X



合格する参考書統一スレ114冊目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102受験番号774
垢版 |
2017/08/24(木) 16:10:12.79ID:QHU6kA4c
>>84
センター世界史地理使えた?
0104受験番号774
垢版 |
2017/08/24(木) 18:11:26.65ID:CZZXJAiG
>>97
論文は形式面とかそもそも文章の書き方わからないレベルなら必要じゃないかな
確かに受けてみて形式や知識より思想面を見ている傾向が強いと思ったが最低限知ってないと書けないし
面接は全くもってその通りだわ服装マナーと入退室の部分以外破り捨てていい
0105受験番号774
垢版 |
2017/08/24(木) 22:14:00.32ID:8UL6+e0O
スー過去新しいのどうっすかな
財政学はアレとして、憲法新しいの買ったほうがいいかな?
0106受験番号774
垢版 |
2017/08/24(木) 22:22:08.24ID:CZZXJAiG
>>98
マーカー引きながら3周したが寧ろ過剰だった感ある
ほぼ解説だけなのに300ページ程度あるし
光速マスターの内容補助に使った程度で良かったかも
0107受験番号774
垢版 |
2017/08/24(木) 23:25:23.27ID:K8SROcP4
スー過去問は要らない
好きなら使えばいい
0108受験番号774
垢版 |
2017/08/24(木) 23:26:15.25ID:m4uBvZHe
司法試験の教材は使える?
0109受験番号774
垢版 |
2017/08/25(金) 01:10:02.97ID:It8N+Z2P
>>106
ありがとう。時間がないからスー過去やクイマスを回さずに済むなら回したくないんだ。
カンガルーを副教材にして光速マスターを暗記しようかな。
0110受験番号774
垢版 |
2017/08/25(金) 05:01:22.02ID:8pDvn/QJ
初学者なら流れ理解しなくちゃ無理だろ
0111受験番号774
垢版 |
2017/08/25(金) 07:30:06.40ID:iWr6GYx2
>>102
教養はやり過ぎ注意ってことで、センター用の世界史地理生物地学は1回読んだだけでインプット終了
後はダイレクトナビを何周もやるだけ
理屈が理解出来ない時だけセンター読み返すことはあった
過去問で出てない部分は思い切って捨てることも重要
0112受験番号774
垢版 |
2017/08/25(金) 13:55:37.76ID:QIfLbIvt
>>76
75です。
一応予備校でもらうV問で分野にもよるのですが、確率や数の性質、判断推理は初見で7割くらいは正解でき、苦手な速さは解説読めば分かる程度ですかね…

ありがとうございます!苦手なとこはカンガルー回してみます!
0113受験番号774
垢版 |
2017/08/25(金) 14:02:13.66ID:d8hO3Et8
c日程の数的は玉手箱でいけますか?
0114受験番号774
垢版 |
2017/08/25(金) 15:12:30.12ID:4LC7QCI/
ページ数の少なさでザベストプラスの人文科学と社会科学選んで今年国家一般合格したから参考になるかも

ザベストプラスを三週して過去問500で補強すれば国家一般受かるレベルになったよ
地上は受けてないからわからんが国家一般なら十分だと思う
ただ俺が買った版だと誤植があったからそこは注意
0115受験番号774
垢版 |
2017/08/25(金) 16:30:45.79ID:wWXePyUT
ザベストの自然科学って初学でも使える?地学と生物だけやるつもりなんだけど
0116受験番号774
垢版 |
2017/08/25(金) 18:53:25.16ID:JW0uVrHF
>>99
あれ、犯罪になるから公務員受験者なら避けるべきだよ
役所に見つかったら一生仕事に就けなくなる可能性がある
0117受験番号774
垢版 |
2017/08/26(土) 12:27:15.36ID:JTFvJl07
うわぁ
0118受験番号774
垢版 |
2017/08/26(土) 14:47:53.60ID:87n1qzLr
犯罪www
0119受験番号774
垢版 |
2017/08/26(土) 16:11:54.80ID:JTFvJl07
公務員板の脳障害濃度濃すぎ
0120受験番号774
垢版 |
2017/08/28(月) 16:58:00.33ID:X+QDm9r2
高卒レベルに対して大卒程度の社会科学ってオーバーワークかな?
数的なんかは難易度がかなり違うからオーバーワークだと思うけど
0121受験番号774
垢版 |
2017/08/29(火) 10:32:29.42ID:QYeD6Qy1
今年これを参考にして国家一般受かったから貼っとくわ

