X



囲碁普及について真面目に?考えるスレ62
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し名人
垢版 |
2021/12/24(金) 07:51:39.25ID:493y3KDy
なぜ日本で囲碁人口が少ないのか、どうすれば簡単にルールを覚えてもらえるのか。
囲碁普及の妨げになっている原因と、その解決策について語るスレ。

ルールについては無限ループするのでこちらへ誘導↓
囲碁のルールについて語るスレ 2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1538028870/

入門者や初心者からの疑問質問は専用スレがあるのでこちらへ誘導↓
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第35局
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1633708780/

※前スレ
囲碁普及について真面目に?考えるスレ61
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1639269526/
0952名無し名人
垢版 |
2022/01/03(月) 12:33:14.34ID:fmM7WDXb
なんで囲碁プロが棋士って呼ばれてるのかね?
0953名無し名人
垢版 |
2022/01/03(月) 12:33:33.16ID:uzqncE7Q
>>949
wikiより
「紀元前には囲碁のことを「弈」(えき)と呼んでおり[1][2]、「棋」は六博という別のゲームの駒を
意味していた。後漢にはいると六博がすたれて、「棋」は弾棋を意味するようになったが、弾棋もすた
れると、ようやく囲碁のことを「棋」というようになった。」
引用終わり

そして現代、囲碁は廃れ「棋」は将棋を意味し、棋士は将棋指し、碁打ちは碁士となった
0954名無し名人
垢版 |
2022/01/03(月) 12:41:36.56ID:uzqncE7Q
まあ、わざわざ棋の木偏を石に変えて碁という字を作ったのだから碁士にすべきだろう
0955名無し名人
垢版 |
2022/01/03(月) 13:00:12.70ID:JxRm4Lav
あんまり囲碁をいじめるとまた
「小沢一郎の腕力で将棋連盟を吸収するから棋士で問題ない」
だとか
「上流階級が本気出せば藤井聡太を囲碁に引き抜ける」
だとかわけのわかんない白昼夢をマジ顔で書くやつが出てくるぞ?
0956名無し名人
垢版 |
2022/01/03(月) 13:17:06.17ID:ssl2RlHh
フツーに考えてさ、囲碁って言葉には棋の一文字も入ってないんだから棋士はおかしいよね
将棋指しは棋士、麻雀打ちは雀士と呼ぶし、碁打ちは碁士と呼ぶべきというのは理に適ってる
0957名無し名人
垢版 |
2022/01/03(月) 13:20:29.06ID:Vxqrk6Mv
そもそも日本囲碁業界が「棋士」という呼称を使い出したのは将棋からだいぶ遅れての事だからね
要するに名人戦、棋聖戦、十段戦、永世称号、棋聖戦多階層リーグ同様に「将棋のパクリ」ということさw
0958名無し名人
垢版 |
2022/01/03(月) 13:27:47.91ID:JxRm4Lav
どうせ親子孫で棋士をついで行くのなら、
家元制残しておけばよかったのに

って囲碁に関しては思う
0959名無し名人
垢版 |
2022/01/03(月) 13:34:32.64ID:bbs3n1/k
どうしても将棋棋士に擬態した名前が使いたいなら
囲碁の名前をやめて碁棋に変えるのも手だな
0961名無し名人
垢版 |
2022/01/03(月) 14:20:51.84ID:KmbjrAmV
藤井二冠の「4一銀」に見る囲碁の知名度とスポンサーの話 https://note.com/rhyno_h/n/n00b17f7bdf5a

