X



真女神転生3 攻略本を作るスレ01
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
垢版 |
2017/12/12(火) 23:35:10.08ID:DhesmFir
PS2ゲーム 真女神転生3ノクターンの攻略本を作成していきます。
最終的に印刷された同人誌として、ファミ痛などの出版攻略本と同じ体裁のものを作れたら楽しいと思いますが、
現在想定しているゴールは電子版です。スマホやタブレットでの閲覧に便利なよう、構造化されたPDF文書としての作成を考えています。

製品として体裁を整える前のごろっとした試作品については、無料公開する予定です。アイディアや要望は随時募集しています。
試作品の完成まで2年、電子版の完成まで3年かかる予定です。
0092大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
垢版 |
2017/12/29(金) 13:03:05.78ID:wxiXJzik
ケチってCPUを下げたらエミュが動かなくなった件は解決した。
OSを64bitの7で入れ直して、持ってた安いグラボから表示させたら問題無かったんだけど、、今度は音声がブルートゥースから出せない。
まあ、とりあえずはヘッドセットでもいいか。

次は改造セーブデータを移植する実験。動いたらレベルごとの必要経験値を算出して一覧表にする作業と、平行して通常プレイをしてみるか
0093大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
垢版 |
2017/12/31(日) 11:29:16.88ID:loXiNZhG
エミュ実験しようとしたらHDDトラブルでマシンが死んだ
死んでる場所はHDDなんだけど、SSDを装着したフュージョンドライブってやつで、物理的な故障の疑いあり
(テキトーに電源ケーブルにぶら下げて、斜めに空中に浮かばせてた。配線がうまくいってないのと内容構成を完成型と考えていなかったので、そんざいにして固定させてなかった。。。SSDならまず問題ないんだけど、ハードディスクって繊細だったよね。忘れてた)
0094大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
垢版 |
2017/12/31(日) 11:45:48.14ID:loXiNZhG
BIOS吸い出し機能つきのメモカツールの人から発送連絡あり。攻略本を作るという話には関心を寄せてくれている。リメイクなどの動きが数年先に絶望的ならエミュ移行がより現実的になる。pcsx2が動くPCを中古で安く作れるか、ノートでも安く手に入るかもしれない。
そいつを真3カスタムにしてセット販売したら、、、まず自分が買う。。
五年先で基本的にエミュが動けばいいというなら、BIOSの吸い出し元(という建て前)は、ぶっ壊れたPS2でもいい気がする。

吸い出し作業を他人にさせた時点で問題なのだが、私有書籍の電子化代行は普通にある。白タクシーと違ってライセンスは問題にならないので、これはグレーに限りなく近い黒だろう

壊れたPS2とpcsx2をカスタムしたPCで、「真女神転生3」のゲームDVD(ノクターン)も物理的なものとデータバックアップがPCの中に。

ノクターンの物理ディスクを看板に、データの中身がマニクロだったらあからさまに黒いんだけど、まあ、買う側には魅力的だよな。。。
ただ、正規に買ったマニクロを持っていたら電子化自体は簡単なので、メーカーの利益侵害より正規ユーザーのことを考えるなら、それはダメなサービス。
「摘発されるとして、誰による通報で摘発されるのか?」って考えてみたら、明らかな愚行。

超個人的には海外スマホの電波法違反などは、現実的に誰にも迷惑のかけようがない(ただし、技適によってその可能性の皆無を証明はできない)
んで、これは誰を不幸にするでもない「犯罪」なんだけど、、、

端的に違法かどうかより、誰を不幸にするのかってことで判断したいと思っている。たいていの場合は法を遵守することが無難なんだけど
0095大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
垢版 |
2017/12/31(日) 18:37:14.01ID:loXiNZhG
攻略本作成に取りかかったら集中できるように、構想以外は他のことを先にやる!
と決めてから20日。そろそろスタートまであと30日。エミュPCがぶっ壊れたのは、それ自体は想定外だが、何らかの障害発生については織り込み済みだったので、計画の大枠に特に問題は無い。

メモカの人は約束通り12月内にバージョンアップしてくれたし、なんならしばらくは実機で普通プレイを進めてもいい。
プロアクションリプレイの中古でも見つけたら、別冊のための実験として購入してみて、実機でチートしてもいいし。

高解像度でのスクショ撮影のためにはエミュ必須ってのと、リセットマラソンの時間短縮に対してクイックセーブが有効ってくらいで、他は別に実機でも問題ない。
なんならPS3+英語版まで試してみても良いのだが、これをやるとセーブデータを共有出来ない上に、あえて英語版で遊ぶという人が多分いないので、誰にも感心してもらえない自慢にしかならないので無駄すぎる
(記事としては英語版やハングル版にもちょろっと触れたい)
0096大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
垢版 |
2018/01/01(月) 11:12:45.24ID:Z1DH2k3R
調子に乗って12月に色々買ってしまったせいで1月のクレジットカード支払いがまずいことになってたのだが、父と弟(!)からお年玉を1万円ずつもらったので乗り切れそう。

父には「父が仮に寝たきりになっても介護しつつ働ける在宅ワークの構想」をプレゼンしたらくれた。

弟には買い物代行とタクシーをしたら、7000円ぶんのチップ込みで代金としてくれた。
「まじか。ありがとう。むしろ今後はお前が兄ってことでどうか?」
と提案したが、即座に断られた。
どうやら、こちらのプレゼンはうまくなかったらしい。

2月に入る予定のお金を当て込んで、いわゆるクレジットカード枠のリアルマネー化というやつをかまさないとならんところだったが、経済活動を手抜きしてゲームに集中できることになった。ありがたし。

アマゾン価格の半額で2つ買って一台転売するつもりだった3Dプリンターがさっぱり売れずに困ったのが原因の一つなんだけど、なんなら2台とも手元に残しておいて、自分で使えばいい気がしてきた。
光重合レジンを使うタイプで造形性能は高いらしい(まだ未使用)のだが、液体の膜を光で固めてはまた膜をはり、、を繰り返すので、プラスチック紐をむにむにするタイプより時間がかかる。
(ずっとPCを占有されるのは辛いので、5000円くらいからの超小型PCで出力管理するのが定番みたい)

攻略本の本体データがまだなのにアレだが、書籍版の印刷コストを度外視して全体の利益をとるならバンドルする電子データ部分で収益をとり、形のあるプレミアグッズで購買意欲を煽るしかない。
そうなると3Dプリンターは二台あっても困りはしない。
(今すぐ高く売れて、三年後に安く買い直せるのが理想だけど)

ちなみにほぼ無意味にA3カラーレーザも同型機種が二台あるのだが、これも書籍版印刷時には、なんなら二台同時に動かす予定
家のブレーカーが落ちる可能性が出てくるので、暇なときに自宅のすべてのコンセントがABCどれの小ブレーカーと連結されるのか系統図を確認
(面倒ならアンペア上げて金で解決)
00973の日の定期報告
垢版 |
2018/01/03(水) 06:16:57.36ID:7XmLcmJB
攻略本作業の進展は無し。というか2月3日までは手をつけない予定
下準備としての調査ゲーム、まだしてない。エミュPC不調のため
その下準備としての環境設定、PC組み直しとモニタ買い替えを予定
(CPUをケチって安いのに買えて7の64bitにしたらエミュが動かない。
32bit版は売ってしまった。MacminiからSSD二枚を移植してraid0で組んだら爆速起動になったんだけど、なぜかダイレクトXのランタイムが入らなくてPS2エミュが使えない)
その下準備のための経済、生活の安定は、まあまあ。身の回りの不要品や、他で代替え可能なものはどんどん売り払った。VITAもMacbookもiPhoneも売った。
00983の日の定期報告
垢版 |
2018/01/03(水) 08:03:41.49ID:7XmLcmJB
作業プレイ用のテストとして、実機でやってみた
レベル45のノクタン(同レベル帯の仲魔ばかり、洗脳持ちのヤクシニーがいる)のデータから作業用のデータを切り分けした。

1.しあわせチケットにいたるまでのあらゆるアイテムを売却
2.じゅえりーラグで4精霊を買う
3.手持ちの仲魔の組み合わせで各レベル悪魔のNEXTをチェック
4.とりあえず、適当なメモ帳に表を作ってメモ
5.シブヤから悪魔狩りをして低レベル帯からNEXTをチェック
6.いっぱいになったらdark悪魔重視で合体して減らしNEXTチェック

作業のためのプレイだと、一時間で飽きた。。。
ただ、虫食いはあるにせよ段取りをつけてやれば二時間で1から50はおおむね調査できた。
遊びのついでに99まで出すのは、特に辛くは無さそう。

レベル100から254は、軽めの地獄だと思うけど
00993の日の定期報告
垢版 |
2018/01/03(水) 20:31:49.51ID:OZsE5Q+d
色々迷ったあげく、CPUをお高いi7の6700k(新品で初代プレステ3、中古で初代PS2の発売当時くらいの価格)に買い換えたらあっさり解決した

4倍表示でもヌルヌル動くんだけど、しいて言えばメモリとグラボが弱いか。CPUは上を見ればきりがないし、SSDは容量が少なめだけどraid0構成なので、しばらく買い換えなくて良さそう。

OSを入れ替えたり入れ直したりすることも無さそうだからregeditでレジストリのバックアップをとったりフルバックアップをしておこう。

今日の午前に実機でテストプレイのテストプレイをしてみたけど、調べ物をする目的のプレイだと実機ではどうしてもタルく感じてしまうし、チートデータや配布セーブデータを扱えないと、そもそも実験の前提条件が整わない。
(資金マックス、全書フルのデータをもらって使えば、NEXT調査は圧倒的に早いはず)

あとは二月までに何回かテストプレイのためのテストプレイをする。
余力があれば3Dプリンターを試してみたい
0100大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
垢版 |
2018/01/04(木) 19:37:44.87ID:P2SLIJil
きたーっ! メモカブートツールで手持ちのPS270000からBIOSの吸い出しに成功。
今まで後ろめたい方法で入手したものを使っておりましたが(後付けになったけど)これで堂々とエミュ関連について語れるぞ。
0101大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
垢版 |
2018/01/04(木) 19:48:45.86ID:P2SLIJil
ちなみにヤフオクで出し続けている人から、1200円で買えます。
タイプBのメモカブートツールにBIOS吸い出しツールが搭載されてる。

BIOS吸い出しツールの使い方
1.まずUSBメモリーカードなどを準備。フォーマットはfatが無難。
(NTFSとかだとPS2が認識するか不明)
2.ツール入りのメモカをPS2に差し込んで、ゲームDVDもUSBも入れずに電源を入れるとメモカブートツールから起動する
3.1のUSBデバイスを差し込む(左スロットが無難かと)
4.メモカブートツールのメニューからBIOS吸い出しを選択
5.10分くらい放置すればUSBにBIOS関連ファイルが書き込まれている