東大法学部首席→弁護士の人の勉強法
教科書を7回読むだけで、断然トップになれた!
http://president.jp/articles/-/11963?page=2

まず1回目から3回目までは「土台づくり」。彼女いわく「出題範囲の見取り図を作る」作業だ。
4、5回目で理解度が飛躍的に高まり、6、7回目は、細かい部分まで含めた最終確認と山口さんは話す。

「1回目は意味をとろうとせずにサラサラッと読みます。大見出しだけを目で追うようにして、出題範囲の全体像を頭に入れるためです。
この項目はこれぐらいの分量で、あの項目はこの程度かと、薄ぼんやりとつかむ感じです。そうすることで頭の中に出題範囲全体の見取り図をつくるんです」

1回目を読むとき、何より大切なのは内容を理解しようとしないこと。
最初から丁寧に読んで理解しなければと考えると、「大きなストレスになるから」だという。

「意味にとらわれずにサラサラッと読むことで、『なぁんだ、この程度のページ数か』と、思うことができます。
それが教科書を繰り返し読むことの面倒くささを、ある程度やわらげてくれるんです」

そういう読み方なら、誰にでもまねできそうだ。続いて、2回目もサラッと読む。
すると、小見出しの語句くらいは頭に入ってきて、少しだけ意味がとれるようになる。彼女が言う出題範囲の「見取り図」が、やや具体的になってくる。

「3回目になると、同じようにサーッと読みながらも、たとえば世界史の教科書なら、『次のページの右端には、
耳にピアスをしたチンギス・ハーンの写真があって、その左ページはこんな記述があったはずだなぁ』といった、見当がつくようになります。
ページをめくりながら、自分のイメージ通りかどうかを確かめるような読み方になってきます」

3回目までは、あくまで「土台づくり」。だから、全体の理解度は2割程度らしい。
回数を重ねることで、そこで築いた土台の上に、より具体的な教科書の情報を積み上げていく。いわば、「習うより慣れろ」式の読み方なのだ。
0122受験番号774
垢版 |
2017/08/29(火) 10:59:06.74ID:prUfJns9
>>121
以前このスレで数的は畑中本を読書したと言った都庁内定者だけど、全く同じ本読んでて驚いたわ。
0123受験番号774
垢版 |
2017/08/29(火) 20:22:12.02ID:uuVIkl/m
同意
ワニやカンガルー回していたら得点は安定する
タンポンと水だけ持参して自習室に籠っていたら勝手に得点力が上がる
それ以外の教材はいらん
0124受験番号774
垢版 |
2017/08/29(火) 23:35:02.48ID:1FrZPFyo
過去問500使ってた人いる??

再チャレンジ予定なんだけど、今年既存の過去問二週ぐらいしたら、
来年の頭ぐらいから過去問500やろうとしてるんだけど、どんな感じか聞きたい。

あとシリーズがあってどの過去問500やれば一番力付くのか分からん
0125受験番号774
垢版 |
2017/08/29(火) 23:52:37.61ID:HiHKis5Y
>>124
過去問500は問題の真下に回答ついてるから正直めちゃめちゃやりやすかった。
わからない問題はそのページ写メって電車とかで見返してた。
たくさん手に入れられる環境があるならやれるだけやったらいいとおまう。じぶんは都庁特別区、地上、こっぱん全部やってたで。
0126受験番号774
垢版 |
2017/08/30(水) 00:06:54.53ID:uoRt5hgX
>>125 終わらせるのに時間かかりませんでした? 

