X



囲碁普及について真面目に考えるスレ29
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2020/10/15(木) 18:26:09.95ID:2LlmIlBO
なぜ日本で囲碁人口が少ないのか、どうすれば簡単にルールを覚えてくれるのか。
囲碁普及の妨げになっている原因と、その解決策について語るスレ。

囲碁のルールについては無限ループすぎるので↓この辺で
■■囲碁のルールを語るスレ■■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1287144221/

囲碁てきとうに付加ルールで打たないか
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1318675638/

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1601608422/
0307名無し名人
垢版 |
2020/10/19(月) 21:01:03.20ID:7n5noPnX
>>303
本当に絶望的なのはアレがしっかり準備してネタも仕込んで大橋的にはやり切った上での出来だったこと
つまり初見者が求めていることが根本的にわかっていない。こういうところからなぜ何をやっても日本棋院はうまくいかないかを考えていかなきゃ
0308名無し名人
垢版 |
2020/10/19(月) 21:26:47.77ID:hJtn8qsI
AIも谷合とかの方が詳しいんじゃね、無駄に人数多いのに中身スカスカなのが日本囲碁界
0309名無し名人
垢版 |
2020/10/19(月) 21:39:32.29ID:VSKEgJBx
年収500万以上、700万以上の囲碁のプロ棋士はそれぞれ何人ぐらいなんだろう? 
もちろん普及活動での収入も含めてだが。
0310名無し名人
垢版 |
2020/10/19(月) 22:14:41.05ID:brZpEU+e
>>307
格の高い囲碁がなぜ初見者に合わせなきゃならんのだ
初見者の方から囲碁を教えてくださいと、頭を下げて頼んで来い
そしたら少しは考えてもいい
菓子折りも忘れるなよ
0311名無し名人
垢版 |
2020/10/19(月) 22:24:39.17ID:1GeZltiB
フマキラーが機嫌直してくれたらしいね
良かった良かった
これで終わりそうな棋戦も救って貰えるかな?
0312名無し名人
垢版 |
2020/10/19(月) 22:27:15.17ID:j+xI9rru
フマキラー杯十段戦とかなってくれたら有難いけどな
0313名無し名人
垢版 |
2020/10/19(月) 22:55:42.74ID:Sj0bXq6F
本職の囲碁棋士の解説より、趣味で囲碁もやってる鈴木大介の囲碁解説の方が面白そう
0314名無し名人
垢版 |
2020/10/19(月) 23:17:29.27ID:gCMIuktf
格の低い将棋の棋士に囲碁の何が分かるというのか
分をわきまえろ
0315名無し名人
垢版 |
2020/10/19(月) 23:22:20.18ID:Y+RaO92L
>>313
鈴木大介の本業は将棋棋士でも囲碁愛好家でもなくて雀士だから無理でしょ
タイトルだって持ってるし

ただ、恐らく渡辺明の方が九分九厘の囲碁棋士よりも面白く囲碁を解説できるのは確か
0316名無し名人
垢版 |
2020/10/19(月) 23:40:41.31ID:dwToHNjP
鈴木は麻雀ではアマチュアだよ。解説も上手いから誤解されてるけど。

>>315
ああいう、言葉で表現する力のある囲碁棋士が減ったね。
0317名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 00:47:59.78ID:hGjVNXud
今回天元戦豪華すぎん

マイケルレドモンド、鶴山淳志、林漢傑、奥田あや、大橋成哉が現地入り

レドモンドが立会人、大橋が幽玄
0318名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 00:54:01.08ID:eTXNK0/b
そもそも、個人的な意見だが、囲碁の大盤解説など要らないのではないかと思う