吸い出したBIOSの使い方
1.PCSX2をインストールするとマイドキュメントの中にPCSX2フォルダができているので、その中のBIOSフォルダにコピペか移動
2.PCSX2上でBIOSを指定してやる

ここのハードルが高いためにエミュ以降を諦めるか、不法入手に走る人が大半ではないかと思うんだけど、これで可能。
ソフトウェアの吸い出し環境を整えるのはそんなに難しくないはず。
(私はMacでやったのでWindows環境での実際は不明だけど、多分無料ソフトで出来るかと)
あとは動作するPCを頑張って買うか、作るか、安くなるまで待つだけ!
0102大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
垢版 |
2018/01/06(土) 07:20:09.67ID:7plnFkAW
1.自分が欲しい攻略本を自分で作りたい
2.電子書籍の企画立案から制作配布までの実地訓練
3.何らかの技術を独学で3年で習得するプロセスを独学する

これらが大前提となるので、本作が金になるかならないかということ自体はあまり大きな問題ではない。
出来損ないにファンのご厚意でカンパを受けるとか、たまたま何かの間違いで売れるよりは、クオリティの高いものは出来たがサッパリ売れない、という方が理屈としては良い

が、質の高い低いについての主観的判断はしばしばアテにならないわけで、本当に求められる品質のものが出来たのかどうかは、売れた売れないの数字を根拠に判断するしかない

ということで、売れなかったらそれはそれで仕方ないとしても、電子版1000円くらいで買ってもらえる水準を目指すことに回帰する

無料のネット公開版については製品版とは何らかの格差をつけるとして
1.サイト形式でオフラインでは基本的に読めない
2.データのまとめがメインで、読み物部分の量は少ない。あるいは無い
3.アフィリエイト広告が表示される(やり方をよく知らないけど)

3のアフィリエイトについては自分が登録する電子書籍販売サイトの、自分の商品広告(電子書籍版)を貼り付けることになると思う
0103大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
垢版 |
2018/01/06(土) 07:45:51.21ID:7plnFkAW
外装交換した中古のメモリーカードへのツール組み込みの依頼は可能とのこと。大量発注があるなら専用のツールセットも作ってくれるとか

とはいえ、攻略本の電子書籍版を買ってくれる人が20人いたとして、そのうち何人がエミュ環境への移行を考えるのか

また、あまり大声では言えないがBIOSは落ちているところには落ちている
誰からも後ろ指さされず追加投資1200円で合法的にBIOSを吸い出せるとしても、いっそゴニョゴニョしちゃおうか、、、って人はいるだろう
(私は手持ちのPS2から吸い出したBIOSを使用しているが、言うと「後付け合法環境」であって、最初のうちどうしてたのかはゲフンゲフン)

なにしろたった1回吸い出せばそれで用済みなわけなので、あり得るとしたらリアルな友人にツールを貸してあげるくらいだろう
オリジナル外装メモリーカードにツールを組み込んでもらえば(例えばピクシーフィギュアとセットでメモカが台座になってるとか)
データ商材としてメモカツールが用済みになっても、ブツとしてのツールメモカには価値が残る。もちろん不要ならどこかで転売してもらっても良いだろうし

あるいは壁紙やスクリーンセーバーなどを組み込んだ、エミュが動くノートPCとセットで提供して、ディスク読み込み不良だけどBIOSは取れるというジャンクPS2(またはカイチ並みに存在を忘れられているPSX)を叩き買いしておけばそれもセットに出来る

なんにせよ攻略本の電子版が完成見込みの三年先の動向を見ての話になる 

リメイクも移植もリブートもアーカイブズも絶望的、マトモに動く中古PS2も入手困難で、もはやエミュ移行しか現実的な選択肢が無い
ってことになれば、自力で環境構築が難しいという人のために手間賃をとって提供することはしてみたい

様々なフォローをするとなれば手間賃は相当額とらないと労働対価として見合わなくなるが、さりとて同好の志の足元を見てふっかけるわけのは気が引ける、、、となると、オリジナルのオマケをつけるくらいしかない
買った人が飽きたら海外オークションで転売可能なくらいの、データ的ではない付加価値(ノートPCの外装交換!?)をつけられれば理想
0104大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
垢版 |
2018/01/06(土) 08:22:28.75ID:7plnFkAW
電子書籍や自作の何か、あるいは輸入したものを売ることは継続していきたいので、屋号を作って看板をかかげ、サイトを作成しようかと思う

「極東電脳(商会/教会)FECT」Far East Cyber (Trade/Temple)
にしようと思う。FECTの綴りだけでラテン語由来の「作る」の意味がある(「パーフェクト」とか)
怪しげなアジアの電脳闇市みたいなノリでは漢字表記。オサレ感を出したければ英語略語の看板に掛け替える
(ココナッツボーイズとCCBみたいなもん)

ちなみに被っていないか検索したら、極東電脳なんとかってのは個人ブログやボカロ曲にはあるようだけど、特に問題無さそう
電脳商会っていう会社は既存だったけど、まあ、完全には被ってない

FECTだと札幌のバドミントンサークルと被るんで、先方に断りを入れるべきかとも思ったのだが、FECTという語彙は一応英語の一般語だし業態が被るわけでもない。
特に断りを入れる必要は無いと判断した

商会と教会の訳語はちょっと違うんだけど、それぞれの言語での語感優先で
商会の方は20世紀末香港の電脳闇市場をイメージした(香港には行ったことが無いので、98年ソウルのそれが直接のイメージソースだけど)通販サイトで、サイトカラーは陰陽五行色(青赤白黒黄)の極彩色
イラストとかはアニメ調

教会の方はジョークカルト宗教の寺院みたいな体裁の情報サイトにする予定で、サイトカラーは黒と赤、あと白(文字とか)
テンプル騎士団のシンボルカラーと同じにして、ややマッドなキリスト教系修道院文化のパロディみたいにしたい
イラストは末弥純みたいな感じにしたい!
(そういやウィザードリィも黒赤+白のイメージだな。画風の近い人をPIXIVあたりで見つけて依頼することも考えたけど、3Dモデルや写真コラージュを下絵に自分で作る方が気楽か)

しいて二つを分別して表記すべきときはFEC商会/FEC教会。あるいは単に商会と教会。
商会の方は一般客を意識した「ネット通販サイト」に特化して、九十九電気の「つくもたん」みたいな萌えキャラは配置したい。
「ふぇくたん」では語感が良くないが、、

とりあえず今年中学生になる姪っ子と小学生になる甥っ子をモデルに、女侍とちび忍者にしようかと思う(アジアの民族衣装を何でも着せるけど)
0105大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
垢版 |
2018/01/06(土) 08:28:52.19ID:7plnFkAW
まあ、とりあえず姉の方をふぇくたん。弟のほうをふぇくとと仮称することにする。あるいは公式にはネームレスとするか。
画風のイメージは世界樹の迷宮なんだけど、徹底的にパクって画風を学んだ後にオリジナル色を出して描き直す予定

構想だけ広げても実現可能なのかは怪しくなるばかりなので、まずは三年で電子書籍を作り上げてみせて、話はそれからになるけど
0106大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
垢版 |
2018/01/09(火) 00:57:09.26ID:9wSJNQbQ
躁状態が進行して、夢がふくらんで自作の電気自動車を作るところまでいったんだけど、まあ、今のところあまり現実的ではない。
さほど親しくはない従弟がトヨタの整備士で、そいつが父方の実家の継承者になるので、父や叔父の世代がポツポツと亡くなりだした頃に相談してみようと思う

理論的には現存する車をベースに内部部品を組み替えて電気自動車を作成し、それにナンバーをもらって車検を通して公道を走れるようにすることは可能。
ただ、北海道で利用できる充電スタンドが多くないのがしんどい

遠乗り用のガソリン車の他に、買い物用のセカンドミニカーだったらいいかもしれない。自作の車を作成したら自社のエムブレムを貼ってみたい。

真3のイラスト入りの痛車なんか良いと思うんだけど、著作権の問題のほかに父が嫌がるのが目に見えているので、それはやらない
0107大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
垢版 |
2018/01/12(金) 00:47:06.87ID:YxA9z98u
攻略本作成とゲームプレイのためだけの部屋が、半分完成した。
床は音を遮るマットを敷き詰めて夜中のゲームプレイにそなえ、壁には一面にトタン板を貼り付けて全周囲をマグネットの使えるアイディアボードにした。壁紙はいずれ黒にするつもりだけど、白のトタンのままにしておけばペンで書いたり消したりできて良いのか

仮眠寝台を兼ねたマッサージ椅子、ゲーミングPC、音響装置、著述用PC、その他いろいろ揃える
0108大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
垢版 |
2018/01/12(金) 03:48:34.13ID:YxA9z98u
ついに、データ部分調査のために必須なダンテマニアクスを入手した。
(その前にネット上のいけないアレコレを探して見つからなかったのは内緒。英語版と日本語版無印は、珍しくも何ともないんだけど)

ネット上に転がってるダンテマニアクス用のインチキデータを駆使して、最短でNEXT表(レベル複数回アップの累積値を延々と255まで。斜め右下に見ていけば各レベルごと単品のNEXT値は分かる)と、

そっから算出するイケニエ経験値表(上記表からの1.5倍のn乗倍を、1乗、2乗、3乗。。。小数点の処理がどうなるのかは先に実験。ホントに理屈があってるのか低レベル悪魔で複数回実験)
を作成する。これは2月3日から最初の10日間で著述まで片付ける。

次の10日は、あらゆるチートコードを駆使してスタートからレベル255まで流しておきたい(主にノクタンのNEXT表埋めのため、獲得expをn倍するチートを使う。あと、悪魔全書コンプデータからのスクリーンショット大撮影会。マニクロのデータは自分で後から作る)
この二つでデータの価値としては全体の2%を大きく越えるはずなので、のちの時間を稼げるはず
0109大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
垢版 |
2018/01/12(金) 04:20:25.85ID:YxA9z98u
一応、最初の方にやっておきたいことリスト
(各ブロックが10日間予定)

1.チート駆使でノクタンのNEXTを1から255まで算出(マニクロ)
2.イベント前にクイックセーブして10アンカー作成。
クイックセーブデータを名前を変えて保存して待避。
次のイベントから10のクイックセーブデータを、、、
を延々繰り返してあらゆるイベントのスクリーンショットやムービーを後から取れるように仕掛けておく
(255箇所にまとめる)

3.2のセーブデータの一覧表をExcelで作成し、後で参照出来るようにする
4.2のデータからノクタンと全悪魔のお見合い写真撮影(ジェネリック仲間図鑑用)

4.全書コンプ2周目データ(ダンテマニアクス)から悪魔のNEXT値調査。
100から254までは後回しとして、とりあえず99までは
5.4のデータから内部経験値累積表と、さらにイケニエ経験値表を作成
(Excelさんにやらせる。1.5倍で小数点がどうなるのかは先に複数回実験。
四捨五入はおそらくないとして、切り上げか切り捨てか)

6.悪魔図鑑と複数のサイトを参照して全悪魔のデータベースを作成。Excelで自作する。ゲーム内の全書序列(種族、レベル降順)
でもレベル昇順でも好きに並べてかえられるようにしておく
7.さらに全スキルのデータベースを作成。
仲間図鑑と同じ序列(大分類あと五十音)でも、別な配列でも、好きにソート出来るようにしておく

8.マガタマリストを作成し、マガタマ序列順や習得レベル順でいくらでもソート出来るようにする
9.ノクタンのスキル習得(および捨てスキル選択)のフローを複数立案し、フローチャートにまとめる
ポイントはナラビにこだわるかどうか。
こだわらないなら最終的に残すスキル(例えば気合い)はどんどん覚えても問題ないが、こだわるならどんなに有益なスキルでも習得を遅らせる。
(最終スキル構成が見えないとか後から気が変わるとかもあるわけで、
最終スキルがほぼ決まっているとしても、
「当座役立つが最終的には残らないスキル」から取っていくことを推奨)
0110大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
垢版 |
2018/01/12(金) 04:41:45.30ID:YxA9z98u
この50日間で概ね2月と3月が終わってしまう。作業を円滑に進めるためにそれ以外のリアルな生活について整えたり、海外スマホの転売やらなにやらで小銭を稼いでみたりとか、家のリフォームをしたりする

あと余力があれば3Dプリンターの実験など。
金銭的に余裕がでたら3Dスキャナを購入してみようか、、、
あるいはどうせ精度は高くないと見切りをつけてそんな金があったら別なものを買うか、投資にでも回すか

インバウンド狙いのため、リフォーム(民泊)、二種免許取得(タクシー)
あと、オクやフリマでもまかなえるんだけど、一応古物商免許取得
(海外オクへ出品するものの買取や、質流れなどの卸売りに参加できるよう。
最終的には中古車を買って自宅で電気自動車に改造、ナンバーをとって車検を通して公道を走る)

これらの技術習得や勉強のやり方は、攻略本作成を通じて確立する予定
獲得経験値がNEXT 表示されないんで、
1000日という期間枠を設け、投入時間をもって内部経験値の目安とする
一般に言われているのが「5000時間で突き抜けられ、10000時間かけたら食っていけるレベル」説

3年間に1日平均10時間投入できたと仮定したら1000日で1万時間。
理屈から言えば、これで食える技術水準になる、、、、はず

まあ、医者や学者の卵が4から6年で獲得できる知識と経験値の量に相当するわけで、1日10時間は無理カモナー
0111大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
垢版 |
2018/01/12(金) 05:52:57.66ID:lIJOEl3u
そして壮大な勘違いが発覚。2月3日は真3にとって何の記念日でもなかった。。。節分で鬼が修羅だから勝手に私思いこんだのか、どこかで見たのを鵜呑みにしたのか、、、

Wikipedia によると下記の通り

真3 ノクタン 2003/02/20(通常、デラックス)
マニアクス  2004/01/29
ノクタンベスト版 2004/08/05
マニアクス再販  2005/02/10
アバドン王プラス 2008/10/23( 北米2009 5 12)

今年2018年は、
2/20でノクタン15周年
10/ 23でマニクロから10周年ということになる

無料公開版を17周年、電子版を18周年、書籍版を20周年に合わせるつもりだったので、それぞれ発売予定日を17日後に送る
0112大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
垢版 |
2018/01/12(金) 06:00:36.14ID:lIJOEl3u
プロジェクトのとっかかりはむしろ早めることにした。17日余裕ができたわけだが、どうせならさらに前にも余裕をとって、1/29から予備作業をすることにした。(実態はゲームで遊ぶだけなんだけど)
これで1000+ 100日間が、1000+ 120日間になった。少しだけ楽に?
0113インフルエンザで39.4
垢版 |
2018/01/15(月) 07:55:25.78ID:rnmkYysx
調子が悪くなった型式の古いDELL の30インチ4kモニタ(3840*2400) を売却して、
応答速度の速い、Lenovoの28インチ4kモニタ(3840*2160) に買い換えた
0114インフルエンザで39.4
垢版 |
2018/01/15(月) 08:00:31.04ID:rnmkYysx
プロジェクト開始まで残り2週間。
テストプレイやデータ調査のための準備を10日くらいで終わらせて残り4日で試運転予定。

定期報告をかねて1% 進捗を図る日は0のつく日に変更。
ノクタン発売日を記念日としてそこに合わせるため、無償公開版、電子版ともに公開予定日を17日間延期。
0115インフルエンザ予後自宅謹慎中
垢版 |
2018/01/15(月) 20:03:25.34ID:rnmkYysx
環境構築のための環境構築として、引き続き部屋のリフォーム中
壁を黒一色にして分かったのは、内壁が黒だと白より狭く感じるということ。

壁紙が売り切れで部屋壁の二面しか出来なかったため、それぞれの頂点から対角線側を見ると白一色(トタン)と黒一色(その上から壁紙)に見える
まるっきり心理的な問題だが、個人的には感覚的に狭く感じて「実際には底面積が多くとれる」という方が、逆より肌身に合う。

棚を打ちつけるなど以外では釘を打たずに全てマグネットで済ませる構え

なんなら液晶モニタとかも背面に強力なマグネットパネルを接着して、壁の好きな位置に貼り付けられるように出来ないものか
0116大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
垢版 |
2018/01/17(水) 13:26:12.33ID:Imm3nLvn
スレ立て前から見守ってるんだけど、当初勝手に予想してたより大掛かりな構想でびっくりしてる
部屋の模様替えとかすごいですね
0118インフルエンザ予後自宅謹慎中
垢版 |
2018/01/17(水) 18:40:54.68ID:6NL8aZ3E
こんばんはー。
攻略本やゲームに直接関係ないところは、たぶん1/19以降は殆ど書かなくなるはずです。
下準備の期間は逆に、直接的な作業の一切をしないことにしています
0121マッサージチェアが快適すぎて寝てしまう
垢版 |
2018/01/18(木) 06:06:22.35ID:IQvW5nkn
疲労していたのでテストプレイのためのテストプレイをしようとしたら、ほとんどなにもしないまま寝落ちしてしまった、、、
たびたび繰り返すようなら椅子を変え、マッサージチェアは仮眠所として別に配置する

やろうとしていた作業はネット上で配布されている
Max ファイル(プロアクションリプレイMax だったかのセーブデータ形式)を

PSU ファイル(PS2実機から素直に引っこ抜いた場合のセーブデータ形式。PSXや初期型PS3の内部でも同じ形式を扱ってる)に変換して

PCSX2( 定番のPS2エミュレータ。実質的にこれしかない)に読み込ませるという作業

この作業の最後の段階に使うソフトの使い方がよくわからなくて詰まってる
いったん読んでしまえばゲーム上でセーブポイントでの通常セーブを行えば良いので二度としなくて良いんだけど
0122遅レスすみません
垢版 |
2018/01/18(木) 06:10:36.51ID:IQvW5nkn
>>116
大掛かりにしてるのは、実はそうでもしないと頓挫したり、さぼるからなのです、、、
「いかにして途中で投げ出さず、さぼらず、一定の期限までに一定の水準の成果をものにするか?」
ということを真剣に考えた結果、こういう流れになった感じです
0123遅レスすみません
垢版 |
2018/01/18(木) 06:13:27.72ID:IQvW5nkn
>>117
確かに、、。
というか、そもそもスレを見ている人が複数いたことに今更驚いてる。
ぱんついっちょでウロウロしてたらリビングにお客さん来てた! みたいな。
1/29からは、ちゃんとズボンはきます
0124これが4k 画質の真3
垢版 |
2018/01/18(木) 07:16:04.64ID:IQvW5nkn
https://dotup.org/uploda/dotup.org1442200.jpg

PS2のデフォルトは640* 480(4:3の液晶に表示する場合。ブラウン管への出力時は740*480)

上記写真は実機の4倍解像度に設定してるので縦で1920(横じゃなく)
横については(16:9設定で縦480に対して853.333...を)4倍すると3413

この数字でセットしておくと実機解像度の整数倍になるのでおそらくPC側の負担が少し軽くなるはずなんだけど、
気にしなくても大抵はマシンパワーで何とでもなる
(ギリギリ四倍解像度で動かないとかだと、たぶん有益になるtips)
0125大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
垢版 |
2018/01/18(木) 07:22:35.95ID:IQvW5nkn
撮った写真を見直してみたら、聖さん半目で人相悪いなー
グラフィックボードのセッティングがうまくなかったときは、3Dデータの背後に隠れるはずの別のデータが透けて見えたりしてた
(駅員の下半身が見えたり、壁の向こうにセーブポイントのオレンジ扉が見えたり)のだが
それらのセッティングも完璧になった。

あらゆる点で実機を上回るプレイ環境が、これで整った。
ニ、三年後に現在の自分のPC環境と同等のものは半額でセッティングできるようになるだろうから、その時に改めてextra 部で紹介する予定
0127大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
垢版 |
2018/01/18(木) 07:41:52.39ID:IQvW5nkn
勇の横に主人公を並べて比較できるシーンが序盤にないんだけど、
勇が病室に入っていくのを見つけるシーンで目測したところ、
おそらく身長は千晶様と同程度かやや大きいくらいと見た

暫定で千晶様が157、勇が160としておく
0128大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
垢版 |
2018/01/18(木) 07:48:54.29ID:IQvW5nkn
氷川と対面するシーンで主人公と先生が一瞬並んで表示されるけど、
もしかしたら先生は千晶様より小柄設定かもしれない
(少し主人公が手前なのでよくわからないのだが、千晶様の頭頂部はノクタンパーカーのフードライン。先生はそれより下っぽい)

仮説
主人公 172
千晶様 162
勇っち 158
先生  155
M字禿 180
0129大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
垢版 |
2018/01/18(木) 09:28:13.42ID:IQvW5nkn
エミュレータのクイックセーブで乱数が切り替わるタイミングのテストをしてみた
(具体的にはノクタンレベルアップが確定している戦闘で、勾玉による能力アップを狙って発生させる作業)