それ1500問ぐらいあるますよね?w
0127受験番号774
垢版 |
2017/08/30(水) 01:08:29.14ID:bFfnO+GP
>>126
それくらい出来ないと筆記通らんよ
0128受験番号774
垢版 |
2017/08/30(水) 01:19:28.71ID:uoRt5hgX
>>127 こっぱん500終わらせて、特別区500をやる意味ってあるのかなと思って。

こっぱん500を1000問やってれば他の500シリーズやらなくていいんじゃないかと疑問なんですわ。
0129受験番号774
垢版 |
2017/08/30(水) 01:35:54.52ID:upS4jI0f
速習過去問トレーニングの書評よろ。
スー過去よりいい?
0130受験番号774
垢版 |
2017/08/30(水) 02:43:09.88ID:ZHwq5svb
>>128
知識科目なんて1問1分もかからないんだし初見ですぐわかる問題は飛ばせばいいんだしそんなに時間がかった記憶はないけどねぇ。

いや、こっぱん本命なら当然それでもいいと思うけど、特別区本命なら当然特別区の過去問はやっとくべきやろ。全く同じ問題だって出る可能性あるんだし。
こっぱんの問題集で全部まかなえるって考えはちょっと浅はかだと思う。
0131受験番号774
垢版 |
2017/08/30(水) 03:11:55.98ID:uoRt5hgX
>>130 なるほどねぇ・・・

ちなみに500シリーズどれくらいの時期から始めてた?
0132受験番号774
垢版 |
2017/08/30(水) 05:14:06.26ID:b0fVtGii
俺の周りの傾向としては
今から勉強してるやつはけっこう落ちてる

1月くらいから
集中してやったほうが公務員試験は受かるよ

なにより大学生活が勿体ないよ

いまはどちらかというと
自己分析に沢山の時間をさくべき
のちのち俺の言ってる意味がわかるよ

By 1月から独学で公務員試験無双したやつ
0133受験番号774
垢版 |
2017/08/30(水) 06:34:54.48ID:6rwkqPnj
まあ確かに今はやるにしても数的と憲法民法行政法経済学の基礎部分だけでいいと思うわ。
教養試験の暗記科目は2月くらいからでも十分間に合う。てかそれ以前にやるのは優先順位として間違い。年内は超重要科目だけやって、バイトとかサークル活動、ゼミを頑張って面接のネタを作る方がええな。
0134受験番号774
垢版 |
2017/08/30(水) 06:36:29.68ID:6rwkqPnj
あ、社会人は今から全力でやらんと間に合わんよ
0135受験番号774
垢版 |
2017/08/30(水) 10:18:11.19ID:ItS7m3hC
俺は早め早めにやった方が良いと思うけどな
今やって一度忘れても年明けにもう一度やれば楽に思い出せる
3月以降は説明会とか論文対策とかも入ってくるし
0136受験番号774
垢版 |
2017/08/30(水) 11:03:16.87ID:PYvJ4Nl9
20日間で学ぶシリーズはけっこういけるよ
あれだけで国税、地上、特別区は無難に通過した
1日単位のノルマを課して、できたらエロ画像見て射精するという生活を300日続ければ筆記試験は及第点を軽く超えるよ
0137受験番号774
垢版 |
2017/08/30(水) 11:07:53.02ID:HvRpapUU
ウケてると思ってそう
0138受験番号774
垢版 |
2017/08/30(水) 11:41:00.36ID:AIY1fvPw
>>133
都庁志望で、今から自然科学は早いですか?
苦手意識があるので…
0139受験番号774
垢版 |
2017/08/30(水) 11:45:58.77ID:Yeg8uuDS
この時期から知識分野やる人がいる事にビックリした
自分は知識始めたのは直前も直前の4月くらいからだったような記憶が
0140受験番号774
垢版 |
2017/08/30(水) 11:51:04.18ID:uoRt5hgX
ワイ今年全部落ちで再チャレンジするから過去問題は年内に軽くやって終わらせるわ。

