囲碁普及について真面目に考えるスレ11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2019/07/11(木) 23:28:57.58ID:chRscUvH
なぜ日本で囲碁人口が少ないのか、どうすれば簡単にルールを覚えてくれるのか。
囲碁普及の妨げになっている原因と、その解決策について語るスレ。

過去スレ
1 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1310864364/
2 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1315607611/
3 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1320827831/
4 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1333257634/
5 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1343105977/
6 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1382935461/
7 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1472452770/
8 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1549704849/
9 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1555254737/
囲碁のルールについては無限ループすぎるので↓この辺で

■■囲碁のルールを語るスレ■■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1287144221/

囲碁てきとうに付加ルールで打たないか
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1318675638/

※前スレ
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1558397735/
0071名無し名人
垢版 |
2019/07/20(土) 16:36:54.62ID:RedA1PFz
>>69
大橋はこれを定価3000円越える書籍でやってる前科があるからね
0072名無し名人
垢版 |
2019/07/20(土) 17:45:32.66ID:0wSiKeIW
イトシンライブがいつも千から二千ぐらいが視聴してる
囲碁のタイトル戦700人ぐらいだったな
0073名無し名人
垢版 |
2019/07/20(土) 18:44:53.71ID:DdWwOSne
評価値が出てるなら、なぜ良い評価されてるか説明してくれるもんだろ?
0074名無し名人
垢版 |
2019/07/20(土) 20:04:09.81ID:BYjcL+q5
AI自身が解説できるようになるのを待つしかない
0075名無し名人
垢版 |
2019/07/20(土) 22:26:06.18ID:w5BD8XbS
それにはAIに弱いものの気持ちを理解してもらわねばならない
もしそれが可能になると誰とでも好敵手になれる自然なAIが作れる
0076名無し名人
垢版 |
2019/07/21(日) 05:09:58.79ID:sX9xbRwN
将棋民だけど詰碁の勉強が無味乾燥すぎてきついわ
0077名無し名人
垢版 |
2019/07/21(日) 11:31:47.73ID:v2LUNe2k
棋譜並べしていつも感じるんだが、コウになったとき
コウ立てがなくなるまで延々と取り合いを続けるのって
何かネチネチ未練たらしくて嫌になる。
いっそのことコウ立ては3回までとでもしたらいいのに。
その方が男らしくないか。
0079名無し名人
垢版 |
2019/07/22(月) 08:49:46.62ID:9cc/mWPH
福崎文吾「昔は高段の棋士がえばっていた。米長邦雄は最後の海賊のような棋士」
このコメントで時代が変わったのがわかった
米長死後福崎らがその位置に入ったが家でゲームをするばかりで威張らない
2017年、渡辺明が竜王風を吹かしてごり押ししたがネットで袋叩きになった
その渦中で神崎七段(小物)がツイッターで威張ってネットで袋叩きになった
小林健二がアマとの記念対局で手合いに激怒したのがもう10年前
長年アマチュアの敵の青野九段でさえアマには丁寧に対応している
谷川はしゃべらない羽生は威張る必要がない
将棋界で威張るのはもはや自殺行為
ところが先日囲碁のイベントで偉い九段を見かけてあっ(察し)となった
囲碁は時代が変わっていないな
0080名無し名人
垢版 |
2019/07/22(月) 08:56:06.22ID:k4Y0IATM
>>79
神崎八段は威張ってるというよりも裏で気心知れた仲間に
言うべき話を表で言って叩かれてるだけだろw
0081名無し名人
垢版 |
2019/07/22(月) 09:00:11.43ID:C4wStn7v
>>79は自分の都合のいいよう曲解してるだけだな
チョンゲと同じ病気
0082名無し名人
垢版 |
2019/07/22(月) 09:10:50.87ID:4dIP5vrw
将棋の話する奴はバカ
まで読んだ
0083名無し名人
垢版 |
2019/07/22(月) 12:24:21.68ID:SbXNikTk
囲碁を選んで数年して失敗したと思っているやつが多すぎる
0084名無し名人
垢版 |
2019/07/22(月) 12:36:03.88ID:DCcI3zSH
芸スポ板何となく見ててさ
ラグビーがW杯近いのに人気ないみたいなスレあったんだけど
日本における囲碁とラグビーの立ち位置って似てるなあと思った

