X



囲碁・初心者専用の質問スレッド 第32局

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001奈瀬ちゃんのおしっこ
垢版 |
2019/05/29(水) 17:47:35.83ID:kfty7MyM
囲碁を始めようとした、始めたけど、よくわからないことがある(´・ω・`)
という人のための質問スレです。

・次スレは>>970、スレ進行が早い場合は>>950が宣言してから立てること。
・無理ならば代理人を指名しましょう。

・図など使って質問してくれるとわかりやすいです。
・なにせ囲碁板なので、マターリとレスがつくのを待つべし。
・回答者達は初心者置いてけぼりの議論を始めないこと。

前スレ
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第31局
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1547946352/
0213名無し名人
垢版 |
2019/09/14(土) 18:00:10.77ID:ttPbFUOP
>>211
俺は死活が嫌で囲碁をあきらめたクチだけど、
AIに触発されて死活なんて軽視して
序中盤で得をする方針にしてみたら普通に打てることに気付いたよ。

隅は余裕を持って受けるか寄せの段階で早めに手入れする。
序中盤の貯金はそこに注ぎ込む。
途中で取りに来たり無理目に取りに来られて怖いなら捨てて打つ。

|死活があやふやだけど捨てれないような石は普通は手入れして充分だし、
|手入れしてダメならそもそもそのような石は作らないように打つ。
|死活があやふやなままの石は何時でも捨てられる準備をしておく。
|そこらへんは大局観なんだけど、死活を勉強するよりは、
|そこらへんの大局観を磨く方が重要だというのが、私の経験。

そして局後にAIを起動してそこの死活がどうだったのか、
手入れするならどうだったか、を確認する。これが大事。
別に覚える必要なはないと思う、そのうちなんとなく生死が見えてくる。

そもそも級位者なんてあやふやな死活は全部手入れしても充分打てるし、
その程度は打てないと有段者でやっていけないと思うよ。
序中盤が未熟なまま死活を勉強してそれで段位あげても面白くなくない?
死活を武器にしてそれで勝負していくなら別だけど。

|流石に五目ナカデ・六目ナカデ・一合マス程度の形で
|生死を判断できないとダメだけど、流石に七級なら大丈夫だよね。

勿論棋力は死活の弱さ込みの実力になるんだけど、
死活にキリキリして囲碁を打つよりは楽しいし、それでいいと思ってるわ。

アドバイスになってないかもしれんけど。
0214名無し名人
垢版 |
2019/09/14(土) 18:15:08.39ID:McUoU+NZ
ラクダのは易しめだよ
ひと目と同じくらいかちょっと難しいかも程度
治勲のハンドブックや郭求真の基礎詰碁より易しい
0215名無し名人
垢版 |
2019/09/15(日) 15:59:22.06ID:frOkc1Pg
>>213
もともと数学が好きで
まさしく大局観で図形的にみたいなとか、
効かす際においての局所でイイ形を
見つけたいという思いが強くて、、。

プロみたく先手後手の攻防で10目以下の折衝
など到底読めないので、死活を気にするよりは自陣に
一手いれるぐらいの気持ちでいきたいです。
詰碁はマニアックにならない程度で鍛えて

序から、特に中盤を大事にしたいと改めて思いましたよ。
ずいぶん励みになりました。ありがとうー。
0216名無し名人
垢版 |
2019/09/16(月) 12:35:41.50ID:ccQoP8pO
>>208
イマイチぴんとこない、真ん中が何故黒石が塞いでいるのか中に入れなくないか。
0217名無し名人
垢版 |
2019/09/23(月) 13:19:04.87ID:+THbh7mt
>>216
奥の暗くなってる部分だと思えばいい
0218名無し名人
垢版 |
2019/09/25(水) 18:35:09.79ID:9TIHnKLg
囲碁を始めようと思っているのですが詰碁は
似た形になった時の応用が利くと書かれていて
覚えた方が良いと思いますが
基本詰碁などがそれにあたるのでしょうか?
網羅した本や基本詰碁の定義や基本死活との関係などを
お聞きしたいです
0219名無し名人
垢版 |
2019/09/25(水) 18:59:40.72ID:lIhmIsXu
はじめての詰碁
やさしい詰碁
をやってみよう
0220名無し名人
垢版 |
2019/09/25(水) 19:12:52.25ID:kiW9lG+N
俺はネットとアプリでやってるな

今日の詰碁→楽しい手筋
https://www.syougo.jp/jk/tsumego.html

アプリ
囲碁詰碁問題集
詰碁プロ
パンダ詰碁(要課金)