ぶっちゃけ勉強は早く始めるに越したことはないと思う。 年明け論文と戦記でだいぶ時間取られた。
0141受験番号774
垢版 |
2017/08/30(水) 11:53:08.71ID:i1tiifTM
過去問がスー過去やクイマスならば500はいらないのでは?
0142受験番号774
垢版 |
2017/08/30(水) 12:00:59.23ID:nblW+Lvy
>>138
都庁に限っては、さっさと教養択一を始めるべきだな。だいたい2人に1人が教養択一で足切り食らって落ちるから。都庁第1志望であれば今から自然科学やってもいいと思うよ。
都庁の自然科学は近年とても簡単なので、参考書の基礎的な部分をやればある程度得点出来るようになるはず。
0143受験番号774
垢版 |
2017/08/30(水) 12:16:32.85ID:uoRt5hgX
>>141 さっき友人に話し聞いたけど、過去問500の方が問題の傾向つかめるから本番で困らないらしい。
0144受験番号774
垢版 |
2017/08/30(水) 12:32:35.07ID:y1WTQr/j
>>138
ちなみに俺は今年都庁に内定してるんだが、周りの受験生をみてると教養択一の点数が合否に大きく関わっているのではないかと感じた。ボーダーラインギリギリの人は、たとえ専門記述や論文が書けてても最終合格してなかったな。
多分だけど、実は専門記述の配点が低いのと、ある程度のレベルの受験生であれば論文で差が付きにくいのが原因だと思う。
実際どうなのかは誰にも分からないけど、教養択一はボーダーラインライン+5点を目標に勉強すべきだと思うよ。
0145受験番号774
垢版 |
2017/08/30(水) 12:34:04.18ID:y1WTQr/j
>>144
なぜかID変わりまくってるけど133と142
0146受験番号774
垢版 |
2017/08/30(水) 12:40:11.79ID:CNGI4gdl
>>123
それやっても数的の初見問題を解ける人と全く対処できない人に別れる理由は何なんだろうね?
0147受験番号774
垢版 |
2017/08/30(水) 13:38:13.18ID:AIY1fvPw
>>144
138ですありがとうございました,
ついでにお聞きしたいのですが、
⑴専門記述、教養をいつから勉強し始めたのかお聞きしたいです、特に知識分野
⑵数的処理で使っていた参考書など
0148受験番号774
垢版 |
2017/08/30(水) 13:54:52.78ID:uibRaKrn
>>147 144とは別人だが、戦記と教養の知識はは年明けてからすぐくらいで間に合ったよ。
自分は足切り怖かったから捨て科目は一つも作らなかった。

数処は畑中のやつでほんと十二分だとおもう。あれよりわかりやすい数的処理の参考書は存在しない。

あと、15000円くらいするけどTACの都庁直前対策テキストは買うべき
戦記の予想が今年はドンピシャで当たったから、買ってない人と買った人で大きく差がついたとおもう。
0149受験番号774
垢版 |
2017/08/30(水) 14:17:19.43ID:8hamjVqV
>>147
144です。
専門記述、教養知識共に2月の後半から始めた。
148も言っている通り、数的は畑中本でいいと思うよあとは過去問10年分くらいやれば数的は満点狙える。

専門記述だけはロクな参考書ないから予備校使った方がいいと思うわ。俺はLECの単科で5科目用意した。

教養論文に関しては都庁の実行プランひたすら読んでた。
0150受験番号774
垢版 |
2017/08/30(水) 14:37:53.84ID:AIY1fvPw
>>148
返信ありがとうございます!

知識の参考書は何使われてましたか?
0151受験番号774
垢版 |
2017/08/30(水) 14:38:49.73ID:AIY1fvPw
>>149
カンガルー毎日やってこうと思います!
知識の参考書はなに使われてましたか?
0152受験番号774
垢版 |
2017/08/30(水) 14:40:22.68ID:AIY1fvPw
>>149
連投すみません、数的はカンガルー使われてましたか?
TACの演習で半分しかなくて焦ってて…
0153受験番号774
垢版 |
2017/08/30(水) 17:32:05.32ID:iygCF113
>>152
数的は畑中のザベストってやつ使った。カンガルーってこれのこと?

都庁数的のアドバイスとしては
@資料解釈は近似などのテクニックが通用せず、マトモに計算させる問題が多い。最初から計算しまくった方が早かったりする。
Aここ3年は過去問の使い回しが多すぎる(このせいでボーダーラインが上がっている)ので、数的の過去問は最低10年分はやり込むべき。今年は確か5問くらいが都庁過去問の使い回しだった。

要するに都庁数的に関しては過去問を研究することが1番の近道だと思うよ。出題範囲に関してもクセがある。俺も去年の今頃は半分ちょいくらいの得点だったけど本番では満点取れた。
0154受験番号774
垢版 |
2017/08/30(水) 17:48:45.52ID:iygCF113
>>151
149です。大学が宮廷で、元からある程度の知識があるのであまり参考にならないかもしれないが
自然科学と地理はクイックマスター。
日本史、世界史は捨てた。
社会科学は専門科目で対応。
時事は都庁特別区のパーフェクトと速攻の時事。

これで運良く本番12/16だった。特に時事には力を入れて勉強したな。
参考書は自分に合うやつでいいと思う。
0155受験番号774
垢版 |
2017/08/30(水) 18:42:55.30ID:XivvJIHe
畑中以外だと玉手箱やスピード解説もあるが、どうなの?
0156受験番号774
垢版 |
2017/08/30(水) 19:28:08.66ID:O4db0wYC
やっぱり自分にあうやつを買うのがいいね
俺はスー過去が合ってたから大体スー過去
クイマスのほうが評価高い行政法もスー過去にした
0157受験番号774
垢版 |
2017/08/30(水) 21:35:24.02ID:ZHwq5svb
>>150
知識はダイレクトナビと出るとこチェックを中古で全部揃えて、あとはひたすらV問で知識を増やしてった。
あとはyoutubeのyuの公務員講座って動画おすすめ。家帰ってからは勉強する気力起きなかったから寝ながらこれ見てただけだけど未収の物理や化学もわかりやすく覚えられたし。
0158受験番号774
垢版 |
2017/08/30(水) 21:38:08.16ID:ZHwq5svb
>>155 人によるとは思う。畑中は徹底的に簡単になるべく計算しないように解ける方法を教えてる。だから、目測とか仲間はずれ探しで解く解法もあったりする。もし理系とかで正攻法な計算が大好きだったら他の参考書も見てみる価値はあるかもね。
0159受験番号774
垢版 |
2017/08/30(水) 22:39:33.83ID:WxaKYJPw
>>153
はい!ザベストのことです!
ありがとうございます
0160受験番号774
垢版 |
2017/08/30(水) 22:40:35.12ID:WxaKYJPw
>>154
都庁で2つの人文科学捨てても大丈夫だったんですか?
0161受験番号774
垢版 |
2017/08/30(水) 23:22:51.50ID:4dKpS9a7
スー過去経済版落ちでもいい?
あと、スー過去一刷の誤植はどう?
専門スー過去が来月末に改定されるんだけど
0162受験番号774
垢版 |
2017/08/31(木) 00:02:51.45ID:WcOF/uIg
気持ち悪い
0163受験番号774
垢版 |
2017/08/31(木) 11:24:47.13ID:dMaJo9+c
経済や法律はザ・ベストからのスー過去がいい。法律の寺本は嫌いだけど本は分かりやすい。
独学者であればこれで十分だと思う。
0164受験番号774
垢版 |
2017/08/31(木) 16:37:54.62ID:dIxxji65
科目数が半端なく多くて吹いた
これは大学受験みたいに基礎から応用へとか丁寧にやってたら時間ないね
理系だから法律の知識は無いし
0165受験番号774
垢版 |
2017/08/31(木) 16:52:19.11ID:st2KPQfp
>>160
都庁は例年日本史世界史合わせて一問しか出ないし、コスパ悪すぎるから捨ててたんだよね。だから今年に限って一問ずつ出題されて焦ったけど、地理と思想・芸術はしっかり準備したから大丈夫だったよ。
0166受験番号774
垢版 |
2017/08/31(木) 16:54:23.60ID:st2KPQfp
>>164
理系なら経済学と数的は相性良いから大丈夫だと思うよ。
0167受験番号774
垢版 |
2017/08/31(木) 19:05:04.15ID:fN8GFW/B
今年教養悪すぎて対策しようと思ってるんだけど。