結論。決戦目前でクイックセーブを行えば良い。あとはトドメを刺すキャラをかえるなり攻撃方法をかえるなりすれば乱数が変わる
(スキルチェンジ、ダーク悪魔スカウト、ドロップアイテム吟味、その他、全部これで行けると思われる)


ノクタンの力をレベルごとに2アップさせてマロガレ装備だと、、

レベル2 ガキとコダマとウィスプを二撃で倒せる 16(8)ダメージ
レベル3 コダマとウィスプを一撃で倒せる(当たりさえすれば)22(11)
レベル4 ガキを確殺。シキガミとカハクを二撃で倒せる 28(14)
レベル5 仲魔との連携でシキガミやカハクを1体1ターン確殺 34(17)
0131大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
垢版 |
2018/01/18(木) 09:52:45.82ID:IQvW5nkn
任意の乱数を発生させた後に数回同じ工程を踏んでみたが、結果が毎回同じになった
(人修羅レベルアップ時に、力を上昇させたら勾玉で体がアップ)

違うステータスをアップさせても上がるのは体だったので、戦闘終了後のイベントは、戦闘終了直前の乱数で決まると見た
0132大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
垢版 |
2018/01/18(木) 13:58:31.63ID:IQvW5nkn
プレイテスト(テストプレイでなく)を少しやってみたけど、なかなか良い。
というか、かなり良い。
モニタについては、いずれ50インチのドンキレグザあたりでも買う
(通常プレイに支障はないけど文字表示が小さすぎて操作しづらい)
0133大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
垢版 |
2018/01/18(木) 14:01:17.34ID:IQvW5nkn
このスレをとっとと900まで埋めて2月20日には、新しいスレで仕切り直すかことにした
(1月29から自分の中ではスタートするが、記念日としては2/20に全部持ってくる)
0134スレ主
垢版 |
2018/01/18(木) 18:39:25.73ID:MpLDURn2
今から約30日間で800レス埋めます
0135スレ主
垢版 |
2018/01/18(木) 18:44:55.24ID:MpLDURn2
人修羅レベルを1から7まで上げ、レベルアップ前後でNEXTを記録してみたけど、法則性とかがわからん
1レベルのNEXT は6
2レベルのNEXT は24、、だったと思う
(今、出先なので記録が手元にない)
0137スレ主
垢版 |
2018/01/18(木) 22:43:19.90ID:IQvW5nkn
>>136
エミュに慣れると、もう色々戻れませぬ、、、

高解像度、クイックセーブ、スクリーンショットとか色々
0138スレ主
垢版 |
2018/01/18(木) 22:44:32.54ID:IQvW5nkn
そしてっ! 灯油ストーブを買いに出かけたはずなのに、49インチの4k レグザ(しかもz! )をリサイクルショップで見つけて買ってきました
0140スレ主
垢版 |
2018/01/18(木) 22:47:15.70ID:IQvW5nkn
写真がブレブレだけど、もちろん現物は綺麗このうえない

27インチモニタでは物凄く締まって見えた画像も、縦横が二倍近くなると少しもやっと見えて、かえってビックリ
(というか、テレビサイズに対して明らかに近づきすぎ)
0141スレ主
垢版 |
2018/01/18(木) 22:58:19.61ID:IQvW5nkn
>>136
どのPS2ゲームも内部にはきれいな映像データがあるんです
(わざわざ荒っぽいポリゴンで作るのは逆に手間だし、データダイエットのためにモデルを簡略化してるメーカーと、PS2 の演算能力に任せて精細なモデルをそのまま動かすメーカーがあるよう。アトラスはデータダイエットしてる方だと思う)

PS2 + D端子+ 4:3液晶テレビ(地上アナログ)の組み合わせでは、いちおう640*480で比較的綺麗に出るんですが、D端子ってデジタルじゃないんですよね

しかも出力限界が2/3k 解像度なわけでして、現状PS2 ゲームで遊ぶとしたらエミュが最も現実的だと思うのです
三年後にはPCSX 2が動くPCは六万円くらいで余裕で揃うでしょうし
0142スレ主
垢版 |
2018/01/18(木) 22:59:56.43ID:IQvW5nkn
そういえば、GPD winの新型が五月に発売予定だって書いたっけ
現行マシンでも真3はギリギリ動いたんで、次世代機は確実に遊べます

夢の真3持ち歩きが実現しますねー
0143スレ主
垢版 |
2018/01/18(木) 23:02:42.70ID:IQvW5nkn
49型テレビの圧迫感は特にないな。一瞬で慣れた
というか、数ヶ月前まで47のプラズマで実機のPS2 で遊んでた気がする

そのときは、エミュ+ 4k 環境に完全移行してるとか思わなかったなー
0144スレ主
垢版 |
2018/01/18(木) 23:06:34.31ID:IQvW5nkn
なんか、レグザのハイエンドを買う必要は無かった気もする、、、
タイムシフト録画とか使うと便利なのかな

見逃し番組をさかのぼってみられると言うが、つまりは全チャンネルを監視して録画し続けるわけで、電気代が毎月3000円アップだったはず
それだと、ネットの有料ビデオサービスを契約するとか、見逃し番組だけを有料試聴するよりもむしろ高くなるような、、、
0145スレ主
垢版 |
2018/01/18(木) 23:16:36.74ID:IQvW5nkn
ノクタンのレベルごとのNEXTと、それまでの累積exp

レベル1 NEXT 6 ( 累積0)
レベル2 NEXT 27( 累積6)
レベル3 NEXT 52( 累積33)
レベル4 NEXT 87( 累積85)
レベル5 NEXT 129( 累積172)
レベル6 NEXT 181( 累積301)

ノクタンをレベル6にするためには301必要。
ノクタンレベル6で現NEXT が81なら、内部の累積経験値は401あることになる

これと同じ形式で悪魔についても表を作れば累積経験値を把握できる
(ただし悪魔の初期レベルごとに表の行列を作らなければならないので、ちょっと面倒くさい)
0146スレ主
垢版 |
2018/01/20(土) 01:37:21.84ID:tl0YEnzH
人修羅マウスパッドは横に置くとして、新紀元社の悪魔図鑑は欲しい
0147スレ主
垢版 |
2018/01/24(水) 10:43:50.73ID:sLtmv6eN
インフルエンザが治ったと思ったら父がインフルエンザと肺炎で入院したり、弟用のPCを自分のもののクローン構成で作成したりなどしていたら、攻略本関係はなにもせす、何も考えずに数日経過してしまった。

この種のトラブルや別の気がかりが生じても、するっとまた戻ってこられるように仕掛けをしておかないと
0148スレ主
垢版 |
2018/01/24(水) 10:56:54.46ID:sLtmv6eN
電子書籍の完成イメージはまだ現物を目にするかのようにはハッキリしていない。頭の中に既製品の本の記憶みたいに明確なものを作り上げて、ただそれを具現化するだけ、という状態に持って行きたい。

ページの配色とか、本全体のイメージカラーをどうするか。それはつまり表紙のメイン色になるわけだけど

データブックについては灰色
局所的に、例えばインデックスみたいなもの以外ではピンクとかは配色しない。全体にモノトーン調で、要所に色を入れる
(アバチュっぽい配色)
表紙のイラストは、スクショした人修羅と悪魔たちの画像コラージュ

読み物については、全体的にカラフルにする

追加資料(主にエミュ導入解説)については、小豆色とかビリジアンとか、地味な色で
0149スレ主
垢版 |
2018/01/24(水) 11:06:06.19ID:sLtmv6eN
主人公の名前をプレイリポートごとに変えようかとか、リポート内の設定機種と全く同じ環境(PS2 、PS3、エミュ、、)で実際にやってみようかとか、
色々考えてなかなかプレイをスタートできなかったのだが、とりあえず「プレイテスト」という名前で、エミュでのプレイ環境そのものをテストする目的で始めてみた、、、のが数日前

人修羅の勾玉ステアップとかスキルチェンジをしまくって進めていた。
クイックセーブというのは確率操作の超能力を得るようなものなので、128分の1のくじ引きを引く作業もさして苦にならない
(実機でも信じられないほどの手間をかけてやってたけど)

人修羅のステアップは約1/13のはずだが、これなんか本当に楽に当たりを引くまで繰り返せる

これをパト対策に使ったりすると、途端につまらなくなるんだろうけど
0150スレ主
垢版 |
2018/01/24(水) 11:12:41.52ID:sLtmv6eN
悪魔のNEXT 算出は全書を埋めたデータあたりで合体をくりかえせば、まあ、多分数日で出せる

問題は人修羅のNEXT 値。チートで取得経験値を倍化するなどはできるとしても、実際に育てて計測しなければならなそう

レベルアップタイミングの前で忘れずにメモ。
戦闘前NEXT を戦闘後の獲得経験値から引き算し、レベルアップ直後のNEXT 値に足し算
これを254回えんえんと繰り返す
0151スレ主
垢版 |
2018/01/25(木) 12:45:49.76ID:qP+OizOG
人修羅のNEXT レベル9で354
0152スレ主
垢版 |
2018/01/27(土) 07:05:59.08ID:lkyz/13R
とりあえず明後日から本格的に作業スタート(マニアクス発売記念日)
2月20日のノクタン発売記念日までの1ヶ月で、以後33ヶ月繰り返せるパターンを確立する。

部屋の壁のトタンは壁紙をはってしまうと磁石の吸着は当然落ちたが、
重量に対して十分なだけの強力なマグネットシートを貼り付けてやれば
ハサミでもリモコンでもペタペタ壁につけておけるので大変便利

比重の軽いプラスチックか何かで棚板とL型板を用意すれば、マグネットシートとの組み合わせで自在棚を作れるかもしれない
そうなると、壁に一切釘を打たずにおよそあらゆるもの(重くなければ)を取り付け可能で、なおかつ気分でレイアウトが自由になる

真3の攻略本に取り組んでいる間は部屋を真3一色でディスプレイしてみたい
0153大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
垢版 |
2018/01/27(土) 10:39:37.08ID:KkvFu0nS
ボスを攻略するより簡単に金儲けできる方法かも
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

K22RP
0154スレ主
垢版 |
2018/01/28(日) 04:04:28.11ID:M8MDWJZb
金儲けは、これについてはあまり考えてないんだよなー
マルチの宣伝に返答しちゃうのもアレなんだけど

