X



囲碁始めました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2021/01/13(水) 20:57:55.16ID:jpaVzPfj
今年から囲碁始めたものです。
ルールをなんとなく覚えたので、野狐登録してきました。

今の勉強法だけど、「世界一やさしい手筋と詰碁」と適当なアプリで詰碁を解いてます。あと対局を1日に数局。
「世界一」が終わったら「ひと目の詰碁、手筋」を読む予定です。

勉強の記録用にスレ使います。
アドバイス等いただければ幸いです。
0638三月
垢版 |
2021/04/13(火) 23:06:40.19ID:JA1NPxh9
>>めざせ上達氏
講評ありがとうございます!
特に黒番のとき厚みを使って戦ってみることを意識してみようと思います!
黒番は戦いの練習に良さそうです

今日は忙しかったのでお休みです
0639三月
垢版 |
2021/04/14(水) 20:58:24.63ID:ABPT+PWt
>>ご飯かゆうま氏
すみません、今日は用事があるので対局できなそうです
0640418(ご飯かゆうま)
垢版 |
2021/04/14(水) 22:04:02.40ID:y3d7ogMI
今日避難所で21時から待ってたけど三月さん来なかった。
用事で忙しいのかな。。。
0642めざせ上達
垢版 |
2021/04/14(水) 22:35:21.25ID:rwsVj/cw
どんまいですw
まあ、そういうこともありますよ
0643めざせ上達
垢版 |
2021/04/14(水) 22:38:00.96ID:rwsVj/cw
今回の
『定石の急所 完全版』林海峰(マイナビ囲碁人文庫シリーズ)

●第2部 小目・高ガカリ
→(3)上ツケ  下ツケより積極的な態度ですが、地に関心がないわけではありません。
ただ基本は辺への勢力を重視したいときに使う定石ですね
0644めざせ上達
垢版 |
2021/04/14(水) 23:25:41.90ID:rwsVj/cw
ちなみに20年前。
15Qのときは10Qに憧れ、10Qのときは5Qに憧れ、
5Qときは3Qに憧れ、3Qのときは1Qに憧れて、
私は「一生の間にいつか五段になる」ということを目標にしてきました。
0645めざせ上達
垢版 |
2021/04/14(水) 23:37:42.64ID:rwsVj/cw
時は流れ、仕事に忙殺されながらも、心の奥深くでその夢はずっとどこかにありました。
ここ半年ぐらいでアドバイザーとして初中級者の方々に関わって、
自分も囲碁に触れかえり棋書を読んで毎日、日記をつけられるまでに一生懸命になりました。
仕事のエンドレスループの中での精一杯のあがきみたいなものでしたが、
そのおかげか、今日幽玄で5段に届くことができました。
まともに維持できる気はしないなんちゃって5段ですが、届いたということは現実みたいです。
このスレの皆さんのおかげで、私の20年越しの夢が叶いました。
ありがとうございました<m(__)m> (最終回みたいですけど、スレは終わらないですw)
0646三月
垢版 |
2021/04/14(水) 23:44:33.71ID:ABPT+PWt
今日読んだ棋書
ひと目の詰碁1部B 11-15
ひと目の手筋1部A 21-25

今日は省エネです
0647三月
垢版 |
2021/04/15(木) 21:14:25.78ID:fbADrb1Y
>>ご飯かゆうま氏
昨日はすみませんでした!
できるだけ早めに連絡するつもりなのですが、
結構時間ギリギリの連絡になってしまうかもしれません……
また来週打ちましょう!

>>めざせ上達氏
五段おめでとうございます!
忙しい中でも継続して目標を達成するのはすごいことだと思います
その継続力を見本にして、私も練習を続けます!


今日の対局
対レイぼっと 2子局 黒6目勝ち https://gokifu.net/t2.php?s=9201618488557062

戦いはまだ経験が少ないのでうまくいかないことは多いですが、少しずつ身につけられればいいと思います


今日読んだ棋書
ひと目の詰碁1部B 16-20
ひと目の手筋1部A 26-30
0648名無し名人
垢版 |
2021/04/15(木) 22:50:09.44ID:dW9xxFzt
>>647
黒36は成立してるか際どそうだね
右上の白も弱いから、上手く絡められればかなり有力な手になりそうな気はする
具体的な解説できるほど棋力が無くてすまんがw
0649めざせ上達
垢版 |
2021/04/15(木) 22:55:33.63ID:nf9yKb8E
>>三月氏
祝福ありがとうございます!
三月氏の上達を後押しできるぐらいには、
なるべく強くありたいですね(*^-^)ニコ
0650めざせ上達
垢版 |
2021/04/15(木) 23:22:09.79ID:OImKxcTc
>>647
ここで、まさかの久し振りの規制です(ぉ
でも、挟んだり上に出ていったり、
攻める気持ちが見られて
とてもいい碁だと思いました!
やっぱり三月氏の勝ち碁をそろそろ見たかったですので(^-^)v
0651三月
垢版 |
2021/04/16(金) 22:08:40.45ID:XxHlhU26
>>648
結構際どい感じですよね
右上も狙いにいれるのは確かにありえそうです
発想や感覚だけでもありがたいです!

>>めざせ上達氏
攻めるというのは勇気がいりますが、がんばっていけるといいなと思います
私も勝ちたいところだったので嬉しいです(笑)

今日の対局
対レイぼっと 2子局 黒1目勝ち https://gokifu.net/t2.php?s=9721618568435829

黒10、36辺りの判断はポイントかなと思います
うまく相手が生きようとする間に得をしたいところです

今日読んだ棋書
ひと目の詰碁1部B 21-25
ひと目の手筋1部A 31-35
0652めざせ上達
垢版 |
2021/04/16(金) 22:09:44.20ID:kYPySvLr
今回の
『定石の急所 完全版』林海峰(マイナビ囲碁人文庫シリーズ)

●第2部 小目・高ガカリ
→(4)受け  隅に先着しているのに、消極的に「受け」るのは何らかの理由があるからだ。
確かに言われてみればそうですね、小目はまずハサミを考えて、それで不利になるなら受ける。
0653めざせ上達
垢版 |
2021/04/16(金) 22:11:02.70ID:kYPySvLr
今回の
『定石の急所 完全版』林海峰(マイナビ囲碁人文庫シリーズ)

●第2部 小目・高ガカリ
→(5)ハサミ  特に名前がついていない「ハサミ」の章ですが、
小目への一間高ガカリを「ハサむ」というなら、何も言わなくても「一間バサミ」を指すようです。
厳しいハサミで、変化も沢山あります。
0654めざせ上達
垢版 |
2021/04/16(金) 22:21:55.49ID:kYPySvLr
>>651
まず黒4、6が打てるようになっただけでも
対局相手は「あ、この人中々やるな」って感じだと思いますよw
上達のためにはこういう手を打ってもらいたかったんです
ばっちりですね(`・ω・´)
0655めざせ上達
垢版 |
2021/04/16(金) 22:28:18.09ID:kYPySvLr
>>651続き
黒10も悩むところで、適切な振り返りポイントです!
左上の形から、まず黒はノビこんで白の根拠を奪うことを考えます
白が2線にはねると、ほぼ隅で生きるぐらいのスペースが生まれるので、
部分的には「2線でも序盤から打つレベルのお互いの根拠の要所」ではあります
0656めざせ上達
垢版 |
2021/04/16(金) 22:31:58.34ID:kYPySvLr
>>651続きの続き
ただ、白18のところにツケを打たれるのが中々の点でもあり、
そこに打たれて左下の黒と分断されるとなると、
相手の白を囲むどころではなくなる、というところはありそうなんです
ですので検討「2」か、その一路右に打って連絡を確保するのが有力です
0657めざせ上達
垢版 |
2021/04/16(金) 22:41:46.64ID:kYPySvLr
>>651補足
その検討「2」を打って、白が放っておくと、
黒に下がられた上で、出口を上からふさがれたら生きがピンチですので
白は隅にハネるか、中央に出るかを打つことになりそう、という感じです
右辺に展開するのも、中央の白石に間接的に応援を送りつつ、
右上の黒2子にプレッシャーをかける意味でありそうです
0658めざせ上達
垢版 |
2021/04/16(金) 23:00:43.61ID:kYPySvLr
>>651補足の補足
黒22は「サカレ形」ですので、このタイミングで隅に下がって生きるほうが勝るはずです
不安なら目の真ん中あたりに打ってはっきり生きてもいいと思います
黒26までの形になってしまうと、真ん中に置かれて生きは厳しそうな感じです
黒34が打てれば黒は息を吹き返しました
0659めざせ上達
垢版 |
2021/04/16(金) 23:03:34.99ID:kYPySvLr
>>651 ワンポイント講義
黒36は実戦を支持したいです。黒が押さえた後、白が放っておくと
右上の形は黒右辺サガリに白おさえ、上辺黒ハネに白カケツギ、
黒右辺ハネに白押さえたら黒「1の2」に置いて死ぬ形になります。
有段者レベルではありますが基本死活の形になりますので放置できなかったりするんですねー
また左辺の黒が完全に生きたことで左辺の白も若干弱くなっています
上辺で左右の白がつながった時点で攻めが全く効かなくなりますので、
「相手の石にプレッシャーをかけるために左右を切り離す」点で実戦が良い手だったと見ました
0660めざせ上達
垢版 |
2021/04/16(金) 23:07:44.81ID:kYPySvLr
今週の確認ですー

・次回の「めざせ上達会」は
→4/17(土)22時〜 (場所:igo棋院避難所)
0661三月
垢版 |
2021/04/17(土) 18:22:52.07ID:9nhMNM5h
了解です!
用事などで参加できなくなった場合はこのスレで連絡します
0662三月
垢版 |
2021/04/17(土) 23:49:21.15ID:9nhMNM5h
>>めざせ上達氏
講評ありがとうございます!
黒36は死活のポイントでもあったんですね
攻撃と防御のバランスは大切そうです

今日の対局
対レイぼっと 2子局 黒3目勝ち https://gokifu.net/t2.php?s=4131618670605959

今日の上達会で検討しました
自分の石を安全にするというより、相手の石をどうしたら弱くできるかという意識で練習を続けます!


今日読んだ棋書
ひと目の詰碁1部B 26-30
ひと目の手筋1部A 36-40

今日はめざせ上達会に参加させていただきました!
自分の石が完璧な状態でないときも、相手の石を弱くするという意識、
自分の石と相手の石で相対的にどちらが強いか考える
などは大切だと思いました!
楽しい会をありがとうございました!
0663めざせ上達
垢版 |
2021/04/17(土) 23:58:29.05ID:GvY6VgDq
本日も〈めざせ上達会〉を開くことができました! ありがとうございました!
かゆうま氏は、今日の碁は惜しかった。あとほんのちょっとのところでした(;^_^A アセアセ
相手の手に惑わされず、「大きいところ」を一手一手打てれば【9Q】はきっとすぐです
惑わしている本人がいうのだから間違いありませんw

三月氏は「囲碁」は「地を囲むゲーム」ではなく、「石を囲むゲーム」であるっぽいことが、
なんとなく少し見えてきたのではないでしょうか。結構大きな視野の展開があるはずです。
私自身、9級ぐらいのころはガッチガチの地を守る碁でしたが、
地を守るという感覚を捨てて戦いや打ち込みで実戦経験を積んだ結果、伸びた思い出があります。
レイぼっととの修行の中に【5級】への道はきっとあるはずです・・・
0664めざせ上達
垢版 |
2021/04/18(日) 00:09:21.95ID:txGDr/rD
今回の
『定石の急所 完全版』林海峰(マイナビ囲碁人文庫シリーズ)

