X



囲碁・初心者専用の質問スレッド 第34局
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2020/07/25(土) 22:32:15.26ID:tdXjf5+d
囲碁を始めようとした、始めたけど、よくわからないことがある(´・ω・`)
という人のための質問スレです。

・次スレは>>970、スレ進行が早い場合は>>950が宣言してから立てること。
・無理ならば代理人を指名しましょう。

・図など使って質問してくれるとわかりやすいです。
・なにせ囲碁板なので、マターリとレスがつくのを待つべし。
・回答者達は初心者置いてけぼりの議論を始めないこと。
・初心者の質問をスルーしてウンコの投げ合いをしないこと。

前スレ
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第33局
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1579348462/
0062名無し名人
垢版 |
2020/08/10(月) 19:55:18.07ID:1wKul9Qs
今は分からないけど、こちらから対局申請出来なかったり不便だったから野狐に移った。
0063名無し名人
垢版 |
2020/08/10(月) 19:56:32.21ID:1wKul9Qs
ごめん、高段者か。日本人初心者かと勘違いした。
0064名無し名人
垢版 |
2020/08/11(火) 08:58:49.64ID:T86rxW9/
高段者に限らずみんな野狐に移って東洋の日本室にはもう人がいないんじゃない?
全てに渡って東洋囲碁の上位互換になってるから。
0065名無し名人
垢版 |
2020/08/12(水) 15:25:10.27ID:I/7BdLuU
COSUMIの9路13路のレベル3、4はかなり強いですよね?19路はおかしな手も見られますが

入門者向けのページで必ずと言っていいほど案内されてるけど勝てないと嫌気さすような
0066名無し名人
垢版 |
2020/08/12(水) 18:09:20.43ID:YnmNtY2Z
レベル1で勝ったためしないのに3にいくなんてマゾですか?
0067名無し名人
垢版 |
2020/08/12(水) 18:14:19.32ID:O8tIy1RW
13路レベル3はそんなでもないけど、9路レベル3は碁会所初段くらいはあるやろ
0068名無し名人
垢版 |
2020/08/12(水) 19:53:14.60ID:tsm4/U4v
ですよね。レベル2以下は筋が悪い?のでオススメしないとか聞きまして
0069名無し名人
垢版 |
2020/08/12(水) 20:00:02.49ID:tsm4/U4v
>>67
13路レベル3でもネット初段の人で勝ったり負けたりというのも見ました
碁会所とネットで認定の基準まちまちですよね
0070名無し名人
垢版 |
2020/08/12(水) 23:22:00.30ID:XhlMsRoK
>>68
cosumiなんてやらずに
アプリのみんなの碁のCPU戦やった方がいい
0071名無し名人
垢版 |
2020/08/13(木) 11:19:33.37ID:J7/fSQMZ
9路は強い相手だと定石が出来上がってて別のゲームみたいになる

13路がちょうどいいんだけどすぐ戦いになるからか級位者にも不人気なのが残念
0072名無し名人
垢版 |
2020/08/13(木) 16:10:09.63ID:ph96oDyJ
盤面狭い方がミスが許されないんだからそりゃ棋力が低い人には向かないわな
0073名無し名人
垢版 |
2020/08/13(木) 16:27:38.37ID:uMTY16O6
>>72
んなもん同格同士で打てばお互い様だろ
大差の碁を最後まで打つとクソ粘りだとか早く投了しろだとか味悪くなるのは19路が長すぎだから
0074名無し名人
垢版 |
2020/08/13(木) 21:56:03.38ID:KHxUW0Xa
手数長いほど一発入れるチャンスが少なくなるというのはある
0075名無し名人
垢版 |
2020/08/14(金) 12:13:21.17ID:zyGxUeyt
13路の棋戦もすぐ終わったんだっけ
上で言われてるように初心者同士ならミスもお互い様だし13路もっと広まってほしい
0076名無し名人
垢版 |
2020/08/14(金) 17:31:30.49ID:NtvspvfJ
短いほどワンミスでワンパン入る可能性がある
広いと一箇所運良く勝っても総収支で負ける
でも9路ほど狭いと定石知識が強すぎる、か
13路流行ってほしいけど難しいね
0077名無し名人
垢版 |
2020/08/21(金) 14:07:57.36ID:5aoTU9dK
二眼で生きになる理屈は理解できていますが、複雑な眼になるとどこが本物の眼か分からなくなります。
慣れるために詰碁を解くようにしていますが、解答が説明不足で全然納得できません。
おすすめの勉強法などあれば教えてください。
0078名無し名人
垢版 |
2020/08/21(金) 15:13:53.67ID:ya1tJ67M
まず納得出来なかった詰碁の本、アプリの名前を教えて頂戴。
それによって話が変わってくる。
0079名無し名人
垢版 |
2020/08/21(金) 18:07:10.94ID:eAg0HPFD
個人的には解答が納得行かない詰碁は早いと思います
詰碁というかウッテガエシやウチカキのような
定番の手を覚えましょうレベルを数こなして馴染ませるほうがいいかと