知識科目ってクイマスとダイナビで割れてる印象なんだけど、違いってあるの?
スー過去は収録されてる問題数少なくて買う予定ない
0168受験番号774
垢版 |
2017/09/01(金) 00:11:38.51ID:YRD3jKzq
>>165
なるほど!
差し支えなければ当日だいたい何割取れたか教えていただけますか?
0169受験番号774
垢版 |
2017/09/01(金) 10:00:05.91ID:yTTP3KOi
>>168
当日はだいたい9割かな。でも去年の今頃は6割いかないくらいだったよ。やっぱり都庁過去問を繰り返し解きまくったのが大きかったと思う。
上位合格者は9割近くとってる人も多いけど、都庁の場合は順位と配属先に一切関係がないので、無理に教養高得点を目指す必要はない。現時点で20点くらいあればかなりいい線いってるよ。
それより面接に関しては結構頑張った方がいい。今年から少し二次倍率上がってるから
0170受験番号774
垢版 |
2017/09/01(金) 11:26:52.28ID:G+03lwWX
>>169
9割は凄すぎです…
ただ高得点目指さないと、ボーダー付近では一次は突破できても最終合格できないイメージがあるのですが
0171受験番号774
垢版 |
2017/09/01(金) 11:26:52.92ID:G+03lwWX
>>169
9割は凄すぎです…
ただ高得点目指さないと、ボーダー付近では一次は突破できても最終合格できないイメージがあるのですが
0172受験番号774
垢版 |
2017/09/01(金) 18:44:29.39ID:d/mrdtNh
知識科目ダイナビかクイマスで悩んでるんだけど、違いって分かる人いる?
厚さが違うぐらいしか分かってない。
0173受験番号774
垢版 |
2017/09/01(金) 19:05:43.59ID:8YgBNWnI
>>172
ダイナビは成文化された過去問が頻度順に乗ってるだけだから日本史とかで流れ把握したい人は気持ち悪いかも
自分は教養暗記は出るとこ目通したいだけだったから使いやすかったけどかなり向き不向きあると思うから本屋で直接比べた方が良いよ
0174受験番号774
垢版 |
2017/09/02(土) 15:30:20.93ID:KFAJ/6tf
来年の公務員試験に向けて勉強を始めたいんですけど国家一般職と国税専門官、特別区を受ける場合、専門科目ってどれを勉強すればいいでしょうか。
0175受験番号774
垢版 |
2017/09/03(日) 23:54:05.25ID:6sEOn9zl
>>174
流石に君の質問は人を馬鹿にしてる
まずググれ
0176受験番号774
垢版 |
2017/09/06(水) 08:08:13.12ID:Ea+1qxv6
>>174
1つ1つの科目については自分で調べるべきだけど、基本スー過去を問題集で使えば大丈夫。
導入本は法律系はザベスト、経済は最初でつまずかない、行政科目はまる生かまるパスがいいと思う。
0177受験番号774
垢版 |
2017/09/06(水) 17:06:22.85ID:7XL62/Lq
>>164
俺は機械工学出身だけど、法律は覚えること多いとはいえ簡単だからガンガン進む。
経済は理論だけ理解すれば稼ぎ頭になってくれると思う。
数的は対策必須。慣れないと時間足りないよ。特別区で泣かされたw
難しい問題はないから、時短のために小手先テクニック満載でいくべきに思う。
あと民法だけは導入書読むべき。
系として全体把握してからじゃないと先の見えない辛さにやられる。
数少ない理系仲間として検討を祈る
0178受験番号774
垢版 |
2017/09/06(水) 19:11:36.71ID:dG2w2tII
経済と民法は導入本必須。やってみればわかる。
0179受験番号774
垢版 |
2017/09/06(水) 19:26:47.06ID:ijihcpoy
理系なら倍率もボーダーも低い理系用の枠がせっかくあるのに、わざわざ法律経済勉強して文系枠を受ける意味は何?
初任給は理系の方が高いし、理系のポストはあらかじめ決まっているから文系で出世競争するより安定しているよ
仕事内容で言っても、国総なら分かるけど地方公務員の事務職でやりがいがあるとは思えないけど…
0180受験番号774
垢版 |
2017/09/06(水) 20:32:54.43ID:OUycVqx6
地上の問題って主要観点から外れた問題が多々あるというか癖が強いように思うんだけど、単純に慣れが足んないだけかな?
スー過去に慣れたせいかコッパンや特別区の問題より遥かに難しく感じる
0181受験番号774
垢版 |
2017/09/06(水) 22:28:42.73ID:z0VcgemQ
ん?スー過去は難易度高めでコッパンレベルが多いってこと?
0182受験番号774
垢版 |
2017/09/07(木) 11:29:02.85ID:/IA5I9kO
俺は寺本信者だからザベストを全部そろえたぜ。そろえただけだけどな。
0183受験番号774
垢版 |
2017/09/07(木) 13:51:52.56ID:VPut4wfn
憲民ミクマクだけクイマスからスー過去に変えるんだが、スー過去5出るまで待ったほうがいいのか?
0185受験番号774
垢版 |
2017/09/07(木) 23:24:55.25ID:4jb1UjOS
スピード解説が一番好き
0186受験番号774
垢版 |
2017/09/08(金) 04:26:42.92ID:TdDJ+5zM
スピード解説ミクロマクロ…11/2発売予定
0187受験番号774
垢版 |
2017/09/08(金) 07:44:59.64ID:EkuTn9NC
導入本のまる生と問題集のスピード解説は中途半端。問題集はやっぱスー過去でしょ。
0188受験番号774
垢版 |
2017/09/08(金) 09:13:42.33ID:kW+xXVw8
>>187
文章理解と資料解釈は、スピード解説で分けて買った方が、スー過去よりもいいと思うが。それぞれの出来が違うぞ。
0189受験番号774
垢版 |
2017/09/08(金) 10:04:45.91ID:fbupDDI1
ミクマクスー過去終わった
0190受験番号774
垢版 |
2017/09/08(金) 14:43:48.49ID:mAbTLoFU
ほとんど初学に近いレベルの人間が、人文科学や自然科学科目でスー過去やクイマスを用いた問題演習を行う前段階として使用するのにおすすめの導入本を教えてください。
0191受験番号774
垢版 |
2017/09/08(金) 14:47:43.31ID:Lr0ZFzs0
>>1
地上でもスー過去やるべきなの?
あまり地上の問題は載っていないと聞いたが
0192受験番号774
垢版 |
2017/09/08(金) 14:50:42.77ID:k/DhphKX
>>182 あれは講義のまんまだし、まじで分かりやすいと思う。特に行政法
0193受験番号774
垢版 |
2017/09/08(金) 14:53:56.67ID:l3s1dWaO
となると、やはりDATA問か
0194受験番号774
垢版 |
2017/09/09(土) 05:39:22.09ID:bSpShjH3
世界史と地理やるんだが初学なら
面白いほど系を一度読んでからのがいいかな?
0195受験番号774
垢版 |
2017/09/09(土) 08:46:46.74ID:yLX9FJe4
>>192
マイナー出版社からの本だから知られていない。実務教育出版から出すべきだったね。
0196受験番号774
垢版 |
2017/09/09(土) 09:47:31.19ID:tkLJVd6/
>>194
地理の面白いほどは何故あんな評判いいのか個人的に謎だった
初学者には分かりにくい
ようつべの無料の大学受験講義の方が分かりやすかった
0197受験番号774
垢版 |
2017/09/09(土) 11:52:26.60ID:GdZMotjw
面白いほどってオーバーワークじゃないの?
1点2点のためにものすごい時間使いそうな気がするんだけど。
0198受験番号774
垢版 |
2017/09/09(土) 12:47:44.73ID:cm/VIJT1
>>196
あんな怪しいサイト開くなよ
犯罪の温床だぞ
0199受験番号774
垢版 |
2017/09/09(土) 12:58:20.05ID:45PsBBOm
国葬催事でも行かない限り、全教科クイマスで充分だと思う
0200受験番号774
垢版 |
2017/09/09(土) 13:07:55.25ID:nWTGINb3
逆に国葬催事なら何使えばいいの?
0201受験番号774
垢版 |
2017/09/09(土) 13:17:24.21ID:CS6Kmwrg
クイマス+Vテキストが最も無難な選択だと思う
国葬の政治区分もこれで大丈夫だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況