●第2部 小目・高ガカリ
→(6)二間高バサミ  これも「ハサミ」は「ハサミ」なんですが、別名「村正の妖刀」
とにかく変化が多いので異名が付くぐらい、奇々怪々の変化が生じ端倪を許さないらしいです。
AIによってごりごりやる手が発見されたっていうのはこれでしたっけ?
「村正の妖刀」って名前がなんかこう怪しくカッコイイので、憧れているんですが・・・ 
0665めざせ上達
垢版 |
2021/04/18(日) 14:06:47.70ID:XQYutEwH
>>かゆうま氏
私と同じように規制で結構書けないことが多い、とのことですので、
書けるうちに、ここまで参加して頂けた中での上達のヒントをお話しできればと思います

まず、野狐でかなり経験を積まれていたとのことで、
パッと素早く着手の方向性の見当をつける感覚は中々のものだと思いました!
対人戦の感覚については、三月氏との対局では手合い違いと見紛うぐらいの
実戦的な良い手を打たれていました。これはかゆうま氏の強みだと思います
0666めざせ上達
垢版 |
2021/04/18(日) 14:21:42.09ID:XQYutEwH
>>かゆうま氏 続き
ただ、これだけ打てて【9Q】を4回連続不合格というのは、少し課題が見えてきたところです
まず性格として、若干ですが「せっかち・うっかりや・気分屋」というところがあるのかな〜、と思います(;^_^A アセアセ

そして、それに伴って「野狐で対人経験を多く積んだことの弊害」を感じました
〈めざせ流〉としては「幽玄・東洋・野狐は打ちたいなら有段になってから」としてます
どういうことかといいますと、級位者でこれらの対局場をメインにして大きく伸びた人は
私が指導してきた人の中ではほとんどいないんです
19路で延々と互先を打ちたがる級位者の人は伸び悩む、というのにも通じます
0667めざせ上達
垢版 |
2021/04/18(日) 14:48:34.02ID:/ZesPMwL
>>かゆうま氏 まとめ
ここで規制を食らってしまいましたが、
書きたかったのは、
「若干一手が俗になずんで軽い印象を受けました。
なんとなくで小さい場所を打ってしまうクセがついてるかも?」みたいなことです

よって私からは、
レイぼっとと三月氏と同じように2子で打ってもらい、「一手の価値が大きい場所に打って、守るべきところを読み、守って勝つ」
特訓をミッションとして出題します。
やってみて下さい(*^-^)
三月氏とは逆に、「無理して戦わない」ことが、
何かしらのヒントになる気がしますねー
0668三月
垢版 |
2021/04/18(日) 23:29:32.06ID:ndn8OyVj
>>めざせ上達氏
相手の石を囲うということを少しずつ身につけられるようにがんばります!

今日の対局
対レイぼっと 2子局 白中押し勝ち https://gokifu.net/t2.php?s=3931618736000975
自分の石が最初は相手の石より強かったとしても、
対局が進むうちに強弱が変化するので、相手の石と比べて、
自分の石が弱くなっていないか点検が大切そうです

今日読んだ棋書
ひと目の詰碁1部B 31-35
ひと目の手筋1部B 1-5

人それぞれ色々な上達ポイントがありますね
私も引き続きがんばります!
0669三月
垢版 |
2021/04/19(月) 20:31:51.91ID:8wfY/vHb
>>ご飯かゆうま氏
すみません、今日は打てなそうです!
0670418(ご飯かゆうま)
垢版 |
2021/04/19(月) 21:13:34.09ID:+O972upq
>>三月氏
了解しました。連絡ありがとうございます。

>>めざせ上達氏
19路、将棋スレの方では数打てと書かれてるのですが、正直かなり負けてるしで
レイぼっととの13路に注力してみます。
19路はできるだけ打たないことにします。(ただ、棋譜並べはしたいです。19路)

せっかちなのはたぶんそうです。良さそうな手だけ先読みしてしまい、悪手を打つ
ことも良くあります。大きそうな手を選んで守って打ってみます。
0671418(ご飯かゆうま)
垢版 |
2021/04/19(月) 21:37:06.33ID:+O972upq
対レイぼっと2子局 黒4.0目勝ち

https://gokifu.net/t2.php?s=1661618835522431

左下、星の死活徹底ガイドって本では33に入ったら死だそうです。
殺す自信ないですけど(汗
とりあえず守っている、、、のかなぁ。
うーん。。いざ守ろうとするとして守れているのかどうか。。。
0672めざせ上達
垢版 |
2021/04/19(月) 22:09:38.08ID:KcD5Vbvw
>>668
石の強弱は時々刻々と変化する・・・
イイですね! これはホント大事な感覚です
どこが強くてどこが弱いか点検して、打つ手をどうするか考えるのが戦いの第一歩といえますねo(^-^)o
実戦では、今回のように結構石はあっさり切られたりして、
それで一発アウトになったりするので碁は恐ろしいですが、
こういうところから戦いをみんな学んで行くという意味では非常に学びが深い対局でした!
0673名無し名人
垢版 |
2021/04/19(月) 22:17:18.60ID:jbitu2J+
黒28で三三は守れてるね
変化図は多すぎて示しきれないけど
ただ白が一歩控えてスソガカリに打ってきたら多分取りきれなかったり、外側に白からの利きが多かったりと後々苦しむこともあるから、黒28は一歩控えてコスミで守る方が味が良い気はする
0674めざせ上達
垢版 |
2021/04/19(月) 22:23:41.81ID:KcD5Vbvw
>>670
世の中には様々なアドバイスがありますから、
どう自分で勉強していくかは、かゆうま氏にお任せします(*^-^)ニコ
何事も「やりたいことをやる」のが、基本的には一番伸びるものです
いずれにせよ、
「今日はこれを勉強して、囲碁楽しみました!」というのを日記カキコ頂ければ嬉しいです
私含め、他の人の励みにきっとなるはずですので!
0675名無し名人
垢版 |
2021/04/19(月) 22:25:53.07ID:jZP9Kj93
かゆうま氏は色々棋書に手を付けてるようだが、三月氏のように基本から学んだ方がいいだろう
読んだ棋書とかどういった勉強したかもちゃんと残して欲しい
0676めざせ上達
垢版 |
2021/04/19(月) 22:33:21.13ID:KcD5Vbvw
>>671
「星の死活徹底ガイド」ですか!
なるほどなるほど、私も昔読みましたよぉ、いい本ですよ
しかしながら、ぶっちゃけ私も今は大体覚えていないぐらいのハイレベルな本でもあるので、
まあ実戦では左下はランダム要素と思った方がよろしいです(ぇ
0677418(ご飯かゆうま)
垢版 |
2021/04/19(月) 22:44:36.06ID:+O972upq
>>673
確かにコスミが良さそうです。
>>675
世界一やさしい手筋と詰碁
世界一やさしい布石と定石
ひと目の手筋
ひと目の詰碁
置き去りの傷を探せ

なんとかなってるのはこのあたりです。
死活
0678めざせ上達
垢版 |
2021/04/19(月) 22:45:35.12ID:hSr6JE6I
規制を食らいましたのでまとめますと、
「守り」って凄く奥が深いんですよね
>>673氏が述べて下さっているのが適切な見立てかと思います
コスミにするか、ケイマにするか
その一路の違いに気を配れるようになると、
かゆうま氏の棋力アップにきっとお役立ちです!
0679418(ご飯かゆうま)
垢版 |
2021/04/19(月) 22:45:49.52ID:+O972upq
しまった。。
あとは死活小事典のたまに気に入ったところを読んでます。
0680めざせ上達
垢版 |
2021/04/19(月) 23:07:37.42ID:hSr6JE6I
>>679
今回の棋譜への講評は規制が解けて、
かつ私が寝落ちしていないときに改めて差し上げたいと思いますが、
少なくとも見てて好感が持てる碁でした。
この調子で続けてみて下さいq(^-^q)
0681名無し名人
垢版 |
2021/04/19(月) 23:16:34.92ID:jbitu2J+
>>671
目指せ上達さんも言うように、守り方は奥が深くて難しいね
三三、鉄柱、コスミ、1間、小ゲイマ、大ゲイマ辺りが普通かとは思うけど、局面によっては天元で守れてたりもするからね
基本の形を抑えつつ局面に応じてどこまで欲張って守れるか読み切れると気持ちいいよね
0682三月
垢版 |
2021/04/19(月) 23:22:20.82ID:8wfY/vHb
>>めざせ上達氏
攻撃だけ、防御だけに目を向けるのではなく、バランス良く戦えるように
学んでいこうと思います!

今日読んだ棋書
ひと目の詰碁1部B 36-40
ひと目の手筋1部B 6-10
0684名無し名人
垢版 |
2021/04/20(火) 17:09:55.56ID:6MOfyFII
なんでそんなに頻繁に規制くらってんだよ
0685ご飯かゆうま
垢版 |
2021/04/20(火) 19:50:22.60ID:ey0asym9
なんででしょうね。
コテハンが悪いのか。
リンク貼るから悪いのか。
あと考えられるのはjaneの一斉更新使うからでしょうか。
0686めざせ上達
垢版 |
2021/04/20(火) 22:16:21.39ID:3DmxpPkc
>>684
恐らく猛威をふるっているのは
「余所でやってください」という規制だと思うのですが、
何かご存知ありませんか?
0687めざせ上達
垢版 |
2021/04/20(火) 22:21:29.84ID:3DmxpPkc
>>685
私はリンクを貼ってないのに食らってます。
janeというもの自体よく知りませんし、
コテハンが悪いのなら三月氏も引っ掛かるはずですがそうはなっていません。
やはり謎ですね・・・(-_-;)
0688三月
垢版 |
2021/04/20(火) 22:26:43.99ID:f+LauShf
今日の対局
対レイぼっと 2子局 白9目勝ち https://gokifu.net/t2.php?s=8481618923068430
陣地を広げようという意識が強い分守りが甘く、結構あっさり石が死にます
取られながらバランスを掴みたいです

規制は謎ですね……
私もいつか引っかかるかもとビクビクしています(笑)
0689名無し名人
垢版 |
2021/04/20(火) 23:33:19.42ID:EAX+49ay
https://gokifu.net/t2.php?s=7401618929037376
黒12はブツカって先手で守る打ち方もあるね
白を固めてしまうから一長一短かとは思うけど
というかだいぶしっかり打ててるから、19路に移っても一桁級で十分打てるんじゃない?
0690418(ご飯かゆうま)
垢版 |
2021/04/20(火) 23:42:38.53ID:ey0asym9
https://gokifu.net/t2.php?s=5951618928978260
僕も三月さんの棋譜を見て感想書いてみました。
あんまり上手くないのにごめんなさい。

めざせ上達さんに聞かなきゃだけど、星にかかりの定石、19路のもの、三月さんは憶えたほうがいいんじゃないでしょうか。
僕が言うのもなんなんですけど。。
0691めざせ上達
垢版 |
2021/04/21(水) 00:26:47.26ID:OXhcG8u4
>>690
そうですね〜、三月氏への感想自体は良いのですが、
ちょっとまたかゆうま氏のうっかりグセがでてますかね(汗

