X



【囲碁】十段戦総合スレッド Part20(第59期〜)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0111名無し名人
垢版 |
2020/10/12(月) 19:50:13.62ID:bt8n/V73
第59期十段戦 本戦トーナメント 【持時間各3時間】 【芝野虎丸十段】

10/12 大西竜平七段 黒半目 溝上知親九段

羽根直樹>─┐           ┌─<一力  遼
王  銘琬●┐├┐        ┌┤┌●孫   
許  家元○┷┘├┐     ┌┤└┷○山下敬吾
大橋拓文>─┐││挑戦者││┌─<富士田明彦
井山裕太>─┘┘│     │└└─<村川大介
            ├─┴─┤
蘇  耀国>─┐  │     │  ┌─<伊田篤史
瀬戸大樹●┐├┐│     │┌┤┌●安斎伸彰
張   栩○┷┘││     ││└┷○余  正麒
王  立誠●─┐├┘     └┤┌─●溝上知親
高尾紳路○━┷┘        └┷━○大西竜平
0112名無し名人
垢版 |
2020/10/12(月) 20:02:05.63ID:5M73cxye
竜平くんがまた半目勝ちしてる…
0113名無し名人
垢版 |
2020/10/12(月) 20:10:22.03ID:FqKYC0Bb
あえて半目勝負にしてるんか
0114名無し名人
垢版 |
2020/10/12(月) 20:18:57.02ID:sEiwvK4o
勝ちすぎてると不安になるらしいな。彼。
0115名無し名人
垢版 |
2020/10/12(月) 21:18:37.24ID:5M73cxye
可愛い顔してとんだド変態だな
0116名無し名人
垢版 |
2020/10/16(金) 11:40:59.25ID:3Saj3bxH
>>111
井山の相手が大橋でワロタw
大橋って井山と公式戦を打ったことあるの?
0117名無し名人
垢版 |
2020/10/16(金) 13:38:39.95ID:Tgzmzu3I
奇跡の羽根十段誕生に期待しておこうかな
0119名無し名人
垢版 |
2020/10/17(土) 15:53:54.25ID:zPMx9NHA
同期対決か。こりゃ見ものだな(棒
0120名無し名人
垢版 |
2020/10/22(木) 19:14:56.96ID:LdNK/i4t
第59期十段戦 本戦トーナメント 【持時間各3時間】 【芝野虎丸十段】

10/22 張栩九段 (    ) 蘇耀国九段

羽根直樹>─┐           ┌─<一力  遼
王  銘琬●┐├┐        ┌┤┌●孫   
許  家元○┷┘├┐     ┌┤└┷○山下敬吾
大橋拓文>─┐││挑戦者││┌─<富士田明彦
井山裕太>─┘┘│     │└└─<村川大介
            ├─┴─┤
蘇  耀国●─┐  │     │  ┌─<伊田篤史
瀬戸大樹●┐┏┐│     │┌┤┌●安斎伸彰
張   栩○┷┛││     ││└┷○余  正麒
王  立誠●─┐├┘     └┤┌─●溝上知親
高尾紳路○━┷┘        └┷━○大西竜平
0121名無し名人
垢版 |
2020/10/23(金) 14:04:38.85ID:EHjilABO
ヤマピーつよなったの?
一力も虎丸もよわなったの???
0122名無し名人
垢版 |
2020/10/23(金) 14:26:00.99ID:+psGFStV
山P明らかに強いやろ棋聖戦でもこのまま挑戦者になって井山をぎったんばったんにやっつけてくれるよ乞うご期待
0123名無し名人
垢版 |
2020/10/23(金) 14:28:35.92ID:EHjilABO
ぎったんぼっこんにやられるだろ。
どんなに不調でもヤマピーにだけは負けないと思ってそうだけど。
相性が悪いんだろな。中盤よくてもヨセでまくられんだな。
0125名無し名人
垢版 |
2020/10/23(金) 18:40:11.78ID:PLev00sZ
今日本で一力と虎丸を赤ん坊扱い出来るのは井山と山Pだけだろう
0126名無し名人
垢版 |
2020/10/23(金) 19:55:05.19ID:1Jo1+5eb
山下スランプ脱出?
メガネ変えた?
0127名無し名人
垢版 |
2020/10/23(金) 20:21:54.01ID:hBMXB20x
山下が一力撃破
一力は調子落としてきたのか?
0128名無し名人
垢版 |
2020/10/23(金) 20:57:56.81ID:EHjilABO
虎丸も普通に強かったしヤマピー中断あけ以後明らかに強い。
本因坊に続き全敗陥落かと思われた名人リーグも村川張りの粘りで残留したし。
虎丸も今日は普通に強かったし。

ただし井山には勝てないだろう。桐山杯も負けたしな。
0129名無し名人
垢版 |
2020/10/23(金) 20:59:05.76ID:RMumYi6S
アンチAIの山下が調子いいのが興味深い
0131名無し名人
垢版 |
2020/10/23(金) 21:21:44.83ID:Cj3AGd/E
山Pは十段取ればグラスラ達成だからな
何としても取りたいところだな
0132名無し名人
垢版 |
2020/10/23(金) 21:34:47.44ID:+MGlu3F+
左の山で井山が脱落すれば山P挑戦も現実味が出てくる
井山の対戦相手は許→張栩or高尾なので一発勝負なら全然あり得る
0133名無し名人
垢版 |
2020/10/23(金) 23:59:51.69ID:N9uojqSA
張栩と高尾は井山戦で謎の力発揮するから全然あり得そう
0134名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 03:55:09.97ID:mLmSi1A4
番碁では勝てないだけで一発勝負ならたまには勝てるぞ。
通算でも3回に1回くらいは勝ってるはずだし。
0135名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 11:04:54.67ID:5Uyehaxr
第59期十段戦 本戦トーナメント 【持時間各3時間】 【芝野虎丸十段】

10/22 張栩九段 (    ) 蘇耀国九段

10/23 井山裕太棋聖 白中押し 大橋拓文六段
     山下敬吾九段 白中押し 一力  遼碁聖

羽根直樹>─┐           ┌─●一力  遼
王  銘琬●┐├┐        ┌┓┌●孫   
許  家元○┷┘├┐     ┌┤┗┷○山下敬吾
大橋拓文●─┐││挑戦者││┌─<富士田明彦
井山裕太○━┷┘│     │└└─<村川大介
            ├─┴─┤
蘇  耀国●─┐  │     │  ┌─<伊田篤史
瀬戸大樹●┐┏┐│     │┌┤┌●安斎伸彰
張   栩○┷┛││     ││└┷○余  正麒
王  立誠●─┐├┘     └┤┌─●溝上知親
高尾紳路○━┷┘        └┷━○大西竜平
0136名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 12:46:14.12ID:lW7IJod9
初の名誉十段を目指せる井山か、穫ればグランドスラムの山下か、イケメンの大西に優勝して欲しい
0138名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 17:11:25.75ID:xi+UffqA
そろそろ大西の挑戦も見てみたい
0139名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 17:57:58.40ID:TYW7ieFE
竜虎おホモ立ち対決か
半目価値大好きっことかワクテカだな。
0140名無し名人
垢版 |
2020/10/27(火) 19:47:50.55ID:BfEpdPeg
第59期十段戦 本戦トーナメント 【持時間各3時間】 【芝野虎丸十段】