やってて思うのが、30分〜1時間くらい黙々とやってると集中力切れてきてただやってるだけになるので、いっぱいあるからと言って長時間やらずに他のことやって息抜きするといいね。
0221名無し名人
垢版 |
2019/09/25(水) 19:23:57.85ID:kiW9lG+N
尼の、

内田 知見
囲碁 こういう人は上達しにくい 《限られた時間で強くなる考え方》

はなんしか評価高いな
0222名無し名人
垢版 |
2019/09/25(水) 20:02:48.94ID:k0mCBils
そいつは信用できない。
自分で自分のWikipediaのページを書いたあげく、自費出版した詰め碁集について
「その難解さから一部の詰碁愛好家からは『囲碁発陽論』に並ぶとさえ言われる。」
って自分で書いちゃうような奴だ。
0223名無し名人
垢版 |
2019/09/25(水) 20:04:58.60ID:XH3PXeZu
223
0224名無し名人
垢版 |
2019/09/25(水) 20:41:17.43ID:YMedaVXp
囲碁の全プロ棋士は何%ぐらいが在日ですか?
なお在日かどうかの定義は、親戚に一人でも在日がいれば在日とした場合で・・・。
0225名無し名人
垢版 |
2019/09/25(水) 20:48:47.62ID:f7087svB
親戚に在日がいれば在日とかいう循環論法
0226名無し名人
垢版 |
2019/09/25(水) 21:25:07.62ID:YMedaVXp
225>
在日か否かには色んな定義があるんだよ。
両親とも在日じゃないと在日とは言えないとする定義もあれば、4分の1以上で在日とする定義もあるし。
0227名無し名人
垢版 |
2019/09/25(水) 21:57:25.56ID:lIhmIsXu
俺がレイテ島で戦ったのは在日か
0228名無し名人
垢版 |
2019/09/25(水) 22:03:05.93ID:zsDRZAKA
>>224
親戚に在日がいる人は在日ということはその人の親戚も全員在日になり、その親戚も・・・と無限に増殖していくんじゃね
そうなると日本国民全員在日ということが言えるかもしれない
0229名無し名人
垢版 |
2019/09/26(木) 06:57:15.59ID:/fYfBu9O
先祖が朝鮮出兵に参加したかもしれんのでおれも在日なのか?
0230名無し名人
垢版 |
2019/09/27(金) 08:14:10.14ID:LCijwARI
将棋インストラクターってきいたことないけどなんかのちゃんとした制度?
0231名無し名人
垢版 |
2019/10/02(水) 20:38:34.67ID:ljfYd2oC
スレの序盤見たら不穏な空気でゲロ吐きそう
0232名無し名人
垢版 |
2019/10/08(火) 18:52:29.46ID:Q85DaAVz
実戦の死活では基本死活や詰碁を応用すると聞きますが
具体的にはどのようにするのか知りたいです
最善の手順が決められた図が在り詰碁か実戦か問わず
ある問題がその他の問題と共通の図形になるような途中図までを考えて
後は基本詰碁や基本死活の最善の手順の記憶に頼るのでしょうか?
普段チェスをやっていて囲碁はこれから始めようと
いろいろリサーチしていますが死活で最善でない手順であれ
相手が手を外してきた場合の事も分かりません
その場合も学習しておかなければならないんでしょうか?
0233名無し名人
垢版 |
2019/10/08(火) 19:01:32.74ID:YL+UBErX
>>232
>普段チェスをやっていて囲碁はこれから始めようと いろいろリサーチしていますが

囲碁をこれから始める段階では、正直言ってアドバイスの仕様が有りませんね。
まず囲碁の入門書を読んで、ネット碁か碁会所で実戦対局をなさった上で相談されてはいかが?

がんばって下さい!
0234名無し名人
垢版 |
2019/10/09(水) 15:41:49.14ID:+1/K/4l+
>>232
何を楽しみとしてゲームに対峙するかによって答えは変わるだろう

失敗を恐れるなら事前学習しミスを減らすのが無難

未知の世界を楽しみたいのなら学習せずにプレイし失敗を重ねて経験を積むのが良い

どこに打てばよいのかさっぱり分からないレベルであれば
9路などの小路盤を試すか、50手ぐらいまでの棋譜暗記をしてみると良いでしょう

ちなみに考えるのが好きなら難しい詰碁を
失敗を嫌うならひと目で解ける簡単な詰碁をお勧めする
0235名無し名人
垢版 |
2019/10/10(木) 15:13:36.19ID:65ij0mEr
良い形や悪い形っていうのがある。
あと定石のようなよく出る形。
そういったものをガイドラインにして、
読みの中や実戦で出てきた形を判断するときに使ったりはする。