電子出版物を大量に制作する手法を確立させてコンテンツを充実させていけば、例えば100冊とかタマがあれば印税100%の不労収支が実現する可能性はあるよなー

とは思ってるけど
0155スレ主
垢版 |
2018/01/28(日) 04:20:23.51ID:M8MDWJZb
プレイテストを通じてとりあえず序盤のノクタンのNEXT は見てたんだけど、
今後ずーっとテストプレイや調査プレイをするにあたって、デュアルショック4だけで機能キーまでを完結できるようにセッティングを試みていた
(ゆえにプレイはちっとも進んでいなくて、まだフォルネウスを倒す手前)

joy to key というシェアウェアを導入し、PCSX2起動時にデュアルショックの各種ボタンをキーボードの特定キーに割り当てた
具体的にはステートセーブ(f1) を左スティック押し込み(L3)
ステート移動(f2)をシェアボタン(通常はスタートボタンになるが)
ステートロード(f3) を右スティック押し込み(R3)
速度切り替え(tab ) をPSボタン(倍速と等速の切り替え)
スタートボタンをタッチパネル押し込みに設定

スクリーンショット(f8) については仮想的にボタン15を設定し、入力をPSボタンとタッチパネルボタンの同時押しにした
(この同時押しの過程でどちらか片方のボタンも一回入力されてしまうので、誤打しても特に支障がないボタンにする。その意味では速度切り替えとセレクトの方が良いのだが、タッチパネルボタンの方が断然押しやすいので)

このセッティングをコピーして少しいじれば、PPSSPPでも同じ配置での再現が可能になって大変便利

これらはPCSX2のキー割り当てではデュアルショックのボタンに割り当てられない
0156スレ主
垢版 |
2018/01/28(日) 04:26:24.44ID:M8MDWJZb
ステートセーブ関連などでいちいちキーボードを使わなくても良いというのは実に素晴らしい

PPSSPPでタクティクスオウガ運命の輪を遊んでみたが、真3の次はこれの攻略本を作ろうと思った

プラットフォームの違う二つのゲームで全く同じようにセッティング出来たので、ついでだからPS21やスーファミ、NDSのエミュもセットアップしてみるか
0157スレ主
垢版 |
2018/01/28(日) 04:37:22.18ID:M8MDWJZb
文具やリモコン類に強力なマグネットシートを貼り付けて、なんでもかんでも壁にくっつけておけるようにしてみた

どうせならと自在棚にも挑戦してみたが、黒く塗装した板に金属製のアングルを3つ取り付け、
壁に触れる面のすべてを分厚いマグネットシートで覆ってみたら完成した。
(サテライトスピーカー置き場。地震にもおそらく耐える)

普通に壁にねじ止めするだけなら塗装を含めて4つで3000円くらいで作れるのだが、
アングルを増やしてマグネットシートを貼り付けると4つで一万円を超えてしまう
とはいえ壁にねじ穴をあけずに済むし、気分で後からいくらでもレイアウトを変えられるというのは素晴らしい
(例えばスピーカー位置を10センチ上下したいとか、完全に模様替えしたいとかでも気楽に出来る)
0158スレ主
垢版 |
2018/01/28(日) 16:53:42.55ID:M8MDWJZb
joy to key について 720円のシェアウェア

まずDS4 PCSX2として設定ファイルを作成
ボタン11(L3) にキーボードのF1(ステートセーブ)を割り当て
ボタン12(R3) に同じくF3(ステートロード)を割り当て
ボタン13(PS) にF11(特に機能なし。ファンクションキーとして複数同時押しの起点に使う)を割り当て
*PCSX上でスタートボタンをボタン14( タッチパッド)に割り当て、
本来スタートボタンになるボタン10( share) は速度切り替えにする。
これはPPSSPPでよく遊ぶゲームでスタートボタンを多用するため
押しやすくて耐久性の高そうなタッチパッドボタンをスタートにした

ボタン15(仮想ボタン)にステート逆移動を設定
入力操作はボタン13+ボタン9(PS+ share)にする
ボタン16(仮想ボタン)にステート順移動を設定
入力操作はボタン13+ ボタン10( PS+option) にする

ボタン17(仮想ボタン)にスクリーンショットを設定
入力操作はボタン13+ ボタン14( PS+タッチパッド)

以降PSボタンをファンクションキーとしてさらに機能を増やすことが可能
例えば録画や録音機能の呼び出し、ゲームを一時中断、別のゲームへの切り替えの呼び出し、設定の呼び出しなど。
ただ、これらはそれほど使用頻度が高くないと思うのでキーボードやマウス操作で呼び出してもよいと思う。
録画や録音機能については多用するなら左手用デバイスにインプットのコンボを設定し、半自動でファイル名入力までやってくれるようにしたら楽だと思う(ファイル名の末尾のみ手入力で番号を変える)

あとはPCSX 2上でキーコンフィグをして完成させる。
PPSSPP やその他のゲームについてもコントローラーの同じボタン操作で同じ機能を呼び出せるようにセットする
0159スレ主
垢版 |
2018/01/28(日) 17:07:47.05ID:M8MDWJZb
スキルチェンジの偏りは、やはりあるようだ。
ランク3から4への変化では、三つくらいのチェンジ候補だけで体感八割。
エミュならステートセーブで押し切るとして、実プレイなら乱数を変えるためにPS2 を起動し直す方が有効かもしれない

1.実際に検証するとしたら、まず200回のスキルチェンジ(同じ戦闘の終了を、決戦条件を変えて800回)を行い変化スキルの集計を取る
2.上記過程の50回目ごとにステートセーブを保存(50、100、150)
3.分けて保存したステートセーブから、少しだけ本家と行動を変えた後、決戦条件を変えてはスキルチェンジ200回の集計を取る

3.上記検証のための戦闘に入る直前のデータをあらかじめセーブデータに残しておく
PCSX2を終了して再起動(多分乱数が変わる)し、さらに200回

もしPS2の再起動で明らかに乱数が変わるなら1、2は集計の分布が似たものになり、3だけが顕著に違うってことになるはず
(なんなら3も3回繰り返す)

さして差がないなら、任意の結果を得るためのPS2再起動は、単なる気休めのためのおまじないでしかないってことになる
0160スレ主
垢版 |
2018/01/28(日) 19:19:27.46ID:M8MDWJZb
上記のjoy tokey 設定の書き忘れ

ボタン10(share) には速度切り替えのトグルを仕込むのだが、TAB だと四倍速くらいで、F4だとマシン性能依存で問答無用の最速スピードになる。(うちのマシンで多分12倍速とか)
あまりに速すぎると使いづらいので、とりあえずTAB を仕込む
通常戦闘を回す時には速度化したまま、ギリギリコマンド入力ができるはず(カーソルが行きすぎるとイラつくのだが)

オープニングデモが何秒で一周回るかを計測すれば何倍速なのか出せるはずだが、面倒だし需要があるか不明なので、よほど暇があったら
0161スレ主
垢版 |
2018/01/28(日) 23:02:11.71ID:M8MDWJZb
弟が帰省時に連れてきた猫がケーブルをひっかけたせいでMac miniのSSD の配線が内部で外れてしまい、分解修理のついでにクリーンインストールし直したのだが、、、

タイムマシンバックアップしてたはずのHDD が読み込み不良で、タブレットもmineoのSIM で通話するために一度初期化していた

あれ?
もしかして、自炊でちまちま電子化してた書籍データを失った??

とりあえず当座無くて困るのは真3関連の三冊だけだけど、買い直すとなると送料込み3000から5000は覚悟か
0162スレ主
垢版 |
2018/01/29(月) 00:13:32.05ID:JIDCnIEO
臨機応変スルトは、最終構成に迷いを持つ人から見れば魅力的な提案だと思うのだが、個人的には疑問

全悪魔で唯一スルトだけが持つ攻撃特性を最大限に生かさないのなら、別にスルトに拘る必要はないわけで、
攻撃特化を軸に考えたら、運用にさほど幅が出るわけでもない
(パーティのスタイルに幅を持たせたいなら、スルトに幅を持たせるのではなく他のメンバーで調整すべき)

端的に言えば
1.雑魚を高速で殲滅するための大量破壊兵器
2.対ルシファー戦のための最強の剣
3.その両方で折衷をとる

の3つしかないってことになる
(回復特化スルトとか、マカトラチャクラスルトとかはナンセンスだし、個人的には属性防御を集めるのも無駄ではないかと思ってる)

スルトの初期スキルにも習得スキルにもチェンジ可能なものが無いために、どれかは必ず残さなければならない
順当にいけばラグナロクと全体攻撃と電撃吸収になると思うが、ルシファー戦に特化するならラグナロクか全体攻撃を削って雄叫びを残す方が妥当だろう
好みの問題もあるだろうが、ルシファー戦でしか運用しないってんでなければラグナロクの有用性は全体攻撃と比べて遥かに低い

1でスルトを作るなら雄叫びは要らない
2でスルトを作るならラグナロクは使う機会がない
3でスルトを作るくらいなら、当初は1のスルトを運用し、最終決戦が視野に入ってきた時点で2のスルトを作り直す方が良い

結局3で折衷を図るというのもあまり意味は無いわけで、スルト作成は2パターンだけに絞られる
0163スレ主
垢版 |
2018/01/29(月) 00:31:49.52ID:JIDCnIEO
残り5つの枠に何を押し込むかだが、火炎高揚と貫通を入れないという選択肢は無いだろう
(逆に、この2つを削ってまで絶対入れるべきスキルってのが無いわけだが)

1なら火炎高揚、貫通、全体攻撃、電撃吸収、ラグナロク 他3つ
2なら火炎高揚、貫通、全体攻撃、電撃吸収、雄叫び 他3つ

ここまでスキルが揃っていたら残り3つが何であろうと大差ないとも言えるが、、、

1なら火炎が通用する相手にはひたすら全体攻撃で殴るだけ
ほぼワンサイドゲームで終わるようになるから属性防御にスキル枠を割くくらいなら、

A無属性となる単体物理攻撃スキル(せっかくだから武器スキル)
B同じく火炎が通用しない場合に備えた複数/ 全体物理攻撃スキル
C道中での回復の手間がないように勝利の雄叫びをつける
D弱点である氷結攻撃に対しては対策する(バッドステータスもあるし)
上記4つのうちから3つを選ぶのが良いかと思う
自分ならACDで作成する

雑魚戦用のスルトが出来たなら、あとはノクタンのレベルが上がったあとに備えて(高レベルで同じスキル構成で作り直すのでなければ)
対ルシファー戦に備えた合体のため、あらかじめ仕込みをしておけば良い
0164スレ主
垢版 |
2018/01/29(月) 00:37:32.64ID:JIDCnIEO
ルシファー戦に特化するなら、何はなくてもカグツチ会心
とりあえず煌天の会心だとして、残る枠は二つになる