シンプルに見えて実は分かりにくいルール
昔人気今低迷なのでファンの年齢層が高い
本来はエリートが好む競技なので不人気でもプレイヤーのプライドが高く
内心で他の競技を見下してる(サッカー・将棋等)
プレイヤーが外国人多め
強豪国には全く歯が立たないetc
0085名無し名人
垢版 |
2019/07/22(月) 12:40:55.60ID:Ackg+mPg
>>84
ラグビーは若い選手はそれほど酷くない
酷いのはラグビー人気の高かった時代に現役(大学含む)だった40代後半以上の元選手な
0086名無し名人
垢版 |
2019/07/22(月) 12:42:07.14ID:LLIpq6Xl
ラグビー側は一緒にすんなと思ってるだろそれ
ガチで英国貴族の嗜みだったラグビーと違って、
囲碁は朝鮮文化が公家から持て囃されてた情弱日本時代の名残で未だにお高く止まってるだけなんだから
0088名無し名人
垢版 |
2019/07/22(月) 13:07:21.84ID:j5OXimTW
ラグビーやってる人間サッカー好き多いぞ、むしろサッカーがラグビー見下してるまである
0089名無し名人
垢版 |
2019/07/22(月) 19:15:45.52ID:kMsO0CsF
サッカーはあらゆるスポーツを見下してるし
0090名無し名人
垢版 |
2019/07/22(月) 19:29:18.19ID:C4wStn7v
朝鮮学校で教える歴史なのかな
0092名無し名人
垢版 |
2019/07/22(月) 22:37:50.70ID:hNwcWXwg
サカファンはラグビー尊敬してるよ
兄弟の兄上みたいなもんだから
さしずめ囲碁ファンにとっての韓国みたいなもんやが
0093名無し名人
垢版 |
2019/07/22(月) 23:35:33.62ID:DCcI3zSH
かつての五郎丸=今の菫
数年後にはあの人は今状態だな
0094名無し名人
垢版 |
2019/07/22(月) 23:42:34.83ID:tSwuOsY6
サッカー 将棋=ボール一つでできる、形勢も分りやすい、試合時間も長くない

野球、囲碁=ストライクゾーン、形勢がファジーで分かりずらい 試合時間が長い、道具に金がかかる
0095名無し名人
垢版 |
2019/07/23(火) 07:07:51.36ID:efGmrXqJ
日本で一番成功してるビジネスモデルが野球だぞ、毎日試合やって、観客数3万人とかだぞ、一億円プレイヤー何人いるんだよ
サッカーなんて国内だと週二日とかで観客一部リーグで一万人とかあるクラブある
一億円プレイヤーなんて二桁いないんじゃないかな
0096名無し名人
垢版 |
2019/07/23(火) 07:33:18.83ID:I8euWKru
いやこいつらパヨクと同じで結論ありきからスタートして無理矢理こじつけるから現実と矛盾しまくりなんだよな。
0097名無し名人
垢版 |
2019/07/23(火) 08:05:31.77ID:5QLaxaoi
元々人気があったのは中学野球と大学野球だったみたいだけどな
職業野球人気はGHQのおかげだろう
0098名無し名人
垢版 |
2019/07/23(火) 09:29:15.67ID:+umlK3Tx
世界で勝てばマイナースポーツでも取り上げてくれる。それが一番手っ取り早い
0099名無し名人
垢版 |
2019/07/23(火) 11:20:35.89ID:nsQfI+Yv
世界的には人気があるんだから、
グーグルあたりに巨大棋戦を
作ってもらえばいい。
0100名無し名人
垢版 |
2019/07/23(火) 12:09:58.36ID:hlAM4JZA
基本的にGoogleさんは人工知能に絡んで囲碁に関連するお仕事をする段階を卒業して次の領域に進んでいる。
0101名無し名人
垢版 |
2019/07/23(火) 12:23:16.50ID:PGuaZhjr
>>99
ちょっと相手してもらっただけで勘違い
話かけてくれたから好意があると勘違いする
ちょっと関わりができただけで彼氏面する童貞みたいな発想
0102名無し名人
垢版 |
2019/07/23(火) 12:30:37.92ID:vcEdn3Le
人間超えたと言っても勝ちさえすればいいとして最後僅差にしてしまうのは直さないとまずいだろ
安全幅を拡大して大差を目指すバージョンで人間トップがどう打っても短手数で中押しというのを完成させないと
手術ならもうどうやっても大丈夫と思ったところからぎりぎり成功まで下手を打って手術は成功したよね?
確かに下手くそが手術したような仕上がりだけど俺知らね
でなく最後緩むことなく仕上がりまで完璧を目指さないと
0103名無し名人
垢版 |
2019/07/23(火) 15:18:15.25ID:FN4uBXD3
最近はそういった考え方(目数ベース)で開発しているプロジェクトもあったはず。