私の三月氏への講評をもう一度読んで頂ければと思います。
「13路でハサミを打って勝つ」特訓なので、
「その手を上達のために私が打ってもらっている」ことご理解頂ければと(^_^;)
0692名無し名人
垢版 |
2021/04/21(水) 00:31:04.42ID:IDesBvAQ
黒10に尽きると思います。10を打たなければ切られても上からアタリして取ることができます。10を打ったばかりにキリが発生することになります。10打った以上守る必要があったというのが結論です
断点のある時は常に斬られたらどうなるかを考えるクセをつけるのがいいかと。逆に言えば自分は相手の断点を切ったらどうなるのかを考えるようになれたらだいぶ強くなってる頃です
下辺については空き三角が悪いというより三々が良い手なので悪いです。こうやって石を取る過程で空き三角が生じるのはある意味当たり前なので
ご参考までに
0693418(ご飯かゆうま)
垢版 |
2021/04/21(水) 01:07:09.01ID:1dlJwEza
>>691
> >>690
> そうですね〜、三月氏への感想自体は良いのですが、
> ちょっとまたかゆうま氏のうっかりグセがでてますかね(汗
>
> 私の三月氏への講評をもう一度読んで頂ければと思います。
> 「13路でハサミを打って勝つ」特訓なので、
> 「その手を上達のために私が打ってもらっている」ことご理解頂ければと(^_^;)

あ、そうなんですね。しゃしゃり出て申し訳ありません。

今日はエラーが出てなかなか避難所に入れませんでした。
対レイぼっと二子局 ジゴ
https://gokifu.net/t2.php?s=5491618933914230
なんかおかしーなと思いつつも小目の定石勘違いしました。

今日の買い物 めきめき上達シリーズ5 仕上げは快調 ヨセを得意に
ひと目のヨセがちょっと難しかったので、簡単そうなのを買いました。
ひと目の手筋、ひと目の詰碁、置き去りの傷を探せ、とこれと棋譜並べを
並行してやってみます。
0694名無し名人
垢版 |
2021/04/21(水) 01:43:27.52ID:Sh8SA8Y0
>>687
上達氏の規制は、恐らく連投による一時的な規制と思われます
人が少ない板では一人で続けて書き込むと、書き込めなくなることがあります
私も他板でスレ立てするとたまになりますσ(^_^;)
一時的なものなので、数十分待てば直ります
0695めざせ上達
垢版 |
2021/04/21(水) 22:09:33.56ID:pdnpUx4V
>>694
ありがとうございます
ただ「余所でやってください」は最初の書き込みで食らうこともありまして、
「連投」の規制は別メッセージで一回だけ来ましたが、逆に言えば別の規制のような感じなんです
数十分で終わらずずっと解けないこともあり、昔は無かった新種の規制みたいです
0697三月
垢版 |
2021/04/21(水) 22:13:46.12ID:scDQ5IEW
>>689
先手が取れないのが嫌で手抜いたので、これなら良さそうです!
ありがとうございます!

>>ご飯かゆうま氏
コメントありがとうございます!
定石は覚えるのも良さそうなんですけど、最近は忙しく、時間があまり取れないのが難点ですねー

>>692
アドバイスありがとうございます!
黒10を打たなければ切られないというのはポイントですね
形を決めすぎず、保留するというのも良いですね
断点は意識します!
下辺も逆からなら三々に打たれなかったと思うのでそこも意識が大切そうです

>>めざせ上達氏
規制はなかなか厄介ですね……うまく書き込めることを祈ります

今日の対局
対ご飯かゆうま氏 白12.5目勝ち https://gokifu.net/t2.php?s=5281619010376517
 黒4.5目勝ち https://gokifu.net/t2.php?s=9041619010427876

二局目は左下がポイントだったと思います


今日読んだ棋書
ひと目の詰碁1部B 41-42
ひと目の手筋1部B 11-15
0698418(ご飯かゆうま)
垢版 |
2021/04/21(水) 22:18:04.70ID:1dlJwEza
>>三月氏
今日はありがとうございました。

二局目の左上、2の2に打たれたらセキになって負けだった気がします。
一手入れるか悩んだのですが入れませんでした。
0699めざせ上達
垢版 |
2021/04/21(水) 22:18:40.40ID:pdnpUx4V
今回の
『定石の急所 完全版』林海峰(マイナビ囲碁人文庫シリーズ)

●第3部 小目・その他のカカリ
→(1)二間高ガカリ  「一間高ガカリ」以外のカカリはこちらに分類。
相手のシマリを先手に妨げるのが目的といわれ、軽快な手ですね
0700めざせ上達
垢版 |
2021/04/21(水) 22:24:34.63ID:OC+buNmn
今回の
『定石の急所 完全版』林海峰(マイナビ囲碁人文庫シリーズ)

●第3部 小目・その他のカカリ
→(2)大ゲイマガカリ  「一間高ガカリ」以外のカカリはこちらに分類。
黒の勢力を意識し、その圧力を緩和する目的で打たれる手であり、
ワリウチよりも隅に寄せて収まりたいときによく使います。
初級者の人にも、コゲイマガカリより変化が簡明なので使いやすいものです
0701めざせ上達
垢版 |
2021/04/21(水) 22:26:53.30ID:OC+buNmn
今回の
『定石の急所 完全版』林海峰(マイナビ囲碁人文庫シリーズ)

