X



囲碁普及について真面目に考えるスレ31
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2020/11/14(土) 20:40:34.26ID:q2fFMNAe
なぜ日本で囲碁人口が少ないのか、どうすれば簡単にルールを覚えてくれるのか。
囲碁普及の妨げになっている原因と、その解決策について語るスレ。

囲碁のルールについては無限ループすぎるので↓この辺で
■■囲碁のルールを語るスレ■■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1287144221/

囲碁てきとうに付加ルールで打たないか
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1318675638/

※前スレ
囲碁普及について真面目に考えるスレ30
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1603677104/
0502名無し名人
垢版 |
2020/11/23(月) 13:18:24.47ID:J8w3Vgsz
>>495
ほんとよね。
囲碁にはできないし、できても観たいと思えるキャッチーな棋士もいない
0503名無し名人
垢版 |
2020/11/23(月) 13:55:25.10ID:tW/A/zP7
わざわざ小学生のガキ持ち上げなくても、普通に藤沢とかハンマーのほうが普及効果ある
0504名無し名人
垢版 |
2020/11/23(月) 14:03:38.83ID:rHM0vkWw
>>502
いつまで経っても観る碁が普及しないのは見るだけで楽しめる人が少なすぎるんだよな
0505名無し名人
垢版 |
2020/11/23(月) 14:08:02.43ID:OBuWWNO/
そもそも楽しんでもらおうとか笑ってもらおうとか頭にないんじゃないかな。自分の思いついたこと順番に言ってるだけで
0506名無し名人
垢版 |
2020/11/23(月) 14:33:59.88ID:DCg4Jafv
棋士は芸人なんぞとは違うのだと何度言ったら分かるのかね?
0507名無し名人
垢版 |
2020/11/23(月) 14:57:23.04ID:cQevj8+A
将棋がローカル・チャトランガだから世界に目を向けなくていいってのが何故かプラスに働いてるんだよね
日本が2位と2馬身差の3位くらいなの外から来た人が応援しにくいだろ
0508名無し名人
垢版 |
2020/11/23(月) 15:03:54.68ID:OBuWWNO/
>>506
芸人並みに喋る必要なんかない。お前と同じように自己満足で喋らなければそれでいい
0511名無し名人
垢版 |
2020/11/23(月) 15:12:15.01ID:cUTw+BQ1
黒嘉嘉さんでいいよ
普及は
日本人である必要もなかろう
0512名無し名人
垢版 |
2020/11/23(月) 15:17:50.15ID:Bho8xVWc
>>466
そもそもテレビで放映されてんのかね。今まで誰かテレビニュースやってたの見た?何分くらいやってた?
0513名無し名人
垢版 |
2020/11/23(月) 15:22:29.66ID:UuNYZnWD
現役でも普及やろうってんで東北や関西、九州とかに散らばってやってる棋士いたはずなんだがなあ
そういう人のアピールが足りないのか組織的な後押しがないのか
知ってりゃ応援するんだが
0514名無し名人
垢版 |
2020/11/23(月) 15:38:52.98ID:MZY40BAK
現代で普及やろうってんならSNSの活用、特にYoutubeだろ。
地方に散らばる必要性はまだあると思うけど
だいぶ薄まったんじゃないか。
とにかくネット対応を軽視している頭の固い囲碁棋士が多いのがマズいと思う。
0515名無し名人
垢版 |
2020/11/23(月) 15:39:18.41ID:DCg4Jafv
>>508
痴れ者めが
差し出がましくレスを付けるな。
笑止千万
この馬鹿ものめ!
0516名無し名人
垢版 |
2020/11/23(月) 15:42:29.78ID:UuNYZnWD
そうなあ
PR不足=SNS不足 なんだろな
web面でいうなら棋院のサイトにしても情報遅い足りない間違い多いでひどいもんだし
全体的にやる気不足が感じられる
0517名無し名人
垢版 |
2020/11/23(月) 15:54:42.92ID:3EuraC6h
やる気というけど結局は担当者の能力と人手が足りないというところに行き着くわけで人件費が足りないって話じゃないか。どんなに弱くても棋士には可能な限り多くの金を配分するという原則が変わらない限りは精神論をぶち上げてもしょうがない
0518名無し名人
垢版 |
2020/11/23(月) 16:19:36.92ID:0qJOTQK9
引退して普及活動つっても、実家に帰って碁会所を始めるくらいが関の山だろ
実際のところ普及には繋がらんわな
碁会所の外に出ていかないと始まらん
0519名無し名人
垢版 |
2020/11/23(月) 16:22:34.48ID:UuNYZnWD
なんで精神論なんだか…
金がないからしょうがない、で思考停止されても俺はしらんよ
そこをどうしよう、ってお話するスレじゃないん会
単にあんたが普及に対する希望も興味もないんだろ
0520名無し名人
垢版 |
2020/11/23(月) 16:25:51.19ID:bmMU6jK5
>>519
普及について真面目に考えれば考えるほど、絶望しかないんだが
0521名無し名人
垢版 |
2020/11/23(月) 16:27:56.86ID:LYTi0eIy
自分の意見に同調しないと不機嫌になるタイプか
0522名無し名人
垢版 |
2020/11/23(月) 16:29:52.53ID:2uqItIqb
北朝鮮やアメリカの誰かさんみたいな人がいるんだね。
0523名無し名人
垢版 |
2020/11/23(月) 16:32:31.14ID:LYTi0eIy
金がなくても現場が頑張れば上手くいくって日本棋院のお偉いさんも同じ考えだと思うよ。そしてうまく行ってないわけでさ
0524名無し名人
垢版 |
2020/11/23(月) 16:33:17.33ID:UuNYZnWD
こういう現場気取りの人がいろいろいらん口きいて回ってんだろな
0525名無し名人
垢版 |
2020/11/23(月) 16:41:19.72ID:y6wNLxFt
>>511
黒嘉嘉さんにメリットがない()
0526名無し名人
垢版 |
2020/11/23(月) 16:51:30.88ID:uvTWofp2
黒嘉嘉に対抗して碁格格をデビューさせよう
0527名無し名人
垢版 |
2020/11/23(月) 16:58:47.41ID:v61BxRRF
>>519
金がないからどうしようもないって趣旨じゃないじゃん。読んでのかほんとに
0528名無し名人
垢版 |
2020/11/23(月) 16:59:35.06ID:Q0jvO4bd
日本棋院が強制引退制度作ればいいって話になると絶対に邪魔が入るw
0529名無し名人
垢版 |
2020/11/23(月) 17:19:36.99ID:2uqItIqb
現役の弱い棋士がここに来るのね。
0530名無し名人
垢版 |
2020/11/23(月) 17:31:46.73ID:y6wNLxFt
「格じじい」からしたら、囲碁棋士が多すぎるのはかえって格を下げてるやろ
0531名無し名人
垢版 |
2020/11/23(月) 17:31:48.48ID:DgLZ0Jsp
オンライン囲碁まつりをする時の参考になれば…
YouTubeに今日の各イベントのアーカイブがあります

■11月23日(月・祝)「第46回将棋の日」 
将棋連盟YouTube配信!
https://www.youtube.com/user/ShogiAssociation
0532名無し名人
垢版 |
2020/11/23(月) 17:37:49.53ID:+ZYOwrPM
白鳥士郎 @nankagun: ゲーム会社さんのインタビュー記事を書いてるんですが、そこで聞いた話。

「藤井ブームで囲碁ソフトが売れました」
「???」
「ヒカルの碁を小学生の頃に読んでた世代が三十代になってて、将棋はわからないけど囲碁のルールはわかるから久しぶりにやってみようと」

ヒカ碁、偉大。

#ゲームの日
0533名無し名人
垢版 |
2020/11/23(月) 17:50:17.21ID:dmfO3XK1
>>530
武士にも下級がいただろ?
組織には底辺が必須やで
0535名無し名人
垢版 |
2020/11/23(月) 18:31:07.03ID:Q0jvO4bd
>>533
令和の時代には金だけもらって組織に貢献しない無能はクビになるだけ
0536名無し名人
垢版 |
2020/11/23(月) 18:32:58.68ID:DgLZ0Jsp
>>461
囲碁棋士も事務所所属する時代なのですね〜
どんどん囲碁界の外でも活躍してください〜
そして囲碁に興味を持つ人を一人でも増やして下さい

http://igostory.com/

星合志保、稲葉かりん、木部夏生、柴野龍之介、洪清泉、武井太心ほかプロの囲碁棋士、文化人、タレントのマネジメント/エージェントです
0538名無し名人
垢版 |
2020/11/23(月) 19:20:04.12ID:Q0jvO4bd
事務所ではない。代表者も住所もない事務所があってたまるか。自分たちで金出し合ってなんかそれっぽいチームを作ったんだろう
0539名無し名人
垢版 |
2020/11/23(月) 19:21:10.57ID:DgLZ0Jsp
やはり棋院自前のYouTube配信では、観る碁を増やすにも限界があるか…?

こちら夕刊フジ編集局@yukanfuji_hodo

藤井二冠の活躍で、観(み)る将棋が大人気。配信側もウハウハ。その舞台裏はこんな感じ。21日(土)発行の夕刊フジ。駅売店、コンビニで
#藤井聡太
#ABEMA
#木村一基
#棋聖戦
#王位戦
#藤井聡太二冠

https://pbs.twimg.com/media/EnUVsh9UYAEPQ6o.jpg
0540名無し名人
垢版 |
2020/11/23(月) 19:28:27.85ID:85RtUwRr
今の若手の考えてることって凄くわかりやすい。要するに将棋棋士の真似してればなんか普及にいいことあると思ってんだよな。写真集出してみて事務所に入ってみて。でも将棋の女流棋士みたいに誰も声かけてくれないから自前で作って
平田も観る碁がどうたらやってたけど囲碁界の現状を正しく認識できてない意味で今の若手は終わってる
0541名無し名人
垢版 |
2020/11/23(月) 19:40:01.81ID:cUTw+BQ1
黒嘉嘉さんのような人がいたら注目されますよ
昔も梅沢由香里さんという美人棋士がいたじゃないですか
今何をされてるのかな?
0542名無し名人
垢版 |
2020/11/23(月) 19:41:53.99ID:bmMU6jK5
>>540
囲碁界の現状を正しく認識すればするほど、囲碁界の未来が暗い現実を認識する事になる
0544名無し名人
垢版 |
2020/11/23(月) 19:46:24.31ID:bmMU6jK5
結局の所、囲碁というゲームそのものが、面白くないって事だと思う
普及活動とかプロ棋士の解説が下手とか、話題作りがどうとか、
まあそれもあるんだろうけど
囲碁に興味を持っても、そこから面白いと思える前に離れてしまう人が多いから、中々普及が進まない
初心者が面白いと思えるまでの道筋を示せない限り、普及することは無い
0545名無し名人
垢版 |
2020/11/23(月) 19:58:26.29ID:6by30awR
それは大きい問題だがなぜ井山が羽生や藤井のような扱いを受けなかったのかといえばルールやゲームの面白さが伝わらないはるか以前で注目を集められずに終わったから
囲碁界が今現在つまらなすぎるという現実を直視しないとルールのせいにしては始まらない
0546名無し名人
垢版 |
2020/11/23(月) 20:01:21.19ID:6by30awR
一般人の順番としては
囲碁界面白そう→囲碁面白そう→囲碁面白い
の順だから最初でつまづいては後が続かない
0547名無し名人
垢版 |
2020/11/23(月) 20:01:49.98ID:RBGuaBFV
どちらにせよ俗界に囲碁は無用ということですね。
カクカク俗界で言ってる人は早く解脱できるといいですね。
0548名無し名人
垢版 |
2020/11/23(月) 20:12:54.99ID:MZY40BAK
野球ファンだってサッカーファンだって実際プレイしたら
大半はゴロも取れないキックも空振りするようなヘボな人たちだよ。
そういう人たちに向けて情報発信し、好きにさせる努力をした上で今の人気がある。
囲碁ファンを増やしたいなら、同じような努力をすればいいだけ。
初心者を馬鹿するようなプロはプロ失格。
0549名無し名人
垢版 |
2020/11/23(月) 20:29:43.84ID:DgLZ0Jsp
>>539
将棋ネット中継に熱視線 AI分析や「目隠し対局」など独自企画で“観る将”浸透
https://www.zakzak.co.jp/smp/soc/news/201122/dom2011220003-s1.html


