理的配慮を求めるという、障害者としての権利の濫用に及んだA職員を職場から排除するための制裁として、どのような手段が最も効果的か。

@障害者としての権利の濫用を非違行為とした懲戒免職処分の手続を行う。
A抑うつ状態では職務の遂行が不可能である上、発達障害により職務遂行能力の向上が困難であることから、分限免職処分の手続を行う。
B引き続きかつより厳正な指導を継続し、かつ懲罰的な人事評価を行うことで本人の将来を戒める。
C厳正な指導の強度を著しく引き上げ、抑うつ症状の悪化による休職に追い込み、相当年数経過後は分限免職処分とする。

正解:B
障害者が、他の職員に迷惑をかける存在である分際でありながら生存権・人格権等の基本的人権の保障を求めるなど、障害者としての権利を濫用することに対しては、残念ながらそれを誅戮する法令が未整備であるため、間接的な手段で本人に対する制裁を行うことが推奨される。
@Aは当該理由での免職事例が無く、免職されない可能性があるため最適な選択肢ではない。
Cは休職時に公務災害申請をされるリスクがあるため最適な選択肢ではない。
したがって、Bが最適な選択肢。

なお、この事例は障害者福祉担当部局である健康福祉局の総括担当部内での実例である。
0360受験番号774
垢版 |
2018/10/25(木) 20:19:24.75ID:rMfA+t3p
若手の面接官てなんとなくバサッと切ってすてそうで嫌だなと思うのはオレだけ?かえってはっきり言い合えていいものかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況