●第4部 目外し
→(1)ケイマガケ  ここから目外し編です。1〜3部が「小目」でここまでが上巻だったのだと思います
目外しと小目との関係は、目外しは「より勢力的」であり、小目はより「実質的」だというのが根本です。
ケイマガケはその関係をもっとも端的に表しています。
0702めざせ上達
垢版 |
2021/04/21(水) 22:31:01.19ID:OC+buNmn
おお! 今日は書けますね(爆)
お二人とも対局乙です!
0703めざせ上達
垢版 |
2021/04/21(水) 22:45:18.29ID:OC+buNmn
>>671 講評
黒20は押さえる前に一本出る呼吸です
黒24は上達ポイント。上辺の黒が打たなくても生きているとすればまだここは大きくないと見ます
白27が良い点と言うことは、右下へのカカリが「大きな場所」の一手でした
黒32は、この場合は抜きが勝ります。白33を打たれてつがなければいけない場合、サガリは打たないと考えましょう
0704めざせ上達
垢版 |
2021/04/21(水) 22:58:15.91ID:OC+buNmn
>>671 講評続き
黒44は上達ポイント。黒46と後手になるのであれば、
白49の「二線のコスミ」が大きく勝ることに気づけば大きな上達が見込めます
黒56はアテは気になりますが押さえても大丈夫なはずです。
ここで「怖いから引く」前に読んでしっかり押さえることが出来ればさらに一歩前進です
0705めざせ上達
垢版 |
2021/04/21(水) 23:04:39.43ID:OC+buNmn
>>671 講評まとめ
この碁は前に書いた通り私は好感を持ちました
地に関しても石に関しても要所をしっかり守り、
無理なく打ち切った石の流れがいいですね。
かゆうま氏には、この碁のような「冷静な運び」をいつでも出来るよう、
トレーニングしていって欲しいのです(*^-^)ニコ
0706めざせ上達
垢版 |
2021/04/21(水) 23:29:24.74ID:OC+buNmn
>>697 1局目
白16までの形は、中々三月氏が明るく打ったという印象を受けます
これまでは、こういう感じで居直る感覚って無かったと思いますので
この碁を見て嬉しく思いました。
黒19は白20と代わるとなると、よほど作戦として良く考えないと打つべきではない手です
要するに大ゲイマジマリならまだ三三があるのですが、それを消してしまうわけですね
そして白22と「二目の頭は見ずハネよ」の手を打たれますので、
「相手の石を強くしてしまう悪手」を改めて知ることが出来る、良い上達ポイントですw
0707めざせ上達
垢版 |
2021/04/21(水) 23:46:04.92ID:OC+buNmn
>>697 1局目 続き
白26は断点が多いのでつないで置くのが本手とは思うのですが、
三月氏も段々この実戦のハラハラ感に魅力を感じてきたのでしょうかw
ひとまずは白28がくるとかなり安心ですね。
0708めざせ上達
垢版 |
2021/04/21(水) 23:47:47.69ID:OC+buNmn
>>697 1局目 まとめ
さて、かゆうま氏の上達ポイントとして、実際に対局する中で私が感じていたのを
恐らく他の方にも分かってもらえるだろう場所が、黒29です
こう打ってしまうような気持ちは私も分かるんです。ただ、ここで一呼吸欲しいんです。
「守るべきところを守る。つまり、守らなくていいところはしっかり読んで手抜く」
これができればかゆうま氏が持っている他の良さが生きてくるんです。がんばですo(^-^)o
0709名無し名人
垢版 |
2021/04/21(水) 23:59:46.05ID:5ItgvXdZ
>>697
2局目惜しかったなあ
途中まで完璧。40繋いだのが敗着に近い手。難しいけど左上は二手打てば黒が取られやし右上も二手打ってケイマ破れば大勝利。つまりコウダテを打つ方がいいね
その後も真ん中打たずにコウをとればまだわからなかった。42が敗着やね。コウを面倒がらずにいかないと
説明省略するけど一局目17がアカン
42と17似てるけど見かけほど価値はない。左辺の白地に殴り込むべし

後学のために2局目終局の場面。白地に断点が多くあって黒から打てばアタリを組み合わせてどっかの白が取られる恐ろしい形。難易度高いけど。断点気をつけてな
0710めざせ上達
垢版 |
2021/04/22(木) 00:12:37.48ID:+LB+luq3
>>697 2局目
白42で抜いてコウを頑張ることが出来ていれば、
まだ勝負は分からなかったと思います
黒43で生きてしまったのであれば右辺が全て地に成れば負けなので、
右辺に勝負手をかけて欲しかったですなー
左上の三三も、何かしら手になる可能性はありますので、とりあえず打ってみてください。
少なくとも>>698でかゆうま氏が述べているように、左上はセキにする手がありました。
終局図からは「置き去りの傷を探せ」で白の壁に傷がありますので黒優勢ですが、
こういう石が入り組んだところの経験こそ、三月氏の財産になるはずですo(^-^)o
0711418(ご飯かゆうま)
垢版 |
2021/04/22(木) 19:36:57.09ID:fz6P/IWz
>>めざせ上達氏
講評ありがとうございます。
良くない手が色々あったみたいで勉強になりました。
わざわざ時間を割いていただき、感謝です。

昨日の三月さんとの対局ですが、
一局目はスソガカリ使われて「やられた」と思いました。
33入りしても勝てなかったと思うけど実戦よりはましでしたね。
完敗でした。

で、とりあえず結果的には勝負らしい勝負になった二局目

>>709さんのおっしゃる通りで、コウを争われたら厳しかったです。
気持ち的には二連敗です。下は僕が思いついた変化図です。
https://gokifu.net/t2.php?s=7001619086575491
0712三月
垢版 |
2021/04/22(木) 21:11:14.71ID:R/12X2q6
>>ご飯かゆうま氏
こちらこそありがとうございました!
セキがあったのですね……
終局までしっかり考えないといけませんね

>>709
アドバイスありがとうございます!
コウをつい嫌がってしまうのが悪いクセです
諦めずに戦わないといけませんね
終局の断点はまだ手があったのですね
下辺の白一団が取られる感じでしょうか
断点の意識気をつけます!