10/22 張   栩九段 白中押し 蘇耀国九段

10/23 井山裕太棋聖 白中押し 大橋拓文六段
     山下敬吾九段 白中押し 一力  遼碁聖

10/26 村川大介九段 白中押し 富士田明彦七段

羽根直樹>─┐           ┌─●一力  遼
王  銘琬●┐├┐        ┌┓┌●孫   
許  家元○┷┘├┐     ┌┤┗┷○山下敬吾
大橋拓文●─┐││挑戦者││┌─●富士田明彦
井山裕太○━┷┘│     │└┷━○村川大介
            ├─┴─┤
蘇  耀国●─┐  │     │  ┌─<伊田篤史
瀬戸大樹●┐┏┐│     │┌┤┌●安斎伸彰
張   栩○┷┛││     ││└┷○余  正麒
王  立誠●─┐├┘     └┤┌─●溝上知親
高尾紳路○━┷┘        └┷━○大西竜平
0141名無し名人
垢版 |
2020/10/28(水) 04:03:43.95ID:CrGb8JcL
羽根vs許の勝者と井山
高尾vs張栩
山下vs村川
伊田vs余の勝者と大西
か、大西以外全員タイトル挑戦以上を経験してる面子がしっかり残ったな
0142名無し名人
垢版 |
2020/10/28(水) 16:26:26.06ID:uJBl8Yxz
山下の復調がなんというか可愛いw
0143名無し名人
垢版 |
2020/11/07(土) 21:00:15.16ID:vX7xoWaW
この時期になっても次期予選が開催されない?
もう下級予選は開催不可能じゃないかこれ。
0144名無し名人
垢版 |
2020/11/08(日) 10:15:05.48ID:BC1DMGDu
そしたら芝野は永遠に十段なの?
0145名無し名人
垢版 |
2020/11/08(日) 12:19:51.24ID:plxIhM+K
もう賞金額を削って七大の地位を降りてNHKとか竜星くらいの地位に座りたいんだろうな。産経は採用も削って全社的に金の使い方見直してるんだから当然そういう話になる
しかし交渉相手はトラブル続きの理事長だしすんなりまとまるわけもない
0146名無し名人
垢版 |
2020/11/08(日) 16:40:22.71ID:Ch/+t4fv
出場棋士選抜制にしないともう無理だろう。
そうしたらタイトル戦として維持することはできないだろうけど。
0147名無し名人
垢版 |
2020/11/09(月) 13:49:48.74ID:eG91P3BJ
新聞社としては契約金総額だけが問題なのでどういう形式でやろうと知ったことじゃないと思う。選抜でやろうとすれば弱小棋士から俺たちにも金よこせーとなるから三村がいうように予選には金出さないとかそういう形式にしかできない
若手棋戦とか女流棋戦が増えるのは対局料を全員に渡せるスポンサーがいないからだし全棋士参加にかかる費用はとてもじゃないが広告料としては多すぎるという評価なんだろう
0148名無し名人
垢版 |
2020/11/09(月) 22:02:29.30ID:BSdM21KX
一般棋戦を金出して維持するほど産経は余裕ないだろ。芝野永逝十段か。
0149名無し名人
垢版 |
2020/11/09(月) 22:45:13.55ID:pDEXWWHc
そうはいっても新聞月四千で年四万八千。十段戦の公称賞金700万だから実際には560万。ならば契約金総額5600万てところだからざっと1166人分の購読料と引き換えになる。全国で千人が囲碁欄の廃止で逃げると考えればまあまだ当分は残すだろう。新聞読んでるのも囲碁人口も大多数がジジイだというのが幸いだ
そして廃止するくらいなら契約金を削って囲碁欄を存続させることを新聞社は考えるだろう
0150名無し名人
垢版 |
2020/11/09(月) 23:12:57.22ID:AWc5PVuG
対局料は名人戦なら予選の段階でも違うが平均して20万程度。(予選C13万、予選B20万、予選A30万みたいな感じ)
十段はランクが低いので半分の10万程度と仮定しよう。
これを両対局者に払うので、予選を一局打たせるのに20万かかる計算になる。
一年間の予選で、全棋士が一回負けるので、対局数は500程度。
すると、対局料だけで一億かかる計算になる。これに加えて、優勝、準優勝の賞金、
タイトル戦の運営費 (関係者全ての宿泊費、前夜祭の費用など) も必要。
5600万でやれるとは考えにくいな。
0151名無し名人
垢版 |
2020/11/10(火) 00:32:02.54ID:oayDRxJK
名人戦賞金は3000万で十段は700万なのだから4分の1で数えたらいいじゃん?十分計算が合う
0152名無し名人
垢版 |
2020/11/10(火) 00:33:53.98ID:Ih7uSLOc
対局料って意外に高いんだな
予選Cなら2〜3万円くらいかと思ってたわ
0153名無し名人
垢版 |
2020/11/10(火) 00:35:05.79ID:g6lPlqoU
>>143
過去の予選の日程なんて一見スカスカに見えるけど
詰め込めば数ヶ月分くらいなんとか短縮できるんちゃう?
そういうわけにもいかんのかな
0154名無し名人
垢版 |
2020/11/10(火) 01:04:05.96ID:UMwUdONH
予選B・Cは去年は7月に抽選だったのか。
でもまあ、コロナのせいで延期されている
というのが今のところ可能性大だな。
0155150
垢版 |
2020/11/10(火) 01:33:27.87ID:ZdSTb/dx
名人戦の対局料の根拠は、

http://www.igodb.jp/cgi-bin/patio/patio.cgi?mode=view&;no=36

の記事から。加藤の改革の直後の話なので今は変化してるかも。

大三冠と小四冠の対局料の比率については、同じ記事で、加藤改革の前ではあるが、
初段で名人戦48000円、王座戦36500円とある。これを見ると2倍も変わっていないが、
今の産経新聞の惨状を考えると2倍くらいの差もありえるかな、と推定した。
0156名無し名人
垢版 |
2020/11/10(火) 01:52:33.70ID:oayDRxJK
>>155
ずいぶんいい加減なページだな。新聞記事とてめえで書いた文章を混ぜてる。対局料はだそうですと伝聞情報だからアテにあるのかわからんが
ちなみに王座戦は日経
0157名無し名人
垢版 |
2020/11/10(火) 06:10:43.40ID:0jkyqk0m
>>155>>150
超絶不人気大赤字コリアンゲー囲碁の対局料がそんなにある訳ねーだろw
それなら関西棋院賞金対局料ランク下位1/3の年平均が僅か12万円になんてならねーよw
関西棋院の下位1/3は対局料半減だから日本棋院の下位はその倍の年間24万円ってとこだw
ほんとコリアンゲー囲碁関係者は虚栄心の塊で話を盛るよなw


35 :名無し名人 [] :2020/10/02(金) 19:56:44.25 ID:WmmTICC4
>>1
関西棋院は賞金ランク90位以下(概ね所属囲碁棋士の1/3)の対局料を半減、基本給は元々無いのに大赤字だからね
日本棋院が仮に強制引退を導入しても焼け石に水だと思われ

関西棋院が賞金ランク90位以下の棋士の対局料半減を決めたのは2014年
その当時における90位以下は41名
対局料半減で浮いた額が500万円ということは90位以下の棋士に支給される年間対局料(関西棋院に基本給は無い)は
半減前で一人平均年24万円ほど、半減後だと12万円ほど

なお日本棋院の下位棋士の対局料は半減前の関西棋院下位棋士と変わらんだろうから今も24万円程度だろう


cf.【日本話題】関西棋院、賞金下位棋士の対局料半減
http://nitro15.ldblog.jp/archives/40245143.html

>日本の関西棋院が来年1月から前年度の賞金ランキングで90位に至らない棋士に支給する対局料を半減すると読売新聞が最近報道した。
>今回の措置が施行されれば年間500万円(約4800万ウォン)程度が派生する
0158名無し名人
垢版 |
2020/11/10(火) 12:04:14.76ID:6y59Mnsv
>>155
さすがに17年前の数字は今当てにならんだろw
0159名無し名人
垢版 |
2020/11/10(火) 16:34:44.68ID:HeBGL/lH
どの棋戦も、なぜ全棋士参加にするのか。
低段棋士が挑戦者になる可能性はほとんどない。
五段以上だけが参加することにすれば、新聞社にとって相当な対局料が浮く。
そうすればスポンサーを続けてくれる望みも出てくるだろう。
新聞社も、現状のように低段棋士を養う気はないだろう。
0160名無し名人
垢版 |
2020/11/10(火) 16:43:42.90ID:a7DuYoST
>>159
出場者制限したら全棋士の頂点にならないから
0161名無し名人
垢版 |
2020/11/10(火) 17:31:21.65ID:0Dym2hMl
>どの棋戦も、なぜ全棋士参加にするのか。

前世紀からこの疑問が時々出るが、日本棋院は「全棋士参加」と「挑戦手合制」を
強く推していたそうだよ。 参加者を上位50人とか100人に絞れとか
「予選CとかBは棋譜が掲載されるのは滅多にないからムダ」とかは
何度も言われているが。

ただ、新聞社も厳しい情勢で「じゃあ主催を降りるわ」となったら一大事w
0162名無し名人
垢版 |
2020/11/10(火) 17:41:40.29ID:ZdSTb/dx
全棋士参加の棋戦がなくなってしまったら、誰が5段以上で誰がそうでないのか
どうやって決めるの? 棋戦そのものがランキングの根拠になってるのが分からない?
0163名無し名人
垢版 |
2020/11/10(火) 17:51:29.64ID:DEmz3yII
>>161
棋譜の価値が理解できない馬鹿の発言だよね>予選は無駄
そういうのをどんどん中継なりなんなりで表に出す事で
対局に緊張感が生まれるし棋士がひとりでも多く知られるきっかけにもなる
0164名無し名人
垢版 |
2020/11/10(火) 17:52:48.89ID:0Dym2hMl
>>162
ランキング200位台のロートル九段はゴロゴロいるから、段位は指標にならん。

「7大棋戦の統一予選を行ってランキングを決めれば」という提案はあったな
0165名無し名人
垢版 |
2020/11/10(火) 18:21:06.71ID:Eqmx7JcP
将棋みたいに負け続けると引退ってのが無いからなあ。
しかも絞るどころか、プロ棋士の枠広げるっていう愚策。
「囲碁は企業経営と通じるところがある」ってのも、
棋院見てると疑問に感じちゃうな
0166名無し名人
垢版 |
2020/11/10(火) 18:29:42.09ID:0jkyqk0m
で、肝心の囲碁十段戦の予選は?
0167名無し名人
垢版 |
2020/11/10(火) 18:49:39.74ID:a8LmgZmj
女流名人戦と同じで代替のスポンサーが見つかるまで塩漬けだろうね。
0168名無し名人
垢版 |
2020/11/10(火) 18:50:59.96ID:4D5VFk1Q
>>165
お前みたいな将棋持ち出す囲碁アンチは何かにつけてそればっかりだな
将棋の話がしたきゃ将棋板でやれ
0169名無し名人
垢版 |
2020/11/10(火) 19:40:21.18ID:j/lT8OJj
>>161
まあ棋士にとって手合とは金稼ぎだからな
世界戦で優勝したい井山や一力にとっては棋戦は7でも5でもいいわけで、新聞以外の棋戦に至ってはもはや邪魔でしかない。減らせばいいじゃんと言っても中堅から底辺の食い扶持と棋院の収入がなくなるから底辺に行き渡らない棋戦は意味がない
かくして棋戦は全員参加で多い方がいいという結論になる。世界戦なんて知るか賞金2割よこせ底辺の生活の方が大事だというのが棋院の方針
0171名無し名人
垢版 |
2020/11/10(火) 23:38:36.99ID:dQLEdepg
>>154
本因坊戦はほぼ去年通り9月に抽選
10月から予選開始されてる
十段戦の遅れはコロナとは別の固有の事情かと思われ

>>167 の線が濃厚か、それとも・・・
0172名無し名人
垢版 |
2020/11/10(火) 23:56:24.22ID:FSQB2wfC
>>168
キミが一番将棋持ち出してるよ
2行で3回将棋言ってる
0173名無し名人
垢版 |
2020/11/11(水) 01:31:33.46ID:dufGyLA8
コロナだけが理由ではないことは間違いない。そういうレベルの遅れじゃない。
0174名無し名人
垢版 |
2020/11/11(水) 09:07:39.26ID:Kb3fKKpm
まだ慌てる時間じゃない
0175名無し名人
垢版 |
2020/11/11(水) 13:12:47.45ID:EHV5o316
今から慌てても手遅れだからな
0177名無し名人
垢版 |
2020/11/11(水) 15:13:16.07ID:W+ciKw/6
新たにビッグスポンサーがつく話が
進んでる可能性もあるな。
賞金を大幅に増額してシステムから
変更するので時間がかかってるのかも。
0178名無し名人
垢版 |
2020/11/11(水) 15:36:58.39ID:w6jxo1XW
サンケイは今年の新採用者ゼロ、大量の希望退職者も募っていて、棋戦のスポンサーどころではない。 フジももはやサンケイの立て直しは諦めているようだ。

サンケイは将棋の棋聖戦の主催者でもあるが、これも「協賛」のヒューリックが費用のほとんどを出しているようだ。
とにかく実質的に金を出してくれる「協賛社」も見付けない事には。
0179名無し名人
垢版 |
2020/11/11(水) 22:48:59.36ID:dxn0Lj/X
女流名人戦同様何かしら交渉がうまくいかないのは目に見えてるな
産経はコロナで資金を引き上げるいい機会だと思ってるだろうし
0180名無し名人
垢版 |
2020/11/12(木) 22:46:52.59ID:oOV9L+Y8
日本囲碁業界はコリアン・サヨクと親和性の高い業界だから
読者層的にも人気・注目度的にも産経がスポンサードするメリットが皆無なんだよなあ
0181名無し名人
垢版 |
2020/11/13(金) 10:44:14.03ID:G+i1NnCJ
金だけだして「協賛」?
産経が辞めて、その金を出す団体が主催になるべきでしょ
0182名無し名人
垢版 |
2020/11/13(金) 11:41:28.32ID:iRHlDr+Y
クラウドファンディングやればいい。
囲碁ファンがポケットマネーを出せば
余裕で足りるだろ。
0183名無し名人
垢版 |
2020/11/13(金) 11:54:25.19ID:dPTyS9QQ
クラウドファンディングごときじゃ桁が2つ足りないわ。
それに、毎年クラウドファンディングやるの?
バカも休み休み言え。
0184名無し名人
垢版 |
2020/11/13(金) 13:26:36.55ID:R54soVf3
あったなあクラウドファンディング棋戦。首謀者が二度とやりそうにないけど割りに合わないんだろ
0185名無し名人
垢版 |
2020/11/13(金) 15:07:50.97ID:qoHPQa0A
クラウドファンディングをやるなら「お好み碁」で、上野姉vs里菜とか 上野妹vs菫の十番碁なら
俺は金を出すがな。

ただ、こう言う一本釣りの「お好み碁」は棋院が最も忌み嫌う事。 底辺と言わないまでも不人気棋士には
対局の機会すら無くなる。
0186名無し名人
垢版 |
2020/11/13(金) 16:00:55.62ID:9MvfiAFW
そりゃ強い人気者は世界戦だなんだと忙しい
不人気は指導碁も出来ず金に困る
だからこそタイトル賞金を893のごとく強奪しては底辺に配分してるんだからな
弱いやつだけ棋戦を、作ってほしいだろう。中庸戦みたいな
0187名無し名人
垢版 |
2020/11/13(金) 18:09:45.33ID:mltdz1a7
日本棋院は赤字続きで、特に今年は例のはやり病の影響で大赤字だろう。
となるとリストラ(と言う名の強制引退制度導入)は避けて通れないのに
数で勝る底辺棋士の反対を恐れて何もしていない。
後回しにすればするほど痛みは大きくなるのにね。

医師資格を持つ坂井が逃げ出し、若い虎丸兄が大学を優先してる。
目端の利く優秀な者から逃げ出すようになってるから、もう未来はないのかも。
0188名無し名人
垢版 |
2020/11/13(金) 18:13:48.12ID:MHVowmot
絶望的なのはコロナの影響が無かった今年の決算で御自慢の売上が15%近く減少した事だよなw
コロナの影響が反映される来年の決算はそら悲惨な数字だろうw
0189名無し名人
垢版 |
2020/11/13(金) 18:22:46.30ID:5LiK7JQ4
今年は珍しくベテランの引退者が多かったが焼け石に水だしな
0190名無し名人
垢版 |
2020/11/13(金) 18:43:28.71ID:UDySBSFh
消滅や崩壊よりは一部棋士が見切りをつけて分裂する方が現実性があるかな。
日本プロレスの腐敗に我慢ならなくなって猪木が新日を馬場が全日を設立して分離独立したように。
0191名無し名人
垢版 |
2020/11/13(金) 19:08:40.89ID:mltdz1a7
プロレスはその当時人気があったからなあ。
今の囲碁人気では分裂したら共倒れになるんじゃないか?
0192名無し名人
垢版 |
2020/11/13(金) 19:10:30.59ID:MHVowmot
そもそも日本囲碁業界には純日本人にアピールできるスターがいないw
0193名無し名人
垢版 |
2020/11/13(金) 19:52:51.52ID:VUMHTSZd
すでに関西棋院という分裂の前例があり青息吐息の現実があるから分裂とかするわけない。
関西同士なら圧倒的だけど財務は日本棋院が圧倒的。風前の灯火だろどうすんだろな。
0194名無し名人
垢版 |
2020/11/13(金) 19:59:28.43ID:IGv6Rodw
日本棋院はなんだかんだで不動産持ってるからいざとなったら貸しビル商売でもやればなんとか食いつないでいけるが
関西棋院は自社ビルではないもんなあ
0195名無し名人
垢版 |
2020/11/13(金) 20:36:14.46ID:Gb1DFoGQ
日本棋院てのは金が惜しいからロクな人材を持ってないので不動産かテナント貸しかなんか知らんがうまくいくわけがない
関西棋院はまあそのうち消えるだろう
0196名無し名人
垢版 |
2020/11/13(金) 20:45:42.94ID:z+NaHKo6
関西総本部も自社ビルじゃないし見栄っ張りGTOが選んだのか知らんが身の丈に合わない梅田一等地。さっさと三分割して独立採算にすれば関西が同一棋院になるのに
0197名無し名人
垢版 |
2020/11/13(金) 20:55:06.59ID:UDySBSFh
阪急がタダ同然で貸してるんだと思ってたわ。
0198名無し名人
垢版 |
2020/11/13(金) 23:35:58.56ID:HxfeoHC2
第59期十段戦 本戦トーナメント 【持時間各3時間】 【芝野虎丸十段】

11/12 許家元八段 (    ) 羽根直樹九段

羽根直樹●─┐           ┌─●一力  遼
王  銘琬●┐┏┐        ┌┓┌●孫   
許  家元○┷┛├┐     ┌┤┗┷○山下敬吾
大橋拓文●─┐││挑戦者││┌─●富士田明彦
井山裕太○━┷┘│     │└┷━○村川大介
            ├─┴─┤
蘇  耀国●─┐  │     │  ┌─<伊田篤史
瀬戸大樹●┐┏┐│     │┌┤┌●安斎伸彰
張   栩○┷┛││     ││└┷○余  正麒
王  立誠●─┐├┘     └┤┌─●溝上知親
高尾紳路○━┷┘        └┷━○大西竜平
0199名無し名人
垢版 |
2020/11/13(金) 23:50:59.96ID:Fsy/qD2q
ひそかに羽根十段を期待してたので寂しい
0200名無し名人
垢版 |
2020/11/14(土) 01:00:34.33ID:km2mtoTV
>>197
そんな裏事情でもなきゃまず無理だわな。でもそういうのって囲碁が好きな社長が力持ってる間だけ存在する短命棋戦と同じ仕組みなんじゃないかなあ
0201名無し名人
垢版 |
2020/11/14(土) 08:14:46.25ID:i4w5dT6p
>>200
関西棋院も引っ越し前はただ同然で借りてたと聞くね。
今はどうか知らんけど、払える立地とも思えないしなあ。
相応の家賃を自腹となると川西とか貝塚じゃないとやってけないかとw
0202名無し名人
垢版 |
2020/11/14(土) 08:16:45.93ID:i4w5dT6p
>>195
中部総本部の一階のテナントがふくろうカフェなんだったっけかw
他のフロアは借り手がついてないみたいねw
0203名無し名人
垢版 |
2020/11/14(土) 10:02:40.21ID:GD4BFvOk
十段戦を存続させるためには、産経だけに依存せず、ヒューリックのようなスポンサーを探してくることが必要。
0204名無し名人
垢版 |
2020/11/14(土) 10:53:41.70ID:i4w5dT6p
森ビルが離れたからなあ。
どこかまた病院を探してくるのかな。
0205名無し名人
垢版 |
2020/11/14(土) 11:05:35.16ID:Dkl2hxAd
>>201
ただ同然なら引っ越さないだろ。値上げされたとか実は高すぎることに気づいたとかだから引っ越す必要があるわけで
0206名無し名人
垢版 |
2020/11/14(土) 11:21:49.80ID:i4w5dT6p
関西棋院は旧住所の日本文化会館ビルの老朽化に伴う諸事情で移転したという記事がある。
八重洲囲碁センターがやはり耐震補強工事に伴い追い出されて有楽町に移転しているし、似たような事情なのかもしれんね。
今入居している北浜一丁目平和ビルがどういう条件かは知らんけど。
ただ毎月相場並みの家賃を払ってたらカラッ欠待ったなしと思うんだよなあ。
0207名無し名人
垢版 |
2020/11/14(土) 13:13:40.54ID:6BMzJZdn
老朽化か知らんが立て替えてないしごまかしてるだけだよ。ただ同然である日いきなりこれからは自力で頑張れとか余程やらかしたことになる
0208名無し名人
垢版 |
2020/11/14(土) 16:17:08.94ID:i4w5dT6p
あーファクトの欠片もない…
0209名無し名人
垢版 |
2020/11/14(土) 17:07:05.47ID:Id7L8hYV
>>204
女流棋戦がこんなにたくさん必要なのかね?
会津中央病院に、立葵杯は中止でいいから十段戦を支援してくれと頼んだらどうか。
0210名無し名人
垢版 |
2020/11/14(土) 17:17:12.69ID:syxa1odS
>>209
馬鹿者
何故一般棋戦じゃなく女流棋戦なのか考えてみろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況