X



6月24日地方上級【専門試験】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001受験番号774
垢版 |
2018/06/24(日) 20:48:11.19ID:owF89ZWO
民法自信ない...
0002受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 02:55:53.69ID:ICXEeDt7
条件付き譲渡契約
・Aの家をBが資格とったらBに譲渡する契約した。

1 Bが実は未成年だから無効
2  条件成就すたら契約時まで効果が遡及する
3 Aの過失で家が損傷。Bは損害賠償請求できる。
4 AはCに売っちゃった。Cが家の所有権を取得することに争う余地はない。
5

うろ覚えですまぬ。
正解は3らしい。
0003受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 11:17:00.42ID:Cd6L2wYc
2のこれちょっと違う気がしてるんだよな…
条件付贈与契約で、確かに履行前の期待権を害したらダメだし、損害賠償の要件なんだけど、そもそも、贈与契約が成立しないと、損害賠償出来ないってあるんだよな。
だから、Cの所有権の取得可能を〇にしたんだが…。
よく分からんな
0005受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 12:37:32.96ID:M61XhVQu
問題文はBが合格したら損害賠償〜 だった気がする
地域で違うのかもしらんが
0007受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 14:07:10.11ID:ICXEeDt7
>>3
二重譲渡の関係になるから、Bが先に登記を揃えればCは所有権を得ることができない。
0008受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 14:18:00.88ID:ICXEeDt7
経営学 コトラーの競争地位戦略
間違ったのを選べ。

1 リーダーは市場全体を広げる戦略をとる。
2 チャレンジャーは差別化で戦略でリーダーを狙うが、同質化されやすい。
3 忘れた
4 ニッチャーは限られた市場を狙うから、マーケティングあまりしなくてもいい
5 フォロワーはリーダーの戦略を避けたがる

2番って言う人もいるんだけど、5番が間違い。
0009受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 17:28:49.84ID:OmgR3rJo
パレート最適のはどれが正解だったんだろう
0010受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 17:38:14.43ID:P3RHPPoe
>>8
これ最後の問題?
全国型にこんなの無かったな
0012受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 18:02:57.05ID:ICXEeDt7
>>10
後半に出てきた。
受けたのは中四国。
0013受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 18:22:49.28ID:Cd6L2wYc
>>7
贈与もされてないのに登記できるの?
0014受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 18:39:31.81ID:3mj+DXe5
>>13
された後の話やで

AがCに売却(Cはこの時未登記、問題文には書いてないけど)
その後にAがBに贈与

二重譲渡の関係が成立してあとはBかCのうち先に登記した方が所有権得る
0015受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 18:45:38.54ID:P3RHPPoe
>>12
あー、だから話噛み合わないのか
全国型だと出なかったからなー
0016受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 18:46:15.44ID:bAAMHGsf
>>2
地上上級らしい作り込まれてない悪問だね
0017受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 18:56:03.66ID:Cd6L2wYc
>>14
なるほどそれなら分かるんだが、しかし「登記してないかつ贈与された後」のことまで考えないかんのな
問題文だと、「その時点」のことかとおもってしまったわ
でも、3はどうなんや
合格した後って書いてあったなら正しいが
0018受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 20:00:15.68ID:3mj+DXe5
>>17
合格して贈与してもらった後って書いてたやで
だから3が正解
0019受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 20:01:59.52ID:UqEl0rzp
選択肢では「合格した場合は」という留保がついてたけど、それだと不正解だよね
合否に関係なく賠償請求できるから
0020受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 20:07:17.01ID:3mj+DXe5
>>19
合格=贈与やろ
条件の意味わかる??
0021受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 20:09:46.15ID:rsmJIcbf
もう細かい文言なんて忘れたな笑
あいまいな議論みるのも好きだけどね笑
0022受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 20:09:54.97ID:nSO299Rp
>>19
合格したらなんだから停止条件じゃん
0024受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 20:22:56.95ID:Cd6L2wYc
>>19
合否に関係なく損害賠償請求出来ないよ
贈与受けるのは期待権として保護はされるけど、損害賠償できるのは合格してからだからな
0025受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 20:27:42.72ID:PdlcUFaE
条件付きのところ最初3にしてたんやけど見直した時に1に変えてしまったわ
0026受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 20:41:40.70ID:bAAMHGsf
民法535条

停止条件付双務契約の目的物が債務者の責めに帰すべき事由によって損傷した場合において、条件が成就したときは、債権者は、その選択に従い、契約の履行の請求又は解除権の行使をすることができる。この場合においては、損害賠償の請求を妨げない。

売買契約は双務契約なので、条件成就すれば損害賠償を請求できる。
しかし、贈与契約は片務契約なので適用はされない。
なので、条件成就しなくても損害賠償請求できるのでは。
0027受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 20:44:07.45ID:bq4NktXw
やべえな
条件の期待権を理解してないやつがおるんか
どこも受かんねーだろそんなんじゃ
0028受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 20:54:05.97ID:wd1KfaPV
>>8
2はさらにチャレンジャーは低価格戦略をとるって書いてあったけど
0029受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 21:01:32.26ID:ICXEeDt7
>>28
低価格戦略もチャレンジャーの戦略やで。
コトラー 競争地位戦略でググってみ。
0030受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 21:14:24.84ID:3mj+DXe5
>>26
535条の題わかる?
停止条件付双務契約における危険負担って題なんだけど 
0031受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 21:19:50.09ID:+e8MJLu4
一番初めの憲法は
少年法〰

事前差し止め
どちらが正解ですか?
教えてもらえると助かります!
0032受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 21:20:15.95ID:3mj+DXe5
書き足し
単純な贈与ならへんむだけど、

Aは条件を達成しないといけない、
それに対してBがモノをあげないといけない

これを双務とみなせないかな?
0033受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 21:21:52.64ID:ICXEeDt7
>>13
AがCに家を売ったとだけ書いてあったはず。

Cが登記する前に、
Bが条件成就 → Bが先に登記揃える。
で、Bが所有権取得。
とならへんか?