注目度という点では単純な強さと比較して弱いので、
プロジェクトの予算や開発者のモチベーション次第な部分はあるだろうね。
0104名無し名人
垢版 |
2019/07/23(火) 18:45:19.68ID:3FT/K7E2
>>97
プロ野球人気は長嶋さんのおかげによるものが大きい
日本スポーツ界における最大級のカリスマだと思う
0105名無し名人
垢版 |
2019/07/23(火) 19:05:24.01ID:o7zwu5OB
>>104
メディアに発信する人って大事だよね
棋院はそういう人材をもっと育てないといけない
0106名無し名人
垢版 |
2019/07/24(水) 00:29:54.62ID:PfupJPGT
「囲碁はルールが簡単」というのならば、
囲碁のことをまったく知らない人を聞き手にして、
解説は聞き手にルールを理解してもらうことだけを目的として、
ガチな対局を用いたチュートリアル動画を作ってみてごらんよ
そこでいろいろ見えてくるんじゃないの
0107名無し名人
垢版 |
2019/07/24(水) 01:37:51.56ID:IdjMP086
「囲碁はルールが難解」というのならば、
囲碁が悪いのではない
お前の頭が悪いだけだよ
そこに気がつけば
そこでいろいろ見えてくるんじゃないの
0108名無し名人
垢版 |
2019/07/24(水) 02:51:33.67ID:C+xhAB8F
頭が悪い人間は囲碁が分からなくてもいいって切り捨ててたら普及はしないな
頭がいい人ならそれくらい分かりそうなもんだけどな
0109名無し名人
垢版 |
2019/07/24(水) 04:18:19.52ID:cXp30+78
>>107
そうやって初心者を見捨ててきたから
今こういう現状なんだよ
そこに気づけば
そこでいろいろ見えてくるんじゃないの
0110名無し名人
垢版 |
2019/07/24(水) 07:01:45.92ID:TqCFTWrC
頭が悪いと囲碁の習得は難しい
それは事実
それが普及の妨げになっている
それも事実