例えば三種の神器が公開されず、研究されないことによって「格」を維持しているのと同じで、囲碁の棋譜も公開することによって悪影響しか生まれえないのだ

つまり囲碁は囲碁のまま有ればいい。余計なことをすれば格が下がる
0319名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 01:24:16.73ID:f2sBxGTD
囲碁が流行ることはもうないだろうから、せめて格だけは大切にしないとな
0320名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 01:31:47.74ID:xGjKla3T
>>317
このメンツで井山.vs.一力の碁を解説するのか また観戦者型解説だな ヤレヤレ
0321名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 01:59:19.30ID:ie+u3V9Y
>>319
格を保っていれば自然と流行はやってくる
囲碁の格は棋院がある限り普遍的なものだが
庶民の流行など所詮は一時的なもの
0322名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 02:30:19.64ID:PXIuIP2Y
>>321
まあこのままいけば
あと10年か20年で棋院も潰れると思うから
囲碁に格なんてものはなかったってことになるってことだね
0323名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 06:10:47.35ID:VL4WJHeh
>>317
まじでカンカン鶴山が過労死しかねない状況になってきてるな
解説の顔ぶれにぐちゃぐちゃ文句抜かす老害なんか無視して
若手も積極的に起用した方が絶対にいい
0324名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 07:06:41.46ID:wFVyh8H6
>>318
なるほどその通りです
日本棋院が情報公開に積極的になって理事会の議事録とか予算の詳細な内訳とかを公開したらいかにとんでもない組織なのかがバレてしまうから高くもない格を維持するためには何もしないほうがいい
ただでさえ動画中継がショボすぎて格の低いことがバレてるのに大盤解説なんて恥の上塗りだもんな
神器も年代特定されたら格が下がる。格が低いのがバレないために隠し通すということだね
0325名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 07:25:32.09ID:9cvdKu7n
はいはい大盤解説どころか幽玄で自局中継すらしてもらえない予選C常連乙w
0326名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 07:43:14.58ID:bCHw8D7o
囲碁に手出そうとしてる人にこのスレ見せたら速攻考え直しそう
0327名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 07:46:10.78ID:xGjKla3T
>>323
>まじでカンカン鶴山が過労死しかねない状況になってきてるな
>解説の顔ぶれにぐちゃぐちゃ文句抜かす老害なんか無視して

俺のこと言ってんのか、この野郎
井山・一力の対局にこの2人は来なくていいよ 対局者の着手の意味がわからないんだから何の役にも立たない 
名人戦第5局の見るも無残な鶴山の解説=騒音
0328名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 08:16:37.89ID:xhYR3Lwh
>>318
格ジジイって相当頭悪いんだな。
皇紀2600年とかもいまだに言ってそうだな。
三種の神器なんて偽物って誰でも知ってるよ。
お前三種の神器ってどういうとこから発掘されるかとか、なんでその三つ
なのかとか、十種の神器とかも知らんだろ。
バカは黙っとけよ。
0329名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 08:24:13.84ID:wFVyh8H6
>>204
ttp://himasoku.com/archives/52130539.html

すっかり有名人やなあ
0330名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 09:39:54.84ID:32uy5ATD
>>316
表現力がない棋士が多いのはプロにするために義務教育期間すらまともに学校に行かせず囲碁漬けにする囲碁界の体質のせいでしょ。
将棋界はアラフィフの羽生世代すら高校に行ってない人間は少数派だし、20年以上前の羽生七冠ブーム後のプロ志望者が増えた時期に学校と両立できるように奨励会の開催を基本土日祝日に変更してるから意識の差が大きすぎる。
0331名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 11:16:05.70ID:9oYIzcOm
>>330