Cの取得に争う余地はないとは言い切れんで。
0034受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 21:22:35.46ID:3mj+DXe5
>>31
ジャーナルが正解
問題文の少年の利益保護は下級裁の判決内容だけど、最高裁で解釈変更されてる
0035受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 21:22:53.11ID:4L7ncI65
>>31
事前差し止めが正解
0036受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 21:25:41.32ID:Eet7pSZ1
うわぁ、少年法の方にしちゃった…
北方ジャーナル差し止めの条件が「又は」の部分こんなんあったっけ?ってなってバツにしちゃった
0037受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 21:31:17.88ID:M31bSDaY
少年法のやつ理解してる人ってなんの教材使ってるん?
0038受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 21:35:06.24ID:dTbL3gtx
みなさんの受験先、国籍法と非嫡出子の問題でました?
あれどっちも正解じゃね?ってなって結局適当に非嫡出子の方にしたんですけどわかる方いらっしゃいますか?
0039受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 21:38:35.65ID:3mj+DXe5
>>37
去年の国葬にもあるで
だから過去問500
0040受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 21:42:33.43ID:3mj+DXe5
>>38
嫡出子が正解って人けっこういるけど、国籍法の方はどこが間違いかって言ったら皆だんまりなんだよね
0041受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 21:44:03.73ID:bAAMHGsf
>>38
あれは非嫡出子が合ってます。
判例の内容そのままでした。
0042受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 21:45:02.55ID:H39caDoy
>>40
国籍のほうって時の流れがどうこう書いてあったよね?
なんとなくそんなような文章を教科書で国籍法のところで見た気がしたから国籍を選んだわ
嫡出子の方は教科書にそんな詳しく書いてなかったから完全に切れんかったわ
0044受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 21:47:17.43ID:bAAMHGsf
>>32
どうなんでしょうね。
負担付贈与なら双務契約ですが、それは贈与する代わりに受贈者が何かしらの義務を負担するものですよね。

停止条件を負担と見なせるものなんでしょうか
0045受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 21:49:23.37ID:LFGKwAkc
>>43
理由は?
0046受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 21:51:41.88ID:3eWP/ECX
国籍離脱はできるけど無国籍はむりだから
これわからないでよく地上うけたね
0047受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 21:52:10.46ID:3mj+DXe5
>>42
うん
だから俺も国籍選んだ
嫡出子の方は判例そのままではあるんだけど、あれ前置きじゃね?
0048受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 21:55:20.21ID:3mj+DXe5
嫡出子の違憲理由の主旨って、
子が嫡出か非嫡出か選べないのに、そんな不合理な差別あるのおかしくね?ってことでしょ?

今まで嫡出子の問題何度も解いてるけどあんなクソ長い違憲理由初めて見たぞ
0049受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 21:57:42.54ID:H39caDoy
>>46
あんたの言ってる問題はたぶん違うやつ
無国籍のやつはただの易問

嫡出子の方って理由なんて書いてあったっけ?
0050受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 21:59:29.55ID:dTbL3gtx
>>48
私も試験後ネットで調べましたが確かに判例で諸外国の趨勢、我が国の批准した条約云々〜って言ってるようです
かといって国籍法も調べたところ正しいように見えます
0051受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 22:04:12.66ID:bAAMHGsf
選択肢の内容が曖昧かもしれませんが。

国籍法 血統主義の合理性が失われたから違憲

非嫡出子 他国の法律のすうせいや日本が締結した条約などを鑑み、違憲

だった気がします。

国籍法の判例は、血統主義自体に合理的根拠が失われたわけではなくて、準正を日本国籍取得の要件とすることに、合理的関連性は見いだし難いとしてますね
0052受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 22:04:29.07ID:dTbL3gtx
国籍法の肢は立法目的に関して合理性はあるが社会情勢の変化によって合理性は失われた。という主旨の文だったと思います
判例を見る限りこっちも正しいと思う…
0053受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 22:06:24.16ID:dTbL3gtx
>>51
あ、これかも
0054受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 22:09:41.74ID:ICXEeDt7
>>44
基本、片務契約やと思うで。

いろいろ調べたけど、贈与の瑕疵担保責任についてはいろいろ論説あるみたい。

H29年に改正されとるで。↓でいくなら損害賠償は自然じゃない?
※施行はH32年から

(贈与者の引渡義務等)
第五百五十一条
贈与者は、贈与の目的である物又は権利を、贈与の目的として特定した時の状態で引き渡し、又は移転することを約したものと推定する。


というか、問題が悪い。
0055受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 22:10:17.71ID:bAAMHGsf
もしかしたらこの問題も

A自治体 国籍法の問題を少し変更して、非嫡出子の問題を正解に

B自治体 非嫡出子の問題を少し変更して、国籍法の問題を正解に。

ってこともあるかもですね。
0056受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 22:10:56.19ID:4L7ncI65
>>51
つまり非嫡出子が正解??
0057受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 22:11:02.66ID:3mj+DXe5
>>51
血統主義云々なら国籍法が間違いだわ
なるほどすっきり。さんくす
0058受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 22:11:02.96ID:LFGKwAkc
>>51
おっしゃる通り。俺も国籍は、血統主義のところがおかしいと思って消した
0059受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 22:11:16.29ID:wNti8t0d
>>2
これ結局何番正解?
民法にかなり自信ニキおらん?
0060受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 22:11:25.88ID:Cd6L2wYc
>>33
確かに言われてみればそうなんだが、なーんか落とし込めん笑
まぁいいや、ありがとう
0061受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 22:12:37.85ID:bAAMHGsf
>>54
ほんと悪問ですね。