↓囲碁はこの辺の本は出てない?↓

↓将棋を観て楽しい、将棋棋士のことを知りたいと思い始めたら読む本↓

プロ棋士カラー名鑑2020
https://www.fusosha.co.jp/books/detail/9784594615406

将棋「観る将になれるかな」会議
https://www.fusosha.co.jp/books/detail/9784594082376

↓将棋を指して強くなりたいと思い始めたら読む本↓

将棋「初段になれるかな」会議
https://www.fusosha.co.jp/books/detail/9784594081263

将棋「初段になれるかな」大会議
https://www.fusosha.co.jp/books/detail/9784594086305
0550名無し名人
垢版 |
2020/11/23(月) 20:33:26.08ID:y6wNLxFt
>>536
新しい事にチャレンジするのは大切。

そこで、客観視できるかが継続できるかのポイント!
自分達の主観だけでは思いつきだけでは続かない。
0551名無し名人
垢版 |
2020/11/23(月) 20:50:52.11ID:DgLZ0Jsp
>>448
昨日の藤沢女流三冠の動画、視聴回数4桁いった!
もっと伸びてほしい

朝日新聞囲碁取材班は囲碁将棋TVのリンクを先頭の固定されたツイートにした方がいいんじゃないかな?
朝日新聞将棋取材班はそうしているし
来月のイベントの告知ツイートでもよいかも
0552名無し名人
垢版 |
2020/11/23(月) 21:11:56.50ID:DCg4Jafv
木片パズルをチラ見しては囲碁を小馬鹿にする輩は将棋板から来た者が囲碁ファンのフリをして居るのやら

碁の格の何たるか分からぬ奴は帰ってもらいたいね、諸君
0553名無し名人
垢版 |
2020/11/23(月) 21:19:32.71ID:MZY40BAK
木片パズルとか言って将棋を小馬鹿にする輩は囲碁ファンのフリをしてる単なる嵐だろ
0554名無し名人
垢版 |
2020/11/23(月) 21:31:27.12ID:U9XTF6jv
>>553
こいつは単なる嵐だけど同じような思想の奴がプロ棋士で棋院の理事職やってるにいるというのがな…。、
0555名無し名人
垢版 |
2020/11/23(月) 21:41:57.89ID:aGQrOTkv
>>553
んなことはない後藤とか覚とかみてりゃ公の場でも将棋は平然とディスるのがこの業界の体質というもの。しかもそいつらが問題視されるどころか役員だからな
この木片とか言ってるヤツも木曜だけピタッといなくなるからそういうことだろ
0556名無し名人
垢版 |
2020/11/23(月) 21:53:53.56ID:bmMU6jK5
たかがゲームなんだから、つまらないと思われた時点で駄目なんだよ
限りある時間の中で、出来るゲームには限りがある
囲碁も将棋もオセロもドラクエもFFもマリオカートも、全部出来るのは一部の暇人だけなんだから
数あるゲームの中で囲碁を選んで貰うには、囲碁が面白いと思って貰えないと駄目
囲碁を面白いと思える前に、他のゲームに移ってしまう人が大半だからな
0557名無し名人
垢版 |
2020/11/23(月) 22:24:09.27ID:sEuPYlYe
木片パズルとチョンゲがコップの中の大戦争をしている間に
老いも若きも森だの稲作だのに逃げているのが今の令和という時代なんだよ。
0558名無し名人
垢版 |
2020/11/23(月) 22:27:27.88ID:cUTw+BQ1
井山と藤井が競技反対だとしたら
井山ブームだったと思うよね。
どちらも顔自体は今風に言えばチー牛
0559名無し名人
垢版 |
2020/11/23(月) 23:06:29.20ID:Om+KvK0L
仮に藤井が囲碁棋士で、29連勝したってブームにはならないだろう

