X



メガドライブミニ/ MEGADRIVE MINI GENESIS MINI

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 00:57:26.76ID:DkzEuL/9
本体仕様
本体サイズ幅 154mm × 高さ 39mm × 奥行 116mm
コントローラーサイズ幅 140mm × 高さ 70mm × 奥行 29mm
コントローラーケーブル長さ 約2m
入出力端子HDMI端子、USB端子(USB Micro-B)
映像出力720P、480P音声出力HDMIからのリニアPCM出力
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 21:20:58.78ID:Lf8/0XJZ
>>650
まぁ、どこまでの作業を自分でやるのかにかかってくるけどなぁ。
キャラパターンエディタはパズルコンストラクションに入ってる物をそのまま流用できる。
68KとZ80のDOS用クロスアセンブラは当時のパソコン通信でフリーの物が流れててそれがそのまま使える。
プログラム用のエディターはテキストエディター(自分の場合はVzEditor)で出来たし。

それとちょっとしたツールが欲しい場合はフリーのcコンパイラでLSI-C試食版ってのが有ってそれ使って作ってた。
最終的にはこれでパターンエディタを作って利用してたな。
テスト動作だけはテラの深い知識が必要になってるくるから一般的じゃないか・・・。

とはいっても今の環境であってもこれだけの物を作るとなったらとんでもない労力だよ。
>>641の書き込みが「今なら楽だよ」的なものじゃないんだとすればこちらも突っかかり過ぎだとは思うけど。
「今の環境が有れば誰でも簡単に」的な考えだったらそれだけは強く否定したい。

コスト的に考えれば16Mbit+8Mbitで更にバックアップの付いたPS4が出てるから無理なものじゃないとは思う。
ただ、ダライアスがそこまでの売り上げを期待できるかと言われると微妙ではあるな。
けど・・・この出来だったらもしかしたら大ヒットの可能性も?
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 21:25:54.11ID:Lf8/0XJZ
>>652
MDの場合は伸びしろが有り過ぎてROMでもゲームが成り立ってしまうが故にCDROMとROMの共存と言う形になって
CDROMの伸びが今一つだった。伸びしろが有るからこそダライアスみたいなゲームが出来たわけで。

むしろRTYPEで出オチになったのはPCEじゃね?
PCEはHuCARDの存在を早いうちから捨てにかかってるし。
そもそも・・・次世代機(FX)も中継器(SG)も盛大に爆死してるじゃん・・・。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 21:49:30.14ID:kqTRlgSm
MDは一画面しか無いにもかかわらずACと同じ速度でスクロールするから
実質スクロールが早くなっている
敵も近い距離で出現するからね

それにしてもPCEの猿真似と言われるのが嫌だからって調整全くなしってのは酷いな
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 22:09:38.84ID:Lf8/0XJZ
>>657
車を濃霧の中を時速40kmで運転する場合と澄み切った所で時速40kmで運転する場合
どちらが早く感じる?みたいなところだろうな。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 22:26:20.56ID:aA64G3FV
>>648の比較動画作った奴でス。
ようつべで適当に拾ったプレイ動画を組み合わせてるので
若干誤差とかあるとは思うけど
MDとSWITCHはスクロールスピード同じと思って良いのでは。

あとスーパーダライアスは初めて見たけどオリジナルと結構違うのね。
なんだか道中の敵も弾も寂しくてアドレナリンが上がらないまま
ボス戦に挑む感じ。家庭用向けアレンジ的な?
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 23:30:15.39ID:py27Ng68
32Mは伸びしろがとか言ってるのは真性のバカか、リアルタイムじゃない知ったかぶりのどっちかだな