なるほど。個人の資質問題ではなかったんだな。
人数が多い囲碁のほうがしゃべりの才能ある人間が出てきそうなものなのにと不思議に思ってたが納得だ。

 石倉とか淡路とか梅沢とか白石とか大学いった棋士はたしかに表現力が豊かな気がする。
0332名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 11:42:34.60ID:f60ABxLR
>>330
確かに
AIに棋力で抜かされていよいよ棋士の人間力が試されるって時に、まともに学校も行ってない世間知らずな中卒集団と有名大卒も珍しくないインテリ集団じゃそりゃ差も付くわな
0333名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 11:42:45.74ID:PXIuIP2Y
井山や虎丸も中卒なんだね。
羽根直樹の高卒が珍しいと記事に書かれてた。
21世紀とは思えん。
0334名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 11:44:34.69ID:ie+u3V9Y
>>333
将棋とは違って囲碁は世界と戦わないといけないから、ぬるま湯に浸かっている暇などないのだよ
0335名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 11:54:40.82ID:PXIuIP2Y
>>334
世界棋士ランキングで日本トップは早稲田に行った
一力遼なんですが……
0336名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 11:55:24.86ID:q6xvkDf4
>>334
じゃあ海外武者修行に行けよ
国内で対局しても頭打ちだろ
0337名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 12:08:46.11ID:TG6yIInq
ただ、渡辺明は高卒だが干支すらまともに言えないけど表現力豊かだし、戸辺や浦野は中卒だけど饒舌だから、あんまり学歴・知識は関係ないような気もする
囲碁棋士がお喋りしないからだろうか
0338名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 12:12:10.32ID:6GBcTDEO
囲碁は感覚の部分が強いからそこら辺を理路整然と解説するのが難しいんじゃない
0339名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 12:18:07.43ID:BEoLLKqh
>>330
七段の大橋も初めて本を出す事になった時に執筆で苦労して
奥さんが勧めてくれた本を合間に読み続けて文章力を鍛えたそうだしな
囲碁の勉強で中学校不登校だったそうだし
0340名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 12:19:15.86ID:BEoLLKqh
>>333
羽根は中高一貫の東海高校出身だからな
学年で唯一大学に進学しなかったそう
0341名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 12:31:19.69ID:xGjKla3T
いや、学歴は関係ある 俺はいつも50、60のじじーが数十年前にどこの大学を卒業したかでマウントを取るのはうんざりしてる
だが棋士の学歴に関してはちがう
俺は4,5才ころから祖父に囲碁の手ほどきを受け小学生の頃祖父に連れられて数え切れないほど指導碁を受けたが多くの棋士が小学生の俺からみても日常会話もままならない状態で驚いた
韓国はそれより酷く多くの文盲を生み出し続けている
だから囲碁で中韓のようなサイボーグ教育をすることには反対だ そんなことしてまで強くなる必要はない
0342名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 12:36:23.41ID:PXIuIP2Y
>>340
羽根直樹は愛知県立日進西高校みたいです
0343名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 12:37:26.88ID:gO6TVAvK
>>339
そういう自覚がある人は学ぼうとするからまだいい。現に大阪の大橋の本は売れたんだし
問題は自分に力がないことを自覚してない棋士たち
0344名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 12:43:53.83ID:4NFu1VZv
子供に囲碁を習わせたい親は何を求めてるんだろうね
子供に将棋を習わせたい親は、将棋をやると頭が良くなると思ってるから
例えそれが勘違いであっても学校に行けなくならないようにせざるを得ない
0345名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 12:47:49.59ID:hGjVNXud
YouTube中継棋士のレア度

C(いつでも見れる)
鶴山淳志 林漢傑 首藤瞬 柳時熏 上野愛咲美 大西竜平 大橋成哉 下島陽平 平田智也 辻華 森智咲

B(タイトル戦のシリーズ中1回は見れる)
星合志保 謝依旻 中根直行 柳澤理志 伊田篤史 横塚力 鳥居裕太 吉川一 後藤俊午

A(新聞解説・立会人・仕事の合間を縫っての出演)
羽根直樹 河野臨 山下敬吾 趙治勲 小林光一 武宮正樹 羽根泰正 藤沢里菜 張豊猷 一力遼 今村俊也 芝野虎丸 王銘琬

S(レア。見れたらラッキー)
大西研也 宮崎龍太郎 小林千寿 大橋拓文
0346名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 12:52:18.63ID:5GfJreDM
NHK杯囲碁の解説を、30年ほど視聴しているが 昔に比べてトークスキルは格段に向上した。
昔はヤクザかと思うような口調で、語彙が貧困な棋士もいたが。

聞くところによると、棋士の多くは「話し方教室」に通ってトークスキルを勉強しているとか。
棋士は「接客業」でもあると自覚したのだろう。
最近では一力の解説、話術も内容もすばらしかった。まあ彼は御曹司で要人とも接する機会が多いから、トークスキルが必須だがな。
0347名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 12:54:31.29ID:wFVyh8H6
主観的な感想はどうでもいい
昔より業界に魅力を感じる人が減ったという客観的な事実からスタートしないと話は前に進まない
0348名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 12:57:31.50ID:ie+u3V9Y
>>344
格以外ないやろ
格を求めてみんな囲碁をやってるんだからな
0349名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 13:01:05.37ID:oVfX6YdY
>>345
ラッキーゾーンが残念な棋士ばかりなのはわざとか?
0350名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 13:01:28.73ID:hGjVNXud
YouTubeに出演する棋士のパターン

1 YouTube専属解説(現地発)

2 幽玄の間・パンダネット解説者がYouTubeを兼任

3 新聞解説担当が合間に出演

4 立会人が合間に出演

5 記録が合間に出演

6 現地同行理事が合間に出演

7 東京本院でお勉強してた棋士が噂を聞きつけてやってきた

8 対局者が局後に登場しインタビューを受ける
0351名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 13:01:53.95ID:GxR/veGu
義務教育に導入するしかないだろ。
ネタカキコ乙とか言われそうだが、
他に何やっても焼け石に水だ。

今ならまだ社会の指導的立場に
囲碁を嗜む人が残っている。
受験配点の5%を囲碁にするだけで
囲碁人口は激増する。
0352名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 13:03:12.36ID:eTXNK0/b
囲碁の魅力をあげる方法はひとつだ。格を上げることだ

格をあげるためにはテレビや新聞等への露出を極力控えるしかない。何がトークスキルだ。親しみやすい雰囲気など出してもみろ、格が下がる
0353名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 13:11:16.56ID:xGjKla3T
俺は小中学校までは囲碁・将棋(メイン)両方やってたが大きく違ってたのは保護者の考え方だ
将棋をやってる連中は別に保護者に教わったでもなく友人関係から教わり始めた者も多かった
囲碁はちがう ほぼ例外なく親族に碁キチがいて強制的に教えられ洗脳されその親族も子供がプロになる妄想を抱いている
碁キチ親族が子供の人生を台無しにしてる
0354名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 13:14:26.50ID:Doccp+Ut
>>333
虎丸は本人は進学志望だったそうだし兄ちゃんは大学行ってるから進学しなかったのは家族の意向ではなさそうなのが闇深いよなあ。
0355名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 13:17:49.31ID:5GfJreDM
>>353
自分のケースや嗜好が、普遍的に通用すると思い込んでいる典型www
0356名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 13:23:00.09ID:xGjKla3T
>>355
>自分のケースや嗜好が、普遍的に通用
日本語になってないだろ かなりの低能だなw
0357名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 13:23:10.07ID:ie+u3V9Y
まぁ、菫ちゃんが来年タイトル取るころには自然と世の中が囲碁マンセーになっとるやろな
0358名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 13:23:24.82ID:6GBcTDEO
天元戦第2局の日なのに該当スレよりもこのスレの方が盛り上がってる時点で…
0359名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 13:25:34.99ID:FKDwuOJj
表現力の問題ではないな
囲碁は専門用語が多いのに、それを専門用語だと思ってない
ツケ・ハネ・ノビなんて説明しなくてもわかるだろ、と思ってたらヤバい
0360名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 13:34:28.57ID:6GBcTDEO
>>357
タイトル獲れるぐらい強ければワンチャンありえるね
国際戦で戦えるぐらい強ければ将棋に対して逆転の目をありえる
0361名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 13:44:49.19ID:5GfJreDM
>>360
20年前までは卓球は、暗くて不人気なスポーツ。おまけに中国には歯が立たなかった。