ただし、配石などのちょっとした違いで結果が真逆になり得るので、
似た形の手順などを憶えて使うというのは実戦向きとはいえない。
定石を覚えて二子弱くなり。みたいなもの。効率も悪いし。

結局その都度その状況に置いて読むしかないわけだけど、
詰碁とかの応用なんていうのは、
打つべき着点に目が行きやすくなるとか、
読まなくていい枝葉を狩りやすくするという感じかな。
0236名無し名人
垢版 |
2019/10/10(木) 15:49:55.57ID:0e3VHTtU
最終的にはいかに先手を取るかと言う争いになるわけで
死活の判断力は石を取るためでなく
取るぞと脅すために必要な能力

取りますよと相手を脅し
広いところを連打する事で相手の陣地を小さくし
自分の陣地を大きく広げていく

だから逆に相手が効かされるのを嫌い
死ぬと分かっていても手抜きしたりして
先手を取りに来る事も少なくない
これが俗に言う死んだ方がマシと言う考え方
0237名無し名人
垢版 |
2019/10/10(木) 17:02:49.59ID:+N5Iw/eh
↑初心者相手にいきなり小難しい御高説垂れ流して悦に浸ってるんだろか

とりあえずBOT相手にでも一回打ってみなきゃはじまらない
そしておそらく全滅するかもしれない
それが「石が死ぬ」ということ
0238名無し名人
垢版 |
2019/10/10(木) 17:54:13.50ID:U1CHY42T
囲碁クエ晩年3級だわ
色々試したけど全然変わらず
知的障害かもしれんから病院いくか。。。
0239名無し名人
垢版 |
2019/10/10(木) 17:55:14.58ID:U1CHY42T
万年のつもりが晩年になっちゃった
0240名無し名人
垢版 |
2019/10/10(木) 17:55:33.12ID:U5aQu1Zz
>>238
九路盤の定石本出てるからそれ買うよろし
0241名無し名人
垢版 |
2019/10/10(木) 18:44:09.42ID:U1CHY42T
>>240
9路全くやらないんですよ
13路ばっかり
0242名無し名人
垢版 |
2019/10/10(木) 20:34:46.43ID:cudBu14M
病院へ行くカネがあるなら本買って勉強する気はないか?
13路盤でめざせ初段って本すすめとく
0243名無し名人
垢版 |
2019/10/10(木) 21:42:55.51ID:i0CYm9iw
負けがこんでる時は打たない方がいいような気がする
詰碁とか死活とかなんでもいいんだけど碁の勉強をする事で気持ちが入れ替わってくる
打ち方も変わる
0244名無し名人
垢版 |
2019/10/10(木) 22:49:46.97ID:vHQLCYan
級位者は詰碁は読むのが大変ということがある
何を目指すのかわからなかったりで

手筋の本は目的がわかれば比較的一本道で読む練習になると思う
わからなかったら答えを見て読む訓練をする
あまりやりすぎると一週間で脳が停止して一時的になにも読めなくなる
それを乗り越えて夢の中でも読んでる状態になると劇的に強くなるはず(適当)
0245名無し名人
垢版 |
2019/10/10(木) 23:12:36.31ID:IRZKLCW9
最近、実践よりも詰碁をしているほうが多い。
ここ1週間1度も実戦してないのに詰碁は大量にやっている。
0246名無し名人
垢版 |
2019/10/10(木) 23:36:57.82ID:qxHOSejf
石の形を覚えるには手筋本がいいよね


大事なのは量より質
素早く・正確に解く事がなにより重要
でもこういうのは作業的で根気が無いとまず続かない

逆に適度に難しい問題でウンウン唸ってる時間は
とても楽しいくどんどん時間を消費する

なので分からない問題は躊躇なく答えを見る決断が大事
棋譜並べが推奨されるのは答えを並べているからと言える
最初は難しいと思うが10局程度暗記できれば
どこに打てばいいかわからないと言う悩みは解消される

殆どの人が最初は真似から始るのだから
そこで遠回りしない事が囲碁入門者へのお勧めコース
0247名無し名人
垢版 |
2019/10/11(金) 01:14:26.10ID:oCA/jjNO
上達法の一つに感想戦あるけど
この方法って有段者以上限定じゃね?
級位者だけど反省点がそもそもわからん
0248名無し名人
垢版 |
2019/10/11(金) 17:37:58.11ID:OM8Xc3JG
>>247
初心者同士の対局なら、感想戦をやっても得る物は少ないでしょう。

そうでは無く、対局の棋譜を有段者〜高段者に講評・添削をしてもらうのは
上達のために絶対に必要。 どの手が悪手だったかや、こう打てば良いなどは
自分では気付きようが無いですから。
私も1局あたりビール1本で、友人のネット棋譜の講評をしていますw
0249名無し名人
垢版 |
2019/10/12(土) 02:15:15.76ID:5SkEhI3O
感想戦なんて最早人間とする必要なんてないよ
AIに打ち込めば(多少面倒だけど)聞きたいこと全部答えてくれる
0250名無し名人
垢版 |
2019/10/12(土) 02:26:50.82ID:GicPQt5l
子供みたく頭やわらかいならいらんが
AIじゃまだそこまで面倒みてくれんからおっさんじゃ上達の糧にするのはきつい
人間と言葉かわして確かめるステップは必要よ
0251名無し名人
垢版 |
2019/10/12(土) 02:33:52.66ID:sM890cNE
対局後に検討はしても感想戦やるようなやつは碁打ちにはおらん
0252名無し名人
垢版 |
2019/10/12(土) 04:13:17.73ID:K3tEPjji
AIは文句一つ言わず最後まで面倒見てくれるだろ
面倒だが疑問に思った事を打ち込めば全て答えてくれる
その答えに疑問があればまた打ち込めばよい

ただ人間もそうだがAIだって絶対ではなく
正解を指し示すものではない
単なる一例を教わるだけだと言う基本を忘れてはいけない
日本の教育を受けると柔軟な思考が出来なくなり
正解だけを求めるようになってしまう人が多いので、そこには注意が必要だ

一方でAIは言語化が不得手である事は否定できない
AIは実践で示すのは得意だが
囲碁理論と呼ばれるものを伝えるのは非常に苦手であり
使い手に感じ取る能力が要求される
0253名無し名人
垢版 |
2019/10/12(土) 04:50:09.54ID:GicPQt5l
日本の教育は〜とかまた妙な方向に脱線してるな
でかい主語でご高説垂れたがるお人は初心者スレには向きませんよ
0254名無し名人
垢版 |
2019/10/12(土) 12:17:31.23ID:RRZ068Tb
一文入ってるだけで、でかい主語に見えるとか流石ですね。
0255名無し名人
垢版 |
2019/10/12(土) 14:48:44.41ID:wD/F8gHJ
まーた初心者置いてけぼりのレスバ始めたよ
0256名無し名人
垢版 |
2019/10/12(土) 22:31:00.58ID:5SkEhI3O
>>250
と言うか俺は人間様の言語化された理論のおかげで囲碁を勉強する気もしなかった訳だが……

いろいろ文句はあるけど検討に関して言えば
そもそも読みの深さが違う訳だから上手の意見なんてなんのアドバイスにもならん(と思う)よ

実際さらに上手(PROやAI)の意見では逆を言っていることもよくあるし

言葉による説明に何を求めているかよくわからないけど
格言や指針的なものならば信憑性を出すために説明してる場合がほとんどだ(と思う)し
大局観的なものならAIの方が余程信用できる
学習の契機として他人の思想を参考にするのならわかるけど
0257名無し名人
垢版 |
2019/10/12(土) 22:57:29.29ID:sgpftrbI
質問です
現在それなりに活動しているネット碁サークル/同好会とか知りませんか?
級位者向けの大会やったり検討したりとか出来たら最高なんですが
ちなみに、幽玄の間に同好会がいろいろあるのは知っていますが月会費2000円はキビしいです…
0258名無し名人
垢版 |
2019/10/12(土) 23:02:29.94ID:BhsSGCuD
>>249
でも対人感想戦わーわーやんのは楽しいからな
楽しいことはモチベにつながる
0259名無し名人
垢版 |
2019/10/13(日) 14:59:00.58ID:DzWUT5Hf
>>258
感想戦てワイワイやるものかのか?
俺は将棋畑出身で碁はネット専門だから分からないけど
将棋じゃボソボソ言って相手の読み筋を確認してただけだったな
楽しいのは羨ましい
0260名無し名人
垢版 |
2019/10/13(日) 15:35:14.54ID:9OL/fn+y
それは囲碁将棋関係なく対人スキルの問題では…
0261名無し名人
垢版 |
2019/10/13(日) 16:52:15.85ID:a0iohqID
陰キャどうしの感想戦が物静かにたんたんとなるのは仕方ない
0262名無し名人
垢版 |
2019/10/14(月) 00:14:34.08ID:COo8jf1M
将棋の方の事は知らんからあれだけど
碁だと盤面の場所指差せば対局者同士ならある程度分かるから
「ここ行ったの失敗だったわー」とか「ここの地が予想以上に大きくなっちゃって・・・w」みたいな緩い感想言いやすいというのはあるな
0263名無し名人
垢版 |
2019/10/14(月) 01:30:59.22ID:BcMUA0VB
>>260-262
いや大会とかでもワイワイやってるのみたことなかったって!
(なんか自信なくなってきたけど…w)
感想戦は真面目にやるものでそういうボヤキや私情はほとんどなかったなぁ
したとしても一言二言でワイワイと言う状況に発展しないです
0264名無し名人
垢版 |
2019/10/14(月) 21:52:18.04ID:WfmjDOus
あ、そうか 
碁は打つから盤に残るけど
将棋は指したら形が消えちゃうから
ここが悪いって感想戦が難しいのか
0265名無し名人
垢版 |
2019/10/15(火) 18:59:01.77ID:+BzqKRJg
>>263
いや言われて初めて碁は盤に残ることに気付いたけど
読み筋はほぼ全部記憶しているから数手程度なら言葉で全然問題なくできる
と言うか手順が長くなると将棋の方が並べ直しもしやすいし指し直しもしやすいから楽だと思う
(囲碁はやったことないけど白黒確認するのが面倒なんじゃね?)
0266名無し名人
垢版 |
2019/10/15(火) 19:29:01.17ID:+BzqKRJg
ふと気付いたんだけど将棋は大局観がだいたい共通だから
形勢が傾く局面まで進めば何も言わなくても相互に納得して終われるのかね
(正確に言えば前から傾いてるけれどもそれを明示的に示せる局面)

囲碁は大局観は人によってマチマチだから(典型的な例ではプロとソフト)
言葉で表現しないと相手がどう思ってるのか分からないとか

そう言えば大模様や実利先行の薄い碁を平気で打つ人がいるけど
(自動地合計算では強いけどソフトの評価は低い碁)
あれはやっぱり仕方なくじゃなくて率先して打ってるんだよね?

そういう意味では将棋の方が以心伝心に焚けてるのだ(笑)
0267名無し名人
垢版 |
2019/10/17(木) 15:53:09.42ID:HlljMVk/
上達方法はいろいろあるだろうけど
CPU相手に練習する場合は、ある程度勝てるLvを相手にしつつ
先手か後手どちらかを固定して戦ったほうがよい

理由としては、囲碁(将棋やチェスも)は先手、後手で勝つまでの戦略が全然違うゲームだから
初心者が先手、後手を交互に練習してしまうと脳内の戦略パターンが混線して
お互いの戦略が足を引っ張りあって上達の妨げになるため
0269名無し名人
垢版 |
2019/10/17(木) 19:55:25.53ID:tuEcB87x
ゼロから初めて最速で初段クラスの力をみにつけるための参考書ルートを教えてほしい。
0270名無し名人
垢版 |
2019/10/17(木) 22:22:52.35ID:x2Pu/e2z
最速でも還暦までに一級がせいぜい 

あきらめなさい
0271名無し名人
垢版 |
2019/10/17(木) 23:26:41.98ID:oi8TBvO0
まじかよ囲碁やると還暦に若返っちゃうのか
0273名無し名人
垢版 |
2019/10/18(金) 00:26:47.93ID:9hK0IoED
>>270確かに新聞に載ってる詰碁とか見ても結構難しいもんな。今日の夕刊に載ってたのは五分で2級の問題だったが。初段以上になればこんなのは瞬殺なんだろな。
0274名無し名人
垢版 |
2019/10/18(金) 07:43:58.35ID:wnZ7v6Yw
>>269
まず入門書を読んでみる(コウとシチョウと簡単な生き死に最初はすみ次に広いところに打つ、などを理解する)
次に基本的な生きてる形と死んでる形を覚えるために初めての詰碁をマスターする
あとは簡単な手筋の本から、何度も繰り返して一時間以内に終わらせられるようにななるまでやってちょっと難しい目の本をどんどんクリアしていけばそのうち初段にはなれる
図書館がおすすめ

https://www.nihonkiin.or.jp/publishing/books/ib_sinkyu/index.html
こういうのをやってみるのもいいかも

ひと目の手筋 ひと目の詰碁なんてのもやさしいので良いかも
単純な訓練だけで初段の手筋yや詰碁はへをこくより簡単に思えるようになる
三段くらいまでは古典的で同じパターンの問題になってるので数やればこなせるようになる
五段の実戦死活の本はちょっと読めるようになってないと大変かも

まあ初段をめざすなら手筋の本を優先して詰碁は難しいと感じたらあとまわしでもいいと思う
0275名無し名人
垢版 |
2019/10/18(金) 07:45:06.95ID:7oqRj7ng
>>273
いや、普通に詰碁苦手な高段者が解けないとかあるでw
0276名無し名人
垢版 |
2019/10/18(金) 12:09:18.89ID:KKweXR68
サッカーでいえば、定石や手筋がフォーメションや戦略であり、
詰碁はリフティングやマルセイユターンやエラシコみたいなものだな。
0277名無し名人
垢版 |
2019/10/18(金) 13:03:27.87ID:vB5TXMeU
検討中に手順を変えるとこの手は打たないよなっていう事があると思うのですが、
この「手順を変えると」っていう用語ってありませんでしたか?
なんかあったような気がしてずっと気になっていて、、、
0278名無し名人
垢版 |
2019/10/18(金) 16:11:34.51ID:sZzTNEQl
>>277
"手割り"の考え方がやってることは近いかな
意図する用語ではないかもしれないが
0280名無し名人
垢版 |
2019/10/20(日) 18:00:01.15ID:INwUP9yi
>>269
ぶっちゃけ書籍の力だけで初段に到達するのはかなり困難だと思うな。

入門書クラスの書籍をちゃんと身に着けても初段に到達するとはとても思えない。
将棋やチェスなんかと違って戦術的な構造が特殊だから。
そういう意味ではオセロなんかと通じるものがあるけどオセロはそれでも基本的なセオリーは紹介してるからな。

初段(の手前くらい?)に到達するのに重要なのは、個人的には、

・二眼の概念を理解する
・石の形(働き)を理解する
・厚みの有効性を理解する

ここらへんなんだけど、これらに触れてははいてもちゃんと紹介してる本はないと思う。(特に一番目と二番目)
級位者にしても、これらを知ってはいてもちゃんと理解してはいないのだと思う。(自分では理解してるつもり)

まあそれらには「気付き」が必要で、だからこそ本では説明しにくいのかもしれないけど。
(でもまあ口を酸っぱくするくらい強調する本が一冊くらいあってもいいけど……売れないよなあw)

話は変わるけど高段になって(と言うよりソフトを利用して)確信したのは、
本なんかで紹介しているのは筆者に都合の良い手順だけなんだということ。
ソフト(高段者)ですらその結果図に到達する前にほぼ反発する。
ましてや級位者ならどこかで変化してくる訳で。
その変化に対応できるかが(級を抜けるのに)重要なのだと思うけど、
そういう枝葉末節まで解説している本はない訳で。
まあ本なんて売るため(主張の信憑性を高めるため)に綺麗な手順しか紹介してない訳で、
それで勉強しても棋力の上積みは少ないというのが私の見解。
0281名無し名人
垢版 |
2019/10/20(日) 18:45:28.55ID:izK+vRwX
模様ってだいたい外側にある石を線で繋げてできた勢力圏でいいの?
0282名無し名人
垢版 |
2019/10/21(月) 16:15:01.56ID:Fp+SP1DN
そういやいまだに広い方から抑えろとか書いてある本があるけどあれってどうなんだろ?
模様を張ってもどうせ全部地にならないし寧ろ以後の構想が大事でどちらからは些細なことだと思うんだけど?
0283名無し名人
垢版 |
2019/10/21(月) 20:47:36.65ID:fPdnMP1u
やりたいことがない人はとりあえず広いほうから押さえとけ以上の意味はないからどうなのと言われても
0284名無し名人
垢版 |
2019/10/23(水) 23:05:02.23ID:s/Gi0So6
とりあえずじゃなく、狭い方から抑えると、なんなのこの人?バカなの?死ぬの?みたいな顔をするプロの先生がいるけどな笑
0285名無し名人
垢版 |
2019/10/24(木) 09:05:04.33ID:ChUS3WXe
>>282
広い方から打つのは地にするのが目的とだけしか考えないのなら中級者以下だな
0286名無し名人
垢版 |
2019/10/24(木) 13:03:59.49ID:ipfLvSYD
初心者置いてけぼりの議論始めるな
0287名無し名人
垢版 |
2019/10/24(木) 13:53:12.09ID:3tNpD1Fr
どう打てばいいかわからない初心者に、当面の基本方針として教えてるだけだろ。

自分なりに考えられるようになってきたらいろいろやってみればいい
0288名無し名人
垢版 |
2019/10/24(木) 14:00:22.69ID:+HjIOo8S
これで教えてるつもりなのか・・・
老害だらけなんだな
0290名無し名人
垢版 |
2019/10/24(木) 23:30:07.39ID:RCafzm5q
コスミで9路盤レベル0に挑戦してるんだけど全然勝てません
さっきやっと1回勝てました

(;GM[1]FF[4]
PB[You]
PW[COSUMI(Level 0)]
SZ[9]KM[0]RE[B+14]
;B[ff];W[cc];B[fc];W[cf];B[cg];W[dg];B[df];W[eg]
;B[ef];W[bg];B[ch];W[bh];B[ce];W[bf];B[fg];W[eh]
;B[fh];W[be];B[cd];W[dh];B[bd];W[ad];B[bc];W[ac]
;B[dc];W[bb];B[cb];W[ei](;B[cc]C[Bad move];W[fi];B[ca];W[gh]
;B[gg];W[hh];B[hg];W[ih];B[id];W[ab];B[ig];W[ba]
;B[de];W[];B[])
(;B[fi]C[Good move]))

しかしこのような単純に国境を引くような勝ち方しかできず
プロみたいに陣取り合いで高度に勝つにはどうしたらいいのでしょうか
0291名無し名人
垢版 |
2019/10/24(木) 23:34:00.88ID:Yg7f2cLM
詰碁を繰り返して形の急所を見つける事ができるようにする
0292名無し名人
垢版 |
2019/10/24(木) 23:34:15.84ID:Ba4v4iNY
>>290
まずコスミはレベル0であっても初心者が相手するにはかなりキツい強さ
戦って勝つには詰碁とか手筋勉強して読みを鍛えるしかない
0293名無し名人
垢版 |
2019/10/25(金) 09:51:04.45ID:lDf2EWWm
力碁は必ずしも読んで打ってるわけではない。 切るべきとこでは切る。
戦うとこでは恐れず戦う。要するに心がけ。。
0294名無し名人
垢版 |
2019/10/26(土) 19:15:00.89ID:AOsIxSpE
プロレベルは陣地の取り合いをしていることを理解しているのなら失敗してもいいから陣地を囲いに行かずに陣地を取りに行く手を打てばいいじゃない
それをしないのは適当に言っただけなのか?単なる臆病者なのか?

あと陣地の取り合いをしたいならできれば11路なるべく13-15路は欲しい
九路だと陣地の取り合いと言うよりは石の攻め合いと言った感じになってしまう(九路盤専門でなるならともかく19路盤の糧にするのならそれにもそのくらいの広さは欲しい)
0295名無し名人
垢版 |
2019/10/27(日) 17:59:00.67ID:GVteldrV
九路盤は同時期に始めた人と気軽に対局して慣れるのには良いけれど、
上級者やソフトと対局して勉強するのには向かないね。
普通の碁盤と違って特殊な環境だから。
0296名無し名人
垢版 |
2019/10/29(火) 12:33:43.38ID:L0EG4uy+
9路地だとこういう勝て方しかできない

(;GM[1]FF[4]
PB[You]
PW[COSUMI(Level 0)]
SZ[9]KM[0]RE[B+2]
;B[ff];W[dd];B[df];W[fd];B[gd];W[gc];B[fc];W[ec];B[fb];W[ge]
;B[hd];W[hc];B[he];W[eb];B[gb];W[hb];B[fe];W[ed];B[gf];W[ce]
;B[cf];W[be];B[bf];W[af];B[ag];W[ae];B[bg];W[ee];B[ef];W[ic]
;B[id];W[ha];B[gh];W[de];B[ea];W[];B[])
0297名無し名人
垢版 |
2019/10/29(火) 12:39:47.64ID:hdd82m8u
CPUは硬い打ち方する傾向にあるからね
0298名無し名人
垢版 |
2019/10/29(火) 16:29:01.55ID:1wACM9bK
囲碁の入門には13路盤あたりがいいと思うね。
実際13路盤を勧めているプロもいる。
個人的には15路盤あたりがベストと思うけど。
13路盤だと厚みの威力がまだまだ弱いから。

時間的にも将棋やオセロなんかを考えると
15路盤がちょうどよい塩梅だと思うんだけど……
ここまで19路盤絶対的な思想で固定してしまうと
もう他の碁盤は日の目を見ないんだろうなあ……