そう考えると競技自体が終わってる
0560名無し名人
垢版 |
2020/11/23(月) 23:13:51.83ID:cUTw+BQ1
ヒカルの碁とかで増えたんじゃないの
一時的であれ
0561名無し名人
垢版 |
2020/11/24(火) 00:46:26.10ID:dzqY/zXZ
>>554
同意。
とりあえず囲碁の格とやらを世間並みにあげないと話にならない。
囲碁の民度が低すぎる。
0562名無し名人
垢版 |
2020/11/24(火) 00:53:44.62ID:9yx/s8ZS
将棋民が里菜の優勝に「どうせAI使ってズルしたンだろ?」とイチャモンつけてたぞ
0563名無し名人
垢版 |
2020/11/24(火) 00:57:20.69ID:IhLWIw2w
連珠みたいに細々とやっていったらいいんじゃないかな
普及しなくても廃れることはないだろう
0564名無し名人
垢版 |
2020/11/24(火) 01:09:29.78ID:0aCuHar8
将棋連盟のサイトで各棋士紹介ページを見ると今年度の成績が表示されるが、日本棋院の棋士紹介ページにはないように見える
今年度の成績はどこかで発表していないのだろうか
0565名無し名人
垢版 |
2020/11/24(火) 01:20:31.49ID:knbpZWMk
成績を公開したら強制引退制度を作れとか言われるから
公開できないし公開する気もないんじゃね
相当ひどい成績の棋士も多いんだろ
0566名無し名人
垢版 |
2020/11/24(火) 05:27:32.91ID:6QXHy8C2
>>555
お前らはわざわざこんなとこ来て囲碁ディスってんじゃねーか
どうせ後藤や覚にバカにされる前からやってんだろ
しょうもない荒しがよ
0567名無し名人
垢版 |
2020/11/24(火) 05:41:36.81ID:EBdHpPIK
>>555
後藤先生ほど格の高い人はいないよ
0568名無し名人
垢版 |
2020/11/24(火) 08:07:13.01ID:ptlFp3E6
>>566
お前が知らんだけじゃん。と言うかお前NHKスレの伝説の大恥870か?
0569名無し名人
垢版 |
2020/11/24(火) 08:18:26.06ID:SvZypFrL
>>567
解説で顔を出さずに見てる人を不愉快にさせて
「囲碁はサッカー、将棋は蹴鞠ですよ。
蹴鞠がたまたまあんなに人気になっただけ」
と隣の業界をdisったと思ったら、
囲碁は国技とか矛盾したことを言い出す日本棋院の理事さん
格が高いって、要するに無能ってことなのかな
0570名無し名人
垢版 |
2020/11/24(火) 08:52:25.49ID:EBdHpPIK
>>569
囲碁の格を高めるために他をディスるのは当たり前だろ
動画に顔を出すなんて格が下がるだろ

すべて当たり前の行動やで
後藤先生を批判するなんて恐れ多い
平伏せよ
0571名無し名人
垢版 |
2020/11/24(火) 09:02:10.68ID:4GNkUIVB
囲碁格最高!
囲碁格の為に将棋をもっとディスるのだ
0572名無し名人
垢版 |
2020/11/24(火) 09:43:40.85ID:MJ05/rTl
中国や韓国が30代で多く引退してるのは
予選で賞金が無く本戦でも負けたら賞金無しで弱いと稼げなくなるから
スポンサーの名前が入ったチームでリーグを戦う方式で
戦力外になったりトレードされたり海外選手も1名有りだったり
上位者も気が抜けない
海外の状況知ってたら内側から改革は無理なんじゃないかな
0573名無し名人
垢版 |
2020/11/24(火) 10:25:09.19ID:m8/jUBRi
>>566
囲碁をディスってない。囲碁界の非常識な連中がディスられてるだけ。よく読めよ読解力ゼロ野郎が
0574名無し名人
垢版 |
2020/11/24(火) 11:35:53.87ID:CjTIRFtD
碁の格とは、何か他の物資やら精神からとやかく言われるような特質を持たないのだよ、諸君!