ところが愛ちゃんをはじめ、美少女が活躍し始めて大人気に。
0362名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 14:03:39.70ID:wFVyh8H6
>>351
まあこういう風に何をやってもダメだと今成し遂げてないことに期待をかけて自分たちのダメっぷりを忘れようとするんだよな
世界戦がどうとかいうのも同じ
井山優勝したことあるじゃん
0363名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 14:08:17.94ID:xGjKla3T
話はコロっと変わるが多くの医療機関でインフルエンザ予防接種の予約を受け付けず、受け付けたところも予約破棄を連絡してくるケースが多発してるようだ
高齢者(65才以上)は早く接種しろ 高齢者以外は予約を11月以降にするようにお達しが出てるから11月になったらどっと押し寄せる
じじーは今月受けそこなったら11月から年末にかけてヤバイぞ
0364名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 14:18:12.24ID:5GfJreDM
>ID:xGjKla3T

ああ、こいつ例のキチガイかw  
0365名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 14:37:20.79ID:q6xvkDf4
>>351
趣味の範疇であるボードゲームを
義務教育でする必要はない
0366名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 15:09:03.21ID:YX5YYLME
インフルエンザ予防接種は人が混んだら不味いから、時間を決めての予約制になってんじゃね。
まあ、予約は早めにしておいたほうがいいよね。
しかし、こんだけみんなマスクつけて防疫ワールドになってのにインフルエンザはやるのかね。
0367名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 15:57:27.93ID:eykF9aXH
どんなに脱線しても必ず拾うジジイ特有のコミュニケーションだな
0368名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 16:13:30.12ID:f60ABxLR
全国の碁会所でよく見られる光景だね
0369名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 16:22:33.47ID:9Q85WpeF
>>342
あれ別のスレで東海出身と見たんだがどっちが正しいんだろう
0370名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 16:24:17.35ID:o0bgoZtY
>>351
柳澤チャンネルにヒョンジョンが出演した回見てこいよバ韓国人
0371名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 16:35:57.22ID:wFVyh8H6
>>369
スレ情報があてになるかよw東海だったらもっと東海出身が有名になってるだろタイトルホルダーなんだから
0372名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 16:49:54.65ID:6GBcTDEO
普及のために天元戦をyoutubeで配信しろ
0373名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 16:53:03.23ID:mifQoDgc
>>372
これ
というか三社連合内の癌のひとつは道新だと確信したわ
将棋王位戦の番勝負も札幌対局だけアベマの視聴可能期間が短かったんだよな
0374名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 17:25:00.47ID:4NFu1VZv
叡王戦主催者変更だって
囲碁界大勝利おめでとう
0375名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 17:30:00.83ID:f60ABxLR
>>374
大敗北の間違いだろう
0376名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 17:45:57.63ID:ie+u3V9Y
>>374
大勝利キタコレ
0377名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 17:48:24.56ID:QydIDDMV
このご時世で代わりの主催者がみつかるってのがすごいよ
0379名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 17:55:55.97ID:1/GFO6WL
こうやって将棋のスポンサー撤退しないかなあとか無理やり勝利宣言するのってどう考えても一般的なファンじゃないよね
負け続けてる意識が強い人たちの反応だから業界で飯食ってる人たちなんだろうなあ。後藤みたいな立場かも知れん
0380名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 17:56:07.69ID:eTXNK0/b
何度言ったらわかる?囲碁だって主催者なんていくらでも見つかる
将棋のように7大タイトルをやめるという裏切りを選択しなかっただけ
0381名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 17:59:10.46ID:1/GFO6WL
???
0382名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 18:05:44.34ID:PXIuIP2Y
十段戦の次の主催者早く見つけてきて
0383名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 18:07:38.40ID:hBzFAKFk
将棋ブーム(笑)なのに撤退するスポンサーw
0384名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 18:08:34.06ID:X5edQ24B
将棋が7大タイトルから8大タイトルにしたのはまさに囲碁界への最大の裏切り、抜けがけだったわな
囲碁だって増やそうと思えばいくらでも増やせるけど将棋に気を使ってやらなかっただけだろうに
0386名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 18:12:42.15ID:xhYR3Lwh
学歴については、将棋は四段でプロ、年齢制限が以前は最終30才だったから、中卒ではやりなおしが
効かないので高卒までは奨励されたんだよね。
囲碁は初段だから、高校より少しでも早くプロ生活した方がいいということだったけど、それが今や
副業当たり前だもんねー。それなら結局そういう高校を探す方がいいとなるんだけど、実際には今
でも中卒が多い。比べてもしょうが無いけど、将棋の方が遙かに高学歴になってしまった。
女流なんて凄い。

それと、将棋は半ばノルマで解説等の仕事を振ってるらしいね。だから、解説できない棋士はいない
というのも、そっちの育成も計画的にやってるってことだね。
囲碁は、もともと同じ人の解説が多かったけど、今はその場自体が減ってるから、悪循環に陥ってる。
0387名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 18:14:02.92ID:OLESKe3p
囲碁も将棋も新聞社に負んぶに抱っこでは先が無い
徐々にシフトしていかないと
0388名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 18:20:11.25ID:EDEA1rV/
囲碁は上流階級にとって生活必需品のようなものだから、いざとなったらその人たちがスポンサーになってくれるよ
0389名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 18:21:19.79ID:CegKCD7d
ロリロリ格ハゲ爺は今日も懲りずに元気だなあ

鬼滅とコラボ〜とかレスあったっけどどんな寝言だよ
炭次郎の先輩・義勇の趣味は詰将棋だぞw
0390名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 18:27:03.62ID:b66Z6mGS
>>384
お前バカ書いたことに気付いてID変えただろうw
0391名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 18:40:19.05ID:Doccp+Ut
すぐにスポンサーが見つけられるなら女流名人戦は空白期間を作らずに新主催者に移行して継続できてたはずだろ。現実は既存棋戦のスポンサーにお願いしてひきとっていただいたた状況。
恨んでる将棋界に都合の悪い話は1を100ぐらいにする癖に囲碁界に都合の悪い話は認知できない病気なんだろうね。
0392名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 18:41:01.79ID:7O/Y0OlP
一言でいえば後藤俊午病が蔓延している
0393名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 18:48:44.25ID:uJVBWHw2
普通に考えたらAbemaになりそうだな
0394名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 18:53:00.13ID:uJVBWHw2
将棋には無敵囲いというものがある
それだけで囲碁に勝ち目はないと分かる
0395名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 18:59:11.16ID:Oym1aFN7
新聞だけに頼ってる方がやばいからな
まぁ一つくらいはタイトル残るだろうけど
0396名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 19:13:23.97ID:ie+u3V9Y
>>391
自分から頭を下げる将棋
相手が自ずと頭を下げる囲碁
格の違いが過ぎて話にならんよ
0397名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 19:17:55.38ID:M7sKZ6Kf
>>366
去年も年明けまで過去最高の大流行ぐらいのペースで患者数伸びてたのにコロナ予防で手洗いうがいマスク始めたらピタッと無くなったからな
0398名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 19:31:37.10ID:aqQJODxL
>>320
またお前か
お前のくそゴタクはうんざりなんだが
0399名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 19:38:20.69ID:q6xvkDf4
>>396
その傲慢さが今日の囲碁界の
凋落を招いている原因
一生「格ガー、格ガー」と喚いとけよボンクラ
0400名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 19:50:29.09ID:ie+u3V9Y
>>399
傲慢ではなく格が高いのだから自然なこと
息を吸うことと同じ
0401名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 19:53:35.65ID:q6xvkDf4
>>400
そうやって息を吐かずに吸い続けてろ
0402名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 20:01:27.34ID:ie+u3V9Y
>>401
息を吸えばそれを吐き出すのが自然なこと
囲碁をやると格が高まり高貴な存在となる
これ即ち自然也
0404名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 20:06:14.49ID:+n5a3qbJ
ネタだと思ってたけど、ネタじゃないっぽいよ
0405名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 20:08:07.72ID:q6xvkDf4
>>402
後藤俊午や小林覚あたりが高貴な存在なのか?
終わってんな囲碁執行部は
朽ち果てていくこともまた自然也
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況