SFCで32M以上が出始めたのは94年以降、サターンの発売も94年 95年頃の大容量ソフトは1万越えを覚悟しないと厳しい
次世代機に移行したセガと、以降しなかった任天堂の違いなだけ
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 23:35:44.84ID:Lf8/0XJZ
>>661
プロトタイプの方、何で初めから画面が写ってるんだろうと思ったら
MD版とプロト版の背景がつながるようにしてたのか。芸が細かい編集だな。
MD版の方が多分緊張感がある。
AC版の敵の出現位置をそのまま1画面で適応させてるとかなかなか面白い調整だと思う。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 23:49:12.58ID:3WcneEgo
やっぱりMDミニ版は良く出来てるなぁ
これが当時発売されてたら本体に刺さりっぱになっていたね
テトリスの移植度も素晴らしいし、セガの本気を2019年でもしっかり見せてもらった感じ
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 00:25:11.43ID:VagkZ1h6
>>661
おいおい初見のくせにわかったような口きくじゃねえかw
当時を知らない世代で動画だけ見ましたな奴は口を挟まない
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 00:41:12.19ID:FDCGxqel
>>666
だからこそだよ、当初、次世代機はMDより高級感を出す戦略だった。ソニーの価格破壊で路線変更したけど
逆にMDの価格は抑えたいからこそ、94〜5年の段階で高騰せざるを得ない大容量は企画が立ちにくかった
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 01:02:26.39ID:nXUNlAUu
ミニ版ダライアスって圧縮すれば16メガ以下になるんでねえの
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 01:54:22.17ID:+1rm8TeQ
おまえらって本当はすげえんだな。
おれエンジン版ダライアスでもクリアできねえ。
こんどからおまえら様って呼ぶぜ。
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 02:23:03.29ID:dL3dY46j
結局一画面版としてはメガドラミニが最高傑作なのかね。
PCエンジン版の方が色鮮やかだが、やはり上下の分割スクロールの切れ目が単色なのとスプライトによる簡易化された背景は気になる。
アーケード版は三画面だからHDワイドモニター普及とはいえ色々小さい。
メガドラミニ版は敵との距離が近い分、敵弾が避けづらい印象。
あとBGMの切り替わる時に無音になるのが気になった。
あ、全部スースァミミニにぶっこんでピコドラでのプレイの話な。
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 03:12:15.38ID:ZFdksS3u
これでもメガドラ版はACよりも弾速遅くなってるよ
あとは敵の出現パターンを覚えて対処するしかない
昔のゲームは弾が吐かれる前に撃破が基本だから
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 09:18:57.94ID:b7uF0Da2
ミニ版ダライアス難易度ノーマルのボス体力多すぎじゃね
レーザーだけで倒せるの?三連ショットのままだとステージ的にきついのかな
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 09:35:34.48ID:aqdM+yre
>>676
レーザー状態の場合はボム当ても駆使するとよい
それでもメガドラ版はすごく難しいけどな
もたもたしてるとヤズカ出る
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 09:40:33.19ID:aqdM+yre
>>659
PCエンジン版は実は裏技でランク設定がある
セレクト押しながらランでイージー、ノーマル、ハード、プロフェッショナルから選択可能

>>661
> あとスーパーダライアスは初めて見たけどオリジナルと結構違うのね
比較動画作るのならここはやはり実際にプレイでも比較してほしい
テンション上がらないままボス戦ということは無いよ。1画面化に伴うバランス重視の良作だったよ
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 09:52:01.91ID:b7uF0Da2
>>676
頑張ってみる、けどカプセル取りづらいなぁ
Gダラしかやったことないけどカプセルも取りにくいしボスの体力も高すぎて草だわ
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 09:58:00.64ID:57fyQMR9
>>668
キャラパターンの書き換えにDMAを多用してるだろうし、
SEは全てPCMと言う何とも無茶をやってるから圧縮できないだろうね。

>>678
問題はそのバランスがどの層に向けての調整なのかと言う所。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 10:04:44.85ID:JldRy1cx
>>678
いや、スパダラ自体は良作だけどメガドラ版をやった後では道中のダレ感が半端ないよ
ダライアス自体がそういうバランスだから当たり前の話なんだけどね
その点、最後発のメガドラ版は上手く緊張を持続させるように作られてる
音とか画面とか動きとか難易度とかよりも、両者の本質的な違いはそこにあると思う
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 10:13:55.05ID:JldRy1cx
でも、考えると面白いね
家庭用にローカライズしたスパダラが、結果としてオリジナルのルーズなテンションに近づいて、
オリジナルを可能な限り再現しようとしたメガドラ版が、結果としてダライアスらしからぬ緊張感溢れるテンションになってしまった
ひとえに画面のサイズの違いによるものなんだろうけど、それぞれの努力と結果の輝かしさを褒めるべきだと思うよ
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 11:04:50.12ID:aqdM+yre
確か当時だとX68でダライアスを勝って移植しようとしてた人がいたな
途中までしか作ってなかったりボス戦だけどかそういうレベルだったけど
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 11:57:05.50ID:aqdM+yre
>>685
PCE版のティアットはCD-ROM2版のスーパーの方でのデモで紹介なだけで使えるわけじゃないよ
その代わりEDは2P仕様になっててゾーンWのエンディングでも2機のシルバーホークが出る
あとタイトル画面の「DARIUS」を3画面分ででかく描画してスクロール表示も入れてたのは迫力あってよかったな
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 14:22:53.14ID:fBK61Keg
なんでこんなにレス加速してるのかと思ったらアレな人が雑談してただけか
連休厨のおじさんたちが押し寄せてきたんか
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 17:55:55.90ID:8/CqbZle
ゴキブリ版ダライアスは遅延酷すぎて論外

割れてマジコンで動かさないとまともに遊べないというゴミ

やはりPCE版こそ至高ですな
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 18:16:19.16ID:d7wh/ZjK
youtubeでボス解説付き攻略あげてるひと参考になったw
ヤドカリみたいなやつとヒトデみたいなのとラスボスはむずかったからな
でもカニはないなwカニの下に入って合わせて動くとか大変w正面突破できるよあれ玉破壊できるし

続けてPCE版やったらクラゲみたいなやつで死んだw
時間足りない
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 18:28:21.40ID:6E4EbdZ+
あ、スレチのダライアスレスしてんのはわざとなのね
何の目的かしらんが無改造促進の為なら逆効果だと思うぞ
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 19:00:30.46ID:/0CdUv62
割れロム動かしてる輩が無改造促進てなんなん?
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 21:21:43.57ID:z27oTmul
レトロ板から逃げ込んできたセガアンチを
数人で論破したりからかってただけなので
そのうちダライアス談義も終わることでしょう。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 22:47:00.19ID:8/CqbZle
割れでやってるお前らこそがセガアンチなんだよ

俺が一番セガに対する愛を持ってる
だからこそ厳しい目を持って批判することができるのだ
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 06:30:59.30ID:pyWjiLju
メガドラ好きを公言してる奴らってどうも宗教臭くてそこに嫌悪感を持つ人が多いんだよね
宗教ってのは言い過ぎだとしてもなんか判官贔屓な俺達はわかってるマニアだぜとか派閥を作りたがる傾向
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 06:56:12.66ID:pyWjiLju
まあ実際セガハード好きはそんな傾向だからそこを否定するとウソになる
でなけりゃ「セガのゲームは世界いちぃぃぃ! 」とかそんなマンガなんか出てこないw
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 11:28:07.99ID:oa6uiwA5
5chを覗くようなやつが、特定の機種だけに宗教臭さを感じるなら、別の機種の信者ってことを証明してるだけ
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 13:35:13.41ID:pyWjiLju
>>707
まあゲームの趣味ならそんなとこかもねw

>>708
それはご自分でそうだと認めてるってことか?w
あとこの場合は特定の機種というよりはセガという枠だな
ソニー信者と似たようなもん
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 13:53:08.08ID:oa6uiwA5
ソニーにも任天堂にもXBOXにも、どの陣営にも痛い信者と痛いアンチが言い争ってるのが5ch、書き込んでるような奴が気が付かないわけがない

