X



千葉県庁 part30 (1次試験まであと5日)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102受験番号774
垢版 |
2018/06/24(日) 17:41:03.29ID:RgUecTyB
>>94
それで大丈夫だと思うけどね…論旨は逸れてないし。孤独も幸福度もただの例示なんだから自分で他に決めたって構わんやろ
なにより問題文にそう書いてあったし
0103受験番号774
垢版 |
2018/06/24(日) 17:42:33.84ID:M198sn5z
教養でタイル白黒青の問題ってあった?
0104受験番号774
垢版 |
2018/06/24(日) 17:44:43.99ID:8xJfwaN0
>>103
ないよ
0105受験番号774
垢版 |
2018/06/24(日) 17:45:44.89ID:QgAPi99F
>>90書き写しはする必要ないよってだけで、題は書きましたよ。人によって書く内容が異なる論文だろうし
0106受験番号774
垢版 |
2018/06/24(日) 17:45:50.86ID:0DqKqrqH
>>97
ちょっとにてるぜ
0109受験番号774
垢版 |
2018/06/24(日) 17:57:41.16ID:qpYBmhgi
自分で具体例を挙げるのは構わないけど、課題と有効性は新しい視点の政策全般のもの書く必要あるんじゃないかな、わからんけど
0110受験番号774
垢版 |
2018/06/24(日) 18:02:40.74ID:vDwtpBbQ
ま、まぁ論文なんて面接の4分の1しか配点ないし、問題ないっしょ焦
0111受験番号774
垢版 |
2018/06/24(日) 18:03:37.42ID:QYQVR9JQ
出題意図ミスって論文書いてしまった…
足切り可能性大だわ…
0112受験番号774
垢版 |
2018/06/24(日) 18:07:26.89ID:vDwtpBbQ
これで論文足切りされたらガチでゲロ吐く自信ある………泣
0113受験番号774
垢版 |
2018/06/24(日) 18:12:27.86ID:qpYBmhgi
どっちにしろ論文一次では見ないよね?
0114受験番号774
垢版 |
2018/06/24(日) 18:15:50.76ID:vDwtpBbQ
>>113
一次では見られないけど、論文足切りの場合は二次で面接と集団討論しても、問答無用で不合格になるから猛烈に時間の無駄になるんや………
0115受験番号774
垢版 |
2018/06/24(日) 18:19:29.54ID:fryffhoW
論文文字数での足切りってあんのかな?
0116受験番号774
垢版 |
2018/06/24(日) 18:28:50.96ID:CTGzlzUz
行政Bだけど7割じゃキツイよね。
0117受験番号774
垢版 |
2018/06/24(日) 18:41:45.95ID:wl7cR+TF
>>105
良かった!!じゃないと題名書く欄なんて設けませんもんね ありがとうございます!
0118受験番号774
垢版 |
2018/06/24(日) 18:48:43.69ID:fryffhoW
題書いてないや
なんで自分で考えて書けじゃなくて写さなくていいって注意文なんだ
0119受験番号774
垢版 |
2018/06/24(日) 19:01:37.47ID:qpYBmhgi
書けって書いてないんだから書かなくていいと思うで
わざわざ設けられてるのは一々問題用紙見たくない人用かな、と思った
0120受験番号774
垢版 |
2018/06/24(日) 19:15:52.52ID:uJccHlZ3
題書く人は自分で作って書くのか
4行の問題文丸写しさせるのかと思った(できないから書かなくていいみたいな)
0121受験番号774
垢版 |
2018/06/24(日) 19:49:34.76ID:zBAdC3yW
心理職男多すぎ…
女子の仕事とらないでよ…
0122受験番号774
垢版 |
2018/06/24(日) 19:58:23.58ID:1lj82Y6M
心理
教養は寝ながら解いた
専門は国家総合、家裁、国家専門に比べるとナメてるレベルで簡単、但し統計が5問くらいあってウザい
論文は論点抽出と出題意図さえ外さなければあとは自由に書ける

教養は寝ずに解いた方がよい
0123受験番号774
垢版 |
2018/06/24(日) 20:03:24.31ID:zBAdC3yW
国家総合受けてる人が指導員受けずに心理ってのもね…
受けるのはタダだし
0124受験番号774
垢版 |
2018/06/24(日) 20:04:16.77ID:2KANi1Es
昨年度合格者です
開示結果などの質問あればうけつけますよ
0125受験番号774
垢版 |
2018/06/24(日) 20:18:17.87ID:6L+vfUYt
題書いてねえわ
特別区もコッパンも書かないからいらないのかとおもった
0126受験番号774
垢版 |
2018/06/24(日) 20:27:12.49ID:pYpoqbTc
題は書かなくていい。心配すんな
0127受験番号774
垢版 |
2018/06/24(日) 20:29:59.26ID:xKSwyU4L
行政Bは正直6割いらない
0128受験番号774
垢版 |
2018/06/24(日) 21:14:04.97ID:ouux9+XQ
嘘やん
題書いてないわ
アスペ確認用の欄か
0129受験番号774
垢版 |
2018/06/24(日) 21:14:38.48ID:H98ywuuM
>>124
教養、専門の点数教えてください!
0130受験番号774
垢版 |
2018/06/24(日) 21:18:45.79ID:bJXuZ3F5
>>124
面接で聞かれた質問で印象に残ってるものはありますか?
0131受験番号774
垢版 |
2018/06/24(日) 21:30:17.91ID:vDwtpBbQ
>>124
集団討論どんな感じだったか教えてください!
0132受験番号774
垢版 |
2018/06/24(日) 22:09:16.28ID:ATQcCz5d
や〜論文ピンとこなかったなあ 千葉の総合計画とか見てったけど生かせなかったわ
0133受験番号774
垢版 |
2018/06/24(日) 22:24:06.10ID:fryffhoW
論文なぜか900越えて安心しちゃったんだけど文字数大丈夫かな最終1000文字くらい
0134受験番号774
垢版 |
2018/06/24(日) 22:29:36.96ID:2KANi1Es
>>129
およそ
65
60
で下位30%くらい
0135受験番号774
垢版 |
2018/06/24(日) 22:31:13.32ID:2KANi1Es
>>130
面接カード3割くらい
千葉県の話題、答えにくい質問で7割くらい
面接カードだけ完璧にしても対応できない
0136受験番号774
垢版 |
2018/06/24(日) 22:32:01.22ID:2KANi1Es
>>131
普通の人が通る
何が言いたいかは察して下さい
0137受験番号774
垢版 |
2018/06/24(日) 22:38:00.59ID:+3wAtIF2
>>133
一般的に8割は埋めるべきといわれてる
960必要
0139受験番号774
垢版 |
2018/06/24(日) 22:49:34.65ID:vDwtpBbQ
>>136
変にリーダー気取りとかしない方がいいのかな?

あと論文でちょいと論点ズレたこと書いたんだけど、足切りにはならないよね???
0140受験番号774
垢版 |
2018/06/24(日) 22:52:08.31ID:SptiWehq
>>124
パソコンの貸与先教えてください
これで現職かどうか判断します
0141受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 00:15:34.44ID:pzUiIq2J
>>139
そうですね
周りを見ても普通の人が合格してました

論文足切りのことはわかりません
ただ点数は中学の通知表をイメージしてくださればいいと思います
0143受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 10:22:23.39ID:4hpgqR45
>>135
千葉県の話題ってどんなこときかれました?
0144受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 11:28:27.76ID:H61483NV
30分って短いようで長いからなぁ
0145受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 12:20:32.77ID:1v16veL3
一般行政B受けたけど無勉で8割いったわ
0146受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 13:40:50.32ID:H61483NV
じゃあ無勉でアラビア語検定受けてきな。
8割で合格だから
0147受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 17:49:47.32ID:Gm3QoCCo
論文で何を書いてほしいか今さらわかったわ
千葉県が求める職員像に書いてあった暮らし「満足度」だ
0148受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 19:28:08.84ID:4hpgqR45
>>147
それ書いたけど、あくまで具体例だからさらっと書いただけ
やっぱ書いて欲しいことは具体的政策よりも抽象的な結論だと思う
0149受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 20:03:26.60ID:fuDaWrXV
数的、傘とバスケと資料とブロック(右から見たらどれ?的な)以外の問題わからなくて、肢3を塗り絵したんですけど、3の正解肢ってありました?
0150受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 20:08:01.06ID:zsU3HmRD
>>149
資料は3だったの覚えてる
0151受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 20:08:32.00ID:H61483NV
覚えてる人いないと思うよ
昨年の例にならって22〜取れてる確信が有るなら面接対策した方がいいと思う
0152受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 21:29:06.82ID:4hpgqR45
仮に論文足切りでもGDも面接もやらされる感じなん?
0153受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 21:36:38.25ID:H61483NV
教養論文で足切りって相当ズレてるか字数8割いってないかとかでないとないんじゃないの?
コッパンと似たような基準なら、って話ではあるけど
0154受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 22:02:42.02ID:MWGjj4Y3
>>152
YES。悲しいよね。
0155受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 22:16:12.18ID:1v16veL3
行政Bの受験者って社会人が圧倒的に多いの?
Aで年齢に引っかかってB受ける年増はいないの?
0156受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 23:06:07.70ID:bFuVc4+R
やっぱ8割とかで足切りあるかな?自分の部屋8割埋まってなさそうな人割りと見たけど
0157受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 00:26:14.07ID:Bkh8tXwo
数的12問中、正解肢3っていくつあった?
0158受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 00:30:50.39ID:W6RqeJ0b
>>157
4問くらいあったぞ
0159受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 00:56:14.45ID:Bkh8tXwo
>>158
あざ
0160受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 03:05:21.55ID:/uwHL8Gk
>>155
優秀な社会人かニートかやね
0161受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 23:19:35.85ID:KkiyoN5R
現職です
希望あれば情報提供します
0162受験番号774
垢版 |
2018/06/26(火) 23:31:33.77ID:+8Dw7uAt
公務員試験簡単すぎワロタ
年齢的にB受けたんだけど、ある程度の大学を出て、普通に社会人として経験積んで、ある30年35年生きていたら特別な対策なしに7割以上はとれんじゃない? あの程度の問題であれば。
確かに現役大学生であればこんなに簡単だとは感じなかったかもしれないが。
0163受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 00:29:50.74ID:OZDKcoIn
>>162
教養に社会人経験関係ないだろw
0164受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 00:48:02.82ID:GnO+zYCe
>>163
うーん。たとえば俺は社会人になって給与明細見て税金や社会保険や年金などの仕組を理解した。
あと、投資なども少しはじめたから、マーケットや経済についても興味を持つようになった。

現役大学生の公務員試験受験生であれば意識的に時事についてもアンテナを張っているのかもしれないが、俺はそうでなかった。でも働くと少なくとも上司との会話や外部の人と話す際にも馬鹿だと思われたくないから必然的に色々知らなきゃいけないだろ。
0165受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 00:53:14.96ID:uwHE8ndz
数的3塗りガイジここにも湧いててワロタ

あいつ色んなスレにマルチして同じこと聞いてるぞw
使えない奴なのは分かる
0166受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 01:55:18.68ID:31YnshB3
>>164
w
0167受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 04:30:30.08ID:+BdapXzc
>>162
年齢的にB受けたみたいだけど、あるそもそも30~35年生きていたらってもう受験資格ないじゃんw
それに社会人だと身近に感じるのももちろんあるけど、そもそも税金や社会保険、年金の制度なんて中学生でも勉強するし
マーケットや投資だって朝食や夕食時にニュース見たり、興味があれば今はスマホがあるから中高生でも調べたりするし、経済だって概論や経済史は中高でやる
そんな偉そうに言えるもんでもないわ
0168受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 04:33:06.48ID:f6bTZa5U
年金の制度知ってる俺えらい!なんていうやつと同僚になるかもしれない恐怖
公務員なるなら知ってて当たり前の知識だと思うけど
0169受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 07:25:27.44ID:y0Io/MnT
>>162
おっさん、最近の暑さでやられた?
かわいそうに笑
0170受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 22:55:31.63ID:kQUI7K1w
>>168
偉いとは一言も言ってないし、気にさわったならごめんなw
そもそもこんな試験に予備校だの対策だのってのに驚愕しただけ。素直に衝撃だった。
0171受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 22:57:07.53ID:kQUI7K1w
>>169
ほんと気にさわったならごめん
千葉にはFランも結構あるし対策しないと受からんってやべーよ
0172受験番号774
垢版 |
2018/06/27(水) 23:01:42.32ID:kQUI7K1w
>>167
はあ?お前中学で社会保険の仕組み知っていたのかよ マジか すげーな お受験したのか?

俺なんて給料から勝手に所得税住民税社会保険料年金もろもろ引かれるなんてまず知らんかったわ
0173受験番号774
垢版 |
2018/06/28(木) 01:19:22.46ID:tHmfQZil
>>170
>>171
>>172
これはやばいw
0174受験番号774
垢版 |
2018/06/28(木) 01:31:33.11ID:wB1KL1w+
ここは一次試験が終わった段階で、合格者でも成績開示できるの?
0175受験番号774
垢版 |
2018/06/28(木) 19:47:46.68ID:6CIaVGSB
できないよ
0176受験番号774
垢版 |
2018/06/28(木) 20:41:22.71ID:4LqV5hLH
合格から面接のあいだに説明会とかで拘束される日程あったっけ??
0177受験番号774
垢版 |
2018/06/28(木) 20:54:41.90ID:vtb2a+JI
>>172
ふつうに社会の授業の公民の分野でやるよ
だからわいの場合は3年にやった
詳しく覚えているかどうかは別として、やったかどうかも覚えてないのはヤバすぎると思う
0178受験番号774
垢版 |
2018/06/28(木) 21:04:23.70ID:vtb2a+JI
あと公務員試験のために予備校に通う人はニッコマーチくらいの文系層に多いと思われる
理系は自分でやれば十分だし、そもそも他のことで忙しいことが多いから予備校なんか通わんことが多い
加えて文系の場合は法令とか経済政策、財政など時事情報や政府が発表する統計情報が重要になってくるから最新の情報が必要になる
だから予備校に通った方が手っ取り早いって考えは少しはわかる
あと実家千葉で実家住みなら大体が東京の大学に通ってると思うぞ
0179受験番号774
垢版 |
2018/06/28(木) 21:17:22.54ID:rXgUEbaf
きもーい。
0180受験番号774
垢版 |
2018/06/28(木) 22:17:54.35ID:g5eX26G7
>>178
当たり前のことをわざわざ長文でご苦労さんw
0181受験番号774
垢版 |
2018/06/28(木) 22:34:50.35ID:VTvlRVOw
ネタかもだけど当たり前のことをわかってなかった人がいたしな
0182受験番号774
垢版 |
2018/06/30(土) 08:39:43.30ID:PQDpU8mj
全国でもトップクラス難易度の千葉県庁に挑むのか?
0183受験番号774
垢版 |
2018/06/30(土) 09:28:34.53ID:HOlxCJK8
>>162
面接でボロクソに言われることもある
0184受験番号774
垢版 |
2018/06/30(土) 15:15:27.18ID:2UdyT6l6
まあトップクラス難易度になのは筆記だけやからな
0185受験番号774
垢版 |
2018/06/30(土) 15:26:54.69ID:mBakkGF5
どこがやねんコッパンのがむずいわ
0186受験番号774
垢版 |
2018/06/30(土) 17:06:38.57ID:2UdyT6l6
>>185
全国の県庁の話なのに急にこっぱんと比較しててわろた
0187受験番号774
垢版 |
2018/06/30(土) 22:34:33.84ID:ps1bXR48
現職です
二次試験の相談にのりますよ
0188受験番号774
垢版 |
2018/06/30(土) 22:42:06.50ID:K7bCuzu4
>>187
面接って1分間自己PRとかある?
0189受験番号774
垢版 |
2018/07/01(日) 00:25:32.10ID:+IeVH/YP
187じゃないが、自己PRして下さいとかは基本ないよ
面接シートを見て気になったところを聞いていくというスタイルで、面接対策としてよく出てくる定番質問をそのまましてくることはあまりないイメージ
良くも悪くも面接官自身面接慣れしてなさそうだった

ソースは一年目二次落ちで二年目リベンジで通った俺
一年目は短所として書いたことにひたすら突っ込まれて、こいつダメだと途中から思われてるのが丸分かりだったが、二年目は趣味の話に関心持たれて5分以上続くなど、終始和やかで終わった
面接官の当たり外れ、運もあるだろうな
想定問答練り上げるよりも、自然体で会話を続けるという意識での臨んだ方が良いかもね
倍率低いんだし、多少の失言ぐらい大丈夫でしょ
0190受験番号774
垢版 |
2018/07/01(日) 01:02:37.83ID:ljuHGa+4
>>189
普通の質問しかこなかったってことだよね?
予想外の質問とかは全くなかった?
0191受験番号774
垢版 |
2018/07/01(日) 07:09:08.74ID:+IeVH/YP
>>190
いや、むしろ想定外の質問は必ずあると思った方が良い
面接官にもよるだろうが、定番質問だけで終わることは考えにくい
時間も30〜35分ぐらいと長めだしね
面接カードに従って質問されるのが基本だが、一問一答で終わるのではなく、回答に対する質問でやり取りが続き、深掘りされていく

ただ、なぜここに突っ込むのか、又はなぜここをスルーするのか、ということが結構あったし、突然関係ない質問をしてくることもある
二年目も合格したが、聞かれそうだと思って準備したところはほとんど突っ込まれず、あまり想定してない話が大半で終わったので、あれだけ想定問答考えたのは何だったんだという感じだったな
0192受験番号774
垢版 |
2018/07/01(日) 08:59:51.21ID:Um7yWge2
なるほど、都庁みたいに結構深掘りされるのか。ありがとう
0193受験番号774
垢版 |
2018/07/01(日) 11:09:52.49ID:fgY0PTC6
187です
確かに自己PRは求められませんでした
どれだけ志望度があるかを答えづらい質問で確認してくる感じでした
0194受験番号774
垢版 |
2018/07/01(日) 12:34:50.92ID:UfT1+kBn
この程度なら俺でも答えられるわ
ほんとに県庁職員か?
0195受験番号774
垢版 |
2018/07/01(日) 12:58:03.27ID:fgY0PTC6
>>194
大変不快ですのでこれで失礼します
お力になれなくて残念です
0196受験番号774
垢版 |
2018/07/01(日) 12:59:53.16ID:fgY0PTC6
>>194
ご検討をお祈りします
0197受験番号774
垢版 |
2018/07/01(日) 13:42:15.58ID:vW+AtGle
ご検討をお祈りすることをお祈りします
0198受験番号774
垢版 |
2018/07/01(日) 13:48:02.21ID:FMAfhl4x
氷河期対象の社会人採用もしてもいいんじゃね
初級扱いで
年齢構成いびつそうだし
0199受験番号774
垢版 |
2018/07/01(日) 14:21:50.74ID:fgY0PTC6
二次試験もまあがんばってくださいね
0200受験番号774
垢版 |
2018/07/01(日) 14:26:04.72ID:fgY0PTC6
もう情報を出すことはありませんので悪しからず
0201受験番号774
垢版 |
2018/07/01(日) 15:33:43.93ID:3nEGS9Wr
(この自称現職、一回いなくなってなんでまた帰ってきたんだろう…)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況