でも仕方ない
改善策はないのだから
頭が良くなる薬はない

でもその妨げを突破する人はいる
そういう人は囲碁の魅力から離れられない
0111名無し名人
垢版 |
2019/07/24(水) 07:08:17.40ID:fgZpEckb
囲碁を極めようとうとすればするほど
自分の頭の悪さを思い知らされるのが囲碁
0113名無し名人
垢版 |
2019/07/24(水) 08:15:32.48ID:eVR2A/U+
教える頭がないからこうなってるという事実からは目を背けるスタイル
0114名無し名人
垢版 |
2019/07/25(木) 22:35:20.33ID:ZKnqoV5a
馬鹿には難しいゲームだって事が理解できない事実があるようだ
0115名無し名人
垢版 |
2019/07/25(木) 23:36:57.13ID:50EyXOHH
と馬鹿がほざいております
0116名無し名人
垢版 |
2019/07/26(金) 00:40:22.33ID:LZfFqlGz
普及ってそんなに必要かなあ
このスレに寄生しているアンチや基地外に普及させても仕方ないし
日本で競技人口が減っていても碁会所でもネットでも相手探しに困らない
別に一部の少人数の人の趣味で構わないよ
0117名無し名人
垢版 |
2019/07/26(金) 00:44:01.77ID:x5vWNRQd
「普及普及」と必タヒなのは囲碁を生業にしている朝鮮人血統だけだしなw
0118名無し名人
垢版 |
2019/07/26(金) 04:10:30.87ID:m8eIPmlD
と馬鹿がほざいております
0119名無し名人
垢版 |
2019/07/26(金) 07:06:47.57ID:QM/mHKy3
囲碁を勉強する上でコンテンツが不足しているとも思わない
むしろネット関連で増えている印象
俺達アマチュアの愛好家は競技人口が減って困った事はないよ
0120名無し名人
垢版 |
2019/07/26(金) 09:18:18.97ID:aEBDnTNl
困るのはこれからでしょ。
0121名無し名人
垢版 |
2019/07/26(金) 09:20:48.61ID:MVpALuxs
習近平が失脚した時に
とばっちりで目の敵にされなければたぶん大丈夫だ
0122名無し名人
垢版 |
2019/07/26(金) 09:47:03.98ID:z63Sxji6
自分たちが今困ってないから別にどうでも良いという考え方には感心できない。
さりとて最早手遅れで衰退が決定的な状況にある日本囲碁界に対してV字回復的な処方せんなどあるわけもなく、衰退を受け入れるほかないのも事実ではある。
0123名無し名人
垢版 |
2019/07/26(金) 10:37:11.70ID:JpUTEiEn
週刊新潮の囲碁将棋の連載もいつまで梅沢由香里なんだよ
将棋は渡辺で自分自身の経験やタイトル戦への心構え等
トップ棋士ならではの内容なのに
梅沢なんて自分で語れることなんて何も無いじゃん
0124名無し名人
垢版 |
2019/07/26(金) 13:02:06.85ID:ZDefEoEp
そら世間は芝野虎丸や仲村菫より
「ヒカルの碁」の梅沢由香里を求めてるってことでしょ
ヒカ碁以降の囲碁の話題なんて世間的には無いも同然よ
0125名無し名人
垢版 |
2019/07/26(金) 13:17:09.76ID:z63Sxji6
八月になったらレジャー白書の最新版が発売になるけど、さて囲碁人口はどのくらい減っているのか。
増える要素というと集計の誤差レベルで微増くらいしか思いつかないが。
0126名無し名人
垢版 |
2019/07/26(金) 13:18:03.25ID:MVpALuxs
だいたい一介のアマがなんで困るんだよ
0127名無し名人
垢版 |
2019/07/26(金) 13:42:08.08ID:ZDefEoEp
今の時代、普及の方法としてはネットを活用するしか無いと思う。
現状は初心者向けのものが全然ない。
無料の解説動画や中継、9路13路のネット対局や弱いAIとの対局場整備とか、
やれることはいくらでもある。
絶芸を使ったアマチュアの解説動画のほうが棋院よりよほど普及に役立ってると思う。

ただ、一番必要なのは日本囲碁棋士の意識改革だと思う。
「他の棋士が情けないから七冠」「将棋は蹴鞠、たまたま人気」
とか他者をけなすことで自らの問題から目をそむける体質が
変わらないとどうしようもない。
0128名無し名人
垢版 |
2019/07/26(金) 15:43:14.17ID:rjfI/ECg
>>127
そういうのをやらないのが囲碁の良さなんだよ
バカには囲碁を教えるな、バカは将棋でも見てろ、
これが全て
0129名無し名人
垢版 |
2019/07/26(金) 15:50:20.89ID:ziCSmtZy
↑こんな馬鹿みたいになりたいですか?ってな
0131名無し名人
垢版 |
2019/07/26(金) 16:11:13.09ID:ziCSmtZy
囲碁民がことごとく囲碁の評判を落とすような老害のゴミばかりなんだからとっくに終わってるんだよ
0132名無し名人
垢版 |
2019/07/26(金) 16:44:33.98ID:rjfI/ECg
冷静になって将棋の現状見てみろよ
「観る碁」なんて増えて何かいいことあるか?
碁を打ったこともない奴が、SNSでゴチャゴチャ言う状況がありがたいのか?
初心者なんて排除するくらいでちょうどいい
それでも打ちたいという真摯なものだけが生き残れる世界であるべきだ
それが囲碁の素晴らしさ
0133名無し名人
垢版 |
2019/07/26(金) 16:58:28.79ID:rjfI/ECg
こんなとこで出来もしない理想論語ってる奴だって、
「仲邑菫初段をきっかけに囲碁に興味を持ちました。菫ちゃんすごい」
なんてのがいたら「お前に囲碁の何がわかるんだ」って言うだろ?
自分を棚に上げてきれいごと言ってる奴が、よっぽど責任逃れだろう
いつまで続くかわからないバカ相手の商売で将棋は滅びるんだから
囲碁はもっと囲碁を大事にしようじゃないか
0134名無し名人
垢版 |
2019/07/26(金) 17:12:42.07ID:svclCz5R
ID:rjfI/ECg
発狂すんなや見苦しい
0135名無し名人
垢版 |
2019/07/26(金) 17:16:53.28ID:ziCSmtZy
老害ばかりしか居ない閑古鳥を耐え難い囲碁界がなりふり構わず最年少記録捏造したりして人気を欲しがってるのに
初心者など消えろと妨害に余念がない老害
0136名無し名人
垢版 |
2019/07/26(金) 17:24:19.64ID:MVpALuxs
おまえもバカだな
人気なんてクソくらえなんだよ
0137名無し名人
垢版 |
2019/07/26(金) 17:26:23.16ID:ZDefEoEp
>>「観る碁」なんて増えて何かいいことあるか?

やはり世間の注目を集めるものにはスポンサーがつく。
将棋は叡王戦が増え清麗戦が増えた。
ニコ動は経営的にヤバそうだが叡王戦クラウドファンディングは好調、AbemaTVとも提携。
非公式戦だけどAbemaTVトーナメントも増えた。

一方囲碁はマスターズ終了、女流名人戦もスポンサーが降りた。
囲碁電聖戦は叡王戦のようにならず終了。

注目を集められるなら、いいことだらけだろ。
0138名無し名人
垢版 |
2019/07/26(金) 17:27:23.50ID:ziCSmtZy
プロ棋士の活躍によってスポンサーが逃げて棋戦もまた一つ無くなったしな
人気なんかクソ喰らえだよ
全スポンサーが去ればいいんだよな
0139名無し名人
垢版 |
2019/07/26(金) 17:53:17.28ID:rjfI/ECg
将棋なんかに惑わされるな
あんなものは反面教師だ
いまちょっと景気がいいようにみえても、あんなのは店舗が突然増えた
外食チェーンみたいなもので、客は500円出して残飯をうまいうまいと
食うような連中ばっかりだ
そんな客が新しい残飯を求めればそれで終わり、そんな奴らをアテにするのか?
そんな連中に、囲碁という素晴らしいものをタダ同然で食わせていいのか?

>>137
それで潤うのは棋院であっても囲碁ではないだろう
われわれのように、囲碁を純粋に楽しんでいるアマにはデメリットしかない
アマ大会に残飯食いが大量に押し寄せたらどうするんだ
0140名無し名人
垢版 |
2019/07/26(金) 17:58:19.81ID:J0oCAbDN
 ( ´,_J`) 将棋について言えば間違いなくゲームとしてのおもしろさ、
 (    )  奥深さ、将棋は人生と同じとは言うものだと思うぞ‥
純粋により良い手を見つけ悪い手、失敗した様な手は避けて、成長する自分の
手応え、達成感などを覚える‥囲碁にも同等のものが有るというなら、
歴史から消える事は無いだろう‥けど囲碁はそこまで言えてないな‥
0141名無し名人
垢版 |
2019/07/26(金) 18:09:12.83ID:ZDefEoEp
>>139
自分は観る将で(ヘボいので)やるのは囲碁だけ(東洋で2段くらい)。
だから入れ込みとしては囲碁寄りだと思う。

だが、昔に比べて将棋を遥かに多く楽しんでる。
AbemaTVやニコ動もあるしyoutubeのアマチュア動画がたくさん。

一方囲碁は……?状態。

自分の好きなことに多く接することができるのは楽しいと思う
0142名無し名人
垢版 |
2019/07/26(金) 18:34:07.09ID:ddkhLeWC
>>139
お前が将棋sageすればする程「囲碁民=キチガイ」と思われるからやめーや
0143名無し名人
垢版 |
2019/07/26(金) 20:38:03.45ID:UFJe8n1V
このスレで普及を喚いているのはアンチ達か
もしくは俺は囲碁が覚えられないから何とかしろって言う馬鹿達
0144名無し名人
垢版 |
2019/07/26(金) 20:41:11.85ID:uPMGQtGE
>>143
おじいちゃん、ちゃんとお薬飲まなきゃ駄目でしょうw
0145名無し名人
垢版 |
2019/07/26(金) 20:48:06.63ID:UFJe8n1V
普通のアマ愛好家は人気や普及なんてどうでもよい
将棋もするし囲碁もする
好きなのは囲碁だけどどっちが普及しているかなんてどうでもよい
0146名無し名人
垢版 |
2019/07/26(金) 20:51:34.37ID:uPMGQtGE
分かったからもう永眠しなさいw
0147名無し名人
垢版 |
2019/07/26(金) 20:57:02.50ID:UFJe8n1V
いや馬鹿には分からないだろ
0148名無し名人
垢版 |
2019/07/26(金) 20:59:45.76ID:RRttN4dy
つ ダニング=クルーガー効果
0149名無し名人
垢版 |
2019/07/26(金) 21:06:15.83ID:lJQ8OnZp
くもんが出してる囲碁初心者向けのがどんな感じなのかはちょっと気になる
0150名無し名人
垢版 |
2019/07/26(金) 21:48:33.68ID:YWttDo7H
川原に落ちてるエロ本でもオカズになるくらいに能動的にコンテンツを消費する能力が無いと囲碁は無理。
評価値がないだの解説がないだの聞き手に若い女性がいないだの騒ぐ観る将は風俗で嬢にサービスしてもらっても中折れするようなコンテンツ消費能力の低いネットインポなので囲碁には向いていない。
0152名無し名人
垢版 |
2019/07/26(金) 21:57:23.02ID:ziCSmtZy
消えたら囲碁界が喜びそうな人材だ
0153名無し名人
垢版 |
2019/07/26(金) 22:00:19.55ID:YWttDo7H
こうかはばつぐんのようだな
0154名無し名人
垢版 |
2019/07/26(金) 22:04:27.78ID:UFJe8n1V
馬鹿とインポは役立たず
0155名無し名人
垢版 |
2019/07/27(土) 08:22:38.56ID:LIyBI4PB
AIの打つ手を研究した結果は、この手もあることを知っただけで、なぜその手を打つのかは全く理解できていないのは50年前と同じです。

つまり、囲碁がどのようなゲームであるかを知らない限り、
  上達において無意味である。
ことがより明確になったようです。
                   「碁の方程式」
0156名無し名人
垢版 |
2019/07/27(土) 09:01:02.58ID:+trh7MeO
まあ囲碁が普及しなくて困るのは、それで生活してるプロだけだからな
0157名無し名人
垢版 |
2019/07/27(土) 09:14:36.81ID:rx0L5YXP
で、その足を引っ張って喜んでるお前みたいなカスが出てくるわけだな
0158名無し名人
垢版 |
2019/07/27(土) 09:43:50.27ID:H6JQR4my
プロについてはマスターズ終了の顛末を見て分かる通り、盛大に自滅しているだけで、何かに足を引っ張られるような話はない。
あ、そうか身内同士で足を引っ張り合ってるのかw
0159名無し名人
垢版 |
2019/07/27(土) 09:46:24.70ID:+XpgNmS1
本来はプロだって困らんでしょ
マンガを描ける人間が少ないからといってマンガ家が困るのか?という話
困るのは画材屋かマンガ専門学校
囲碁なら碁盤屋と碁会所とインストラクター
0160名無し名人
垢版 |
2019/07/27(土) 09:49:53.79ID:H6JQR4my
これからますます自滅の進行速度が上がって行くだろうね。
また覚さんがやらかすのか、新しい暴れん坊が登場するのか。
繰り返すけれども棋院は内部から腐って崩壊が進行中なのであって、外部から足を引っ張られてどうこうという話ではない。
0161名無し名人
垢版 |
2019/07/27(土) 09:57:43.38ID:3IWrlKbx
>>159
漫画家はアシスタントのできる人材(マンガを描ける人間)
がいなかったら困るけどね
0162名無し名人
垢版 |
2019/07/27(土) 10:02:00.45ID:zq75i+j2
>>160
むしろ外部から足を引っ張ってくれる存在がいたら歓迎ものだろw
0163名無し名人
垢版 |
2019/07/27(土) 10:44:50.22ID:IOAwzA08
困るのは未来の越田だけだ
0164名無し名人
垢版 |
2019/07/27(土) 11:19:36.40ID:TpmB1JcC
タイトル戦の碁聖戦のネット中継を493人が視聴中
0165名無し名人
垢版 |
2019/07/27(土) 11:28:04.37ID:dSz7ZSCq
野球ファンが見ても「これは凄い」と思わせる碁が打てる碁打ちがいるのか?ということ
0166名無し名人
垢版 |
2019/07/27(土) 11:28:53.28ID:bSwwgjvq
土曜日なのに493人しかいなくて草生えざるを得ない
0169名無し名人
垢版 |
2019/07/27(土) 11:43:37.33ID:oT5JvWwz
>>167
スレによるとイチローは子ども時代野球と並行して囲碁もやってたそうな
0170名無し名人
垢版 |
2019/07/27(土) 11:51:59.91ID:GUz6O7Rd
井山の7冠は誰が見ても凄いと思うのに、なんで全く話題にならなかったんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況