特定の陣営だけにいると感じるのは、特定の陣営の信者だけ
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 19:08:30.12ID:pHUyMroe
そんなことよりダライアスの話でもしようぜ
タダでこんな神ゲーができるとかメガドラマジ神だよな
ゲームの缶詰もBlastEmってエミュなら動くしBlastEmマジ神
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 21:24:17.11ID:PMGDiGpb
俺が一番セガとメガドライブを愛している。だから駄目なところは愛を持って叩く
ROM落としているお前らアンチも敵だ
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 21:26:17.19ID:kcBte9i8
俺が一番NECとPCエンジンを愛している。だから駄目なところは愛を持って叩く
ISO落としているお前らアンチも敵だ
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 22:09:43.47ID:dLeItn7F
スレ違いになるが、以前何処かにも書いたがPCECDのシャーロックホームズ1.2だけ吸い出しうまくできない
一見吸い出せたようにも見えるが動画部分でバグる
質問しても誰も答えてくれねぇ プレミア化してないしワゴンレベルのゲームだから入手は楽試せる人は試してくれ
Turboripでお手軽で他の30本ぐらいは吸えたんだがな
このシリーズ2本だけ吸出でないのがモヤモヤする

メガCDは吸い出し楽だけど吸い出せない奴ってやっぱあるのかね?
メガCD自体は10本も持ってないが全部吸えたし
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 23:07:02.92ID:KSzus0aW
>>718
エミュが対応してないだけじゃないの?
シャーロック・ホームズは何か特殊な画面モード使ってるとか聞いた
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 23:43:38.91ID:5U9jGzfu
PCエンジンCDの不具合といえば
ヴァリス1のOPデモで音ズレが有名だと思うが
ソニーのPCエンジンアーカイブスでもズレてるなw
※Vitaで確認
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 00:28:33.27ID:GxWQ0gZM
シャーロックホームズは動画最中の読み込みで一瞬映像が止まるけど
エミュだと読み込みが高速だからか音声がずれてくるんだよなあ
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 04:14:57.23ID:h/0x3LMY
シャーロック・ホームズの探偵講座も2になるとプログラム技術が向上したのか
画面が止まらず動画再生できるようになってたな
この後にハドソンがHuVideoという動画再生ドライバを開発してガリバーボーイの動画見てでおおっと思った
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 04:18:40.29ID:h/0x3LMY
ガリバーボーイ見てこれからPCエンジンも動画デモがどんどん出て来るのかなと思ったが
このすぐ後にPSやSSが出て次世代機の時代に入っちゃったからすぐ消えちゃったw
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 07:14:38.86ID:Ba4kGl73
CDに書き込む時に書き込み速度は等倍かよくても2倍ぐらいにしないと
CDROMドライブが読み取れないかもな。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 08:52:43.55ID:/kUYzrPL
昔は書き込み品質や読み取り精度の問題もあって等倍じゃないと読み込まないとか色々あったな
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 13:51:37.75ID:cxalBbSo
24倍速ドライブ出たあたりからはメディアが等速書き込みに最適化されてないから4倍速程度で書くのが一番いいって話になってたような
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 14:31:44.71ID:LkUz6F3j
古いドライブで読む場合、高速で書き込むより低速で書き込むんだ方が読み込みやすい気がする
昔持ってたドライブは書き込むときのレーザー強度を設定できたけど今は見ないしなあ…
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 16:39:58.88ID:r/dbgcJ+
>>714
メガドラミニのやつはないんじゃないか?
通常のやつは有名海外ROMサイトには散々出回っているだろ
メガドラミニ版は、Kiss Shotの隠しゲーム入れたり、
実機で試したんだけど、言語を英語とかに切り替えるとフリッキーの説明が英語になったり、
死の迷宮が海外版のFatal Labyrinthのタイトルになったりと割とカスタマイズされているのでミニ謹製のエミュじゃないと動かない思う
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 18:03:18.91ID:fiuDi8uH
M2エンジンでしか動かないソフトがあるならなんでダライアスやテトリスが実機やgensで動くんですかね
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 18:30:05.13ID:5WG3AURy
>>720.726
遅レスすまん、レスなんてあると思わなかった
全部のエミュ試したわけじゃないがもちろん実CD対応のエミュだとちゃんと動く実機でも動く
吸い出すファイルはムービー部分砂嵐ノイズのピーガーって奴になる
吸い出し方法は色々試したが全部同じ症状
PCEの中でも1トラック大容量式ってのも特殊なせいかと思われる

分かる人だけの情報
ISO サイズ=598,261,760 CRC=F10ABE18
toc Track 01 Data 00:02:00 LBA=000000
Leadout: 64:56:70 LBA 292120
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 18:45:10.64ID:GoTYQewT
挙動的には言語設定に応じたイメージを読んでいるんだろうし
かんづめは2本だけ英語仕様に差し替えたイメージ用意しているとかかも

ところで缶詰め自体は、メガCD版で対応しているエミュってあるんでしょ?
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 19:40:20.52ID:Ba4kGl73
>>728
実際にそれが有ったんだよ。16倍だと読めないから4倍ぐらいで抑えてた。

倍率を上げるとレーザーの出力を強くできず書き込みが薄くなる。
そしてそれを古いドライブで読もうとしても盤面に当たった時のレーザーの反射率が低くて読み取りができないって感じ。

実際に高速書き込みと低速書き込みではCDRの書き込み模様(っていうのかな)の濃さが変わるはず。
見て分かるレベルだったよ。
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 19:49:34.11ID:Ba4kGl73
キスショットが入ってるのは「ゲームの缶詰お徳用」って
ケーブルテレビで配信されてたものだから一般に出回っていはいないね。

海外で出回ってるミニのROMセットは
GENESIS MINIのものでMEGADRIVE MINIのROMセットはまだ出回ってないんじゃない?

ゲーム図書館時代にテラを使って落としたものはあるけど・・・よりによってキスショットだけ落とし忘れてる・・・。
テラドライブにメガモデムを繋いでダウンロード終了したら、
即68KとZ80のワークRAMの内容をバックアップするという荒業で。
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 20:57:37.74ID:K3IMEFBQ
>>714
Game no Kanzume Otokuyou (Japan) ROM
で検索
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 01:45:04.66ID:xeonsWih
ゲームの缶詰お徳用って実はファンタシースターIIテキストアドベンチャーてのが
入ってないからお得じゃなかったw
メガCD版は動くか試してないけどpicodriveで
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 04:34:47.42ID:kLinXA8s
いつになったらメガCD入れられるようになるんだ
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 13:39:26.84ID:/RRhllOj
PS2テキストアドベンチャーって完全にファン向けの上に蛇足っていう
ほぼ誰からも望まれてないものだったような・・・
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 17:40:57.81ID:lJxwyLhs
ゲームブックのノリだったな。ルドガー編だけバランス悪かった。
パズルで絵を完成させるやつのライトニングネイが収録されていないのが残念。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 20:39:34.83ID:CHqC102l
テキストアドベンチャーは結構好きだけどなぁ。
ただ、運だけで死亡するのはやめてほしかった。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 23:41:49.51ID:CHqC102l
SGシリーズにキーボードを付けたりするのも
今のゲーム機にキーボードを付けてBASICやCコンパイラが付いてる方が受けがいいだろうし、
テラドライブももっとネットがオープンになってからの方が情報の周りが早くてもっと人気が出た気がする。
SSのXBANDも一般の電話回線だったし。

時代を先取りしすぎてコケるのはSEGAの十八番。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況