そもそも、どこが陣地か練習が必要なゲームを、陣地取りゲームと言っていいのか?囲碁はここがネックなのだ。継続して練習しないと判別する目が育たない。
比較対象として素晴らしいものがある。スプラトゥーンだ。
0963名無し名人
垢版 |
2022/01/03(月) 14:57:17.62ID:MMEr6Zf7
>>961
囲碁を嗜むには格を求められるからな
必要なのは練習ではなく格だ
0964名無し名人
垢版 |
2022/01/03(月) 15:03:30.06ID:TkFaBltn
>>961
なんつーか囲碁に関してはこういう記事しか見たことないな
逆にこれから盛り上がるみたいな記事とかないんか?
まぁないよな
0965名無し名人
垢版 |
2022/01/03(月) 15:15:40.53ID:Vno2w9f6
>>961
将棋棋士と囲碁棋士がスプラトゥーンで対戦したら、囲碁棋士が負けると思うわ。
本当は囲碁の方が有利なはずなんだけどなwww
0966名無し名人
垢版 |
2022/01/03(月) 15:33:31.77ID:LOcvxHF+
>>964
みんな囲碁界が超下り坂だという認識は一致してるからな
全く不都合なことに触れないでおく棋院公式系
苦しいことくらいは認める一部棋士とマスコミ系
何がダメかを存分に語ってしまう一般人系
に分かれるけど
0967名無し名人
垢版 |
2022/01/03(月) 15:50:17.48ID:ssl2RlHh
>>961のスプラトゥーン見て思ったんだけど、
囲碁のルールが、盤面にたくさん石を置いた方が勝ち、ぐらい単純なものであれば、
素人がパッと見てもわかりやすし普及もしやすいのにな
0969名無し名人
垢版 |
2022/01/03(月) 16:14:34.68ID:MMEr6Zf7
>>968
オワコンなんだからそっとしておいてあげなよ
0970名無し名人
垢版 |
2022/01/03(月) 17:06:26.57ID:ywR8oVeX
>>903
東大阪の井山杯なんて指導碁500円だぞ。アマチュアでもインストラクターでもなくプロ棋士が500円で三度見してもうた
0971名無し名人
垢版 |
2022/01/03(月) 17:19:16.80ID:bNKdVzIY
>>968
女流棋士個人のチャンネル主催ライブだからそんなもんだろ
0973名無し名人
垢版 |
2022/01/03(月) 17:25:20.02ID:TkFaBltn
>>970
サイゼのランチで素寒貧になってまうな
下方向の価格破壊は如何なものかと
0974名無し名人
垢版 |
2022/01/03(月) 17:28:12.85ID:MMEr6Zf7
>>970
kの字を見落としただけやろ
0975名無し名人
垢版 |
2022/01/03(月) 17:51:45.58ID:JxRm4Lav
>>970
さすがに一手アドバイスごとに
500円じゃない?
0976名無し名人
垢版 |
2022/01/03(月) 18:08:04.95ID:TkFaBltn
詳細見て見たら8面打ちで80分だけだな
それでも時給換算で3000円ぐらいだけど・・・
0977名無し名人
垢版 |
2022/01/03(月) 18:10:34.47ID:qH8yVzaA
おまえらがどんなに頑張っても世界最強の碁打ちが頑張っても決して勝てないCPUという存在があるから囲碁なんてやる意味ないよね
しかも相手は老化も体調不良もないから偶然もあり得ない
なんで囲碁とかいうオワコン打ってるの?
0978名無し名人
垢版 |
2022/01/03(月) 18:11:46.43ID:vSxQ8yCG
囲碁の格は最高だからね
0979名無し名人
垢版 |
2022/01/03(月) 18:14:47.97ID:t4A7k/SL
>>977
最初からボードゲームにやる意味なんて無いだろ
コンピューターに勝てようが勝てなかろうが
0981名無し名人
垢版 |
2022/01/03(月) 18:32:57.88ID:OTOFut09
>>971
2000人以上は結構多いですよ
0982名無し名人
垢版 |
2022/01/03(月) 18:33:53.53ID:ywR8oVeX
>>976
いや多分棋士4人で二枠ある指導碁が定員各8人だから2面打ちで棋士1人1000円。80分で1000円なら時給は750円交通費なしって換算になる
4人いて八面打ちなら「定員」は32人と書かないとややこしいので多分違う。「各」は二枠あることに対してだろう
0983名無し名人
垢版 |
2022/01/03(月) 18:37:15.85ID:OTOFut09
囲碁は難しくて嫌だったけど、ある1人の男が国を統一する漫画を読んでいたら囲碁を無性に勉強したくなってきました。
今は将棋が人気だけど囲碁に興味を持つ人間は必ず出てくると思うと未来は微かな光があると思うよ。
0985名無し名人
垢版 |
2022/01/03(月) 18:57:56.21ID:v+MGCvgV
>>961
またこいつのノートかよ
はいはい、凄え凄え
0987名無し名人
垢版 |
2022/01/03(月) 19:07:44.39ID:pbIaDxd+
>>968
これでわかることはタイトル戦以外の棋院チャンネルの対局中継の同時接続は将棋の女流棋士の個人チャンネルの配信にすら負けるレベルってことなんだよな。新聞社はよく契約切らないでいてくれるよ。
0988名無し名人
垢版 |
2022/01/03(月) 19:12:14.15ID:TkFaBltn
>>982
余計に悲惨だわ
チャリティーイベントでも無いはずなのに
0989名無し名人
垢版 |
2022/01/03(月) 19:44:40.03ID:hWc6TbD6
>>961
スプラトゥーンを見習えとか馬鹿じゃないか?
目算も出来ないアホを呼び込んでも囲碁の衰退を招くだけ。
棋院はコイツに注意しろよ。
0990名無し名人
垢版 |
2022/01/03(月) 20:17:05.08ID:MMEr6Zf7
>>987
新聞社は格を理解しているからね
庶民からすればよく契約切らないでいてくれるよって感じかもしれないが上流からすれば囲碁格ありがたや〜って感じだろう
0991名無し名人
垢版 |
2022/01/03(月) 20:20:29.09ID:noTLVs8c
いや、冗談でも煽りでもなく、
「囲碁ができない・わからない」ってどういう頭の人間なんだろうな
自分は足し算ができませんって胸を張ってるようなもんだしな
0992名無し名人
垢版 |
2022/01/03(月) 20:21:32.55ID:miI5r9yB
将棋だって駒の効きや損得まで表示してるわけじゃないし、何でも初心者のために表示すればいいってもんじゃない
囲碁の目算だってそうだと思うけど
0993名無し名人
垢版 |
2022/01/03(月) 20:24:48.53ID:0KT1Kd80
一般人の個人的な感想だろ。なんで棋院に注意されなきゃいけないんだ。囲碁好きになるとどんどん精神が病むんじゃないかとすら思えてくるな。
0994名無し名人
垢版 |
2022/01/03(月) 20:26:25.74ID:g0RCjeys
>>980
今年テイケイ杯が始まったわけだし少なくとも囲碁のスポンサー獲得ゼロは明確な間違いだな
まあそのへんの情報をちゃんと広報出来てない日本棋院にも問題はあるけど
0996名無し名人
垢版 |
2022/01/03(月) 20:28:17.53ID:noTLVs8c
ただ科学技術が発達しただけで、人間の質としては
イナゴ食ってる農民とほぼ変わりがないんだろうな今の人間も
0997名無し名人
垢版 |
2022/01/03(月) 20:30:47.29ID:miI5r9yB
https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50008063/picture_pc_544bcbf8db899e0927f922a29914d55f.png
これを「ほら分かんないでしょ」って言われても「いや丸わかりですけど」としか言いようがない
初心者だって「囲んだら地です」が分かれば分かるわこの程度
半目差はわからないと思うけど、際どい勝負が分からんのはどんなゲームも一緒だし何が言いたいんだか
0998名無し名人
垢版 |
2022/01/03(月) 20:57:19.53ID:h+FAuOFQ
>>994
テイケイは8月発表でそいつはその以前に書いてるから
0999名無し名人
垢版 |
2022/01/03(月) 21:15:06.03ID:g0RCjeys
>>998
確かに今年4月の記事だったか
でもそれでも十段戦の大和ハウスの特別協賛とかは入りそうだけどな
1000名無し名人
垢版 |
2022/01/03(月) 21:17:01.64ID:MMEr6Zf7
>>994
広報も上流しか真面目に相手にしてないからなぁ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10日 13時間 25分 22秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況