X



囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第39巻 【越田出禁】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2020/01/10(金) 15:10:16.96ID:8FqnPuw+
棋書について語りましょう。

碁の方程式及び越田氏の囲碁理論については、専用スレッドがあるのでそちらでやって下さい。
スレ違いはスルーしましょう。

※前スレ
囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第38巻 【越田出禁】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1543720094/
0056名無し名人
垢版 |
2020/01/27(月) 20:13:59.09ID:+/VX62zo
>>53
アマチュアの指導碁全勝を目指して10歳に負けたダサいおっさんに何も学ばなくていいよ
0058名無し名人
垢版 |
2020/01/27(月) 21:17:29.28ID:oPPJ4UaB
>>55
最新号の情報くらい載せてほしいよ
未だに創刊号の情報しかない
0059名無し名人
垢版 |
2020/01/28(火) 01:04:31.00ID:A5jN+YLz
囲碁雑誌もNHKを除けば日本棋院発行しかなくなり東京の人だけがつまらん文章を書くばかり
菫を使って大阪名古屋が騒ぎたいという心意気はわかるが果たしてどうなるか
0060名無し名人
垢版 |
2020/01/28(火) 02:15:32.00ID:SXi4AvuS
月刊囲碁研究はまだ存命かな?
あれもいつ廃刊になるか分からんが。
0061名無し名人
垢版 |
2020/01/28(火) 08:52:24.33ID:0RK9n7iA
ジョンファンて本出さないの?
0062名無し名人
垢版 |
2020/01/29(水) 16:43:06.33ID:xubAihTz
>>54
負けて喜んでやるような人がいなくてアイツが何子置いても負かせたいとか思ってるマウントバカが増えたら囲碁の普及は夢のまた夢
そしてそれを後押しするプロ師弟w
0063名無し名人
垢版 |
2020/01/29(水) 17:57:44.79ID:EggqbDb/
アマの置き碁はただのハンディ戦であって指導碁とは違うからw
0064名無し名人
垢版 |
2020/01/29(水) 18:33:34.99ID:nSKtn+JR
NHK出版のレドモンド本
去年の講座からダイアナ成分を抜いたもの
説明は丁寧でわかりやすい
0066名無し名人
垢版 |
2020/01/29(水) 19:21:12.36ID:t2eJBX4L
指導碁で下手を血祭りに上げるつもりで打ってくる某二●四世
0067名無し名人
垢版 |
2020/01/29(水) 21:33:09.27ID:NCHIDLPI
置かせ碁が指導碁だけだと思ってるひとってネットでしか対局したことないんかな?
現実の大会や碁会所とかじゃ置かせ碁は珍しくない
単発IDだし実は経験少ない級位者一人が発狂してるとか?
0068名無し名人
垢版 |
2020/01/29(水) 21:39:32.08ID:19vIA6es
昔からの仲間内で対局するという状況では,置かせて打つことも
ごく当たり前のことだと思ったのだが
0069名無し名人
垢版 |
2020/01/30(木) 10:15:01.01ID:eTjmorCh
碁会所とかだいたい同じ相手と延々と打つ場所だもんな
0071名無し名人
垢版 |
2020/01/30(木) 21:14:05.05ID:mEiuJbk+
碁会所爺の結束力を見よ
0072名無し名人
垢版 |
2020/01/30(木) 21:25:25.88ID:dz6YbCRJ
2週間前に注文した碁楽室が届いた
最初の感想は「印刷が臭い」だな
昼間陰干ししたら匂いも消えたので気になる奴がいたらエアコンの風にでも当てれば解決するよ
0073名無し名人
垢版 |
2020/01/30(木) 21:32:40.52ID:dz6YbCRJ
誌面はまあ悪くないかなあ?
講座も多いしそれなりに面白い(碁ワールドよりはマシだと思う)
0074名無し名人
垢版 |
2020/01/30(木) 21:35:22.84ID:dz6YbCRJ
>>29にあるが、確かに紙はもっと薄いのにしてページ数増やして欲しかったかな
表紙は俺は嫌いじゃない
0075名無し名人
垢版 |
2020/01/31(金) 10:22:41.79ID:1W674N56
碁ワールドよりましは同意する
GWが低レベルすぎるのもあるがな
0076名無し名人
垢版 |
2020/01/31(金) 11:18:32.54ID:F6mY7hF9
何で棋道潰して囲碁クラブ残しちゃったのかね?
0077名無し名人
垢版 |
2020/01/31(金) 11:53:31.13ID:xpnQkMp8
今となっては棋道廃刊も単なる時間稼ぎで根本的な赤字問題は全く変わってないんだよなあ
0078名無し名人
垢版 |
2020/01/31(金) 12:23:30.42ID:F6mY7hF9
まあ世の中的に将棋はメジャー囲碁はマイナーの流れは変わるまいね
将棋も本を出せば売れる状況ではなかろうに、囲碁は尚更大変
0079名無し名人
垢版 |
2020/01/31(金) 12:32:03.92ID:p6r5W1A5
仲邑菫本とかどう考えても売れるのになんで一年経っても何もないんだろうね
仕事がトロすぎるのは業界に有能な人材が枯渇したんだろうな
これではどんなチャンスが来ても三振の山ですわ
0080名無し名人
垢版 |
2020/01/31(金) 12:41:13.47ID:F6mY7hF9
>>79
それはある
菫なんて当初の期待よりむしろ星を伸ばしてるのに世間的にはすっかり空気になっちゃってるからな
0081名無し名人
垢版 |
2020/01/31(金) 12:48:13.08ID:F6mY7hF9
虎丸なんて更に勿体ない
こんな若くていくらでも切り口のある名人を空気にしちゃう棋院はスゲーよ
0082名無し名人
垢版 |
2020/01/31(金) 13:01:52.40ID:0FWci8w8
はあ?
棋書はライターが書いてるが著者の言葉として書いてあるだろ
まともに会話も出来ないのに↓を仲邑菫の言葉として出すのか?

テーマ図15 黒番
この場面で形勢を判断しますと地合いで数目悪くこのまま寄せ合えばコミは出ません
したがって勝負手を放たねばなりませんがネライは中央上方の白一団しかなくどこから手を付けますか
0083名無し名人
垢版 |
2020/01/31(金) 13:17:40.26ID:EoWgqo9z
棋書を求める人に仲邑菫の棋書が出たところで誰も買わないだろ
一般人向けに仲邑菫の写真集かエッセイ集、または天才少女はこうして育てましたという教育本がいいところだと思うけど、本人が囲碁以外での露出しないんだからそんなに売れないだろ
0084名無し名人
垢版 |
2020/01/31(金) 13:21:02.36ID:EoWgqo9z
>>82
そこはこうだ!
そしてこの棋書は伝説となる

テーマ図15 黒番
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・どこ?

テーマ図15の回答解説
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・いい。
0085名無し名人
垢版 |
2020/01/31(金) 13:21:55.19ID:YAIBX92n
すみれちゃんを呉清源ポジに置いて
他人の碁を解説してほしいぞ
0086名無し名人
垢版 |
2020/01/31(金) 14:50:34.98ID:PJkMRI/W
>>84
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・きちがいおじたん

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・きもいでつ
0087名無し名人
垢版 |
2020/01/31(金) 15:09:49.92ID:yB5YlXSb
>>78
もう何年も前からNHKの将棋講座のテキストはカラー写真ページがない
囲碁のほうはあるのに
内容とか、需要とかは関係ないが。おそらく将棋講座のほうが部数的には相当出ているだろうに、なんでだろうなあ、とちょっと疑問に感じている

将棋は藤井君人気に便乗した本が結構出ているね
井山が出てきたときはそれなり以上に話題になったと思うが仲邑はなあ
囲碁ワールドで虎丸や仲邑のマンガ連載するしかないな!
0088名無し名人
垢版 |
2020/01/31(金) 15:54:01.57ID:j/TZa6nd
棋院の広報の無策は酷すぎるな
誰か活躍すれば勝手にマスコミが騒いで囲碁人気が復活すると思ってるのかも知れん
或いは逆に、井山が7冠取っても(しかも2回も)殆ど話題にならなくて棋院も諦めてしまったのか
0089名無し名人
垢版 |
2020/01/31(金) 15:55:42.97ID:EoWgqo9z
>>86
万年20級ちゃん。こっちのスレに来て文句言うほど悔しかったんだ (゚∀゚)アヒャ
0091名無し名人
垢版 |
2020/01/31(金) 17:13:13.01ID:1al8lOEz
>>87
2015年までは囲碁講座のほうが発行部数が多かった。
2016年以降は分からないけど、2017年はブームの影響で将棋講座は横ばい、2018年は将棋が微減、囲碁講座が10%以上の激減らしい(NHKの事業報告PDF)

将棋は(囲碁より若いし庶民的だから)雑誌を買うようネットだからだろう。
囲碁の高齢者じゃネットよりNHK講座に手を出す。
実際、週刊将棋は2015年廃刊、週刊碁は続いている。
新聞社棋戦も囲碁のほうが賞金額及び総額が多い(高齢者に多い新聞購読者層なら囲碁が多い可能性大)。
0092名無し名人
垢版 |
2020/01/31(金) 18:04:40.67ID:clMThfsQ
昔は囲碁の方が羽振り良かったんだろうね
だからあんなに棋士の数も多いし棋院分裂してもなんとかやっていけた
その時代の栄華を忘れられない人々が今の運営を預かってるから何ともならんよ
自分たちで初心者集めて教室開くほど危機感のある世代はまだまだ上に立てないし
0093名無し名人
垢版 |
2020/01/31(金) 18:42:52.93ID:Q8oDZlMm
>>91
興味深いデータだな
私見だが碁ワールドがショボ過ぎるので購買が週刊碁や囲碁講座に流れてるような気もする
一方で将棋は将棋世界が充実してるのでそれに購買が集中し週刊将棋も将棋講座も売れなかったってのはあるかも知れない
週刊碁は日本棋院からでなくても朝日新聞と一緒に配達してくれるので将棋民より若干高学歴の囲碁民に週刊新聞を取る習慣が強かったという要因ももしかしたらあったかも
0094名無し名人
垢版 |
2020/01/31(金) 19:19:48.13ID:dDRH2a8I
もしかしたら,
現在の碁ワールド=かつての囲碁クラブ
週刊碁=棋道
囲碁未来=レッツ碁
のように,日本棋院は捉えているのかも
0095名無し名人
垢版 |
2020/01/31(金) 22:03:16.15ID:jX6bZvEA
囲碁人口は圧倒的に高齢者に偏しているデータがあったけど若い人ほどデジタル情報を好み高齢者ほど紙を読むもんだからな
本を買う層なら囲碁の方が人口が多いと言うことではないんか?単純なことだよ
0096名無し名人
垢版 |
2020/01/31(金) 22:04:31.95ID:YAIBX92n
将棋が好きでもカネ使う人はまれ
0097名無し名人
垢版 |
2020/01/31(金) 22:47:25.49ID:mWaZBioC
週刊将棋も週刊碁も電子版があるんだからそういう比較は意味なくね?
電子版があっても週刊将棋は廃刊、電子版があっても週刊碁は紙も健在。
碁ワールドがあまりなウンコ過ぎるので客は週刊碁に流れ、将棋世界が充実してるので週刊将棋にまでカネが回らなかった。
0098名無し名人
垢版 |
2020/01/31(金) 23:01:32.61ID:Q8oDZlMm
色んな意見あれど碁ワールドの不評は共通認識だな
編集者がこのスレ見てたら良いが
0099名無し名人
垢版 |
2020/02/01(土) 07:54:55.81ID:jvkuPfeU
このスレで書くだけじゃなあ
直接日本棋院に手紙書いて送ったらいいかもしれない
0100名無し名人
垢版 |
2020/02/01(土) 08:34:51.52ID:nEvc2TS8
どんな読者を想定してるのか謎の雑誌という印象
0101名無し名人
垢版 |
2020/02/01(土) 09:27:31.17ID:NoDBvfAB
ハッスル高木は自分の得意客の感想を真に受けて週刊碁がつまらないとTwitterで連呼してたが、碁ワールドについてはノータッチな時点で共感出来ないんだよなあ。
0102名無し名人
垢版 |
2020/02/01(土) 09:31:37.68ID:9Eja6rWo
将棋世界が〜って言うけど、発行部数7万部だからな(将棋連盟は20万部と公称してるけど出版元のマイナビは7万部として雑誌協会も7万部)
碁ワールドは10万部だから、週刊碁と週刊将棋の流れたってのは成立しない
電子書籍云々じゃなく、ネットで情報集める将棋層と、新聞や雑誌で情報を得る囲碁層(高齢者層、富裕層)の違いだろ。
実際、「新聞購読者」も高齢者層や富裕層が多いのはデータとしてあるし。
0103名無し名人
垢版 |
2020/02/01(土) 09:45:06.54ID:qE3TsGOa
>>102
まさにそれ
将棋は50歳未満が多いだけに電子書籍すら待たずに、SNSで情報を得るから書籍は紙でも電子でも思ったより得れない

碁ワールドがよいと言ってるのでなくSNSを使えないじーさん連中には碁ワールドや週刊碁は大事な情報源だから
0104名無し名人
垢版 |
2020/02/01(土) 10:47:14.76ID:Cvpaykx+
碁ワールドだって公称が10万だからね
同じごまかし具合とすれば3万部くらいか
0105名無し名人
垢版 |
2020/02/01(土) 11:22:45.32ID:9Eja6rWo
将棋世界の公称20万部は現在はマイナビに委託していて「発行していない将棋連盟」
碁ワールドの公称10万部は現在も発行している日本棋院
ごまかし具合を同じに考えること自体がナンセンス
0106名無し名人
垢版 |
2020/02/01(土) 11:34:27.40ID:9Eja6rWo
もちろん10万部が正しいとは言わないけども、公称発行部数を元に広告宣伝費を請求するから、実数と公称が3倍以上も変わっていたら詐欺に近いと問題になる(将棋世界はマイナビ出版の発行だから将棋連盟が大きく下駄を履かせた数値でも問題ではないけど)
0107名無し名人
垢版 |
2020/02/01(土) 13:32:02.25ID:Cvpaykx+
どっちにせよ正確な数字は表に出ないわけじゃん
日本棋院は他人が絡んでない分検証しようがないから豪快にごまかせるとも言える
0108名無し名人
垢版 |
2020/02/01(土) 14:27:09.77ID:9Eja6rWo
日本語が分からないやつがいるな
広告宣伝費のベースとなって募集するのだから、広告主が介在するだろうに
刷ったけど売れませんでした、なら成立するけど、最初から明らかにおかしい数字で広告宣伝費を取ってたら問題になるだろうに
表に出ないのは一般向けにであって、広告主にまで3倍以上もの数字で問題にならなとでも思うって社会経験無さすぎるだろ
なぜ将棋連盟が20万部と言ってるのに、マイナビ出版の広告募集で7万部の公称発行部数になってるか頭を使えよ
0109名無し名人
垢版 |
2020/02/01(土) 16:00:40.31ID:qE3TsGOa
てか、将棋世界の発行部数20万部は10年前くらいで、今は日本将棋連盟は20万部って言ってないけどね。
マイナビの7万部だけが公称発行部数。
0110名無し名人
垢版 |
2020/02/01(土) 16:36:58.30ID:Tky9li+l
公称部数って検索したらだいたい実数の3倍って書いてあるよ
日本棋院の雑誌発行部数なんてその気になれば隠し通せるもの
それくらい「社会経験」があればわかりそうなもんだがw

棋院のHPなんて全く更新されないから「10万」が何年前の話かわかったもんじゃないし
碁ワールドなんてどんどん質が悪化して新規購読なんて現われず超高齢者の命と共に部数を減らしている
だいたい高齢者はヒマなんだから家の近くの図書館で読める低質雑誌をいちいち買わない
3万でも甘く見積もってる方だと思うがね
0111名無し名人
垢版 |
2020/02/01(土) 16:44:53.66ID:nEvc2TS8
碁ワールドの話はもう終わりにしよう
誰も読んでないんだし
0112名無し名人
垢版 |
2020/02/01(土) 16:49:32.52ID:9Eja6rWo
>>109
確かに藤井聡太ブームのときに産経とかが公称20万部と書いてるけど、将棋連盟は既に公称していなかった
公称7万部だけだね
それは訂正
0113名無し名人
垢版 |
2020/02/01(土) 16:57:40.35ID:9Eja6rWo
>>110
ハイハイ
飛行船飛ばしてお疲れさん
それなら10万部が何年前のかデータを出してから言ってな
ましてや将棋世界は公称7万部だから実数は2万3千か?
結局将棋世界が充実しているから週刊将棋が廃刊になった説がより成立しなくなるけどなw
それに近くの図書館で買えるなら買わないなら、新聞だって公民館ですら読めるから買わないよな?
アマゾンの年間ランキングみてみろよ
囲碁と将棋がベスト10やベスト20に半々くらいで入ってるから
高齢者じゃ余計に出かけて読むより家で読みたいだろ
0114名無し名人
垢版 |
2020/02/01(土) 16:59:00.81ID:9Eja6rWo
>>111
確かに俺と電子書籍が〜週刊将棋は〜の馬鹿中心になってるな
失礼
0115名無し名人
垢版 |
2020/02/01(土) 17:05:44.39ID:qE3TsGOa
(俺も碁ワールドネタは最後にするけど)
将棋は公式には将棋世界くらいしかないのに、囲碁は碁ワールド、週刊碁、囲碁未来と三種類を棋院が出してるから、将棋世界と碁ワールドを比較しても意味がない
三万部でもトータル的には囲碁のほうが明らかに多い
0116名無し名人
垢版 |
2020/02/01(土) 17:10:43.06ID:6wPw7moT
トータルで多いのは赤字部門を切るかどうかだろう
赤字でも発行続ければ部数は多いままだし免状発行のために会員と言う制度にこだわってる日本棋院は容易に廃刊にできない
カス雑誌でも赤字でも会員の名簿は握っておきたい
0117名無し名人
垢版 |
2020/02/01(土) 17:14:52.45ID:6wPw7moT
>>113
碁ワールドに十万もないだろと言う話なのに将棋の話に持ち込んでどうなるんだか
何で将棋にそんなに敵愾心を持つんだ飛行船クンは
0118名無し名人
垢版 |
2020/02/01(土) 17:18:41.99ID:A8eVyWJf
>>117
元々将棋との話の流れなのに突然碁ワールドだけとは意味不明w
しかも7/7なのに飛行船ってw
意味を分かってない系かなwww
0119名無し名人
垢版 |
2020/02/01(土) 17:21:02.89ID:1OC6ZWtr
飛行機くんしつこい
まだ碁ワールドやってんの?
0120名無し名人
垢版 |
2020/02/01(土) 18:12:00.19ID:iz3t8NP0
ホント、しつこいよな。碁ワールドと関西発の新雑誌の話。どうせ、老いぼれなんだろうけど
0121名無し名人
垢版 |
2020/02/01(土) 19:12:12.00ID:WZ1ypYh5
連投の言い争いに何故か単発が絡んでくると…
いつもの流れか…
0122名無し名人
垢版 |
2020/02/01(土) 20:55:53.21ID:J2Fb3w3/
品の良いおばさまが、姿勢正しく、図書館で碁ワールドを読んでいる姿を見ると
和むー
0123名無し名人
垢版 |
2020/02/01(土) 22:10:25.36ID:aFrdncAk
碁ワールドが実発行部数3万くらいというのは絶妙にリアルな数字だなw
実売はまた別の話として。
0124名無し名人
垢版 |
2020/02/01(土) 23:54:27.29ID:6Xti08It
>>122
俺も碁ワールドを毎月、図書館で読んでた
でも、今のところに引っ越してから二年間も読んでない
駄目な大人になってしまった…
0125名無し名人
垢版 |
2020/02/02(日) 01:20:03.70ID:aJJey6C/
図書館の碁ワールドに毎回書き込むジジイがいるらしくとうとう書き込めないシールを貼られ付録も持ち帰れないように取り置きになった
図書館通いの年寄りはいい奴ばかりじゃない
0126名無し名人
垢版 |
2020/02/02(日) 01:45:09.50ID:91iiJ9D+
〇したり、新聞の気に入らない政治家の写真に爪か何かで傷つけるのでテープ貼られたり
鼻毛を20本ほどご丁寧に貼ってたり いろいろあった
0127名無し名人
垢版 |
2020/02/02(日) 01:53:01.90ID:GRslss5M
図書館で詰碁の本を借りたら出題図に鉛筆で白丸黒丸を書き込んだのを消しゴムで消した跡があった。
借り物に書き込むとは言語道断、心無い奴がいるものだ。
0128名無し名人
垢版 |
2020/02/02(日) 09:38:31.05ID:6zuiv/CH
詰碁本は繰り返し解くのが前提のためか手垢ついてることも多い
0129名無し名人
垢版 |
2020/02/02(日) 18:51:13.47ID:L4UMogkG
うちの近所の図書館は古くなった本はご自由にお持ちくださいとリサイクル
だいぶ前の「将棋世界」を貰って帰ったら、井山が前の奥さんと二人で笑顔でとうじょうしていた
0130名無し名人
垢版 |
2020/02/03(月) 00:12:48.67ID:gGGewSNs
>>123
別スレ見ると2015年に公称10万だから実際3〜5万くらいじゃないかという書き込みがあった
公称10万が5年以上前の話である以上急激に落ち込んでるし今は3万すらないかもしれん
0131名無し名人
垢版 |
2020/02/03(月) 01:24:07.32ID:HX8R1OeD
碁ワールドが読めるくらいになると一応アマ初段くらいの力はあるとみてよいのかな。
0132名無し名人
垢版 |
2020/02/03(月) 07:01:37.49ID:CZPj/qnU
囲碁未来との住み分けを考えるとそうなるのかな。
初段手前の級位者ならセーフとも思うけどね。
0133名無し名人
垢版 |
2020/02/03(月) 08:48:41.21ID:IJ4blfh4
初心者、初級者は多読よりも精読
簡単な詰め碁や手筋の本を一冊暗記するまで読み込んで、そのあと囲碁未来を読んでもらえれば
でも、子供向きと思われて実際には読まれてない。というか存在すら知られてない・・・・云々
子供は子供で、囲碁に興味のあるような子は勝手に強くなる、と
大人は布石を知りたがるんだそう

財界企業トップや経営者の囲碁自慢がタイトルホルダーよりも大きく扱われていた時期の碁ワールドって、
知り合いに配るためにひとりで何冊も買ってもらえたんだろうな。素敵やん
0134名無し名人
垢版 |
2020/02/03(月) 09:43:54.75ID:pa9femtv
多数の読者より一部の金持ちに狙いを定めて金を回収するのが囲碁界の伝統だから
0135名無し名人
垢版 |
2020/02/03(月) 11:52:27.25ID:7hmgQOGb
平塚の囲碁まつりで席が隣だったおばさまは
月刊『囲碁研究』だけ読んでると話してくれましたが
リアル見たことない
0136名無し名人
垢版 |
2020/02/03(月) 13:01:31.04ID:lDgMI8Xv
書店流通してなくて通販のみだからね。
ブックオフの雑誌コーナーでたまに見かけるかな。
ヤフオクで検索をかければ一年分の通巻で千円から2千円くらいのものが山ほど出てくる。
0137名無し名人
垢版 |
2020/02/03(月) 15:09:28.42ID:QNTrnSIo
囲碁研究は実家の近くのおじいさんが購読してるので見たころありますね
まえは何冊も購読してたけど、金が続かないから最終的にこれになったといってた。
これが一番しっくりくる問題だ(解説はあまり読まないらしいw)といってた。
20年以上購読してるのでなにかもらったとか、割引?があったらしい。
0139名無し名人
垢版 |
2020/02/03(月) 19:02:17.94ID:fT/p+xx1
昨日のドラマ「シロクロパンダ」,主人公が
「古典詰碁の世界」を読んでいた
0140名無し名人
垢版 |
2020/02/03(月) 21:09:56.26ID:caFFEgmh
せっかくドラマやってるのに棋士も棋院も無視してるのは何か揉めたのか?
0141名無し名人
垢版 |
2020/02/03(月) 21:19:27.55ID:lDgMI8Xv
いつも大体こんなもの。
0142名無し名人
垢版 |
2020/02/03(月) 21:24:43.94ID:gRcqhQna
囲碁界はヒカルの碁という過去の失敗に学ばないよな
もしこれが大ヒットしてもドラマなら終わる頃に便乗イベントが始まるくらいだろ?
動きが遅過ぎるというかマジで何も動いてない。盛り上げるのはタダじゃん
0143名無し名人
垢版 |
2020/02/03(月) 21:26:16.89ID:fT/p+xx1
ドラマについて,白石勇一七段は自分のブログで「かなり挑戦的な内容」と
評しているな
0144名無し名人
垢版 |
2020/02/03(月) 21:39:37.24ID:lE0IFYN8
見る気もないが詰碁の本を持ちながらう打ち碁らしいのが碁番にならんでるとか
ヒカルの碁も読む気にならなかったし
0145名無し名人
垢版 |
2020/02/03(月) 21:56:06.64ID:fT/p+xx1
あのシーンは謎だな
「古典詰碁の世界」を読んだことはないが,あの盤面に詰碁に似たような場面は
無いように思える
まさか,棋譜並べしながら詰碁を解いていたのか?
0146名無し名人
垢版 |
2020/02/03(月) 22:12:26.02ID:lE0IFYN8
ヒカルの碁も囲碁知らんのに囲碁板に連日単発連投するやつがいるくらいだから面白い人には面白いのだろうが
要するに囲碁を題材にしているが本質的に囲碁とは関係ないわけで勘違いして住み着いて頓珍漢なことばかり連投してうざい
0147名無し名人
垢版 |
2020/02/03(月) 22:15:15.82ID:lE0IFYN8
将棋を題材にしてくれてたらよかった
0148名無し名人
垢版 |
2020/02/03(月) 22:21:07.64ID:BwxBli2z
ヒカルの碁老害も消えてくれていいぞ
0149名無し名人
垢版 |
2020/02/04(火) 04:06:46.80ID:AfvEw/Yg
棋院が指定した棋士が監修とか協力とかに入っても>>145みたいな頓珍漢な話になってしまうのか。
クソデカい碁神道策か囲碁年鑑でも持たせるか、最低でもそこは碁ワールドか週刊碁だろうとは思うんだが。
0150名無し名人
垢版 |
2020/02/04(火) 08:27:27.42ID:z3eSfUqa
ヒカルの碁のアニメ本放送時はちょうど井山のデビューの時期と重なったから、
これ以上ない普及のチャンスだったんだよ

棋譜並べはサザエさんの波平のイメージ
0151名無し名人
垢版 |
2020/02/05(水) 12:49:29.16ID:Mg0yH+DU
日本棋院て普及活動したことなんかなかったんだろうなあの時点では
勝手にルール覚えてそこそこ強くなった人をどれどれ教えてあげようとか言って指導碁を打ってるだけで何となくやっていけた時代が長かったせいで自分から企画して動くことなんか知らずに育った
今はヒカルの碁の時代からどれほど進歩したのかとは思うが
0152名無し名人
垢版 |
2020/02/05(水) 14:08:29.02ID:yxn8IzmP
古典詰碁の世界はやったことないけど、死活妙機は元々実戦打碁からの題材なんだから、その打ち碁棋譜を並べて死活の確認くらい天才少女クラスならするんじゃね?
0153名無し名人
垢版 |
2020/02/05(水) 14:15:55.32ID:pELgcvex
発揚論以外はちっちゃい子供の時やってもうやらんやろ
0154名無し名人
垢版 |
2020/02/05(水) 14:19:58.82ID:yxn8IzmP
天才少女は中学生役なんだからちっちゃいときにやってってこじつけハンパないってw
終盤なんて発陽論に近いプロやトップアマレベルだぞ?
実は死活妙機を知らない?
0155名無し名人
垢版 |
2020/02/05(水) 15:03:25.37ID:RYIQkhEZ
東山楓は中学生チャンピオンだから初陽論はまだキツイでしょ
ゆかりたんが監修してるのだからそこらへんは絶妙な棋書設定なのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています