X



6月24日地方上級【専門試験】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001受験番号774
垢版 |
2018/06/24(日) 20:48:11.19ID:owF89ZWO
民法自信ない...
0101受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 08:51:34.53ID:quVlBXzy
そういえば、全国型ってラーナー効果の問題あったよね
答え覚えてる人いるー?
0102受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 10:43:28.76ID:jh4eoku5
血統主義自体を否定してたっけ、、、?
目的自体は合理的だけど手段の合理性が失われているってのはホントに頻出論点だから血統主義を否定してたらさすがに切るけど
やっぱり問題の文言が微妙に違うのかな
0103受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 12:04:54.55ID:T7ps+d1D
均衡予算のとき政府支出乗数は1

天皇 内閣 実質的にはなんちゃら

〜…独自の裁量権がある

不当な目的をもってした配置転換(?)は業務のためであってもなんとかの評価を受ける

アフリカ連合 AU

にマークした
0104受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 12:29:27.13ID:iYdSdHB9
政治学1番ってフランス 首相が大統領任命するとか聞いてなかった?
0105受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 12:32:19.64ID:iYdSdHB9
>>104
間違えた。
首相が下院の中から大統領を選ぶ的なこと書いてなかった?
0106受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 12:38:33.79ID:jh4eoku5
>>105
書いてなかった
・大統領は国民の直接選挙
・大統領が首相任命
・行政権を大統領と首相で分担する半大統領制
こんな感じだった
0107受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 12:44:30.80ID:iYdSdHB9
>>106
ありがとう!
0108受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 12:47:31.56ID:8lCCJHS4
行政学町村の総会できるやつと、あとひとつなんだっけ?
0109受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 17:25:23.54ID:x7aHATEO
>>108
独法
0110受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 17:29:23.09ID:MHW2j+2C
独法は地方公共団体が〜ってやつが正解?
0111受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 17:36:51.57ID:Cx0iAAlo
地方独立行政法人が大学の設置や研究を行う云々
多分正解じゃないかね
0112受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 17:42:05.67ID:ab3NuLUR
>>111
それ国立大学法人じゃね?って思ったけどな
独立行政法人が大学の設置までやっちゃったら国立大学法人は何すんねん?って思った
0113受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 17:43:40.79ID:m+Ko8wgf
地方独立行政法人は公立大学を作るんかなって思ったんだけど
自信ないが
0114受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 17:54:28.52ID:MvdW/Wf/
>>113
それにした
0115受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 17:55:56.80ID:ab3NuLUR
>>113
公立大学法人もあるからなぁ
0116受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 17:56:57.27ID:5LXw3R+g
ワオ公立大学民やから正解できた
0117受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 18:22:48.08ID:m+Ko8wgf
結局独立行政法人の問題の答えは何なの?
0118受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 18:40:59.97ID:quVlBXzy
>>117
公立大学法人とか書いてるやつ
国家一般職の過去問にもあるよ
0119受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 19:26:47.04ID:m+Ko8wgf
>>118
ありがとう
バウチャー制度とかいうやつが切れんかったからどっちかわからんかった
0120受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 19:51:27.74ID:U5hoZCGU
社会事情って年金の受給の問題とあと1つなんだっけ?
0121受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 21:08:19.58ID:quVlBXzy
>>119
バウチャー制度は導入例があるからなー
まぁ、あれは難しいと思うよ
0122受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 21:35:29.15ID:quVlBXzy
専門科目でラーナー効果のやつ覚えてる人いない? 誰かあれだけ気になるから教えて
0123受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 21:59:44.86ID:9gPmkChG
経済の、外部経済・不経済とかの問題誰か覚えてないか。
1.2は違うのが分かったけど後は分からず。
公共財は非競合性があるため外部性が発生し…
とかゆう5を選んだんだが、答えなに?
0124受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 22:03:48.94ID:quVlBXzy
>>123
俺もそれ選んだけど、3説もあるな
ただ、公共財で外部制が発生すれば過小生産になりうるのかなー、ってことで5にしたわ
0125受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 22:04:47.02ID:ri7ZbC9F
>>123
2の公害だよ残念でした
0126受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 22:04:54.54ID:kg4K6jgW
民法の契約解除できないとかのやつは?
0127受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 22:05:54.65ID:kg4K6jgW
民法の契約解除できないとかのやつは?
0128受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 22:05:57.79ID:ri7ZbC9F
>>126
それ
0129受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 22:06:07.58ID:quVlBXzy
>>125
2の問題ってどんな内容だっけ
間違いどこにあったか教えて欲しい
0130受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 22:07:32.02ID:z0rS1Yyx
外部性は公害の選択肢を選んだわ
確か外部不経済が発生すると社会的均衡よりも市場均衡における生産量の方が多くなる
みたいなやつやったろ
0131受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 22:08:15.95ID:kg4K6jgW
>>128
AはBに対して契約解除できないってのが正解?
0132受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 22:08:20.99ID:ri7ZbC9F
>>129
公害が発生してる場合、外部効果が発生している
このときsmcがpmcを上回ってるため企業の生産量は過大になる

こんなん即決やろ
0133受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 22:09:16.11ID:wWX6FsS7
>>123
非競合性がある為外部性が発生しってのがまず意味不明
どうやったら繋がるんだ
0134受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 22:10:28.12ID:quVlBXzy
>>130
そうだっけ
覚えてねぇ
PMCが左シフト(外部不経済)したら生産量って少なくならない?
0135受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 22:11:27.87ID:taSlmeh5
民法のそれは損賠請求可じゃないの
0136受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 22:12:48.91ID:quVlBXzy
>>135
民法損害賠償可能が正解だな
>>132
あー、だったな ミスったわ
0137受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 22:13:56.75ID:ri7ZbC9F
>>131
cから直接取得したBは契約解除できないって肢
0138受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 22:14:05.51ID:9gPmkChG
まじかー´д` ;
それ気になっとったからスッキリしたわ!ありがと!
0139受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 22:18:00.30ID:quVlBXzy
あー、そっちか
解除できないが確か正解だったはず
>>131
0140受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 22:22:26.39ID:kg4K6jgW
>>137
だよね、ありがとう
0141受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 22:23:48.64ID:kg4K6jgW
>>139
もしかして合格したら〜ってのだと思ってた?あれも微妙なんだが
0142受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 22:26:47.70ID:vJr09Wxn
>>132
外部効果って経済、不経済どっちも表すのでは?
そうすると、確か1はpmcがsmcより上で過小生産になるなので、◯になって、結局迷ったんだけどなあ。
0143受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 22:35:18.35ID:m+Ko8wgf
公害が外部経済なわけないやん
0144受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 22:35:42.29ID:ri7ZbC9F
>>142
1は確か教育でしょ
教育の供給量に過大も過小もないと思うんだが
0145受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 22:36:55.21ID:ri7ZbC9F
>>143
外部効果、または外部性だぞ
じゃあ変わりに正解の選択肢呈示しなよ
0146受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 22:42:21.82ID:9gPmkChG
>>123 なんだけど
いまみんなが話してたやつさ、そもそも選択肢の文章が「公害」ではなくて「公共財」だったんだが。それでも間違い?
0147受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 22:42:46.10ID:vJr09Wxn
>>144
自分の記憶が曖昧だから、アレだけども、問題には外部経済って書いてた気がします。
最後はそこで判断しましたので。
0148受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 22:46:13.04ID:9gPmkChG
おれはその問題だけが最後まで気になって気になって、試験終了後に「公共財 外部性」ってググったぐらい記憶に残ってる(笑)
おれ答え分からんけども、問題文は 完全に「公共財 外部性」だったぞ!
0149受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 22:48:00.88ID:8lCCJHS4
横槍ですまんが、代執行の問題のの答えって代執行の要件の選択肢だったっけ?
0150受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 22:58:11.68ID:mfVhtSKT
>>147
1はひっかけだった
俺も最初あれ?って思ったけど2だよ
0151受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 23:01:02.72ID:Cx0iAAlo
>>143
スー過去では外部不経済=負の外部効果で正解になってる
0152受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 23:04:20.58ID:vJr09Wxn
>>150
自分は2がひっかけだと思います!
0153受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 23:12:37.43ID:MXxUjpZW
刑法の20年以下or3年以上15年以下と
ISLM分析が微妙だった

貨幣需要の利子弾力性が高いほど財政支出時の国民所得の増え方は大きい
貨幣需要の利子弾力性が高いほど貨幣供給量増やしたときの国民所得の増え方は小さい

これ当たってる?
0154受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 23:16:28.33ID:njyKr79K
公害とかだと需給過大で価格過少になるど、問題文では供給過大って書いてた気がするんだよなぁ...
0155受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 23:19:17.86ID:kg4K6jgW
足の投票?的なのは何にした?
お互いが税率を下げることによって税収が下がるってのにしたんだが
ちなみに選択肢5
0156受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 23:32:39.01ID:MXxUjpZW
>>155
俺も5にした
でもあれ足による投票の結果自治体間でサービスの競争が起こり公共財の供給量が過少になるって書いてたからなー
微妙

ちなみに調べたら足による投票の結果公共財は最適供給量が達成されるらしい
0157受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 23:33:38.67ID:9gPmkChG
みんなー!コムジョーの解答速報ほぼほぼ出てるぞ!
そして >>123 は結局 5 らしい(笑)
よっしゃー!当たったー!!
だが「公害」と書いてある。おれの記憶力…(笑)
まあ正解したんだからいいや。
0158受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 23:38:32.43ID:aHt+6z8n
>>157
残念ながら答えは公害で選択肢は2か3だったよ
0159受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 23:40:38.54ID:NjrDshOU
コムジョーってこれ全問分かな?
とりあえず5割は取れてたわ
0160受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 23:43:41.29ID:9gPmkChG
>>158 まじかよー!(笑)
おれむっちゃ恥ずかしいやつ
みんな頼む無視してくれ
0161受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 23:45:05.11ID:kg4K6jgW
>>156
結局5は間違いってこと?
0162受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 23:50:55.05ID:quVlBXzy
>>143
外部不経済だと思うよ
外部経済基本PMCが左シフトのこと指すはず
0163受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 23:51:57.05ID:quVlBXzy
>>158
2か3だっけ
俺も5選んだけど間違いかなぁ
0164受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 23:52:59.61ID:quVlBXzy
>>149
それそれ
なんか要件2つだったやつ
>>141
合格のやつは期待権侵害で損害賠償のやつだな
0165受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 00:03:54.35ID:a/RZSHr1
コムジョーの行政法の不服申し立ての問題が「審査請求は処分庁を経てすることもできる」が正解になってたんだけど、請求先って原則処分庁の最上級庁に一元化されてなかったっけ?
勉強不足で申し訳ないんだが、わかる人いたら教えて欲しいです。
0166受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 00:05:29.32ID:f/24X8hE
労働法
労働委員会による昇進命令は裁量権の範囲を超え認められない

これ当たってる?
0167受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 00:26:06.72ID:UbqZa7ao
>>156
少なくとも過小にならないよ
過小にしたら他の自治体に行くでしょ?いわゆる福祉のマグネット効果と一緒で

自治体がそれぞれ競い合って人を呼び込もうとしてるわけで、過大にしたら財政圧迫、過小にしたら人が来ず、だから結局均衡に落ち着くんだよ
0168受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 00:28:05.71ID:/lpQRUBG
>>167
公共財が過剰になる場合はフリーライダーがいる時だもんね
0169受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 00:28:19.05ID:ckMIVqa5
>>165

行政不服審査法17条
審査請求は、処分庁を経由してすることもできる。この場合には、処分庁に審査請求書を提出し、又は処分庁に対し第15条第1項から第3項までに規定する事項を陳述するものとする。
0170受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 00:28:45.85ID:/lpQRUBG
すまん、過小だった
0171受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 00:30:03.08ID:ckMIVqa5
>>165
原則は最上級行政庁ですが、このように例外もあります。
0172受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 00:35:23.54ID:ckMIVqa5
>>169
訂正です。