只管に碁の格を讃えよ!!!
0575名無し名人
垢版 |
2020/11/24(火) 11:47:37.09ID:m8/jUBRi
>>572
内側から改革なんてできりゃ苦労しないし加藤先生は今でも健在であらせられた。改革を拒む格バカみたいなのが多いんだよかわいそうに
0576名無し名人
垢版 |
2020/11/24(火) 12:26:46.11ID:4GNkUIVB
囲碁格を讃えつつ
棋院の無能どもを糾弾せよ!!
0577名無し名人
垢版 |
2020/11/24(火) 12:41:09.74ID:tXEpPBu4
>>564
碁ワールドという超絶つまらん雑誌くらいだな
0578名無し名人
垢版 |
2020/11/24(火) 12:47:42.64ID:qWrFKou4
お金を払えば一ヶ月遅れの情報にアクセスさせてあげる、ってことね。
格の高い競技を牛耳っている連中はさすがやることが違う。
0579名無し名人
垢版 |
2020/11/24(火) 13:42:00.24ID:UB2IbJwA
囲碁のプロ棋界の事はあんまり詳しくないが、週刊誌が有るのが羨ましいけどな
週刊将棋がまだあったら年間定期講読するわ
棋院のホームページがどうこう言われてるみたいだけど、将棋連盟のホームページだってかなりひどいぞ?
週刊誌の売り上げ考えてわざと更新遅いんじゃない?
0580名無し名人
垢版 |
2020/11/24(火) 13:43:59.35ID:UB2IbJwA
>>579
自己レス
あんまり詳しくないじゃなくて、ほぼ知らない
囲碁のルールは分かるけどヘボ
0581名無し名人
垢版 |
2020/11/24(火) 14:24:24.30ID:qpM0Kgk3
>>579
週刊誌が情報最速になるために更新しないのか・・・ありそうだな
将棋は公式の雑誌がないからネットで嘘を書かれないように必死で更新しないといけない
0582名無し名人
垢版 |
2020/11/24(火) 15:15:32.49ID:UB2IbJwA
>>581
よく知りもしない調べもしないのに全くいい加減な事の恐れが高いのでごめんなさい

ただ俺は紙媒体が絶対に好きだから週刊誌があるのは羨ましいけどね

何しろ、飲食料品以外は残る物にしか金使いたくない変人だから
0583名無し名人
垢版 |
2020/11/24(火) 15:17:53.53ID:SOMYDd1f
>>581
ありそうな話だよな。だって週刊紙に載せるデータなんだからどんなにアホでも好きな形で出力できる。できないのではなく意図的にやらないだけ
0584名無し名人
垢版 |
2020/11/24(火) 16:04:18.14ID:rUpy2Aaw
将棋界は谷川十七世名人が生中継で棋戦スポンサー様の冷凍うどんの食レポする時代になりました
囲碁界も御大尽相手の指導碁だけでなく、棋戦にスポンサーしてくださる企業を捕まえるべく、できることは何でもやります!くらいのカラダを張った営業を各棋士に見せてもらいたいです

【公式】ミスターJT杯 谷川九段が食レポに挑戦!将棋日本シリーズへの想いを語る!
https://youtu.be/KzuOcgFPkwI
0585名無し名人
垢版 |
2020/11/24(火) 16:14:46.00ID:SKwiLjdC
>>579
週刊誌という形態が生き残れるのはよっぽど魅力があるか赤字を気にしないかのどっちか
0586名無し名人
垢版 |
2020/11/24(火) 16:19:30.54ID:pJLypQGn
囲碁界の食レポやってるよ。クオリティがアレなだけで
0587名無し名人
垢版 |
2020/11/24(火) 16:55:34.30ID:hyo9uFf0
囲碁って週刊誌あるのは驚いた
将棋は昔はあったと記憶しているけど
いつのまにやらなくなった
0588名無し名人
垢版 |
2020/11/24(火) 17:07:22.03ID:rUpy2Aaw
週刊将棋@weekly_shogi

週刊将棋最終号が完成し、現在打ち上げ中です。(渡部)2016.3.26
https://pbs.twimg.com/media/CedkvB-WAAAw1BF.jpg

週刊将棋は今週発売の3月30日号で休刊になりました。
今までご愛読いただき、誠にありがとうございました。

週刊将棋のバックナンバーは電子版で販売しております。
マイナビブックス(book.mynavi.jp/ec/)をご確認ください。(編集部)2016.3.31

期間中に発送を伴う商品を購入した方全員に、『週刊将棋 2020年8月特別号 〜藤井聡太新棋聖誕生〜』(タブロイド判・4ページ・非売品)を同梱してお送りいたします!! 2020.8.12

藤井聡太タイトル獲得記念 『週刊将棋』特別号を発行します!|将棋情報局 #将棋情報局
https://book.mynavi.jp/shogi/detail/id=117012

特別号が出るということで、久しぶりにツイートしました。2020.8.12

特別号第2弾が出るということで、またツイートしてみました。第1弾が好評だったとのこと、うれしいです。2020.9.17

『週刊将棋』特別号企画第2弾! 藤井聡太二冠獲得記念号を発行します!|将棋情報局 #将棋情報局
https://book.mynavi.jp/shogi/detail/id=117947
0589名無し名人
垢版 |
2020/11/24(火) 19:08:07.00ID:Y2GYPXg0
>>562
そんなやつは論外だが相変わらず棋士も棋院も情報を発信できてないのは確か。なにが優れててどう強くてどれくらいがんばってどういう内容の戦いぶりでとかいう情報が出てこなければ世間は盛り上がらない
Twitterやってるのにすごいですねとか快挙ですねとか言ってるやつはなにもわかっちゃいないし過去の失敗に学んでない無能
新聞各社の記事なんて藤井みたいに盛り上がらなくていいですと言ってるようなもん。こんな低レベルな記事しか書いてもらえないことになんとも思わないんだろうな囲碁界は
0590名無し名人
垢版 |
2020/11/24(火) 19:36:13.77ID:rUpy2Aaw
囲碁ニュース

女流本因坊、初防衛か奪還か 25日に第5局、両者譲らず
https://this.kiji.is/703842937812747361

藤沢名誉棋聖が囲碁殿堂入り 67歳でタイトル、若手指導…
https://www.sankei.com/smp/life/news/201124/lif2011240038-s1.html

毎日新聞・囲碁@mainichi_igo
第17回囲碁殿堂表彰が、藤沢秀行名誉棋聖に決まりました。
孫娘で弟子の藤沢里菜女流立葵杯は日曜の広島アルミ杯若鯉戦で初優勝したばかり。選考は若鯉戦の前に行われており、藤沢ファミリーのニュースがたまたま続きました。
(写真は日本棋院提供)
https://pbs.twimg.com/media/EnlF0JZUwAEIAT3.jpg
0591名無し名人
垢版 |
2020/11/24(火) 19:52:25.58ID:rUpy2Aaw
囲碁ニュース

朝日新聞囲碁取材班@asahi_igo

村)Q 公式戦の男女混合棋戦では初めての優勝となる。
A 信じられない気持ちというか、光栄です
史上初の快挙!藤沢里菜女流三冠「信じられない」男女競合公式戦で女性棋士が優勝〜感想戦&インタビュー〜【広島アルミ杯若鯉戦決勝戦】=尾崎希海撮影
https://www.youtube.com/watch?v=rzWPDMEDt4g
https://pbs.twimg.com/media/Ena9VUaVgAAocFd.jpg

村)若鯉戦で優勝した藤沢里菜女流三冠がプロ入りした時のツイートはこちら。
囲碁棋士を目指していた東京の小学5年生、藤沢里菜さん(11)が日本棋院の棋士採用試験に合格しました。4月1日付、11歳6カ月でプロに。趙治勲二十五世本因坊(53)の11歳9カ月を抜き、日本囲碁界の最年少記録。祖父は故藤沢秀行名誉棋聖です。http://ow.ly/14xoC

村)2010年の記事→「昨年5月に亡くなった祖父秀行さんは、豪快かつ華麗な棋風で知られる有名棋士だった。指導を直接受ける機会は少なかったが、名棋士を祖父に持てて『よかった』と話す。自身は地を重視する棋風で、厚みを重視した祖父とは碁のスタイルは違うという」
http://www.asahi.com/igo/news/TKY201002060267.html

公)芝野虎丸王座が日中韓の勝ち抜き団体戦「農心杯」で韓国のトップ棋士、申旻刹纈iを破りました。次戦はあす、中国の元世界チャンピオン、唐韋星九段です。今年の日本勢はいい感じです。後ろには井山名人、一力碁聖のふたりが控え、15年ぶりの優勝に期待が膨らみます。

公)日中韓の勝ち抜き団体戦「農心杯」第8戦、日本の芝野虎丸王座vs中国の唐韋星九段戦が午後2時から始まりました。対局の模様はユーチューブの日本棋院囲碁チャンネルでライブ中継中。一力遼碁聖が応援に駆けつけています!
https://www.youtube.com/watch?v=7qHHcrCXkrc

公)井山裕太棋聖もライブ解説に飛び入り参加! 豪華メンバーで芝野王座を応援してます!
https://pbs.twimg.com/media/EnfNfvPUUAI4euR.jpg

公)日本チームで芝野王座の後に控えているのが、このふたり。戦いは芝野さんが大サバキに出ています。一力碁聖「AIの数字的には黒(唐九段)持ちですが、人間的には全然わかりません」

公)22日にあった日中韓の勝ち抜き団体戦「第22回農心杯」第8戦は、芝野虎丸王座が中国の唐韋星九段戦に白番中押しで敗れました。残る日本チームの選手は井山裕太棋聖と一力遼碁聖。2人は来年2月の最終第3ラウンドに登場します。
https://pbs.twimg.com/media/EnfwLMSUcAA_rOY.jpg
0592名無し名人
垢版 |
2020/11/24(火) 20:08:27.44ID:4GNkUIVB
おいおいまた囲碁将棋TVが惨状を呈してるぞ
0594名無し名人
垢版 |
2020/11/24(火) 20:22:47.36ID:rUpy2Aaw
>>1
このスレの原点に戻ろうと思う

【なぜ日本で囲碁人口が少ないのか、どうすれば簡単にルールを覚えてくれるのか。
囲碁普及の妨げになっている原因と、その解決策について語るスレ。】

将棋界は将棋人口の中に観る将を増やしているが、自分では指さない(プレイをしない、指すのが怖い、将棋センターに行かない、指導対局を申し込まない)、指せない(駒の動きや基本的なルールを知らない、覚えない)人が多い(観る将と指す将を兼ねている人も多いし、指導対局だけ受ける人も中にはいる)

野球やサッカーなど、スポーツに関しては観る専門、応援に専念するファンに支えられていることを思えば、この流れは自然と思われる

観る将は何を観ているのか、色々とあるが、棋士のひととなりを観ているのだと思う

観られる価値のある棋譜を作る対局も大切だが、ひととなりとして特異な魅力のある棋士を増やすことは、囲碁に興味を持ってもらうことの取っ掛かりとして重要ではないか

囲碁普及の妨げとなっているのは、普及とはプレイヤー人口を増やすことである、という考え方が根底にあって、囲碁を打たない(プレイをしない、打つのが怖い、碁会所に行かない、指導碁を申し込まない)、打てない(基本的なルールを知らない、覚えない)人を遠ざけているからではないかと思いました

プレイヤー人口を増やさないことには、棋院が集金できる方法がこれまでなかったからかも知れませんが…
0595名無し名人
垢版 |
2020/11/24(火) 20:42:48.09ID:my63Tmyv
2日前配信の藤沢女流三冠の動画が2200回再生
1日前配信の芝野王座の動画が300回再生
今日昼に配信された羽生九段VS佐藤九段の感想戦が2.8万回再生とこんなに差が出るとは
0596名無し名人
垢版 |
2020/11/24(火) 20:51:36.43ID:lczZpPqJ
ツイッターニュースで取り上げられたのに2200回は厳しいね
0599名無し名人
垢版 |
2020/11/24(火) 21:23:34.55ID:B5LQcu+Y
>>595
羽生九段VS佐藤九段の感想戦が2.8万回再生
この再生数はホントに凄いと思った。
順位戦(囲碁のリーグ戦みたいな)の1局で、二人にそれだけの魅力や人気がある証明だと改めてわかりました。

藤沢里菜さんの2200回再生が囲碁の限界だとも痛感しました、、、
0600名無し名人
垢版 |
2020/11/24(火) 21:28:11.22ID:JAaTOe8z
桁違い…それも2桁違うのが当たり前って
いくらなんでもそこまで差があるとは思えないのだが
何でこんなことに
0601名無し名人
垢版 |
2020/11/24(火) 21:31:19.50ID:ODD9ZzrC
中韓に負けましたって報道ばっか見せられてご新規さんが興味持つと思う?
将棋は日本人しかしないから誰が勝とうがいつも日本がトップだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況