ちなみに、皆さんの自治体では目的物が不動産だったようですが
こちらでは、時計になっていました。
0062受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 22:12:55.75ID:Cd6L2wYc
事前抑止ニキに続いて、非嫡出子ニキくるか…?!
0063受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 22:15:05.80ID:bAAMHGsf
>>58
自分も、裁判所が日本の血統主義自体を否定するかなと疑問に思って、悩みました。
0064受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 22:17:20.53ID:Cd6L2wYc
なんか、やっつけで作った感が否めないな。国家一般は文章しっかりして、その上で難しい問題があるからいいんだけど、地方上級は痴呆ザルが言葉間違えてテキトーに作った結果難しい問題になってる気がするわ。
まぁ解けないのが悪いっちゃ悪いんだけど。
0065受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 22:18:05.61ID:3mj+DXe5
>>62
昨日のあいつは確率ニキには到底なれそうにないなぁ
0066受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 22:18:26.54ID:ICXEeDt7
>>61
時計だと尚更ややこしいわな。。。
ま、この感じなら正当率高くないわ!
勉強になりました!サンクス。
0067受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 22:20:43.67ID:Cd6L2wYc
>>65
みんなのこと事前抑制した結果、結局多分間違えてて、しかも最後自分も抑制されて消えたからなw
0068受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 22:20:58.91ID:3mj+DXe5
親族の問題は
養子と養親その他の親族は離縁によって関係終了の肢で良かったかね。親族だけ毎回自信ないんだよね
0069受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 22:21:29.77ID:JmlkHjrr
>>63
自分はTAC生だから新谷のレジュメに書いてあった非嫡出子を選んだ!
0070受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 22:22:20.77ID:bAAMHGsf
>>64
それは感じます。
予備校講師も、正確な知識を学ぶなら国家系の問題を解いた方がいいとおっしゃってました。
地上の問題はひねくれてるので、知識が曖昧になりやすいと
0071受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 22:22:42.51ID:4bXAsjmx
>>39
平成29年の国葬憲法見たが、そんなんあったか? もしかして、エロ本の自動販売機の判例と勘違いしてる?
0072受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 22:23:14.91ID:dTbL3gtx
>>64
あ、それわかる
コッパンは受験生が悩む姿想像しながらニヤニヤしながら作った感
地上はバカが鼻垂らしながら片手間に作った感

ま、解けない私が悪いんですけどね
0073受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 22:24:10.86ID:bAAMHGsf
>>68
条文通りでしたので合ってますよ!
0074受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 22:26:12.51ID:3mj+DXe5
>>71
あら年度間違えたかな
なら28かもしれん。いずれにせよ国葬で出題されてるはず
0075受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 22:27:25.29ID:Cd6L2wYc
>>70
やっぱそうなんか
解いててイライラしたからな、笑
しかも選択肢間違え仮にあっても、もみ消しやしなぁ
0076受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 22:27:48.17ID:bAAMHGsf
>>69
本試験で勉強した内容が正確に出てくるのは、しっかり準備されてる証拠ですね!
お互い頑張りましょう!
0077受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 22:31:20.08ID:Cd6L2wYc
>>72
鼻垂らしww

地味に、「判例によって」を太字にするとか、謎の強調もあるからな。
そんなもん判例の問題出てるんだから、判例によるに決まってるし、そこを太字にする意味も分からんと思ってたわ。
0078受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 22:33:57.11ID:bAAMHGsf
>>75
行政には透明性が必要だと主張してるにも関わらず、採用試験という入り口が1番不透明というブーメランですね。
0079受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 22:38:02.79ID:+e8MJLu4
※34さんと※35さん
ありがとうございます!

最後に変更してよかったです
0080受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 22:49:41.70ID:M31bSDaY
経済の排気量なんt?
0081受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 23:07:13.23ID:P3RHPPoe
>>59
3が正解 こんなんわからないのはまじで国家一般どころかどこも受からないレベル
0082受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 23:07:54.17ID:Iqxv33Lp
不毛な議論ご苦労さまです。
問題もなく、答えも発表されないのに、大したものです。
0083受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 23:33:17.26ID:ICXEeDt7
>>81
そう言うたるな。
家なんて大層なもの贈与するくせに、口頭か書面契約かの記述もなかったんやで。

全体的に問題の作りが悪かったわ。
0084受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 23:34:24.73ID:M31bSDaY
>>81
おう、国般民法全問正解のワイの悪口はやめような
0085受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 23:36:05.21ID:zYKxZtmt
労働法は不当労働行為で当該組合員脱退後でも改善命令?出せるみたいな選択肢が正解ですか?
0086受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 23:47:05.55ID:3mj+DXe5
>>85
らしいね

配転・出向の問題は不当理由の目的でする配転は業務上必要があっても認められないの肢が正解かな?
0087受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 23:54:59.86ID:4bXAsjmx
>>74
28年憲法1問目にあった。少年のプライバシーを守る利益と公表する利益を比較衡量して個別具体的に決めると書いてあったから、たぶん少年法の選択肢は間違いや。
0088受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 23:56:42.66ID:+CIue8tg
留置権
1 留置権の発生は〜?
2 留置物は弁済期到来前ならいつでも取り戻せる?

3 留置物から発生した果実は、優先して弁済受けることができる。
4 留置権には物上代位性ある。
5 ?

またうろ覚えですまぬ。番号適当、文章も要約。
とりあえず、果実の先取特権が正解。
0089受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 00:03:25.60ID:d8yTcnNS
>>44
負担付き贈与は双務契約準用されるけど双務契約ではなくて片務契約やで
0090受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 00:22:30.70ID:O3GiCRzo
少年法の法的保護のやつ、悩んだけど
それより正解択として相応しく感じた
やつあったからそれえらんだ記憶

何えらんだは忘れた
0091受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 00:35:35.76ID:2hESkAmt
少年法は分かんなくても、他に明らかに正しい選択肢があるんだから答えは出ると思う。
正解だと思うやつと聞いたことないやつがあったら正解だと思うやつ選べばいい、ただそれだけ。
0092受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 00:46:29.48ID:R5vUMH2c
>>43国籍は立法目的は合理的だったはず
問題には立法目的も認められないって書かれてた
0093受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 01:12:36.40ID:2OARV+AX
国籍法は立法目的自体が違憲ってなってたから間違い。
嫡出子判例は目的手段審査をしてないから判例そのままで正解だと思う。
0095受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 02:12:51.43ID:NI103S0b
>>94 俺んとこはあった
0097受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 02:26:54.32ID:8quJS+A4
同じ型でも自治体によって問題違うというウワサあるから注意ね!
0098受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 03:15:57.63ID:2OARV+AX
>>94
全国型じゃなくて近畿のとある政令市を受けたので、もしかしたら問題違うのかもしれません。
0099受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 03:46:22.56ID:1oTWW4Sw
>>97
同じ日にやった愛知県庁と名古屋市役所も全然違うしな
0101受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 08:51:34.53ID:quVlBXzy
そういえば、全国型ってラーナー効果の問題あったよね
答え覚えてる人いるー?
0102受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 10:43:28.76ID:jh4eoku5
血統主義自体を否定してたっけ、、、?
目的自体は合理的だけど手段の合理性が失われているってのはホントに頻出論点だから血統主義を否定してたらさすがに切るけど
やっぱり問題の文言が微妙に違うのかな
0103受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 12:04:54.55ID:T7ps+d1D
均衡予算のとき政府支出乗数は1

天皇 内閣 実質的にはなんちゃら

〜…独自の裁量権がある

不当な目的をもってした配置転換(?)は業務のためであってもなんとかの評価を受ける

アフリカ連合 AU

にマークした
0104受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 12:29:27.13ID:iYdSdHB9
政治学1番ってフランス 首相が大統領任命するとか聞いてなかった?
0105受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 12:32:19.64ID:iYdSdHB9
>>104
間違えた。
首相が下院の中から大統領を選ぶ的なこと書いてなかった?
0106受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 12:38:33.79ID:jh4eoku5
>>105
書いてなかった
・大統領は国民の直接選挙
・大統領が首相任命
・行政権を大統領と首相で分担する半大統領制
こんな感じだった
0107受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 12:44:30.80ID:iYdSdHB9
>>106
ありがとう!
0108受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 12:47:31.56ID:8lCCJHS4
行政学町村の総会できるやつと、あとひとつなんだっけ?
0109受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 17:25:23.54ID:x7aHATEO
>>108
独法
0110受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 17:29:23.09ID:MHW2j+2C
独法は地方公共団体が〜ってやつが正解?
0111受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 17:36:51.57ID:Cx0iAAlo
地方独立行政法人が大学の設置や研究を行う云々
多分正解じゃないかね
0112受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 17:42:05.67ID:ab3NuLUR
>>111
それ国立大学法人じゃね?って思ったけどな
独立行政法人が大学の設置までやっちゃったら国立大学法人は何すんねん?って思った
0113受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 17:43:40.79ID:m+Ko8wgf
地方独立行政法人は公立大学を作るんかなって思ったんだけど
自信ないが
0114受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 17:54:28.52ID:MvdW/Wf/
>>113
それにした
0115受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 17:55:56.80ID:ab3NuLUR
>>113
公立大学法人もあるからなぁ
0116受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 17:56:57.27ID:5LXw3R+g
ワオ公立大学民やから正解できた
0117受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 18:22:48.08ID:m+Ko8wgf
結局独立行政法人の問題の答えは何なの?
0118受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 18:40:59.97ID:quVlBXzy
>>117
公立大学法人とか書いてるやつ
国家一般職の過去問にもあるよ
0119受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 19:26:47.04ID:m+Ko8wgf
>>118
ありがとう
バウチャー制度とかいうやつが切れんかったからどっちかわからんかった
0120受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 19:51:27.74ID:U5hoZCGU
社会事情って年金の受給の問題とあと1つなんだっけ?
0121受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 21:08:19.58ID:quVlBXzy
>>119
バウチャー制度は導入例があるからなー
まぁ、あれは難しいと思うよ
0122受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 21:35:29.15ID:quVlBXzy
専門科目でラーナー効果のやつ覚えてる人いない? 誰かあれだけ気になるから教えて
0123受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 21:59:44.86ID:9gPmkChG
経済の、外部経済・不経済とかの問題誰か覚えてないか。
1.2は違うのが分かったけど後は分からず。
公共財は非競合性があるため外部性が発生し…
とかゆう5を選んだんだが、答えなに?
0124受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 22:03:48.94ID:quVlBXzy
>>123
俺もそれ選んだけど、3説もあるな
ただ、公共財で外部制が発生すれば過小生産になりうるのかなー、ってことで5にしたわ
0125受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 22:04:47.02ID:ri7ZbC9F
>>123
2の公害だよ残念でした
0126受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 22:04:54.54ID:kg4K6jgW
民法の契約解除できないとかのやつは?
0127受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 22:05:54.65ID:kg4K6jgW
民法の契約解除できないとかのやつは?
0128受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 22:05:57.79ID:ri7ZbC9F
>>126
それ
0129受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 22:06:07.58ID:quVlBXzy
>>125
2の問題ってどんな内容だっけ
間違いどこにあったか教えて欲しい
0130受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 22:07:32.02ID:z0rS1Yyx
外部性は公害の選択肢を選んだわ
確か外部不経済が発生すると社会的均衡よりも市場均衡における生産量の方が多くなる
みたいなやつやったろ
0131受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 22:08:15.95ID:kg4K6jgW
>>128
AはBに対して契約解除できないってのが正解?
0132受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 22:08:20.99ID:ri7ZbC9F
>>129
公害が発生してる場合、外部効果が発生している
このときsmcがpmcを上回ってるため企業の生産量は過大になる

こんなん即決やろ
0133受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 22:09:16.11ID:wWX6FsS7
>>123
非競合性がある為外部性が発生しってのがまず意味不明
どうやったら繋がるんだ
0134受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 22:10:28.12ID:quVlBXzy
>>130
そうだっけ
覚えてねぇ
PMCが左シフト(外部不経済)したら生産量って少なくならない?
0135受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 22:11:27.87ID:taSlmeh5
民法のそれは損賠請求可じゃないの
0136受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 22:12:48.91ID:quVlBXzy
>>135
民法損害賠償可能が正解だな
>>132
あー、だったな ミスったわ
0137受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 22:13:56.75ID:ri7ZbC9F
>>131
cから直接取得したBは契約解除できないって肢
0138受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 22:14:05.51ID:9gPmkChG
まじかー´д` ;
それ気になっとったからスッキリしたわ!ありがと!
0139受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 22:18:00.30ID:quVlBXzy
あー、そっちか
解除できないが確か正解だったはず
>>131
0140受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 22:22:26.39ID:kg4K6jgW
>>137
だよね、ありがとう
0141受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 22:23:48.64ID:kg4K6jgW
>>139
もしかして合格したら〜ってのだと思ってた?あれも微妙なんだが
0142受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 22:26:47.70ID:vJr09Wxn
>>132
外部効果って経済、不経済どっちも表すのでは?
そうすると、確か1はpmcがsmcより上で過小生産になるなので、◯になって、結局迷ったんだけどなあ。
0143受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 22:35:18.35ID:m+Ko8wgf
公害が外部経済なわけないやん
0144受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 22:35:42.29ID:ri7ZbC9F
>>142
1は確か教育でしょ
教育の供給量に過大も過小もないと思うんだが
0145受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 22:36:55.21ID:ri7ZbC9F
>>143
外部効果、または外部性だぞ
じゃあ変わりに正解の選択肢呈示しなよ
0146受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 22:42:21.82ID:9gPmkChG
>>123 なんだけど
いまみんなが話してたやつさ、そもそも選択肢の文章が「公害」ではなくて「公共財」だったんだが。それでも間違い?
0147受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 22:42:46.10ID:vJr09Wxn
>>144
自分の記憶が曖昧だから、アレだけども、問題には外部経済って書いてた気がします。
最後はそこで判断しましたので。
0148受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 22:46:13.04ID:9gPmkChG
おれはその問題だけが最後まで気になって気になって、試験終了後に「公共財 外部性」ってググったぐらい記憶に残ってる(笑)
おれ答え分からんけども、問題文は 完全に「公共財 外部性」だったぞ!
0149受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 22:48:00.88ID:8lCCJHS4
横槍ですまんが、代執行の問題のの答えって代執行の要件の選択肢だったっけ?
0150受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 22:58:11.68ID:mfVhtSKT
>>147
1はひっかけだった
俺も最初あれ?って思ったけど2だよ
0151受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 23:01:02.72ID:Cx0iAAlo
>>143
スー過去では外部不経済=負の外部効果で正解になってる
0152受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 23:04:20.58ID:vJr09Wxn
>>150
自分は2がひっかけだと思います!
0153受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 23:12:37.43ID:MXxUjpZW
刑法の20年以下or3年以上15年以下と
ISLM分析が微妙だった

貨幣需要の利子弾力性が高いほど財政支出時の国民所得の増え方は大きい
貨幣需要の利子弾力性が高いほど貨幣供給量増やしたときの国民所得の増え方は小さい

これ当たってる?
0154受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 23:16:28.33ID:njyKr79K
公害とかだと需給過大で価格過少になるど、問題文では供給過大って書いてた気がするんだよなぁ...
0155受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 23:19:17.86ID:kg4K6jgW
足の投票?的なのは何にした?
お互いが税率を下げることによって税収が下がるってのにしたんだが
ちなみに選択肢5
0156受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 23:32:39.01ID:MXxUjpZW
>>155
俺も5にした
でもあれ足による投票の結果自治体間でサービスの競争が起こり公共財の供給量が過少になるって書いてたからなー
微妙

ちなみに調べたら足による投票の結果公共財は最適供給量が達成されるらしい
0157受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 23:33:38.67ID:9gPmkChG
みんなー!コムジョーの解答速報ほぼほぼ出てるぞ!
そして >>123 は結局 5 らしい(笑)
よっしゃー!当たったー!!
だが「公害」と書いてある。おれの記憶力…(笑)
まあ正解したんだからいいや。
0158受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 23:38:32.43ID:aHt+6z8n
>>157
残念ながら答えは公害で選択肢は2か3だったよ
0159受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 23:40:38.54ID:NjrDshOU
コムジョーってこれ全問分かな?
とりあえず5割は取れてたわ
0160受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 23:43:41.29ID:9gPmkChG
>>158 まじかよー!(笑)
おれむっちゃ恥ずかしいやつ
みんな頼む無視してくれ
0161受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 23:45:05.11ID:kg4K6jgW
>>156
結局5は間違いってこと?
0162受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 23:50:55.05ID:quVlBXzy
>>143
外部不経済だと思うよ
外部経済基本PMCが左シフトのこと指すはず
0163受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 23:51:57.05ID:quVlBXzy
>>158
2か3だっけ
俺も5選んだけど間違いかなぁ
0164受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 23:52:59.61ID:quVlBXzy
>>149
それそれ
なんか要件2つだったやつ
>>141
合格のやつは期待権侵害で損害賠償のやつだな
0165受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 00:03:54.35ID:a/RZSHr1
コムジョーの行政法の不服申し立ての問題が「審査請求は処分庁を経てすることもできる」が正解になってたんだけど、請求先って原則処分庁の最上級庁に一元化されてなかったっけ?
勉強不足で申し訳ないんだが、わかる人いたら教えて欲しいです。
0166受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 00:05:29.32ID:f/24X8hE
労働法
労働委員会による昇進命令は裁量権の範囲を超え認められない

これ当たってる?
0167受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 00:26:06.72ID:UbqZa7ao
>>156
少なくとも過小にならないよ
過小にしたら他の自治体に行くでしょ?いわゆる福祉のマグネット効果と一緒で

自治体がそれぞれ競い合って人を呼び込もうとしてるわけで、過大にしたら財政圧迫、過小にしたら人が来ず、だから結局均衡に落ち着くんだよ
0168受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 00:28:05.71ID:/lpQRUBG
>>167
公共財が過剰になる場合はフリーライダーがいる時だもんね
0169受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 00:28:19.05ID:ckMIVqa5
>>165

行政不服審査法17条
審査請求は、処分庁を経由してすることもできる。この場合には、処分庁に審査請求書を提出し、又は処分庁に対し第15条第1項から第3項までに規定する事項を陳述するものとする。
0170受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 00:28:45.85ID:/lpQRUBG
すまん、過小だった
0171受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 00:30:03.08ID:ckMIVqa5
>>165
原則は最上級行政庁ですが、このように例外もあります。
0172受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 00:35:23.54ID:ckMIVqa5
>>169
訂正です。

21条の間違いでした。
お詫びします。
0173受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 00:46:47.07ID:tz2fKKFJ
>>172
地上スレで初めてレベルの高い話だと思ったw
0174受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 00:52:41.20ID:mYoN/AN1
>>166
男鹿市農協事件のまんまだと合ってる。
0175受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 00:57:48.04ID:a/RZSHr1
>>171
返信ありがとうございます。
この条文って改正前のものではないですかね?
審査請求は最上級庁に一元化されて最上級庁が無い場合は処分庁に審査請求できるといった流れだと思うのですが。
0176受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 01:12:57.05ID:9IAdhubD
>>152
いや私は1番から5番まで丁寧に見たんで2が正解ですよ笑
あなたは何番にしたんですか?
0177受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 01:15:30.19ID:ckMIVqa5
>>175
改正後は21条に規定があります。

審査請求をすべき行政庁が処分庁等と異なる場合における審査請求は、処分庁等を経由してすることができる。この場合、審査請求人は、処分庁等に審査請求書を提出し、又は処分庁等に対し第19条第2項から第5項までに規定する事項を陳述するものとする(第1項)

こちらですね。
0178受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 01:16:28.70ID:a/RZSHr1
>>177
うわぁ、、、
ほんとだ、、、
参りました。めっちゃ賢いですね!!
ありがとうございます!
0179受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 01:18:40.51ID:ckMIVqa5
>>175
恐らく21条は、例外的な救済措置といったところでしょうか。
0180受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 01:27:00.57ID:Y3c8cjod
予備校で行政法改正前のことを教えられていた
かなしい
0181受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 01:31:51.85ID:+CwC1dfz
>>180
大原でも今年受験用からテキスト変更だったっぽいし、小さいとこならそういうとこもあるのかもな
0182受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 01:39:02.72ID:gDBFJpd/
>>176
2ってどんなのでしたっけ?
0183受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 01:41:04.03ID:5b4mMkoQ
政治学で
幹部政党、大衆政党、包括政党
ってのありませんでしたか?
中部・北陸型です
0184受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 01:41:30.44ID:iua9stif
>>180
H28年度LECじゃなくて良かったな

改正法前のレジュメ配って批判殺到したぞ
0185受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 01:49:35.80ID:Y3c8cjod
>>184
ほんと苦情言いたいレベルなんだが
0186受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 01:51:03.06ID:iua9stif
>>185
苦情言ってもいいと思うぞ
金払ってるんだから文句言っとけ
0187受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 01:56:06.53ID:Y3c8cjod
>>186 やるわ
サンクス
0188受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 01:58:34.54ID:9IAdhubD
>>182
公害ですね
時間に余裕あったのでグラフしっかり書いて確認しました
ちなみに1番の教育もグラフは合ってるんですが、ワードが違いました
3.4.5は瞬殺したのでワードが違ったのでしょう
0189受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 02:04:11.37ID:Y3P8mx66
一点で人生変わる人もいるから責任持つべきだよな
0190受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 02:14:08.46ID:2yh4OF+4
>>183
関東の市役所ですがあった記憶がありますね
他の肢で吉野作造が出てきたような?
0191受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 02:17:50.41ID:Y3c8cjod
>>189
だよな
予備校選びは慎重にって後輩に伝えるわ
0192受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 05:24:01.77ID:u8sg1OAF
社会政策か時事か忘れましたが、年金受給資格期間が25年から10年に短縮された旨の選択肢は丸ですか?
0194受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 10:05:19.57ID:qfn1SHo+
コムジョーとかいうの覗いてみたけど、明らかに間違いありすぎで何の参考にもならん
0195受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 11:26:12.81ID:GNEuMyE1
留置権果実収受いけるけど物上代位ないよ
0196受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 11:40:58.50ID:iua9stif
>>195
それ問題にあったっけ? 物上代位制まで書いてた?
0197受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 11:58:53.23ID:k30JphVz
コムジョーの情報元は2ch
2chの情報元はコムジョー
もうこれわかんねえ、、、
0198受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 12:08:31.84ID:vQEWf5o8
留置権って果実収集いけなくね?
それたぶん建物の賃借のときに買い取り請求権だかで発生するパターンだけだよ
0199受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 12:10:14.66ID:vQEWf5o8
すみませんいけました
適当なこと言ってごめんはさい
0201受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 12:57:24.88ID:IT8OSFig
各自治体の共通問題だけでも、解答出せばいいのにね。
ほんとガバガバ
0202受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 13:09:11.17ID:za41rsZw
今さらだけど「竜に友情なし」で、留置権には優先弁済権と物上代位権がないと覚えていた。
0204受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 13:35:41.58ID:d1Fpn7CK
ここの人はただでさえ勉強してないんだから、〜なんじゃね?って言う前に一回ググった方がいいと思うの
0205受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 13:39:32.53ID:iua9stif
>>204
これだな
申し訳ないが地方上級なめすぎ…
普通に勉強したら留置権が法定果実収集出来るくらいわかるやろ…
0206受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 14:04:52.43ID:k30JphVz
そういうこといちいち言わなくてよくないですか?笑
疑問に思ったことを聞くことのどこがいけないんですか?笑
はっきりいっておまえらのレベルとか知ったこっちゃないしレベルが低かろうが高かろうがどうでもいい話
とっとこっぱんスレにお帰りください笑
0207受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 14:24:26.70ID:iua9stif
>>206
疑問に思ったことを調べるのが普通なんだと思うぞ
さすがに難しい問題ならみんな検索して答えると思うけど、留置権に法定果実収集権ありますかー、とか勉強してないもの
数的推理で時間と速さは逆比するの知らないで数的受けてるようなもんでしょ
0208受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 14:30:03.62ID:vQEWf5o8
まあ地上は7割とけてて
コッパンも傾斜80あるけどな俺
きみたち傾斜いくつ?w
0209受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 14:31:31.43ID:T8WqRuk5
>>206
バカが逆切れしてんじゃねーよ
勉強してないお前が悪い
0210受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 14:33:15.92ID:iua9stif
>>208
教養22専門34で傾斜90
国家一般職は得意の英語基礎と財政学で公務員必勝倶楽部で難を逃れた
ミクロマクロ満点憲法2ミス、民法U3ミス、民法T1ミス、行政法満点
0211受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 14:33:42.56ID:T8WqRuk5
>>208
地上7割とかヘボすぎだろw
傾斜80も今年なら全然すごくない
0212受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 14:41:39.35ID:d1Fpn7CK
ってか地上7割ってそもそもどうやって確定してんだw
場所によって問題も違うわけで、選択肢も微妙に違う可能性もまだ捨てきれてない、問題全部なんて覚えてないやろ
そんなんお前のさじ加減やろwとしか
0214受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 14:45:47.56ID:vQEWf5o8
問題と選択肢全部暗記してるから答え合わせできる
関東だけど32/28だったわ
0215受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 14:58:57.43ID:qt0Q19jZ
流石に見苦しいよ
0216受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 15:27:08.27ID:i9o/ikxS
>>214
問題、選択肢は記憶できるのにそんな点数しか取れないのかよ
0217受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 15:35:33.47ID:u3yN1b3Q
やれやれ、マウントを取りたい人の集まりですな。
質問についてだって、興味なかったらスルーすれば良いだけではないか。
何でも、自分に投げかけられていると勘違いしてしまうのだろうね。哀れですな。
そして、地上の問題が地区ごとで違うってのは半ば常識ではないのだろうか?
0218受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 15:40:52.95ID:n8a4GwjP
>>216
正論やめろよ
留置権知らないレベルなんだぞー笑
0219受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 15:44:25.77ID:F82wTC6n
公務員試験板なんて結局大学サロン板の延長だろ
傾斜○点だけど→俺は○ですけど?の流れ
マウント取りたがる奴らの集まり
0220受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 15:48:39.36ID:mS8PKHIT
32/28って正解数が問題数超えてるじゃんw
嘘がバレバレw
0221受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 15:59:11.91ID:nnmc2KsY
>>220
ガイジ?

他人を貶すより自分の知識を高めた方がいいよ
0222受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 16:02:48.88ID:mS8PKHIT
あーあーネタにマジレスしちゃってさーw
ダサダサださ
0223受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 16:09:19.34ID:RmL6SdC1
すみません。
債権に関する問題の答えわかる人いますか?
選択肢等忘れてしまって…
私が回答した選択肢が、債権は法定の物以外作成できないといったものだったと思います
0224受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 16:16:18.58ID:c4xkpxlM
>>222
後づけだっさ
0225受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 16:52:05.05ID:qfn1SHo+
>>223
答えはわからないけど(出題がなかった)、その選択肢は間違いですね
いわゆる無名契約というのがあるので
0226受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 16:54:36.13ID:n8a4GwjP
>>223
確かあれ公示は必要ないって奴が当たってるはず
0227受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 17:52:57.27ID:Y3c8cjod
>>223
物権なら譲渡担保とかがありますよね
それと同じように債権でも223さんが言っているような債権があります
ちなみに解答は226さんが言っているように公示は必要ないだと思われます
公示が必要なのは不動産などの登記であり
債権に公示がひつようなら コンビニでパンをかったらその旨を公示する なんて
0228受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 17:53:25.54ID:Y3c8cjod
>>227 へんですよねw
途中できれました。さーせん
0229受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 17:56:12.55ID:nnmc2KsY
刑法の不同意堕胎罪だけどうしても分からん