21条の間違いでした。
お詫びします。
0173受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 00:46:47.07ID:tz2fKKFJ
>>172
地上スレで初めてレベルの高い話だと思ったw
0174受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 00:52:41.20ID:mYoN/AN1
>>166
男鹿市農協事件のまんまだと合ってる。
0175受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 00:57:48.04ID:a/RZSHr1
>>171
返信ありがとうございます。
この条文って改正前のものではないですかね?
審査請求は最上級庁に一元化されて最上級庁が無い場合は処分庁に審査請求できるといった流れだと思うのですが。
0176受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 01:12:57.05ID:9IAdhubD
>>152
いや私は1番から5番まで丁寧に見たんで2が正解ですよ笑
あなたは何番にしたんですか?
0177受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 01:15:30.19ID:ckMIVqa5
>>175
改正後は21条に規定があります。

審査請求をすべき行政庁が処分庁等と異なる場合における審査請求は、処分庁等を経由してすることができる。この場合、審査請求人は、処分庁等に審査請求書を提出し、又は処分庁等に対し第19条第2項から第5項までに規定する事項を陳述するものとする(第1項)

こちらですね。
0178受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 01:16:28.70ID:a/RZSHr1
>>177
うわぁ、、、
ほんとだ、、、
参りました。めっちゃ賢いですね!!
ありがとうございます!
0179受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 01:18:40.51ID:ckMIVqa5
>>175
恐らく21条は、例外的な救済措置といったところでしょうか。
0180受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 01:27:00.57ID:Y3c8cjod
予備校で行政法改正前のことを教えられていた
かなしい
0181受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 01:31:51.85ID:+CwC1dfz
>>180
大原でも今年受験用からテキスト変更だったっぽいし、小さいとこならそういうとこもあるのかもな
0182受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 01:39:02.72ID:gDBFJpd/
>>176
2ってどんなのでしたっけ?
0183受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 01:41:04.03ID:5b4mMkoQ
政治学で
幹部政党、大衆政党、包括政党
ってのありませんでしたか?
中部・北陸型です
0184受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 01:41:30.44ID:iua9stif
>>180
H28年度LECじゃなくて良かったな

改正法前のレジュメ配って批判殺到したぞ
0185受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 01:49:35.80ID:Y3c8cjod
>>184
ほんと苦情言いたいレベルなんだが
0186受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 01:51:03.06ID:iua9stif
>>185
苦情言ってもいいと思うぞ
金払ってるんだから文句言っとけ
0187受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 01:56:06.53ID:Y3c8cjod
>>186 やるわ
サンクス
0188受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 01:58:34.54ID:9IAdhubD
>>182
公害ですね
時間に余裕あったのでグラフしっかり書いて確認しました
ちなみに1番の教育もグラフは合ってるんですが、ワードが違いました
3.4.5は瞬殺したのでワードが違ったのでしょう
0189受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 02:04:11.37ID:Y3P8mx66
一点で人生変わる人もいるから責任持つべきだよな
0190受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 02:14:08.46ID:2yh4OF+4
>>183
関東の市役所ですがあった記憶がありますね
他の肢で吉野作造が出てきたような?
0191受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 02:17:50.41ID:Y3c8cjod
>>189
だよな
予備校選びは慎重にって後輩に伝えるわ
0192受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 05:24:01.77ID:u8sg1OAF
社会政策か時事か忘れましたが、年金受給資格期間が25年から10年に短縮された旨の選択肢は丸ですか?
0194受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 10:05:19.57ID:qfn1SHo+
コムジョーとかいうの覗いてみたけど、明らかに間違いありすぎで何の参考にもならん
0195受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 11:26:12.81ID:GNEuMyE1
留置権果実収受いけるけど物上代位ないよ
0196受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 11:40:58.50ID:iua9stif
>>195
それ問題にあったっけ? 物上代位制まで書いてた?
0197受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 11:58:53.23ID:k30JphVz
コムジョーの情報元は2ch
2chの情報元はコムジョー
もうこれわかんねえ、、、
0198受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 12:08:31.84ID:vQEWf5o8
留置権って果実収集いけなくね?
それたぶん建物の賃借のときに買い取り請求権だかで発生するパターンだけだよ
0199受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 12:10:14.66ID:vQEWf5o8
すみませんいけました
適当なこと言ってごめんはさい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています