X



【とびっきりの】国税専門官part450【クソ試験】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001sage
垢版 |
2018/06/11(月) 09:57:05.14ID:IZCQ8431
次スレは>>980

※前スレ
【一次6/10】国税専門官Part447【最後のあがき】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1528334129/
※前々スレ
【神無月】国税専門官part443【再面】(実質444)
http://medaka.5ch.ne.../govexam/1508136408/

※前々々スレ
【NNT】国税専門官part443【神は死んだ】
http://medaka.5ch.ne.../govexam/1508136395/

※前スレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1528581900/
0109受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 17:56:14.29ID:QFScR6Zc
きょねんのこっぱんと
今年の国税どっちむずい?
0110受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 17:57:15.01ID:7TpLqEDT
戦記憲法でやったんだけど、69条じゃなくて間違えて違う条文書いちゃったし、他の説にも触れてないし、自律的解散のことも違う説のこと書いたりして衆議院が解散できる要件しかまともに書けてないけど確実に足切り答案だよね?
0111受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 17:58:40.64ID:5yazmdZK
LECのデータリサーチ、何で受験番号まで書かせるんやろか
0112受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 17:59:04.35ID:qRS3bVdJ
>>109
こっぱん。
0113受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 17:59:44.24ID:7TpLqEDT
>>93
だよねー逆に吹っ切れたわ。サンキュ
0114受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:00:06.47ID:jSHopoee
>>110
憲法は若干採点が厳しい気がするよ
ただ2問あって、1問が完璧なら望みはあると思うぞ
0115受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:00:27.11ID:qN5i7U3y
>>110
だから足切りだって。
何回も書き込むんじゃねえ、猿以下かお前の知能は。
0116受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:01:01.67ID:Erh6ubLc
lec平均たけぇな、やっぱり易化でボーダー上がんのか
0117受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:01:25.95ID:QtWaqKG1
>>101
いい勝負だと思うが数的の分去年のコッパン
0118受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:01:54.25ID:zDLCx6H6
>>111
LEC生以外を受からせないために辞退の電話するためやで
0120受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:03:08.55ID:7TpLqEDT
>>115
すまん間違えて2回押しちゃったわ
0121受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:03:11.88ID:CRZZyaPw
去年のコッパンは教養が鬼
今年の国税は民法が鬼
0122受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:03:37.16ID:i8/1cNjR
>>111
落ちたひとにメールやら電話で勧誘するためやろ
0126受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:05:41.41ID:qN5i7U3y
>>124
ボーダースレスレの点数取っといて、専門記述よかったら多分受かったって根拠が頭ん中のお花畑で草
0127受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:05:48.56ID:7TpLqEDT
>>114
衆議院の解散は大丈夫と思う
けどそれ以外はめちゃくちゃなこと書いたわ…
0128受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:06:16.64ID:zDLCx6H6
LECの平均点見る限り記念受験層が解答してない分平均点ちょい下がるの除いても平均点そんなに変わってなさそうだね
0129受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:07:09.06ID:G9ipgTo1
まんげ
0130受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:07:16.87ID:jSHopoee
>>126
ふた開けてみたらそういうやつ多かったで
0131受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:07:23.85ID:YjJRYJzq
戦記は社会学とその他の難易度が皐月まくりだろ
こんなん社会学で戦記対策すべきだったわ…
0132受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:08:57.56ID:qN5i7U3y
>>131
社会学そもそも択一でやってれば普通に満点書けるレベルじゃねあれ?笑
両方択一のa問題くらいの内容だったし。
0133受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:15:25.03ID:jSHopoee
>>127
とりあえず択一が良ければ一次は受かるから二次合格発表までがまんやな
0134受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:19:09.74ID:cteAoql4
記述憲法の採点してください。

【導入】
解散とは衆議院の任期満了前に新たな総選挙を行うため衆議院議員の資格を失わせること。
衆議院の優越を認める根拠の1つとなる制度。
目的は民意を反映させること。
(三権分立については触れてない)

【問題提起】
憲法が明確な解散権の所在や行使可能な状況について明記していないので学説に対立あり。以外個別具体的に検討する。

【69条説】※たぶん64条説って書いてしまった
69条の説明。不信任可決or信任否決で解散権を行使。
解散権を行使できる場合が限られる→民意が反映できない。→憲法の趣旨に反するため妥当ではない。

【3条・7条3項説】
3条と7上の説明。国事行為と助言・承認から解散を行う。
天皇の政治利用と捉えられかねない。→天皇の政治不介入を謳う憲法の趣旨に反するため妥当ではない。

【65条説】
65条の説明。解散を行政と捉えて行使する。
民意を問える&天皇の政治利用もないから妥当である。
行政権が広くなりすぎるという批判があることを踏まえて行使できる場合を限定。
行政権は政治を行うために存在する→民意を問うのはOK。政局目的はNG。

自律的解散。
憲法全体が衆議院に自律的組織であることを求めている&41条を根拠にする学説あり。
だけど参議院にも認められかねない。
三権分立の観点からもダメ

こんな感じです。長くてすみません
0135受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:20:32.91ID:YwjhU0Em
採点してくださいって、ここ採点される側の受験生の集まりやで
0136受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:20:39.70ID:CRZZyaPw
しかしこれから8月末までボーダーに怯えなくていい生活が出来るとは。
もちろん面接、記述足切りがあるが安心感は比べ物にならん
0137受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:20:47.15ID:f3j9s8+/
自律的解散てオッケーなんじゃないの?
0138受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:21:34.40ID:bb+5I5D8
20/23なんだけど、一次は合格であとは面接と戦記次第での解釈でよろしいですか?
0139受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:22:21.80ID:mgdS4p5H
自律的解散は学説上は否定派が強い
でも肯定派も無い訳では無いから説得力があればどちらを書いても良いと思うな
0140受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:24:01.60ID:qN5i7U3y
>>134
お前もしつこいなぁw
国税の論文なんて普通に文字数とそれっぽい事書けてれば受かるわけw
そういうググって簡単に分かるようなこと質問するからみんなスルーするのよw
俺も落ちただろとか言って煽ってたが、普通に受かってるって。
安心して面接対策してこいや。
0141受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:24:08.71ID:jSHopoee
>>138
そういうこと
まあ、ほとんど戦記次第だね
0142受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:24:42.72ID:zDLCx6H6
>>136
わかる
正直民間組が内定貰い出してから焦りしかなかったわ
0143受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:25:31.70ID:RiOngEIO
44点だった(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
民法全問間違い
0145受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:27:45.84ID:V6knu/Ir
財務専門官最終合格したのに今国税試験受けてるのって俺ぐらいだろうか
なお今回ボーダーギリギリの模様
0146受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:29:25.28ID:6jkfSD+N
>>142
あれ焦るよな
0147受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:29:26.70ID:qN5i7U3y
>>142
今調べたら国税って面接2/9しかないんだなw
普通に40後半くらいで安心できそうな気がしてきた
0148受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:29:59.21ID:7TpLqEDT
>>133
一次は多分受かってる。けど面接しても記述がこれだから対策するかすら迷ってる
0149受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:32:06.01ID:6jkfSD+N
28年度は3032/5638、27年度は3291/5923なんだな
行ける気がしてきた、3000人の中には入れるやろ
0150受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:32:06.87ID:Np2Ntx68
足切り云々で悩むくらいなら、誰でも出来る経済やればよかったのに
0151受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:32:11.73ID:cteAoql4
>>140
初めての投稿だから多分しつこいってのは人違いだと思うけど、たしかに変な質問だわ。
あと勇気でた。ありがとう。
0152受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:32:13.36ID:7P8KYg3n
専門記述って出来たと思っても平均ちょい上くらいしかもらえんからなぁ 調整入ってそうだし
0153受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:33:49.11ID:jSHopoee
>>147
>>148
面接はだいたいCだから別に対策とか気張らなくても大丈夫だと思うよ
0154受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:34:28.70ID:7ItIu4ia
>>149
それ択一どれくらいとってなん?
0155受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:34:43.63ID:SZ2hDQ+j
教養26専門21だった
半分は超えられたけど民法0点で草も生えない
0156受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:36:13.08ID:biAselbb
一次って記述は考慮されないんだよね?
二次は教養と専門択一って考慮されるの?
0157受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:36:45.94ID:zDLCx6H6
専門記述は標準偏差15くらいだから平均点付近にかなりの数が分布してるよ
0158受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:36:49.97ID:Z6o7Qt3x
ねえ。法律ほんとに難化してない?(笑)
答え合わせしたらほぼ壊滅だったんだけど(笑)
No. 22までで20点欲しかったのにno. 12までやって6点はさすがに泣きそうになった(笑)
0159受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:37:13.28ID:KRIr5B1u
ティガワイ、20.24やったわ。去年が17.20だったから亜種に進化したかな?
0160受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:37:35.14ID:jSHopoee
>>156
一次は教養だけで、二次は教養含め全部考慮される
0161受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:37:52.54ID:qN5i7U3y
>>154
これ最終合格/一次合格の割合やで
0162受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:38:00.37ID:tgOKG7j8
>>156
一次は教養専門マークだけで
虹は全部を考慮して決めるで!
0163受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:39:10.35ID:QH+WFZrz
リアルに一次のボーダーどれくらいですか?
0165受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:40:15.58ID:KRIr5B1u
>>163
それを議論するのが試験後のこのスレの醍醐味や
0166受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:41:21.07ID:qN5i7U3y
>>163
スレずっと見てるけど、難化は確実だし広く見て35〜38だと思う。
0167受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:41:48.64ID:jSHopoee
>>163
去年は一次だけなら30後半で合格してる人もいた
0168受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:42:02.47ID:QH+WFZrz
リアルボーダー予想36
どお?
0169受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:42:20.29ID:YjJRYJzq
教養も英語、数的は難化でええの?
0170受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:42:23.07ID:CRZZyaPw
>>159
亜種ニキは教養20は反省やぞw
面接対策頑張ってb目指してどうぞ
0171受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:42:31.69ID:6jkfSD+N
一次って大体15000人受けて5000人ぐらい受かるけど、10000人ぐらい落ちるんだよね
国税のボーダー低いのにこんなに落ちるって、ノー勉の記念受験多いのか?
0172受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:43:25.02ID:FeC0Y+pw
おまえら安心しろよ面接まともだと一時受かったらほぼ100
パーセント最終合格だぞ。
0173受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:43:49.44ID:YwjhU0Em
専門記述対策しないで特攻する人が結構いそう
0174受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:44:48.87ID:V6knu/Ir
去年は例年に比べると難化だったから今年はどうだろう
去年よりボーダーあがらなければワンチャンあるんだけども...
0175受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:45:09.08ID:biAselbb
>>160 >>162
なるほど、
虹の割合ってどの程度なんですか
見かけた感じだと教養2/9専門2/9記述3/9面接2/9って感じだった気がするんですが
0176受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:46:33.21ID:zDLCx6H6
>>171
半年ぐらい真面目に勉強すれば6割前後なら誰でも取れるのにね
0177受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:46:41.52ID:6jkfSD+N
逆にボーダーギリギリで通った人の方が通りやすそう
他の試験通らないだろうって人だと内定切りないだろうし
0178受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:46:45.46ID:le23zezQ
商法会計学ほぼ4塗っただけで6/10点とれてて草生えた
ちゃんと勉強した人すまんな
0179受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:46:49.86ID:OrUzoezL
名前のマークとかミスってたらどうなる?
0180受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:47:16.02ID:GHfqmjj8
去年のボーダーは40?
0181受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:48:02.35ID:wPr3MVS0
>>172
2次で半分落ちるんですが
ボーダー付近のやつが面接で逆転するのは面接Aでも取らない限り不可能だよ
0182受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:48:47.69ID:6jkfSD+N
>>179
国税専門官って国民の税金を扱う訳やし、正確さってのは最も求められるもんだろ
そういうマークミスは厳しく見られそう
0183受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:49:18.33ID:qN5i7U3y
>>179
国税専門官になってからもその名前名乗り続ける義務が発生するんやで。
じゃないと不正書類作成になってまうからな。
例えばスズキタケピだったら、国税専門官手帳にもスズキタケピって定年までフリガナが書かれるわけ。
0184受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:49:58.89ID:QH+WFZrz
普通に考えて去年のボーダー37から上がることはないでしょう
27年普通レベルボーダー37
28年簡単レベルボーダー41
29年ややむずボーダー37
30年むずいボーダー36

だな
0185受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:49:59.39ID:Np2Ntx68
数的は資料解釈だけは易化
0186受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:50:26.79ID:bCc7/jgv
>>178
俺も会計学商法ノー勉でオール4組だわ
これで半分当たるとかコスパ良すぎだろ
0187受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:51:12.81ID:YwjhU0Em
まあ一次で高得点の人はその自信が面接にも表れるだろうし
ボーダー近辺の人は焦りとか不安が出てしまう人もいるんやない?
知らんけど
0188受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:51:26.53ID:mgdS4p5H
会計学オール4組が多発してボーダー上がる説
0189受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:51:27.52ID:biAselbb
そういや顔写真ってスーツで撮るものなの?
ふつうに普通の写真貼っちゃったんだけど
0190受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:52:21.88ID:DAxpPQ7g
二次試験に地域って関係するのか?
採用試験では希望の局によって採用数変わりそうだけど…
0192受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:52:32.54ID:XupH06GU
>>189
普通はスーツ、スーツじゃないからって落とすとかはない
0193受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:52:40.83ID:6jkfSD+N
昔読んだ漫画に1/10=1って能力持った主人公がいたんだけど
この一年何回その能力が欲しいと思ったことか
0194受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:52:46.62ID:CRZZyaPw
>>163
38でええやろ、これ未満はない
0195受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:54:22.91ID:zDLCx6H6
>>189
面接の時に写真貼った面接カード出すから大丈夫
0196受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:54:30.76ID:XupH06GU
コムジョーの得点計算では教養20.専門23、記述40点面接Cで最終合格のるで
0197受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:54:34.11ID:DAxpPQ7g
>>175
記述が2/9で専門が9/3だった気がする
0198受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:54:55.56ID:XupH06GU
ちなみに去年な
0199受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:55:01.04ID:jSHopoee
>>175
教養2/9専門3/9記述2/9面接2/9
じゃなかったっけ?
0200受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:55:12.70ID:51tWG/ql
>>178
4率たかかったよな。正直下手に一ヶ月とか軽く勉強して挑むよりも点数取れてると思う
0201受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:56:50.36ID:Q94Xtuas
>>165
39かな!?(勘)
0202受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:56:51.74ID:DAxpPQ7g
今回の会計学は割と簡単だったで
簿記未学の自分が4月から始めて満点とれたぐらい
0203受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:58:17.78ID:auHdLBCt
戦記憲法の解散権なんだけど、

(1)ほぼ完璧、裏面8行ぐらいまで書いた
(2)時間間違えて3行ぐらい、議院の自律権を根拠に解散ができるとする説です。で終わっちゃった。

これだと何点貰えますか?
0204受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:59:19.78ID:qN5i7U3y
>>200
某裏技本に「裁判所受かってから一冊問題集軽くやって5割は大体取れる」って書いてあったし、俺も裁判所終わってから大原のテキスト星3つ問題だけ1周やったけど5割は取れたよ。
まーノー勉にしてはコスパいいんだろうけど、来年の受験生には1カ月勉強することを勧めたいわ
0205受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:59:52.35ID:RTxvnddG
>>203
普通に考えて、1と2で50点ずつじゃない?だから60点くらいかな?
0206受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:59:53.82ID:zDLCx6H6
専門記述何点ですかはもういいよ
それっぽいこと書いてたら50点くらいだよ
0207受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:59:58.29ID:begfVie+
28/14ってキツイよな?
国葬は23/22だったんだけど
まさか国葬より合計の点数下がるとは思わなかったわ
0208受験番号774
垢版 |
2018/06/11(月) 19:00:43.56ID:o1/0KSK2
>>203
多分(1)の方が配点高いし60くらいはもらえるんじゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況