難問に全力で取り組むことはいいことですが
まずは、そんなん見りゃ分かるよレベルが
見なくても読み筋に転がってりゃ考えなくても分かるよレベルに
もっていくことが早道だと思います
0080名無し名人
垢版 |
2020/08/21(金) 18:30:59.52ID:RCYKtOxB
PCの碁盤に分からない問題を並べればいい
理解できるまでポチポチすればおk
0081名無し名人
垢版 |
2020/08/21(金) 19:36:14.06ID:Qz9mf4tY
韓国棋院囲碁ドリル決定版入門編を使ってます
恐らく詰碁と言えないレベルの超簡単な問題だと思います
数をこなして馴染ませるというのは後から理解が追いついてくるということだと思いますが、自分にはそのやり方は向いていない気がします
0082名無し名人
垢版 |
2020/08/21(金) 19:38:55.98ID:Qz9mf4tY
IDが変わってしまいましたが77です
0084名無し名人
垢版 |
2020/08/21(金) 23:03:59.08ID:Z/p9xx6F
>>77
「欠け眼」の方をたくさん覚える(慣れる)

例えば、、、
ttps://www.nihonkiin.or.jp/teach/lesson/school/life-death02.html
ttps://s-yosuke.com/igo-kakeme/
008577
垢版 |
2020/08/22(土) 02:09:28.71ID:KchC7iPY
純碁良さそうですね
皆さんありがとうございました
0086名無し名人
垢版 |
2020/08/22(土) 10:26:20.35ID:/8Dkj0R9
KGSにあるvip囲碁部って有料会員限定だったり初心者だと入室できない的なのですか?
0087名無し名人
垢版 |
2020/08/22(土) 12:50:49.31ID:CZw90tQO
キホン有料会員ない
okao先生に投げ銭な
0088名無し名人
垢版 |
2020/08/22(土) 22:51:18.52ID:ZsAkOWcc
欠け目を見落とすのは級位者では当然という感覚でいいと思う
有段者でも早碁だと見落とすしプロもけして完璧じゃない

詰碁と実戦がなかなか結びつかない段階はあるので悲観する必要はないよ
0089名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 16:43:00.73ID:mVynDFSe
死活に関係ない欠け目なら見落としあるかも
しかし死活がらみなら級位者でもさすがにないだろ
0090名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 19:12:38.37ID:YcOfZz9/
え?実戦で見落とすのは日常参事…センスないんだろうか。
0091名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 19:56:40.18ID:0UKdwcYm
欠け目は見逃さないけどシチョウは有段者になっても間違える
0092名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 22:45:48.44ID:qKJ3Gzk6
級位者って括りが広過ぎるわ
0093名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 23:13:56.01ID:zJgXyVsI
大石になると欠け目をちょくちょく錯覚することもあったなー
棋力は3級くらいか?まあ昔の話
0094名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 23:17:56.84ID:YcOfZz9/
25級からはじまるので正直、広過ぎると思います・・・
0095名無し名人
垢版 |
2020/08/24(月) 01:56:16.35ID:XjRRZEXH
そういえばマレに欠け目でも生きれたな
0097名無し名人
垢版 |
2020/08/26(水) 01:40:24.72ID:hSNTx6pC
流石に手順示さないと無理ー
0098名無し名人
垢版 |
2020/08/26(水) 03:02:10.49ID:OTrk4fmD
もっと早くに投了しましょう
0099名無し名人
垢版 |
2020/08/26(水) 05:39:04.76ID:QNXht13P
あれ?
上手な人間は終わったのを見たら順番が分かるんじゃないの?
0101名無し名人
垢版 |
2020/08/26(水) 07:25:00.93ID:0PxqbMOH
>>100
白が勝ったとはどういう事?黒は打った直後に投了したんですか?
0102名無し名人
垢版 |
2020/08/26(水) 07:27:29.81ID:qbrf6Ack
>>99
そりゃ強い人が強い人の棋譜を見たときの話やないかーいっていうツッコミ待ちですか?
0105名無し名人
垢版 |
2020/08/26(水) 09:16:58.97ID:hBbjOXLs
>>104
囲碁クエは棋譜コピーできる機能あるから名前だけ消して貼ってください
0106名無し名人
垢版 |
2020/08/26(水) 09:40:48.22ID:0d7Vw/Zt
>>105

(;GM[1]SZ[13]KM[7]RU[Chinese]RE[W+12.0]
;B[jd];W[dd];B[jk];W[cj];B[ej];W[dk];B[fk];W[dh];B[eh];W[cf];B[fc];W[ic];B[jc];W[ke];B[kh];W[kk];B[kj];W[jl];B[ik];W[il];B[lk];W[hk];B[kl];W[ij];B[jf];W[je];B[ie];W[kf];B[if];W[jg];B[kg];W[ig];B[hj];W[gj];B[hi];W[jj];B[kk];W[ii];B[hl];W[gl];B[gk];W[hm];B[hk];W[fl];B[el];W[ek];B[fm];W[dl];B[gm];W[id];B[ge];W[hf];B[he];W[kd];B[jb];W[ib];B[lb];W[lc];B[hg];W[ef];B[gf];W[kc];B[hc];W[kb];B[hd];W[ja];B[hb];W[ec];B[eb];W[db];B[ed];W[dc];B[fb];W[fd];B[fe];W[ee];B[gd];W[ed];B[eg];W[dg];B[di];W[ci];B[dj];W[fj];B[ei];W[cm];B[fi];W[lg];B[lh];W[mf];B[mh];W[mg];B[gi];W[ea];B[fa];W[da];B[ff];W[ha];B[ga];W[ia];B[em];W[dm];B[ih];W[];B[ji];W[];B[])


これでいいのかな多分
0107名無し名人
垢版 |
2020/08/26(水) 12:40:02.09ID:/y5PqGZh
下辺取られを担ぎ出して結局取られ捨て石にして外から利かす感じかな
0108級位者なのでアドバイスではない
垢版 |
2020/08/26(水) 21:41:32.63ID:wwm2UCyc
>>106
自分なら、24手目はノビかコスミか一間トビ

┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼●┼┼○●┼┼┨
┠┼┼○┼┼┼┼┼●┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼○●┼┼┼┼┼●┼┨
┠┼┼┼┼┼┼参┼┼┼┼┨
┠┼○┼●┼弐壱☆┼●┼┨
┠┼┼○┼●┼○●●┼●┨
┠┼┼┼┼┼┼┼○○●┼┨
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
0109名無し名人
垢版 |
2020/08/26(水) 21:56:31.60ID:0d7Vw/Zt
>>108
ありがとうございます、なるほど
やっぱりその形はあんまりよくないんですかね
結構そう言う打ち方しちゃいます
0110名無し名人
垢版 |
2020/08/26(水) 22:10:01.78ID:DLhm2XUR
>>106
https://i.imgur.com/Cy6Ycaa.jpg
強気なのはいいと思う、殴り合うのが結局読みを鍛えるのには1番早いし
ただ傷を作らないようにするのも大事
あとサカレ形は基本ダメ、右上はバラバラにされた上にどっちも弱いんじゃ泣きたいレベル
とりあえず今はそんくらいでいいんじゃないでしょうか
0111名無し名人
垢版 |
2020/08/27(木) 05:01:19.07ID:RUQUcttJ
>>110
ありがとうございます
あんまり攻めてる意識なかったな
右上確かにバラバラ
サカレ形っての初めて知った
連絡遮断はできるだけ避けた方がいいですね
0112名無し名人
垢版 |
2020/08/27(木) 11:54:11.93ID:pn+z/HbT
初心者には基本死活よりまず基本連絡だと思うけど基本連絡をまとめた本はほとんどない
0113名無し名人
垢版 |
2020/08/27(木) 12:04:03.36ID:qY0KTtvk
基本連絡と言えば、「一間飛びは繋がってる良い形です)キリッ」と教えられたけど
実際には割り込まれると傷(A or B)が2カ所出来るから切られるよね?

┌┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼┼┼●┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼●A┼┼┤
├○┼○○●┼┼┤
├┼┼┼●B┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼●┼┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┘
0114名無し名人
垢版 |
2020/08/27(木) 12:15:23.94ID:nM0uTvpo
一間トビは絶対繋がってるわけじゃないよ
ただ、黒からしたら、どっちからオサエるか、その後どっちをツグかの4つの選択肢の中から好きな図を選べるわけだから、よっぽど周りが真っ白じゃない限り白からキる手は成立しないって意味だね
0115名無し名人
垢版 |
2020/08/27(木) 12:20:13.23ID:nM0uTvpo
>>113の図でも白からキりにいく手は成立しないから黒は繋がってるね
0116名無し名人
垢版 |
2020/08/27(木) 12:22:51.38ID:jHSh5zER
なにをもって「成立しない」というのか
切ろうと思えば大概切れるし、どうしても取ろうと思えば大概取れる
でもそれが得にならない、不利な戦いになるからやらないというだけで
0117名無し名人
垢版 |
2020/08/27(木) 12:27:50.00ID:nM0uTvpo
ごめん、>>115で「成立しない」って書いたのは、「キっても黒をを切断できない」って意味ね
質問の趣旨としては連絡と切断の詰め碁として考えて良いのかなと思って
0118名無し名人
垢版 |
2020/08/27(木) 12:38:20.28ID:pn+z/HbT
>>117
ですね。初心者にとってはそういう基礎的なところが分からない

「上手な初心者」にも書いてあったけど一間トビに悪手なしは初心者を悩ましてる
0119名無し名人
垢版 |
2020/08/27(木) 12:46:02.67ID:jHSh5zER
普通に中盤の手筋、戦い方でよかないか
あと格言はあくまでも格言だ
格言だけで打てるほど楽じゃないし、だからこそ奥が深い
悩ましいのは上級者も同じだし、割り込みで切られる心配までしたら何も打てなくなってしまうよ
0120名無し名人
垢版 |
2020/08/27(木) 12:51:58.69ID:pn+z/HbT
>>119
初心者がそういう考えに至るまでは時間が必要なんです…
最初は、割り込みで切られる心配、で悩む時期がある
0121名無し名人
垢版 |
2020/08/27(木) 12:57:42.05ID:AeXSIlBN
その内大抵なんとかなるって事が分かってくるよ
何ともならなくなって碁が終わる事も定期的にあるけどw
0122名無し名人
垢版 |
2020/08/27(木) 16:56:33.54ID:IkW9HAK3
>>36
相手がいなければその考え方は正しい。
0123名無し名人
垢版 |
2020/08/27(木) 17:05:46.03ID:IkW9HAK3
>>39
真ん中の白を当てたら継ぐので三目中出で取れるんじゃない。
0124名無し名人
垢版 |
2020/08/27(木) 20:51:16.63ID:LGfXdxQZ
三線を横に飛ぶ一間トビなら割り込まれても上から押さえて大丈夫、断点の片方つげば反対側切られても割り込んで来た石を取れる
ただこの変化が分かるならもう初心者は卒業
0125名無し名人
垢版 |
2020/08/27(木) 21:15:39.13ID:Yhvmi2H5
>>36
一直線に並べる必要すらない
5路盤ならこれで24目勝ち(ただし白が打ってきたら正しく応じて)
┌┬┬┬┐
├┼┼┼┤
├┼●┼┤
├┼┼┼┤
└┴┴┴┘
0126名無し名人
垢版 |
2020/08/27(木) 21:57:45.06ID:HHExmKdB
>>125
最初に真ん中に置いても5回に4回は負けるよね
0128名無し名人
垢版 |
2020/08/28(金) 10:48:02.88ID:6XgU/yL9
>>123
ずっと解答なく忘れかけていたのでこんな簡単なこと見落としていたのかと思ったがよく考えたら
この図は白番です
で黒が置いて目を取りにきているが二眼を防ぐ手はないかと
0129名無し名人
垢版 |
2020/08/28(金) 11:05:31.09ID:bQjZEjEP
>この図は白番です
そんなことだろうと思ったけど、けど出典で「白番」ってことははっきりしてるのかな?
(なお一応補足すると白一のニで生き)
0130名無し名人
垢版 |
2020/08/28(金) 12:12:55.37ID:knS/1WYv
白生きたら詰め碁にならない。^_^
0131名無し名人
垢版 |
2020/08/28(金) 12:14:39.46ID:knS/1WYv
井山だったら殺せるとかそんな事は無いのかな。
0132名無し名人
垢版 |
2020/08/28(金) 13:17:43.55ID:6XgU/yL9
これは詰碁の変化図で白死と解説されている
0133名無し名人
垢版 |
2020/08/28(金) 14:01:11.69ID:F+WffztH
何か肝心なことを端折ってるんじゃないかと疑う
0134名無し名人
垢版 |
2020/08/28(金) 14:10:05.80ID:PV/4oxPv
このスレって再度聞き直さないと言ってること分かんない質問多いね
要領よく質問するのって、ある程度棋力も必要だからな
上から目線でなんだけど、初心者専用の質問だからしょうがないかな
0135名無し名人
垢版 |
2020/08/28(金) 23:51:51.65ID:73VMub5H
白ですが負けました、アドバイス下さい
どこが良い手悪い手か知りたい
https://i.imgur.com/DdKR78R.jpg

(;GM[1]SZ[13]KM[7]RU[Chinese]RE[B+6.0]
;B[jj];W[dd];B[di];W[ck];B[jd];W[kc];B[kd];W[ld];B[jc];W[le];B[kb];W[lc];B[gb];W[hc];B[hb];W[gc];B[fb];W[ec];B[fk];W[dj];B[ek];W[dl];B[ej];W[bj];B[ci];W[bi];B[fi];W[cj];B[lj];W[ki];B[kj];W[ji];B[ii];W[jh];B[jg];W[ih];B[hi];W[ig];B[jf];W[hf];B[ie];W[kg];B[kf];W[lg];B[cg];W[bg];B[cf];W[bf];B[ce];W[be];B[cd];W[bd];B[cc];W[bc];B[db];W[bb];B[eb];W[he];B[fc];W[fd];B[de];W[ee];B[dc];W[ed];B[ic];W[hd];B[ef];W[ff];B[eg];W[fg];B[fh];W[gh];B[gi];W[hh];B[el];W[ch];B[dh];W[bh];B[em];W[dm];B[dk];W[cm];B[mi];W[mh];B[li];W[lh];B[lf];W[me];B[ke];W[mf];B[id];W[lb];B[ka];W[la];B[jb];W[if];B[ca];W[ba];B[cb];W[];B[])
0136名無し名人
垢版 |
2020/08/29(土) 07:59:17.83ID:gbwBXRnI
136
0137名無し名人
垢版 |
2020/08/29(土) 10:25:28.24ID:L+1xw769
>>124
横への一間はトビとは言わない
ヒラキだ
しかも一間のヒラキは基本的に固すぎる
ヒラキは二間
0138名無し名人
垢版 |
2020/08/29(土) 17:08:32.44ID:Wy/BJYXY
4手目33でもいいけどが右上の大場に回った方がバランスはいい
6手目33はよくない特に押さえられた時ハネたのがよくない一旦は伸びるところ
黒は左下手抜きしているので咎めるところ黒に先着されたのは痛く敗勢
ただ黒ハザマを開けたのは形悪くケイマが筋その次も悪手で形勢は互角
で22手目隅に行ったのが方向違い中央か辺へでるところ黒に中央を止められては敗勢
0139名無し名人
垢版 |
2020/08/29(土) 23:16:45.41ID:/B8stPLx
>>138
ありがとございます
広めに打たないとしんどいんですかね
確かにこのハネは苦しい
あーなるほど、中央に行くの阻まれたのが敗因か
なんかそう言う判断まだできないなあ
0140名無し名人
垢版 |
2020/08/30(日) 18:55:30.95ID:JYYnE5Sk
白番です
星に三々に入った後に黒に壱と定石外れの手を打たれた時に困ってしまいました
壱の右隣に打って取りにいくと外から囲まれて上手くいきませんでした…
アドバイスいただければ幸いです

※一二三四五六七八九
01┌┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼〇壱┼┼┤
03├┼┼┼●〇〇┼┤
04├┼┼┼┼●●┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘
0141名無し名人
垢版 |
2020/08/30(日) 19:34:19.62ID:6e1sx84x
>>140
> ※一二三四五六七八九
> 01┌┬┬┬┬┬┬┬┐
> 02├┼┼┼〇●┼┼┤
> 03├┼┼┼●〇〇┼┤
> 04├┼┼┼┼●●☆┤
> 05├┼┼┼┼┼┼┼┤
> 06├┼┼┼┼┼┼┼┤
> 07├┼┼┼┼┼┼┼┤
> 08├┼┼┼┼┼┼┼┤
> 09└┴┴┴┴┴┴┴┘

三々入りに対するハメ手で、詳しい変化はYouTubeにある
白が☆に打っても黒それなりに打てるようである
0142名無し名人
垢版 |
2020/08/30(日) 20:38:13.48ID:voGak2I/
これか 知らんかった
ttps://www.youtube.com/watch?v=2XXj62Imw64
0144名無し名人
垢版 |
2020/08/30(日) 21:30:37.28ID:JYYnE5Sk
見ました。かなり難しい内容ですね
解説を見ると黒が有力に見えますがプロは使わないのは理由があるのかな
0145名無し名人
垢版 |
2020/08/30(日) 22:36:11.76ID:i4J0CbAf
>>144
俺も動画観たけど良くわからんね
プロの形勢判断とか繊細すぎて理解できんから、白に最善手打たれるとミクロの差で黒が悪いんだろうね
0146名無し名人
垢版 |
2020/08/30(日) 23:04:50.65ID:PUKdH/ni
AI的には黒は後手引くのであんまり良くないらしいね
0147名無し名人
垢版 |
2020/08/31(月) 08:03:11.63ID:5/rP6Ge7
困るて鋭敏な対局観ですね
ザルな対局観で全然困りません
0148名無し名人
垢版 |
2020/08/31(月) 14:46:44.25ID:cxLsdsr1
オンライン囲碁大学に入学にしたよ
0149名無し名人
垢版 |
2020/08/31(月) 23:56:02.08ID:B8htYSoV
囲碁のルールの前提?に関する質問です

コミが存在することについて以前どこかで「○○であるが平等ではない」という表現を見かけました
ルールは厳格であるべきだが完全なイーブンにはできないんだよ的な感じで凄くしっくり来たんですが「○○」に入る言葉を失念しました
おそらく「公平」なのか「公正」なのかどっちかなんですが決まってたりするんでしょうか?(なんか標語っぽく聞こえたもので)
0150名無し名人
垢版 |
2020/09/01(火) 00:02:34.94ID:xFQQeoDU
聞いたことないね
格言的な言葉じゃなくてその人の考えた言い回しじゃないかな
てかしっくりきた言葉で二択にまで絞れて絞れてるのに忘れるなよw
0151名無し名人
垢版 |
2020/09/01(火) 11:34:41.14ID:Gu0imzk8
>>146
納得。ハメ手は相手に最善を打たれると不利になるそうなので理由はありますよね
あと筋が悪いからアマには有力なものでもあまり本には載せたくないと聞いたような
0152名無し名人
垢版 |
2020/09/01(火) 11:52:19.77ID:Gu0imzk8
あ、でも動画のコメント欄に最新AIの分析だとハメられた形でも互角とあるね
形成判断は本当に分からないw
0153名無し名人
垢版 |
2020/09/01(火) 13:51:51.01ID:pA0+16L3
まあアマはプロの判断が分からないけどプロもAIの判断は分かってない
プロが悪いと言ってた形もAIは平気で打つし実際にプロを上回ってる
どうせ人間はほとんど分かってないので好きに打つのが一番なんだと思う
0154名無し名人
垢版 |
2020/09/01(火) 17:55:44.27ID:fs+AhkpE
>>150
まぁ大事なのは言葉の意味を理解することだから…w
とりま定型句ではないんですね サンクス
0155名無し名人
垢版 |
2020/09/02(水) 14:48:25.90ID:jGypN7SR
>>149
日本囲碁界におけるコミの目数は、戦前の3目半から始まって 4目半 → 5目半 と徐々に増加
その決定理由は
1: プロ同士の打ち碁の、各コミ目数での黒番の勝率

ただしこれは、かつては黒番は穏健に堅実に打って急戦を避けるべしが主流だったが
近年では、序盤こそ(1子多い先着の効を活かして黒から戦いを挑むべし)と
もう一つ、三連星とか中国流とかの一辺を自分の勢力圏にして、そこで戦いを開始するで
布石法の進歩で、黒番の勝率が徐々に上昇していったのが大きいだろう。

5目半→6目半は、「国際標準に合わせる」(日本は既に世界のトップではなくなっていた)ので
追随した面が大きいかも。

もう一つのコミの値は「19路盤が『完全解明』されて、双方最善を尽くせば
たとえば盤面黒7目勝ちなら、6目半という決め方だが、19路盤の完全解明など有りそうもない
(9路盤でもムリだろう) こちらは空理空論w
0156名無し名人
垢版 |
2020/09/02(水) 15:12:59.17ID:PL4MMwyd
完全解明のコミが6目半と大きく違ったらどっち優先するんだろ
0157名無し名人
垢版 |
2020/09/02(水) 16:04:23.16ID:qyG/1R/I
おすすめ! 初心者向け囲碁対局サイト(スマホ対応) Go-Up!    

https://go-up.online/

・弱いコンピュータを取り揃えているため、入門者でもコテンパンにされず、
 段々と勝ち進んでいける。

・対コンピュータ戦のため、時間を気にせず長考できる。
 気兼ねなく研究のためのマッタができる。
0158名無し名人
垢版 |
2020/09/02(水) 17:45:50.19ID:+HpoCZHT
>>155
ところがメイエン先生によると量子コンピューターの実用化が進んできてるので、
実用化されれば完全解析も夢ではなくなってきてるらしい。ここまでくるとちょっと恐い
0159名無し名人
垢版 |
2020/09/02(水) 17:52:28.91ID:+HpoCZHT
ttps://resou.osaka-u.ac.jp/ja/feature/2020/specialite_002_1

早くても20年後の話。若い囲碁ファンならXデーに立ち会えるかもね
0160名無し名人
垢版 |
2020/09/02(水) 17:59:06.31ID:Fihh1NHs
量子コンピュータやってる人たちは、研究費欲しさにほとんど可能性のない夢を、そのことを隠して語ってるだけ。
当分実用化しないよ。永遠と言ってもいい。20年なんて無理無理。
0161名無し名人
垢版 |
2020/09/02(水) 18:40:10.81ID:yKk+7PhX
よく知らんが量子コンピュータって組み合わせ問題とかごく限られた用途にしか使えないんじゃなかったっけ
今のディープラーニングにも使えるものなのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています