X



☆東京都特別区経験者採用☆Part33
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0544受験番号774
垢版 |
2017/11/06(月) 10:06:31.64ID:7lSHjs6i
>>541
地銀から特別区というケースがあれば話を聞きたい。コネなしの受験者が現職の社会人経験者採用の方とどうやったら、話出来るかな?
0545受験番号774
垢版 |
2017/11/06(月) 10:17:00.99ID:JV9C4OOd
>>543
真ん中は恐らく人事院

両端と比べて明らかに面接慣れしている様子だった
0546受験番号774
垢版 |
2017/11/06(月) 11:09:33.81ID:zTTGrBjp
>>544
地銀というか銀行から特別区は非常に多いよ
0547受験番号774
垢版 |
2017/11/06(月) 12:04:23.82ID:M3ChQC9x
>>545
確かに。場慣れてと
0548受験番号774
垢版 |
2017/11/06(月) 12:05:15.67ID:uplJiMJk
合格しててくれ
たのむ
0550受験番号774
垢版 |
2017/11/06(月) 12:17:42.12ID:Vwsf7Ut+
笑顔で面接できなかったから落ちたな
0552受験番号774
垢版 |
2017/11/06(月) 12:27:25.20ID:Z96u32eb
>>551
それよく言われてるから意識してその区の政策を話に入れるようにした
でも受験者数も募集する区もたくさんあるなかで全員がそうなるように面接官を配置するとかムリだろうから多分志望区うんぬんは関係無いと思ってる
0553受験番号774
垢版 |
2017/11/06(月) 12:37:13.72ID:HouQUFJ2
グループの3組目とか明らかに、半分以上グループが欠席かと思いきやあれは最初から人が割り当てられてないだけだった
区ごとに面接してるからに他ならないよー
真ん中が区担当だと思ったけどな!
0554受験番号774
垢版 |
2017/11/06(月) 12:47:47.78ID:Z96u32eb
ここ何日か志望動機をつきつめて考えて特別区で働きたいという熱意をどう伝えるかばかり考えてたから面接終わったのに今の仕事に身が入らない
0555受験番号774
垢版 |
2017/11/06(月) 13:00:30.32ID:4K0IttDn
燃え尽きたわ
今週末も面接なのにぜんぜん身がはいりましぇん
0556受験番号774
垢版 |
2017/11/06(月) 13:14:31.67ID:0QMHrXDe
思い返すと全然プラスアルファで言えてないのが悔しい。お、こいつは!って光るものがなかったかも。。。志望区の政策とか特別区で何をやりたいか具体的に言えなかった。。。
0557受験番号774
垢版 |
2017/11/06(月) 13:17:34.78ID:dzm/Tgjb
萎えた。疲れて10時間眠ってしまった…
0558受験番号774
垢版 |
2017/11/06(月) 13:18:12.44ID:w7dUWdIz
>>554
試験前は勉強に集中するため今の仕事に身が入らず、
試験後は受かったらやめる事考えて身が入らないww
0559受験番号774
垢版 |
2017/11/06(月) 13:19:18.21ID:w7dUWdIz
>>556
志望区の政策とか聞かれた?
0560受験番号774
垢版 |
2017/11/06(月) 14:20:56.78ID:OC3NNQ+/
聞かれなかったー
0561受験番号774
垢版 |
2017/11/06(月) 14:42:38.28ID:aGfJYNDe
>>559
特別区の課題は?は聞かれた。
0562受験番号774
垢版 |
2017/11/06(月) 15:02:24.12ID:M3ChQC9x
>>560
馬鹿野郎!笑
0563受験番号774
垢版 |
2017/11/06(月) 16:06:05.55ID:4K0IttDn
やってみたい施策は聞かれた
0564受験番号774
垢版 |
2017/11/06(月) 16:13:09.29ID:gyMCIPHm
>>563
なんて答えたの?
0565受験番号774
垢版 |
2017/11/06(月) 16:14:46.25ID:zavUZYch
はぁー今年の2次倍率はいかがなもんかね、、、
3-1だが同じ会場にいた受験者がみんな仕事できそうなオーラを出しててびびった。
0566受験番号774
垢版 |
2017/11/06(月) 16:28:33.95ID:ZgAa6spa
今更ながら、転職経験もないし閉鎖的な仕事だから給料がいいのか悪いのか、きついのかきつくないのかよくわからなくなってきた
0567受験番号774
垢版 |
2017/11/06(月) 16:39:58.28ID:M3ChQC9x
>>565
考えすぎw
0568受験番号774
垢版 |
2017/11/06(月) 16:42:10.99ID:54YnIp1N
あなたの志望区には、こんな問題あるですがどう解決すべきと思う?みたいなのは聞かれた
0569受験番号774
垢版 |
2017/11/06(月) 17:04:52.83ID:KCWuP8B1
>>565
自分も思った
1次試験の時は見た目からして微妙な人がいっぱいいた感じだったけど、二次はみんなできそうに見えた
スーツ着てるからかな笑
0570受験番号774
垢版 |
2017/11/06(月) 17:12:47.16ID:Z96u32eb
>>568
ワイも、この問題はどうすれば解決できると思いますか?みたいな質問されたわ
解決なんかできねえよ。ワイのようなシロートの考えで解決できるならアンタらとっくに解決してるだろ、て答えておいた
0571受験番号774
垢版 |
2017/11/06(月) 17:36:52.31ID:0QMHrXDe
>>559

志望区の政策は聞かれなかったけど、特別区の課題は?特別区でなにしたい?は聞かれた
0572受験番号774
垢版 |
2017/11/06(月) 18:05:34.10ID:AqntdaV7
現職の特別区職員よりあなたが勝っている能力は何ですかという質問があった。適当に答えたけど、そんな能力は持ち合わせていません。
0573受験番号774
垢版 |
2017/11/06(月) 18:25:44.72ID:Z96u32eb
>>572
凄い質問だな・・・
ワイがそんな質問されたら「採用面接で応募者のハートをつかむ能力が勝っています」とか答えて死亡しとったカモw
0574受験番号774
垢版 |
2017/11/06(月) 18:32:14.80ID:8GAh/Lwi
3級だとそんなこと聞かれるのか
0576受験番号774
垢版 |
2017/11/06(月) 18:38:05.85ID:/UeSC+DK
>>550
それは不合格だわ
0577受験番号774
垢版 |
2017/11/06(月) 19:09:48.49ID:AqntdaV7
>>575
いや、二級なんだが
0578受験番号774
垢版 |
2017/11/06(月) 19:19:17.18ID:tAxZiawh
あなたを採用するメリットは?の変形かね
0579受験番号774
垢版 |
2017/11/06(月) 21:05:43.60ID:w3zlQLzm
>>568
私もそれ聞かれた。テンパりすぎてあたりさわりのない解決策しか言えなかったなー
2級でもみんな仕事出来るように見えたしみんな自分より若く見えたわ…
0580受験番号774
垢版 |
2017/11/06(月) 21:19:22.04ID:uMB+0top
英語は?
0581受験番号774
垢版 |
2017/11/06(月) 21:53:58.91ID:xAb25WbR
>>579
なんか仕事できそうな奴多かったな
男も女もすごい美形って感じはあんまいなかったけど、みんな育ち良さそうだった
0582受験番号774
垢版 |
2017/11/06(月) 22:38:39.12ID:sDlyqEte
>>581
公務員試験全般そうだよ
一次はみんな微妙に見えるが、二次はできそうなやつに見える
0583受験番号774
垢版 |
2017/11/06(月) 22:39:18.82ID:sDlyqEte
実際一次で受けた清潔感のなさそうなやつは、ほぼ落ちてるはずw
0584受験番号774
垢版 |
2017/11/06(月) 22:47:37.96ID:IcNf7Ap9
程よく笑いも起こって、思いの丈は伝えられたかな。
2級生き残れますように
0585受験番号774
垢版 |
2017/11/06(月) 22:55:23.94ID:HVQM6bLA
>>584
あんた合格だよ。
俺は2年連続3-1面接落ちだわ。
緊張してあうったし、即答できないでうまく答えられなかった。
また来年も受けるけど、自分の能力の低さに立ち直れない。
0586受験番号774
垢版 |
2017/11/06(月) 23:33:05.08ID:2cV0zL3E
二度あることは!
0587受験番号774
垢版 |
2017/11/06(月) 23:37:28.03ID:cjdeugoy
面接には自信あったから何度論文で落ちても再チャレンジしてこれたのにようやくたどり着いた面接がお寒い内容って本当死にたくなったわ
0588受験番号774
垢版 |
2017/11/06(月) 23:47:22.37ID:HVQM6bLA
>>586
落ちてばかりの人生だから、それも頭によぎってるよ。
0589受験番号774
垢版 |
2017/11/06(月) 23:56:55.57ID:w3zlQLzm
>>588
3度目の正直という言葉もありますし!!
0590受験番号774
垢版 |
2017/11/07(火) 00:00:38.08ID:oTeMcMaq
俺は落ちたら家業手伝い=ニートになる!
0591受験番号774
垢版 |
2017/11/07(火) 00:35:39.14ID:u/ev7kyA
>>587
面接には自信ってすごいな…一番水モノなのに
0592受験番号774
垢版 |
2017/11/07(火) 01:40:45.34ID:dteYkeEi
自分は3-1の事務で受験、5日11:55の集合、事例はオリンピックでした。
3-1事務の人で、他の日程・集合時間・事例の人いますか?
3-2や他の採用区分の人も一緒なら事例問題が違うのも頷ける。
0593受験番号774
垢版 |
2017/11/07(火) 05:58:45.46ID:n6YzGIEF
>>592
朝、昼前、昼後がありますし
事例問題は4種類くらいありますよ
他の採用区分はそもそも事例問題がありません
0594受験番号774
垢版 |
2017/11/07(火) 06:42:40.68ID:ozOg0Y8Y
>>592
8:55集合、事例は成人式だった
0595受験番号774
垢版 |
2017/11/07(火) 07:08:26.42ID:Zz+lLsnk
2級経験年数7年の場合、3年分の職歴加算がされて12号加算で38号の230,400円。二割り増しで276,480円の支給。ボーナス込みで453万。住宅手当21万。更に扶養手当と子供1人の場合、18万。トータル492万。残業代が月5時間と仮定すると、12万程度。トータル504万
0596受験番号774
垢版 |
2017/11/07(火) 07:48:51.65ID:KkDU1FeV
そっから税金とか家賃とか保険とか考えると、少しきついか
0597受験番号774
垢版 |
2017/11/07(火) 10:22:37.91ID:rl4p5p2t
毎月残業50時間ほどやってて年収500万前後なので公務員はとても魅力的に見える
チラ裏
0598受験番号774
垢版 |
2017/11/07(火) 12:07:39.50ID:zXZ7Xzq1
3-1って勤務経験が2018.3.31時点で8年ってあるけど、受験時点では7年+数ヶ月の勤務経験だけど、内定後も2018.3.31までしっかり働いて8年にすれば良いってこと?
0600受験番号774
垢版 |
2017/11/07(火) 12:18:12.04ID:Zz+lLsnk
>>595
但し、職歴加算は前職の職務や中途半端に1月末や2月末に退職するケースで必ずしも満額加算されない。それと扶養手当も2割増し。それでも30歳500万程度だと、悪くない。
0601受験番号774
垢版 |
2017/11/07(火) 12:35:35.42ID:euMT7680
住居手当がすぐ8300になってしまうがな
0602受験番号774
垢版 |
2017/11/07(火) 12:38:30.50ID:Zz+lLsnk
3級には30号で、地域手当加算で300,240。ボーナス込みで492万。住宅手当10万、扶養手当は子供1人の場合23万。残業代が月5時間14万程度。トータル539万程度かな?主任主事選考受けなくていいから、2級よりお得かも
0603受験番号774
垢版 |
2017/11/07(火) 12:41:36.74ID:cMXsii8s
>>602
お得もなにも受かるのが大変だっつーのw
0604受験番号774
垢版 |
2017/11/07(火) 12:41:52.03ID:zGxaVoWU
あ、人事制度改革で来年から1から3級は統合されて、
新しい1・2級になるよ
0605受験番号774
垢版 |
2017/11/07(火) 12:43:34.42ID:w2agMJLU
現在すでに1から3級の職員は、一旦全員1級に戻された上で、あらためて2級への昇任選考を受ける形になるらしい

真の目的は高齢高給3級職員の給与削減ね
0606受験番号774
垢版 |
2017/11/07(火) 12:43:58.90ID:cMXsii8s
>>604
来年の経験者採用の試験はどうなるんだ?
まだ今年落ちたと決まったワケじゃないが念のためw
0607受験番号774
垢版 |
2017/11/07(火) 12:47:03.90ID:w2agMJLU
新2級は最高給与が現在の3級より低く、新3級(係長)に昇任しない限り給与ダウンだよ

なお、係長は給与と職責が不均衡だから誰もなりたがらないよ
管理職も同様

だからこその今回の人事制度改革なんだけど、
相変わらず不均衡は続く

要するに、特別区入って、ヒラでまったりとか考えないほうがいいよ
0608受験番号774
垢版 |
2017/11/07(火) 12:47:40.28ID:w2agMJLU
>>606
不明
0609受験番号774
垢版 |
2017/11/07(火) 12:48:33.54ID:5kFbs6pw
都庁と比べたら特別区の人事制度なんてまだ甘いわ
0611受験番号774
垢版 |
2017/11/07(火) 12:49:51.52ID:w2agMJLU
>>609
ああ、都庁はさらに厳しいね
0612受験番号774
垢版 |
2017/11/07(火) 12:53:36.17ID:cMXsii8s
>>607
今の会社に比べりゃマシだろうから無問題!
0613受験番号774
垢版 |
2017/11/07(火) 12:55:30.77ID:w2agMJLU
あと、係長職への昇任が、志願制ではなく、指名制による強制の区もあるから気をつけてね
こればかりは区によるとしか言いようがない

志願制と指名制の併用の区もあるがら
指名制のみの区もある
悪名高き品川区は後者ね

希望しても昇任できない、逆に希望しないのに忙しい係長職へ昇任してしまうケースが考えられる
今後の人生設計にも関係してくるから要注意ね
0614受験番号774
垢版 |
2017/11/07(火) 12:58:26.15ID:w2agMJLU
係長は忙しいわ部下の無能無意欲高齢職員と管理職の板挟みで基本給も高くないし最悪だよ

今年度までは3級の主任主事がコスパが良かった

でも来年度からはそれも変わるね
0615受験番号774
垢版 |
2017/11/07(火) 15:52:52.29ID:Zz+lLsnk
>>605
そうすると、主任主事試験といものが無くなるということ?
0616受験番号774
垢版 |
2017/11/07(火) 15:57:23.03ID:lIpN8Jbb
>>615
2級に上がる試験があるってこと
0617受験番号774
垢版 |
2017/11/07(火) 15:58:04.14ID:Zz+lLsnk
>>610
なるほど、ありがとう。つまり2級は新1級で、3級は新2級になり、主任主事試験をパスしないと、新2級に上がれない。そして、昇進しないと、給料下がるよということね。
0618受験番号774
垢版 |
2017/11/07(火) 16:15:43.05ID:lIpN8Jbb
>>617
違う
現在3級の人も一旦1級に戻され、その後2級に上がる選考を受けるってこと
0619受験番号774
垢版 |
2017/11/07(火) 16:21:30.60ID:Zz+lLsnk
>>618
ひでえ話だ
0620受験番号774
垢版 |
2017/11/07(火) 16:25:21.35ID:Haw2GwsI
>>618
そんな…それが事実なら3級職の採用試験自体が詐欺みたいじゃん。少なくとも救済措置みたいなのあるでしょ。
0621受験番号774
垢版 |
2017/11/07(火) 16:35:50.46ID:lIpN8Jbb
>>620
わからん
特別区人事委員会に聞いてみれば
0622受験番号774
垢版 |
2017/11/07(火) 16:41:05.35ID:Haw2GwsI
>>621
情報ありがとう。もし採用でたら皆 確認するだろうけど。
0623受験番号774
垢版 |
2017/11/07(火) 17:37:36.57ID:Jw0hwawd
特別区は、昇任試験を受けない人が多いと聞いたから妥当な決断だろ
職員はたまったもんじゃないけどなw
転職やめた
0624受験番号774
垢版 |
2017/11/07(火) 17:39:22.52ID:vrwQ66BE
辞退するなら早めにしてくれ
他の人がそのぶん合格できる
0626受験番号774
垢版 |
2017/11/07(火) 17:47:23.04ID:qURGxDY2
Q 試験・選考案内を確認したところ、
特別区では、現行の1〜3級職を廃止し、新1級職(係員)と新2級職(主任=係長職昇任を前提とした職)を設置する方向で検討を行っていると記載されていましたが、
平成29年度の経験者採用試験・選考の合格者(採用候補者)の勤務条件等は、どのように変更になるのか教えてください。


人事制度の改正内容については、告示日現在検討中です。
検討の内容は、特別区人事・厚生事務組合ホームページの特区連との交渉状況をご覧ください。

なお、個別にお問合せいただきましても、
ホームページ等でご案内している以上のことはお答えしかねますのでご了承ください。
0627受験番号774
垢版 |
2017/11/07(火) 18:10:48.49ID:vMV+r4o+
>>626
なるほど、ありがとうございます。普通に考えると、現職主任主事が新1級に戻されるのは理解出来ない。経験者3級も新2級選考受けろというのは、まだ分かるけどね。職員から不満が出るから、ある程度は現行の給与水準を保つ為に号数で調整するのかな?
0628受験番号774
垢版 |
2017/11/07(火) 18:17:26.29ID:qURGxDY2
>>627
今回の人事制度改革は、
中高年の(無駄に給与が高い)
主任主事(3級)
を事実上降格させ、
先行きのある若手を新2級に引き上げるためのものです
だから全員が一旦リセットされます。
無能な中高年は永遠に新2級への昇任はできないでしょう
号数での調整はありますが、中高年の多くは一級の最高号に該当するので、それ以上の昇給はないでしょう

リセットされた旧3級が優先的に新2級へ昇任できるようにするかどうかは不明です
各区の判断か、それとも人事委員会の判断になるはずです

各区の判断なら、各区の労使交渉によるので、組合の弱い区は不利になるでしょうね
0629受験番号774
垢版 |
2017/11/07(火) 18:21:36.54ID:vMV+r4o+
けどこれから入区する職員としては、ある意味チャンスが増えるかもな。実力主義が強まった事により、経験者2級組が現職プロパー主任主事を追い抜くケースも増えてくるかも。新2級選考の受験条件にもよるかもですが
0630受験番号774
垢版 |
2017/11/07(火) 18:21:55.84ID:u/ev7kyA
>>624
マジでそれだよな!金のために転職するやつは去ってくれ
0631受験番号774
垢版 |
2017/11/07(火) 18:22:30.30ID:MImdwJrh
は?3級受験者だが、
新卒と同様の1級にされるんなら
まじで辞退すんぞ
0632受験番号774
垢版 |
2017/11/07(火) 18:27:01.81ID:vMV+r4o+
>>628
なるほど。ようやく理解出来た。ありがとうございます。高給主任主事でマッタリしている職員の減給ですか。1級の最高号数がいくらになるか気になりますね。
0633受験番号774
垢版 |
2017/11/07(火) 18:28:29.00ID:/avEIGaV
>>631
同じく三級だが、同意
0634受験番号774
垢版 |
2017/11/07(火) 18:29:33.01ID:qURGxDY2
3級2級枠での新規採用者はどこの級に割り当てられるんだろう
その点はよくわかりませんが
0635受験番号774
垢版 |
2017/11/07(火) 18:31:55.75ID:qURGxDY2
1級採用だと初年度270万(8ヶ月)
次年度410万ですね
0636受験番号774
垢版 |
2017/11/07(火) 18:33:38.10ID:f4Bg9mbn
年齢分の号級加算はあるでしょ。
俺も資料みたけど、今後も転職者はとって行く方針みたいだし、条件が悪くなるなら人集まらないしね。あくまでもパラサイト中年に金をやらない措置だと俺はみているよ。
0637受験番号774
垢版 |
2017/11/07(火) 18:35:11.26ID:Rs5+a4AY
転職した場合、ただえさえ年収が2割位下がるのに
昇給スピードもだだ下がりだと、人生設計が狂うな

本気で今の所に残るか、他の民間も考えなあかんわ・・・
0639受験番号774
垢版 |
2017/11/07(火) 18:39:05.81ID:Jw0hwawd
来年からの経験者採用は、28から35歳なら受験可能で、2級や3級の区分がなくなって一本化かな

ちょっと前のレスにあった年収850万円の人はまじでやめたほうがいいぞw
0640受験番号774
垢版 |
2017/11/07(火) 18:40:34.27ID:qURGxDY2
特別区に限らず東京都も係長課長代理級以上への昇任選考を受けたがらないのは事実ですけど

にしても特別区は思い切ったね
0641受験番号774
垢版 |
2017/11/07(火) 18:41:18.35ID:MImdwJrh
3級受験者としては
新2級の受験資格が、「新1級5年経験」これがアカン

社会人経験10年くらいあんのに、新卒と同様な1級に
5年もいなきゃだめ、しかも昇給ショボイ1級に5年
30歳後半の年になってるで
0642受験番号774
垢版 |
2017/11/07(火) 18:42:19.07ID:qURGxDY2
特別区内在住で共働きの所帯持ちなら年収600は必要じゃないか
ただでさえ共済年金無くなって掛け金上がってかしょぶんし減ってんのに
0643受験番号774
垢版 |
2017/11/07(火) 18:42:57.71ID:Jw0hwawd
都庁

22歳で大卒後、5年間主事として下積みをすると、“主任級職選考A”という昇進試験を受けることができる。
これが制度上、最速で受けられる昇任試験だが、謂わば1日も早く上に昇進したい幹部候補生の為の試験である。
都庁の昇任試験は全て本人の志願制で、黙っていれば試験は受けなくてもいいが、それだと永遠に出世はしない。
この試験は、未だ横並び意識が強い若い世代が多いだけに、有資格者の6〜7割が取り敢えずは受験する。
主任級職選考Aは、マークシート式の教養問題A(※55題・2時間45分)と論文(※2時間30分・2題中1題を選択)があり、これに“専門知識評定”、そして日々の仕事ぶりが判定された“勤務評定”の点数が合算される。
都庁の採用試験では、かなり幅広い分野からの教養問題が出されるが、この主任選考の教養試験では更に問題数も増え(※統計資料の見方・基礎的法令・地方自治制度・地方公務員制度・都政実務・都政事情等)、仕事の中身と直結する都政関連問題が出題される。
5択問題だが、内容はかなり濃密だ。
なお、この教養試験で一定の点数を取ると、たとえ主任試験に落ちたとしても、翌年以降再チャレンジする際、教養試験は免除される(※但し3年間のみ)。
この試験の合格率は、1発合格なら20%、トータルで30%程度と言われる。
如何に早く(※できれば20代の内に)この試験に合格し、主任になるかが1つの分かれ道となるのである。
主任となれば仕事も更に忙しくなる為、年収は150万〜200万円アップ。
更に、合格後には人事異動が待っているが、ここで、総務・主計・人事・政策等に関与する本庁勤務となれば万々歳となる。
晩成型の人材というのは存在するが、大抵の場合、3年も働けばどこに配属されていようと、仕事のできるヤツかそうでないかは、かなり評価が定まってきている。
主任試験を受けそうで、且つ受かりそうな人材は、かなりの確率で本庁に呼び戻されていると言っていい。   
この主任級職選考は再チャレンジできるが、ずっと合格できないまま入都後13年経過(※或いは40歳を過ぎると)すると、“選考A”ではなく“選考B”になり、試験内容も変わってくる。
毎年受け続けているのに5連敗・6連敗するような職員は、違う意味でちょっと問題がある訳だが、将来、局長になるような人材は、大抵30歳くらいまでに主任になっている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況