>>めざせ上達氏
前よりは戦いも挑めるようになってきましたが、まだまだ勝負に行く場面をつかめないことが多いので、
経験を積んでいきます!
特にないだろうと諦めてしまうことも多いので、粘り強く打ちたいですね

今日の対局
対レイぼっと2子局 白二目勝ち https://gokifu.net/t2.php?s=5071619092474455
下辺を大きくされたのと、右辺のまとめ方がポイントだったと思います


今日読んだ棋書
ひと目の詰碁1部A 26-30
ひと目の手筋1部B 16-20
0713めざせ上達
垢版 |
2021/04/22(木) 22:42:50.50ID:g/1aZk21
>>712
黒10は「大場と急場」という意味で非常に学びが大きいですねー
検討「2」で「地を守る」という意識では無く「自分の石を攻められないようにする」
という意識で打てれば、そこが上達の糸口です
0714めざせ上達
垢版 |
2021/04/22(木) 22:55:16.60ID:g/1aZk21
>>712続き
黒22はこれで生きてはいると思うんですが、実戦だといや〜難しいですねw
こういうところで目を作ろうとするよりも先に考えて欲しいのは、
「相手の弱点を狙って生きようとする」意識です(*^-^)ニコ
たとえば一旦真ん中に出て、押さえたら上に曲がって長さを作れば細長くなって生きそうです。
後は右上のハネも、とりあえず黒は「次に打ったら切って生きるぞ」という気持ちで打ちたくなってくれば、
「攻め方・守り方」の上達につながるはずです
0715めざせ上達
垢版 |
2021/04/22(木) 23:13:06.41ID:g/1aZk21
>>712続きの続き
白33は、ここを打たれてしまったら、ほぼ負けと思えるぐらいの「石を先んずる争いの急所」です
後から不安になって黒32を打ちたくなっても、文字通り「死んでも伸びる」べきですね。
それで本当に死んでしまったら潔く投了しましょうw
この局に関しては、この後はもう逆に色々検討しない方がいいと感じます。
「石が競ったときの急所」としてはこれ以上無いぐらいの上達ポイントでした
恐らく三月氏としては、大場を打ったわけでもないのにこんなに下辺が大きくなるのが不思議なのではないでしょうか
修行の中で「急所・急場を打つ」という感覚を会得できるか、楽しみにしてますo(*^▽^*)o
0716めざせ上達
垢版 |
2021/04/22(木) 23:25:49.80ID:g/1aZk21
今回の
『定石の急所 完全版』林海峰(マイナビ囲碁人文庫シリーズ)

●第4部 目外し
→(2)単にヒラキ  三間と四間。ここまで開くのはやはり勇気がいります。
「単にヒラキ」って簡単そうな名前ですが、私はまだこの感覚を会得してはいないです
0717418(ご飯かゆうま)
垢版 |
2021/04/22(木) 23:38:53.66ID:fz6P/IWz
対レイぼっと2子局 黒2.0目勝ち

https://gokifu.net/t2.php?s=7151619101976846

ちょっと隅にこだわりすぎて、左上から中央にかけて白地が大きくなりました。
守り、、、難しいですね。
今日はひと目の手筋10問くらい進みました。
0718名無し名人
垢版 |
2021/04/22(木) 23:49:11.56ID:ImmEJnkJ
>>717
正に自身で反省してる通りの印象を受ける棋譜だね
少なくとも黒28と32は手を抜いて左上に手を付けに行きたいかな
手を抜いたら黒が激しく攻められるかどうかを常に考えて打つと良いと思う
0719名無し名人
垢版 |
2021/04/23(金) 01:50:15.57ID:ghC4wLb1
基本的に打ち方は固いけど、雰囲気はいい感じじゃねと思う
マジで筋悪い人は一生級位者抜けられないから
0720名無し名人
垢版 |
2021/04/23(金) 09:23:42.67ID:Il1uMyW4
>>712
善悪は別にして黒10はいい手だと思います。隅を守れば安全なのをわかった上でこっちの方が大きいと思ったんでしょ?その感覚や発想は19路になるとすごく大事。やれるもんならやってみなの精神というか気合というか。守ってばかりで勝てるほど囲碁は簡単じゃないし。
ただまあ段位者なら隅を守ると思います。そうは見えないと思うけどざっと20目の価値はある手なので
0721418(ご飯かゆうま)
垢版 |
2021/04/23(金) 19:12:12.13ID:SuvxYSki
>>718
アドバイスありがとうございます。
28と32ですか。
28はオオゲイマ滑りを止めた手だけど先手取るほうが大事そうです。
32は守らないといけないと思ったのですが大丈夫みたいですね。
次33が、打ちたかったとこに打たれた手だから、33までに左上に打つべきでした。

>>719
ありがとうございます。励みになります。
0722三月
垢版 |
2021/04/23(金) 21:36:51.76ID:M65xYU4q
>>めざせ上達氏
講評ありがとうございます!
黒10は守ると弱気かなあと思いましたが、打たれると大きいまさしく急所だと感じました
急所を打つという意識をできるように、経験を積んで、急所が見えるように頑張りたいですね

>>720
アドバイスありがとうございます!
どこが大きいかいつも考えるという意識が、急所の発見にも繋がると思うのでがんばって考えます!

今日の対局
対レイぼっと2子局 白中押し勝ち https://gokifu.net/t2.php?s=8381619173654945

相手が序盤からあまり見ない戦い方をしてきてそのままやられました
右下がうまくいきませんでした



今日読んだ棋書
ひと目の詰碁1部A 31-35
ひと目の手筋1部B 21-25
0724名無し名人
垢版 |
2021/04/23(金) 23:22:27.11ID:oRhF7D1F
>>722
12はシチョウに取る一手。シチョウで取れるなら9割がたシチョウで取る方がいい
右下はまあ気にせんでいい。この辺が完璧に打てるならもう有段者だ。それくらい難しい
上に白がいるから伸びるというのも考え方としては正しい。しかしこの場合は白が無理なことをやっていて本来投了するのは白の方だった
32は35の方が良かった
36は38の方が良かった
38は39の方が良かった
という三回のチャンスがあることはあった。どれか打てれば相手が投了だった
この辺りを勉強するなら「攻め合い」について書いてある本を読んでみたらいいかもしれない。内ダメと外ダメという言葉は知っておく価値がある
0725めざせ上達
垢版 |
2021/04/23(金) 23:36:52.72ID:gB8xHtfA
>>722
惜しい碁でした! 私が学んで欲しいと思ったところは
>>723氏と>>724氏の意見でほぼ言い尽くされていますので、
屋上屋を架さずにおきたいと思います
0726ご飯かゆうま
垢版 |
2021/04/23(金) 23:39:32.68ID:SuvxYSki
それはレイぼっとの好む手ですよね。
定先のときこちらの星に対して33入りしたあとキッてきてノビられます。

種石取れることもあるんですが、その場合は手数がかかり過ぎて負けるということが多いです。
0727めざせ上達
垢版 |
2021/04/23(金) 23:40:43.55ID:gB8xHtfA
今回の
『定石の急所 完全版』林海峰(マイナビ囲碁人文庫シリーズ)

●第4部 目外し
→(3)一間バサミ  小目と目外しの対抗では、小目の側からハサむほうがきびしさの点では優っています。
しかしハサミ(挟撃)である以上、目外しの側からのハサミもかなりきびしい。
殊に一間バサミは、迫力があります。
0728めざせ上達
垢版 |
2021/04/23(金) 23:43:40.91ID:gB8xHtfA
お、かゆうま氏もいらっしゃるので今週の確認ですー

・次回の「めざせ上達会」は
→4/24(土)22時〜 (場所:igo棋院避難所)
0729三月
垢版 |
2021/04/25(日) 00:15:50.42ID:mi3Fdj6i
>>723
アドバイスありがとうございます!
右下勝つ方法も色々あったのですね
攻め合いもまだ良くわかっていないところは多いので、経験が必要そうです

>>724
アドバイスありがとうございます!
シチョウで取れるならそのほうが良い場合が多いのですね
覚えておきます!
攻め合いについての本もあるのですね
調べてみようと思います!

今日の対局
8Q 対めざせ上達氏 4子局 黒10目勝ち https://gokifu.net/t2.php?s=3541619277154955

幸運もありましたが、勝てました!
色々ミスも多いですが、全力を尽くすことができたと思います
今日読んだ棋書
ひと目の詰碁1部A 36-40
ひと目の手筋1部B 26-30

本日はめざせ上達会に参加しました!
最後まで油断できない全力の対局になりました
引き続き、少しずつでも楽しみながら上達目指したいと思います!
楽しい会をありがとうございました!
0730めざせ上達
垢版 |
2021/04/25(日) 00:26:28.55ID:aZt2foqG
今週も〈めざせ上達会〉を開くことが出来ました!
参加して下さった方々、ありがとうございました<m(__)m>

かゆうま氏は【9Q」までもうほんのちょっぴりでした
守りの意識はかなりついてきているので、後は手の震えに打ち勝てばきっと大丈夫ですw
「相手がどうあれ、打つ前に盤面を見渡して大きい手を打つ」習慣がつけば飛躍する予感がしました

三月氏はおめでとうございますーーー
全局的な戦いになっても諦めない心を感じました。【8Q】を認定します!
0731めざせ上達(師匠格、B級認定員)
垢版 |
2021/04/25(日) 00:28:47.14ID:aZt2foqG
【igo棋院避難所 Q位認定状】  三月  殿

あなたは囲碁をよく精励し、その結果一定の成績が認められました
その功を称え、【8Q】をここに認定します

2021/4/24 めざせ上達(師匠格、B級認定員) より
0732めざせ上達
垢版 |
2021/04/25(日) 00:34:07.19ID:aZt2foqG
今回の
『定石の急所 完全版』林海峰(マイナビ囲碁人文庫シリーズ)

●第4部 目外し
→(4)二間バサミほか  二間バサミは迫力はやや劣るものの、それだけ自身の受ける影響も少ない理です。
三間バサミは右辺との釣り合いで打たれる手です。
0734名無し名人
垢版 |
2021/04/25(日) 01:29:43.07ID:DqIoXtt0
かゆうまは将棋スレにも書き込んでくれよ
0735418(ご飯かゆうま)
垢版 |
2021/04/25(日) 01:48:06.94ID:bPjMFc4r
>>734
了解しました。
明日は世界一やさしい手筋と詰碁をする日です。
そのことと棋書についても書きますね。

棋譜は13路、囲碁クエストのものを上げます。
0736見守り人
垢版 |
2021/04/25(日) 07:19:57.78ID:J9x3BRWT
>>729
勝利&8Q認定おめでとうございます、少しずつ強くなってますね♪
毎日こつこつ努力を続けるという一番大切なことが出来ていて、本当に素晴らしいと思います。私の心の中ではもう八段認定したいぐらいですね(^^)
0737名無し名人
垢版 |
2021/04/25(日) 20:00:15.83ID:E5sZV/Pi
>>107
この中だと石の形集中講義は今の棋力でも役に立つと思うから、じっくり読み直してみるのを勧めたい
向こうのスレに貼ってる棋譜見てても不用意に愚形打っちゃってる箇所が結構目立つから、そこが改善されるだけでも案外あっさり1桁級目指せるんじゃないかと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況