15路盤の問題は碁盤がないこと、
まあそれは13路盤にも言えることだけど。
そして一番の問題は対戦してくれる相手が居ないことかな笑
そしてそれは(略

>>296
これは勝ってるって言うの?
そりゃこみなしなら勝ってるけどサ……
0299名無し名人
垢版 |
2019/10/29(火) 16:32:46.65ID:hdd82m8u
限られたルールの中で勝利条件を満たしただけ
0301名無し名人
垢版 |
2019/10/30(水) 14:23:50.01ID:ZmeV4ByA
13路全然強くならんわ
盤が狭いから布石とか逆に難しい
0302名無し名人
垢版 |
2019/10/30(水) 19:26:10.75ID:YNrS/Ueg
>>300
連珠盤なんてのがあるんだなw
囲碁盤を流用しているのだと思ってた。
まいなー競技だと思ってバカにしていたわ。
まあ囲碁もまい…ぉっと誰か来たようだ…

>>301
おそらくだけど19路盤と同じ感覚で布石しててもダメだと思うよ。
19路盤の技術を(九路盤よりは)習得しやすいと言うだけで、
13路盤で強くなるなら13路盤の感覚が必要になる。
(他の碁盤にも言えることだけど)
布石にこだわるレベルなら19路盤に移行した方がいい。
13路盤マスターになると言うのなら別だけど。
0303名無し名人
垢版 |
2019/10/31(木) 20:58:59.74ID:AzwKAzoL
13路盤は厚みが全局的に影響するけど、
中央部が狭いから稼げる場所が少ない。
終局までに投資した分を回収しにくい。
石を追ってもすぐ対岸に辿り着く。
だから所謂地のない厚みは有効になりにくい。

だから(相手が許すなら)四隅をなるべく取り、
そこから小金を稼ぐ打ち方が有力じゃないかな。

俺の感覚だとこんなかんじ。
0304名無し名人
垢版 |
2019/11/02(土) 23:29:00.01ID:TxzlZMbQ
九路盤のコミなしなんてセンターラインを割らせないように打てば(真似碁っぽく打てば)まず負けないんじゃないの?
0305名無し名人
垢版 |
2019/11/04(月) 19:59:14.83ID:2mc2e096
┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼★┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼〇┼┼┼┼┼+┼┼┼┼┼●┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼+┼┼┼┼┼+┼┼┼┼┼+┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼〇┼┼┼┼┼+┼┼┼┼┼●┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
どっちにおさえますか?
0306名無し名人
垢版 |
2019/11/04(月) 20:18:52.20ID:Vp5M5w+2
流石にどっちでもいいと思う
0307名無し名人
垢版 |
2019/11/05(火) 22:00:00.09ID:Ptwu8DqK
>>305
まさにこの図なんだけど、昔は白石のある方から抑えなさいって言ってたけど今は逆から抑える方が主流になっててどう説明したものかと困ってるって、どっかのプロが言ってたな。
0308名無し名人
垢版 |
2019/11/05(火) 23:41:08.75ID:lwWt7+hg
そもそも即三三入りに対しては色々と受け方があってそれ次第で構想も変わるんだけど初心者スレで言うことじゃないしな
一番基本の三々定石のカケツギまで打つと想定した時のAI評価値的には白石のある下から抑えた時の方が1%だけ上回ったわ
こんなん誤差の範囲なので好きな方からオサエれば良いと思う
0309名無し名人
垢版 |
2019/11/06(水) 00:59:02.64ID:u2W5SUTY
いや、構想次第なのに、こちらからオサエるべし!、みたいに、
しかも初心者相手に、教える、プロ?の先生が居るから、
それってどうなの?って言ってるんでしょ?

高段者ならともかく、初心者なんてどちらからオサエても同じなのに…
そんな布石の些細なことより、講義やなんやするのならば、
確かにもっと、他のことをレッスンするべきだと思う。
0310名無し名人
垢版 |
2019/11/06(水) 01:15:49.94ID:HZGhEkV7
いや、ここ初心者の質問に答えるスレだから
プロの先生の教え方の話は広げなくていいよ
0311名無し名人
垢版 |
2019/11/06(水) 02:22:13.49ID:uehEw9Dv
>>307
そうなの?
勢力を考えれば黒の方から抑えるのが普通だと思うけど
白の方から抑える理由は何なのかな?

>>309
大事なのは何故そちらから抑えるのかだよね
0312名無し名人
垢版 |
2019/11/07(木) 19:29:01.16ID:H8ChKFRb
>>311
一番の理由はAIの評価が若干高いからだと思うんだけど、
なぜそちらからの明確な理由は聞いたことないな。
ポイントとしては厚みとは見てないんだと思う。

ただぶっちゃけほぼ勝敗に影響しない程度の差異だと思う。
だけど昔はこういうどーでもいいことから教えていたんだよな。
と言うかいまでも教えてるんとちゃう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況