属性防御をつけるとしたら弱点でなおかつしばしばバッドステータスがつく氷結に対策をするのが先決
反射ではなく吸収にする方が長期戦に役立つ

残りだが、物理吸収が良いのではないかと思う
0165スレ主
垢版 |
2018/01/29(月) 02:44:45.59ID:JIDCnIEO
低レベル悪魔だとオススメはスーパーコロンゾン
最初のアマラ経絡突入前に作成しておくと、トール戦まで長く使える
難所はコダマにスキルチェンジで耐電撃を持たせる作業

1.コダマが耐衝撃を覚える時に耐衝撃か耐電撃をパワーアップ
ディアから一段階上げておき、それが耐電撃になるまで粘る。
吟味を楽にしたければコダマの最初のレベルアップを遅らせて毎回スキルチェンジ
4レベルの時点でディアが上がればよし、ザンが適当なチェンジ不可スキルに変わればそれもよし。チェンジ可能なランク2スキルに変わったなら次のチェンジ吟味は楽になる
5レベルか6レベルの時点で耐電撃を作り(難所)、7レベルで耐衝撃か耐電撃をスキルパワーアップ

2.シキガミを1レベルあげておき、コダマと合わせジャックフロスト作成
合体時のスキル合計9で3つ継承(耐電撃と耐衝撃。うち一つは無効。残り一つは何でも良い)
ジャックフロストは作成時にスキルが6だが、1レベル上げてもう一つの耐性もパワーアップしてスキル数も7に増やす

3.ジャックフロストとダツエバでコロンゾンを作成する
継承させるべきスキルは電撃無効、衝撃無効、晴天の会心
スキル数7のフロストに合わせるので野良でも良い
さらに手間をかけるならダツエバを合体で作り、有用スキルを仕込んだ上でスキル継承数を上げる(フロストのレベルアップも併せる)
理想的なスキルはハマオン

(耐物理、火炎吸収)、電撃無効、衝撃無効、静天の会心。トラフーリもある。アギを耐氷結までチェンジさせてパワーアップして全書に登録すれば、現役を退いた後も合体素材として再利用できる
0166スレ主
垢版 |
2018/01/29(月) 02:46:17.40ID:JIDCnIEO
2のジャックフロストに耐性ふたつを継承させるマルバツがそこそこ面倒くさい
スキルチェンジは確率操作でなんとでもなるとして、マルバツはどうしようもない
0167スレ主
垢版 |
2018/01/29(月) 04:12:36.61ID:JIDCnIEO
1月29日がきた。本当のスタートは2月20日だとして、一ヶ月で今後を占う実験を全部終えるくらいにしたい

とりあえず、どれだけ長時間飽きずにテストプレイ出来るのかとか、著述スタイルについて、試しながら決定していく
0168スレ主
垢版 |
2018/02/02(金) 21:56:10.02ID:9aNFPvOk
ノクタンのNEXTを記録する作業をとりあえずやめた
テストプレイのためのテストプレイとして15時間ほど遊んでみたけど、
セーブデータを残すなら一時間に一回のセーブではなく、

各レベルのアップ直前のセーブを残してNEXT調査作業はまとめて一気にやるべきだ

現在気になっているのは、レベルアップ時点でNEXT をオーバーした経験値の処理がどうなっているのかということ

特になんの疑問もなく、オーバーした分からそのまま次レベルのNEXT 値が減少しているものだも思っていたが
もしかしたら切り捨てかもしれないし、オーバー分がどうなるのかはいつかの時点で検証してからNEXT記録作業をする

(NEXT にわずかの差をつけた同レベル悪魔を同時にレベルアップさせ、次レベル直後のNEXT 値を比べる)
0169スレ主
垢版 |
2018/02/04(日) 00:53:23.51ID:tIqpSJUo
エミュの録画録音機能に手を出してみた
とりあえず任意の時点で録画を開始し、任意の時点で終わらせることは出来た
何に使うかは後から考えるとして、とりあえず沢山撮影してみる
0170スレ主
垢版 |
2018/02/04(日) 01:48:15.00ID:tIqpSJUo
Mac miniを使い続けることにさしたるメリットは無いので
(強いて言えばアプリケーション資産)
エミュ用に組んだPC を4kテレビと液晶ペンタブのデュアルにしてみる

4k テレビから少し距離をとって、液晶ペンタブを組み込んだキャスター付きの自作ユニットを正面に配置
ゲームプレイの途中でスクリーンショットや動画を撮影したら、そのまま液晶ペンタブで加工編集する流れを作る

液晶ペンタブはプレイ中に攻略サイトを閲覧したり、メモを書き込んでプリントアウトしたり、
ノクタンのNEXT 値みたいな調査を即時にExcelに打ち込んだりする

液晶ペンタブの右袖か左袖には電子化した攻略本などを表示するためのタブレットを配置
(あるいはトリプルモニタにしてPC と接続)

このメインユニットをどかせて、変わりにレーシングコントローラーユニット(アーケードコントローラーと排他兼用)も配置できるようにしたい

パイン合成材で1ユニットを幅100、高さ72(キャスターから天板トップまで)で規格を統一。奥行きは50で統一予定

六畳間の広さが約350、250なので部屋の隅には50センチ(未満)四方のテーブルを配置し、ユニットデスクやユニットテーブルは自由に移動、組み換えられるようにする

0部屋の隅に設置する、50センチ四方の背の高い棚。動かさない
(5.1ch ウーファー、A4インクジェットプリンターなどを配置)

1 49インチ4kREGZAをなんちゃって壁掛けにするための棚
REGZAの横幅は120近くあるが、他のユニットの天板以下の部分は幅100に収める
可能なら背面に厚い板を立てて、そこに組み付けて壁掛け風味にする

2液晶ペンタブ組み込みデスク(メインデバイス)
液晶ペンタブを斜めに配置。左手用デバイス、右にトラックボール、手前下部に引き出し式のキーボードトレー、ペン立て、デバイス充電台
各種接続ケーブルや電源は向かって左奥に集約する(延長線使用)
トイレに行くとき以外は、これの前に座ったまま動かなくて済むように

3作業台 簡単な工作をしたりするためのフラットなテーブル
天板の下には文具と工具を入れる棚と、ゴミ箱やゴミ袋を設置
攻略本作成作業中は、もっぱら飲食物のテーブルとして右側に配置

4 コントローラー台(アーケード/ レーシング)
主に甥っ子にドライブごっこをさせるためのユニット
ペダルコントローラーの高さを変えられるように工夫する
ペダルを踏み込んだときにチェアが動いてしまうと思うので、チェアのキャスターをはめるためのプラスチック部品をどっかで探す

0と1を部屋の短辺壁側に配置(残りはドア開閉のためのデッドスペース)
長辺から0を差し引いた残り3m に、2、3、4を壁側設置
見た目的には、奥行き50cmのフラットなテーブルになるようにする
(液晶ペンタブはモニタ角度をフラットに出来るようにし、レーシングコントローラー等はユニットの中にしまえるようにする)

木材は仮組みしたあと、全て黒で塗装。組み立てに使用する金具は黒いものを使うか塗装する
0171スレ主
垢版 |
2018/02/04(日) 02:07:39.40ID:tIqpSJUo
PC本体を液タブユニット側に組み込めばユニット単体で一個のPC システムとして完結するのだが、
レーシングコントローラーとの組み合わせで遊ぶときは液タブユニットはどかせるわけで、そうなるとPC はオーディオ風のケースにでも入れてテレビ側に設置する方が良さそう
(キーボードとマウスが余分に必要になるが)

部屋全体がシステム化されるようにして、必要なものは全て適切に配置
不要なものは排除して、そのすべてを別な部屋に置く

これ以上ユニットは必要ないものとして、残りの底面はベッドと灯油ファンヒーター(夏は扇風機)でおしまいか

A3カラーレーザー、A3スキャナ、テプラプリンターなどは部屋のインテリアとして配色が合わないので別の部屋に配置
(カラーレーザはプリンターケーブルを長々と伸ばす)

赤黒デザインの3Dプリンターが二台あるが、インテリアとして配置するのは良いとして、レジンの臭いを考えるとこの部屋には置けない
3Dデータを送り込むプリントサーバーをメインPC にやらせるとほかの作業ができなくなるので、ラズベリーパイか、SD カード読み込みできる専用のコントロールボックスを使うことになる
0172スレ主
垢版 |
2018/02/04(日) 02:20:52.77ID:tIqpSJUo
あとはティッシュ、ウエットティッシュ
A4コピー用紙(プリンター用、手書きメモ用)、くらいか

書籍の裁断と取り込み、レーザープリント、3Dプリントなどを担うサブPC を別室に一台(性能は最低限で良い)配置すれば、
ゲームと攻略本作成に関係ない作業は、全部そっちのマシンに振れる

メインマシンには以下の機能しか持たせない
PS2 他各種エミュ、画像編集、動画編集、音声編集
マイクロソフトオフィス(ワープロ、表計算、PDF作成)
マイクロソフトワンノート(アイディアメモ他)
攻略サイト参照、ファイルアップロード、ネットへの書き込み

あとはタブレットとサブマシンで行う
0173スレ主
垢版 |
2018/02/04(日) 07:07:46.69ID:tIqpSJUo
上記環境はまだ実現まで少しかかりそうだが、自作ユニットをつくるまでは既製品のテーブルとかを使い、寸法などを勘案して設計図を作る

このユニットを完成させれば部屋の模様替えが完成し、ほぼ理想通りになるので攻略本作成の1000日を集中して行えるかと思う
0174スレ主
垢版 |
2018/02/04(日) 07:20:46.51ID:tIqpSJUo
主人公の名前を「略本 攻」(FECT ) にし、マニクロを最初から開始

レベルアップ直前のセーブデータを残し、5つごとにファイルを改名し、以下の目的のためにバックアップを取っていく

1.レベルごとのNEXT 値を後でまとめて調べて記録する
2.イベント進行に伴うムービー撮影やスクショ撮影を容易にする
3.プレイリポートの時間経過の目安にする
(プレイテストではマガタマアップやスキルチェンジを粘って余分に時間をかけたが、今回は時間効率重視で進行する。なるべく低レベルで稼ぎ場に到達してイソラレートなどを計測する)
4.時間効率重視プレイのレポートの土台にする

各種プレイレポートのために同一条件で実プレイできれば最良だが、余力が無ければ今回のプレイと過去の記憶を土台に幾つかは創作する
実機によるプレイで再現不能な嘘話にならないよう、データ的な部分では間違いが無いようにする
01750のつく日の定時報告
垢版 |
2018/02/10(土) 16:13:40.46ID:lDk5HIA0
発売記念日まであと10日。特に進展なし。
部屋を整えたり弟のものと合わせてPC をセットし直したりしてた。

弟の猫にケーブルを引っ掛けられて机から落下したバックアップHDDと、さらに悪いことにMac mini本体も死亡した。
Mac での作業が一切不可能になった。Mac本体を買い直すよりはwin用のアプリを揃えて一台で作業を完結できるようにしようと思う。

バックアップHDDは本体性能に定評のある東芝製だったが、量販店にあるケース一体型だとUSB 端子が基盤に直付けの構造で、端子がいかれた場合は中身が無事で死亡同然になる。
適当なバルク品のHDDを中古で買って安いケースに入れておく方が安全だと分かった。
01760のつく日の定時報告
垢版 |
2018/02/10(土) 16:25:32.49ID:lDk5HIA0
当面フォトショップは使わないし、なんならソースネクストで3000円くらいのフォトレタッチソフトを買えばやりたいことはできそうなのだが、インデザインを使えないのは最終的にはきつい。
古いMacBookプロの安いものを探すか、win用の中古ソフトを探す。

弟がオフィスを覚えたいというので2007プロフェッショナルの中古と、連動できる特打メソッドのオフィス解説ソフトを買ってみた。
このオフィスプロの中にPDF編集できるソフトが含まれているのだが、電子書籍製作に関してはこれでなんとかなるかもしれない。

ただ、印刷書籍を作るとなるとインデザインが必要になるはずなので、二年後には何とかしなければならない。

Mac本体がまだ生きているときにハッキントッシュの導入も試してみたのだが、これはうまくいかなかった。
自作PCでMacOSが動くようならMacminiが死んだところで問題なかったのだが。

とりあえず当面は資料製作をwin 版のExcelとwordで進めていく。
01770のつく日の定時報告
垢版 |
2018/02/10(土) 16:42:39.98ID:lDk5HIA0
やろうと思いつつまだ試していないのが、ネット上に誰かが上げている全書を埋めたセーブデータなどをもらってきて、それをエミュに引っ張る作業
これがうまくいけば、いきなり悪魔のNEXT 値を調べにいけるので、手っ取り早く役立つデータ部品を作れる
(うまくいかなかった場合、プロアクションリプレイの中古やメモリーカードリーダーなどを購入して実機経由でPCに送る。自分自身でプレイデータを作るのが筋だろうが、他に時間の使いどころはたくさんある)

ノクタンのNEXT 値は実際にレベル上げ作業をして数字をとっていくしか無いので、後半は取得経験値をn 倍化するチートを試してみる。
(序盤から前半はプレイレポートの取材を兼ねてマトモに遊ぶ)

プレイしながら数字を記録していくのが心理的に煩わしかったので、毎レベルアップ直前のセーブデータをとっていき、後からまとめて調査する。

NEXT 値周りで検証しておかなければならないこと
1.NEXT を超えて獲得した経験値の処理。次レベルのNEXT から素直に差し引かれるのか、あるいは切り捨てや減算などがあるのか。

2.生け贄合体材料の経験値1.5倍について、小数点以下の処理。切り上げか切り捨てのどちらかで四捨五入は無いと思うが。誤差があったとして所詮は1点の話なのだが、一応事実を調べる。
01780のつく日の定時報告
垢版 |
2018/02/10(土) 20:34:01.03ID:lDk5HIA0
ソフトバンク発行の攻略本という珍しいものを見つけたのだが、他の攻略本を持っていたらみるべきところが全く無いような本だった

一点だけ、マネカタは仲魔にならないが交渉で金品を要求することはできる、というのは初めて知った
0179大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
垢版 |
2018/02/10(土) 23:17:08.37ID:lDk5HIA0
ヤフオクで関連グッズをみていたら、くじの懸賞品とかフィギュア、マウスパッド、ソフト以外新品同様の初回限定版ノクターン(お香つき)なんかはあった
以前希少品の人修羅メモカも安く出てたんだけど、エミュに移行するからと買わなかった。コレクションアイテムと思って買っておけば良かったかも

これらのアイテム並みに、ちょっといいなと思えるような造形物を自作出来れば良いのだが
可能なら量産して、書籍版のオマケとして同梱したい
0180大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
垢版 |
2018/02/13(火) 14:58:03.81ID:jWo0pE3I
ネットで公開されていたマニアクス用の改造セーブデータをエミュに取り込むことに成功した
普通に遊ぶぶんにはつまらなくなってしまうような最強データだが、各種検証作業のためには大変助かる
(主人公名ライドウ、レベル1、スキル無し、二周目開始直後のベッドからスタート、全マガタマ所持、所持金と全消費アイテムMax)

マサカドゥス持ちなのでまず死なない
普通のプレイを想定したプレイリポートの叩き台としては役立たないが、それ以外のことを全部やれるようにセーブデータを作っていく

1.レベルアップ直前のセーブデータを5つ作るごとにメモカデータをリネームして逃がし、001から254までのノクタンのNEXT値を後で集計できるようにする
(同時に後でスクショやムービーの撮影をするためのアンカーにする)

2.最低戦闘回数でイソラポイントまでたどり着き、後でイソラレート表を作る(主人公レベルごとの獲得経験値の低下を知りたい)
3.その後も雑魚戦をくらましの玉とトラフーリで全回避して最低戦闘回数で進めていく

4.既存の攻略本ですでにやっている検証データを自分で追試する
(しあわせチケットでもらえる箱の中身各200回。宝探しのアイテム獲得傾向の検証、できれば200回。1回の結果をそのまま0.5%として全体に反映できるよう、とりあえず何でも200回)

5.イケブクロにたどり着いたら全書データから素材悪魔を引き出し、イケニエ無し合体でのNEXT 値を1から99まで調べ上げる
(100から254までのNEXTについては後でイケニエを使って調べる)
6.イケニエ合体での内部経験値1.5倍時の端数処理が切り上げか切り捨てかを調べる(予測では切り捨て)

7.イベント選択によりエンディングルートが確定する直前のデータは分かるようにリネームして別に保存

8.イベントバトルとボス戦のみで通常エンドとアマラエンドの最終分岐前に来たら、獲得経験値N倍のチートをかけてからひたすら戦闘を繰り返し、ノクタンのレベルアップ前データを254まで取る

9.レベル100を越えた悪魔の現在レベルを最大HPから見るための早見表を作成(活泉による1~6割の増強も含め一瞬で判定できるよう)

10.レベルアップ時にNEXT 値を超えて獲得した経験値の処理について調べる(普通に考えれば次レベルのNEXT から差し引かれてるものだと思うが念のため。仮に切り捨てなら以後の調査が楽になる)

11.レベル100以降の悪魔をイケニエで作成してNEXT 値を調べる
調べたいレベルより一つ下でレベルアップ直前になるように経験値調整をして合体。
レベルアップ直前のNEXTをメモし、戦闘を行ってレベルを上げる。
獲得経験値をメモし、レベルアップ直後の表示NEXT値を元に算出
(これを100から254まで延々繰り返す)

12.悪魔の内部経験値を算出するための表を作成
悪魔の基本レベルと現在レベルから基本値を算出して現NEXT 値を引き算すれば出るようにする

ウィルオウィスプ(基本レベル1)のレベルが1、NEXTが2なら
きっかりレベル2になるときの経験値から現NEXT を引いた値が内部経験値ということになる
(確か16なので、記憶があっていればこの場合14ということになる)

同じくウィルオウィスプ(基本レベル1)、レベル2、NEXT50なら
16+77から50を引いた値が内部経験値なので43になる

13.悪魔を任意のレベル直前にアップさせるための必要経験値表を作成
上記の表だけでも算出は可能だが使いにくいので、同じ形式の表でイケニエ悪魔に必要な内部経験値が分かるものを作る
基本レベル19の悪魔を23直前にしたい場合、縦に並んだレベルから19の段を見て23の列を探せばギリギリの必要経験値が記載されている
(その数字の内部経験値を持った悪魔をイケニエにするとレベル22でNEXT1になる。その数字を超えない範囲で近い数値を作りイケニエに使う。イケニエ合体を繰り返した後に必要なら戦闘で調整)

14.よく使うと思われる内部経験値の作成に便利な連続イケニエ表を作成
(レベル254、複数スキル変化を見越してのレベル250、代表的な有益スキル持ち悪魔をスキル獲得直前にするための内部経験値増加パターン)
0181大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
垢版 |
2018/02/13(火) 15:13:31.58ID:jWo0pE3I
とりあえず上記のデータを調べ上げたり、検証のためにゲームを進めたりするのにどのくらい時間がかかるのかを見てから次の予定を考える

検証用のデータを取るためとはいえゲームを遊んでばかりになると全体として進んでいる気がしなくなると思うので、毎日何らかの打ち込み作業は行う
(悪魔の基本データ、各種スキルデータ、ノクタンのマガタマとスキルのデータなどから。どう利用するかは後で考えるとして、コピペや目視でデータを引っ張れるようにしておく)

数字の計算で出るものについてはExcelの関数で一括処理できるとして、レベルごとの基本NEXT値などの実測作業はコツコツやるしかない
根を詰めれば1ヶ月とかで出来るのか?