あと財政学の足による投票のやつ
0230受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 18:18:40.66ID:qfn1SHo+
不同意堕胎は致傷なら6ヶ月〜15年、致死なら3〜20年
選択肢としては致傷について正しく述べていたものが正解
0231受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 18:46:17.44ID:Kr7yoBi5
>>208
傾斜88です
0232受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 19:45:35.12ID:ziTrLq2X
地上は筆記より面接重視
0233受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 19:51:13.81ID:H04aR7Jn
地上1次通過濃厚ぼく
中退歴あり27歳
最終合格見込み何パーですか?
現実に即してお答えください
0234受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 20:04:22.35ID:zCpvMyBm
0です🙇‍♂
0235受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 20:15:46.55ID:H04aR7Jn
幅広い意見お待ちしております
0236受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 20:32:53.54ID:ndFtfW/l
0だね🙇‍♀
0237受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 21:37:07.00ID:jQc1Z+Yg
0です
お疲れ様
0238受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 21:45:06.49ID:i516+zlS
留置権って原則優先弁済ないだろ
0239受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 22:44:36.85ID:ckMIVqa5
>>238
原則ないですね。
ただ○×△で表すと、×(=ない)ではなくて、△(=果実収集権はある)って感じです。
0240受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 22:48:12.72ID:0qxh84Tk
6割すら取れてる気がしねえ。お疲れ様。
0241受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 23:06:29.82ID:U1/UZmsg
友達に教育行政受けたって話したら「学校の事務ってゴミ拾いか花植えしかしてないじゃん。なんでなりたいの?」て言われて精神的ダメージ…
0242受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 23:23:44.85ID:tsLvnMOm
>>241
元友達は頭相当お花畑やな
0243受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 23:28:16.46ID:BBMA0u/2
コムジョー見る限り俺も良くて6割
0244受験番号774
垢版 |
2018/06/28(木) 00:12:19.39ID:1ReLYb7f
>>238
優先弁済ないけど果実収集権はあるで
0245受験番号774
垢版 |
2018/06/28(木) 15:00:19.38ID:EXZJCnUc
>>244
問題文に優先弁済って書いてあったてもいいの?
0246受験番号774
垢版 |
2018/06/28(木) 17:14:16.85ID:Hirrl3vT
>>245
ダメ
0248受験番号774
垢版 |
2018/06/28(木) 18:00:45.89ID:qV7drM47
>>245
留置から生じてる果実(賃貸料)には担保債権債務に充てるための優先弁済がみとめられてる
いい加減参考書読むかぐぐってくれ
0249受験番号774
垢版 |
2018/06/28(木) 18:19:55.61ID:SwJlmAov
もはや疑問に思う意味がわからんレベルで分かってないんだよなぁ
その疑問解決してどうなるんだ?どうせどこも合格出来るようなレベルじゃねえだろ。
1+1=3じゃねえの?って言われても、反論するまでもなく馬鹿じゃねぇのかって思うだろ。
合格目指してる人くらいからしたら本当そういうレベルの話。
0250受験番号774
垢版 |
2018/06/28(木) 18:48:39.94ID:DJV4k/Mx
民法で意思表示に関するのあったよね
あれって525条について述べてる選択肢でよかったのかな
0251受験番号774
垢版 |
2018/06/28(木) 20:06:26.24ID:pV4B/tUZ
社会学でGHミードあったけどあれ一般化された他者からの客我 主我?
0252受験番号774
垢版 |
2018/06/28(木) 20:23:11.04ID:OSTdjmvP
>>251
わいはそれにしたで。
0253受験番号774
垢版 |
2018/06/28(木) 21:40:09.89ID:9VpLcIXR
今年の経済賛否両論あるけどクソ簡単だったように感じる。
去年も受けたけどほんとにわかったの2問くらいだし今年は満点近くとれた気がする。
みんなどうだったんかな?
0254受験番号774
垢版 |
2018/06/28(木) 21:45:48.99ID:09hkAoPt
>>253
まあ言われてたようにクソ難問ではなかったな。
やったことないタイプの問題なだけで、本質を分かってる人からするとコッパンと大差ないのかも。
そもそもコッパン勢は経済理論系の問題はあまり力入れないから難しいと感じるんだろう。
0255受験番号774
垢版 |
2018/06/28(木) 22:37:01.41ID:92vTrTOV
>>251
確か1
0256受験番号774
垢版 |
2018/06/29(金) 13:58:06.80ID:EUwxN88o
私の席順前2人が友達同士で受けに来てて休み時間も楽勝だっただの余裕だと大声で言ってたけど2人とも番号無くて草
0257受験番号774
垢版 |
2018/06/29(金) 14:22:08.65ID:WWd0wpy7
>>256
くっそワロタ
0258受験番号774
垢版 |
2018/06/29(金) 14:24:02.77ID:Zyeqithx
>>256
そんなんざらやろ
沖縄なんか、F欄私大が国家一般職も落ちて、ばかにしてた企業のSPIも落ちるんやぞ
0259受験番号774
垢版 |
2018/06/29(金) 14:50:43.54ID:pLhKYlAy
>>256
明星チャルメラ大学の話を思い出した
0260受験番号774
垢版 |
2018/06/29(金) 16:34:44.65ID:KJOYXzLY
もう出たの?
早いね
0262受験番号774
垢版 |
2018/06/29(金) 21:29:57.90ID:hv/jN4sk
行政法の税務署長の選択肢って間違いなんですか?
0263受験番号774
垢版 |
2018/06/29(金) 21:32:39.58ID:/agZXyrL
>>262
あってるよ
0264受験番号774
垢版 |
2018/06/29(金) 22:44:07.42ID:hv/jN4sk
>>263
コムジョーではバツになってたのですが安心しました
ありがとうございます!
0265受験番号774
垢版 |
2018/06/29(金) 22:46:08.00ID:dMEFwIP/
>>262
どういう選択肢だっけ?
0266受験番号774
垢版 |
2018/06/29(金) 22:48:04.37ID:S0bVbe3A
尽くすべき義務を尽くさず漫然と〜
って判例そのままだった気がする
0267受験番号774
垢版 |
2018/06/29(金) 22:52:00.86ID:Zyeqithx
>>264
え? コムジョーで正解やったぞ
問題間違えてるはずよ
0268受験番号774
垢版 |
2018/06/29(金) 22:58:52.55ID:/agZXyrL
刑法のバイクって監禁にあたるよな?
0269受験番号774
垢版 |
2018/06/30(土) 00:03:34.77ID:znvoOqQ3
>>268
選択肢なんだっけ
監禁に特定の形式はない、みたいなやつ?
0270受験番号774
垢版 |
2018/07/27(金) 17:49:58.79ID:1tPKRhjD
なんでみんな技術じゃなくて行政なんや?技術の方が楽じゃね?
0272受験番号774
垢版 |
2019/06/24(月) 06:43:56.72ID:LVfeE7+s
よく皆そんなに問題覚えてるな
0273受験番号774
垢版 |
2019/06/24(月) 21:22:54.92ID:MDclHeXq
民法の共有って
正解
アとエとかだっけ?
0274受験番号774
垢版 |
2019/06/24(月) 21:23:12.41ID:MDclHeXq
あとコースの定理あってる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況