データブックの部分を手早く作成できたら、読み物の部分を充実させられるし、あるいは無料公開版のリリースを早められるかもしれない
とりあえず2月20日からの10日間(作業期間の1% ) で、理論上の限界値を探ってみる
0182大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
垢版 |
2018/02/13(火) 15:32:54.76ID:jWo0pE3I
仲魔名鑑をハンドブックとして使って不満だったのは、プレイ中によく使うデータが閲覧しやすいようになっていなかったこと

悪魔ごとの見開きの右ページに「合体先」の一覧表があったが、それは邪教の館で手持ち悪魔との合体を見ればおおむね代用できるし
スキル継承を目的としてイケニエにする場合も多いので、書籍の構成上で優遇されている割につかいでが無いデータだった

有用かつゲーム中で確認が難しいのは「どの組み合わせでその悪魔を作れるのか」という逆引きデータであり、こっちの方が断然利用価値が高いはず

あと、スキル一覧についても大分類のあと50音順に並んでいたが、それだと初見プレイでは役立っても繰り返しプレイには使いにくい気がする
(適当に作った悪魔が持つ見慣れないスキルの性能を名前から調べたい時には探しやすいはずだが)
継承タイプなどがまとまるように同系列スキルごとに集めた方が利用しやすいのではないか
(スキル変化一覧表と連動するように相互に参照先を記載)
これについては自分で何度かプレイしつつ、どういうシチュエーションで何をどう参照したくなるか検証してみる必要があるが

(スキルの表は仲魔名鑑準拠でシンプルにしておき、性能比較などは読み物の部分に独断と偏見を交えて書くべきか)
0183大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
垢版 |
2018/02/13(火) 16:57:06.48ID:jWo0pE3I
改造データでマニアクスを少し進めてシブヤまで来てみた。
ノーマルモードだったので通常戦闘は普通に逃げられる。
イベントバトルのネコマタを一直線で倒したら、ヒジリの出現を告げるセタンタが現れなくて少しびびったが、邪教の館とジャンクショップに入ってみると先に進めるようになった。

邪教の館で全書のデータを見てみたが、コウモクテンが羽ばたきを所有してたりしてなんだか不安になる。
必要経験値調査などには影響が無いと思うが、内部データを不正にいじっていることで通常プレイでは有り得ない弊害がでないとも限らない。
時間的に余裕があれば、マニクロで時間をかけて無改造の最強データを作っておきたい。

道中をサクサク進めるために全体攻撃持ちや洗脳持ちを探してみたら一体ずつは見つけた

取得経験値を最小限で進めるつもりなので即戦力になってもらわないと困るのだが、強い悪魔は軒並みすっぴん状態になっている。
通常戦は回避するしボスは殴れば済むのでこれでいいのか。
人修羅はマサカドゥス装備だから、レベルが低くて攻撃がしょぼいけど、とりあえず死なないし。

その悪魔の専用固有スキルもつぶれていたりするのだが、通常では作成しえないすっぴん255スルトは後でうまく使えるかもしれない。
0184大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
垢版 |
2018/02/13(火) 19:06:12.23ID:jWo0pE3I
イケニエ合体で255と思われるスルトをイケニエに選択してみたら経験値の増加は一切なかった
自前の習得スキルのため、必ずレベル上昇の余地を残すための措置として妥当だろう

これについては一文を添えた上で、レベル254悪魔を作りたい場合に絶対超えてはならないデッドラインについては数字を強調しておくか

この内部経験値計算が出来ないためにスーパーピクシーを素体(?)のまま取っておくという人はいると思うが、
イケニエに必要な経験値を計算で出せるなら、仲魔としてはつかいでの無い(あるいは愛着がない)悪魔をイケニエ専用枠にして
そいつに有益スキルを集めた上で経験値調整をかけることができるはず

弱点がやたら多いとか見た目が気持ち悪いダーク悪魔にでも役割を担わせたらよいかと思う
0185大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
垢版 |
2018/02/13(火) 19:32:23.87ID:jWo0pE3I
メタトロンのメギドラオンでスペクターを一撃で全滅させてギンザまで来たが、ノクタンはレベル8でNEXT 188

この後地下水道に行ったらクイックセーブをかけてイソラレートを見る
クイックセーブ前に戻してお札とり戦闘で経験値100点を得て、
直前セーブをしたらマタドール戦。

現在の仲魔は
カグツチ会心2つとメギドラオン持ちのメタトロン(HP 870)
カグツチ会心2つとタルカジャ、物理反射持ちのヴィシュヌ(HP 762)
カグツチ会心2つと洗脳、高揚つきジオダイン持ちのガブリエル(HP 672)
火炎高揚と煌天会心持ちのスルト(HP 834。レベル255ではなかった)

あとはファーストピクシーと道中で捕まえたコダマ、ウィスプ

ヴィシュヌのレベルが97でガブリエルが90。後でどこかの攻略サイトからレベル計算式を参照してスルトの現在レベルを判定する

スルトが次レベルにあがる前に最終分岐まで到達しそうだが、レベル100オーバー分のNEXT 算出にひとつ役だってもらう。
それまでにExcelで打ち込み用の表フォーマットを作っておく
入力の段階では全部一緒でいいと思うが、実際に本にするとしたら、ほぼ参照機会の無いレベル100から250あたりの表は2ページか4ページの見開きに納めるようにし、
通常はそこのページを飛ばせるようにレイアウトを工夫する。

レベル1から50、51から100までを見開き2ページに
101から150、151から200までを3から4ページ目に(参照機会なし)
201から250までを5ページ目にし、251以降を6ページ目にして余白に関連コラムでも入れてみるか
0186大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
垢版 |
2018/02/13(火) 19:47:23.90ID:jWo0pE3I
主人公レベル8でイソラレート40
これが最大の獲得経験値なのは間違いないとして、おそらく敵に設定された獲得経験値は最大値になっていて、
やたら低レベルで倒したとしても増えることは無いのだと思う
(自炊してあった攻略本データを紛失してしまったので確認出来ないが、悪魔データに獲得経験値が併記された攻略本があったはず)

敵と主人公のレベル格差が基準なのか、主人公レベルの絶対値が基準なのかは、レートが落ちるタイミングを見てから検証する
イソラレートについてはどちらだろうと変化はないわけだが、他の敵からの獲得経験値が落ちるタイミングはそれで変わることになる
0187大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
垢版 |
2018/02/13(火) 20:07:09.37ID:jWo0pE3I
仲魔と違ってノクタンのスキル習得については1レベルごとに最大ひとつしか習得しないことを思い出した

スキル未習得のマロガレ装備でマタドール戦を終えて3レベルアップさせたが、暴れまくりまで覚えるつもりでいたら覚えなかった
(マタドール戦終了でレベル11、NEXT 306)

初見プレイのときはレベルアップ時に何かは必ず覚えないと損するような気がして必死にやりくりしたものだが、
その先にある有用スキルを取るために必須とかでなければ、現在や近未来に不要なスキルはむしろ温存しておく方が後で自由度が増したりする

仲間が強いしノクタンは5属性反射持ちになったし、ノクタンスキル周りの検証は通常プレイで行わないと意味がないので今回は適当でいいか
0188倍速で進行中
垢版 |
2018/02/13(火) 20:36:31.57ID:jWo0pE3I
インチキデータでゲーム速度200%進行なのでイベントを連続して見られるのはちょっと面白い
ユーチューブか何かでイベントシーンをつなげた動画を見るようだ

どのようにもパトりようがないし、ボスは今のところカグツチ会心で六回殴れば沈む
トールさんとダンテさんを退けてゴズテンノウからご褒美能力をもらった

ノクタンは生きているのがお仕事
0189倍速で進行中
垢版 |
2018/02/13(火) 21:59:13.05ID:jWo0pE3I
アイテムを99所持した状態で宝箱から獲得した場合は全く無駄になる
宝箱の中に保留もされないし自動売却換金などもされない

仲間のレベルアップギフトイベントでは99所持しているアイテムが抽選された場合は引き直しになるようなので、
つかいでの無いアイテムを早くに99にしておくと香や換金アイテムを狙いやすい模様

仲間に洗脳を持たせても主人公のレベルが低すぎるので、道中の敵を仲間に引き込めない
(合体と全書呼び出しのレベル制限が解除されるだけで、勧誘のレベル制限は通常通りだった)
初見だとエリア内に勧誘可能な敵とレベル制限により無理な敵が混在してた気がするが、だいたいそのへんが適切な突入レベルで、
エリアのボスを倒す前後でエリアの雑魚敵レベルを上回るのがちょうど良いのだろう

初見以降はろくにクリアもせずに毎回途中でやめることを繰り返してたが、だれる原因の一つとしてはレベルを上げすぎていたのだろうと思う
0190倍速で進行中
垢版 |
2018/02/13(火) 23:34:08.28ID:jWo0pE3I
さっくりアサクサまで来てしまい、オベリスクに挑むことになってしまった。ゲーム上の経過時間で8時間くらいだけど、倍速再生させてるので実プレイ時間は6時間くらいか

普段のプレイだったら、まだシブヤでスキルチェンジに忙しくてアマラ経絡にも突入していないはず

ボス戦以外全スキップというのは極端すぎるし、特に一周目ならボス戦突破が不可能なはずだけど
スキルチェンジに時間を割きすぎるのも、インチキデータでサクサク進むのもある意味面白く、普通にゲームとして考えるとつまらない

次は初見プレイ準拠で素直に進行させてみたい
0191倍速で進行中
垢版 |
2018/02/13(火) 23:48:21.77ID:jWo0pE3I
遊びとして成立する要素がほとんど無いプレイを六時間も続けたら、さすがに飽きてきた

通常戦闘をスキップしてカグツチ齢のクイズやエレベーターおみくじを引いてずんずん進み、
カグツチ会心で三姉妹を殴ってからメギドラオンを繰り返して3ターンキル

みたいな進行になるのか。明日やろう。

全部のエンディングを見られるように分岐点をセーブしたり、途中まではどっちつかずにしておいて後から決定できるようにしようと思ってたけど
いつもの癖でヨスガ寄りの選択を重ねてしまった

細部の枝イベントは結構忘れている。
普段なら忘れたままでもマップを埋める過程でイベントフラグを踏んで思い出すんだけど
何しろアイテムを取る意味がないので宝箱も軒並み無視してマップも埋めていない

サカハギとの邂逅イベントとか、どこに出てくるのだったかも忘れていて攻略サイトを見てようやく思い出した

ゲッシュ持ちなので浅草パズルをやらずにすむのは地味にありがたい
0192倍速で進行中
垢版 |
2018/02/14(水) 14:40:13.85ID:3wWrBHCu
頑張って東京議事堂まで進めて、スルトを倒して40レベルになった
途中で雑魚戦でうっかり逃げずにオートバトルで倒してしまったので、厳密には最低経験値で来ていない。

あと、ニヒロ機構でエリゴールがディースをたくさん呼びなおした場合に経験値が増えるのかも未確認(召喚ありのイベントバトルで、2体ほど余分に呼ばれた)

最低経験値進行自体にあまり意味がない気もしてきたが、あとで取り返せない要素については極力配慮することをセオリーにしておく
(今後も同じように別ゲームの攻略本を作るかどうか分からないけど)

はやいとこエンディング直前の最終分岐まで行きたい。
経験値N倍チートをかけて戦闘を繰り返し、ひとまず人修羅99までのセーブデータをとり、コピーデータから各レベルデータを呼び出してNEXT表作成

現在レベル98のビシュヌが99になるタイミングでNEXT値を取る
あとは作成要求レベルの高い悪魔からイケニエ無し合体で作成するふりをし、
99から1に向かって素のNEXTを調べ上げる

イケニエ経験値表は実際に必要な内部経験値を記載するより、イケニエにすべき悪魔に持たせる経験値(2/3) で記述しておく方が
内部経験値計算表とそのまま突き合わせるだけになるので使いやすいか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況