X



囲碁始めたんだがめっちゃつまんない。でも、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2019/05/15(水) 22:25:06.48ID:2fIF4DyY
立ったら次書く
0002名無し名人
垢版 |
2019/05/15(水) 22:28:17.96ID:2fIF4DyY
最近囲碁始めた。ぶっちゃけめっちゃつまんない。でも理解できるようになったら面白いんだと思う。
多くの人が奥深さに魅了されてるのはWikipediaとか読んで分かってる。
面白く感じるようになって盤上の宇宙というものを知りたい。
0003名無し名人
垢版 |
2019/05/15(水) 22:30:39.68ID:2fIF4DyY
いまはiPhoneで買った黒猫のヨンロっていう囲碁パズルのアプリやってる。→超つまんない
SmartGoという糞高いアプリも買ったけど最弱AI相手に30局位打ってまぐれで2回か3回しか勝ててない。
0004名無し名人
垢版 |
2019/05/15(水) 22:37:23.40ID:2fIF4DyY
社会人の財力にものを言わせて他にも色々初心者向けと思われる囲碁の本を買ったんだ

大人のためのらくらく囲碁入門
実践囲碁総合演習
東大教養囲碁講座
13路盤で最速上達
詰碁の基本
やさしく語る囲碁の本質
ひとめの手筋
ひとめの詰碁
分かる!勝てる!序盤の打ち方 ほか同じシリーズ全7冊
簡明定石辞典
梅沢由香里やさしい囲碁 ←これだけPS Vitaで買ったゲーム。SmartGo以上に全然勝てない。
0005名無し名人
垢版 |
2019/05/15(水) 22:38:54.27ID:2fIF4DyY
だけど色々買いすぎてどれからやればいいのかわからん。
とりあえずらくらく囲碁入門の後半の置き碁は読んでて面白かった。
詰碁の基本は初心者向けっぽいけどぶっちゃけむつかしい。
どうしたら面白くなるんだ・・。
0006名無し名人
垢版 |
2019/05/15(水) 22:40:13.65ID:FKNV1Om0
色んな本に手を出すより一冊の本を読み込んだ方が良いって東大卒の人が言ってたで
0007名無し名人
垢版 |
2019/05/15(水) 22:41:58.06ID:2fIF4DyY
>>6
どれをよみこめばええんや
0008名無し名人
垢版 |
2019/05/15(水) 22:48:12.49ID:kq3+sjvC
俺も知りたいから面白くなるまでスレで報告して欲しい。
0010名無し名人
垢版 |
2019/05/15(水) 22:52:04.65ID:C73Pxf7L
その中だと「大人のらくらく〜」かなあ
たぶん石取るテクニック的な章あると思うから、そこまでしっかり覚えてからアプリに勝てるまでくじけずやんなされ
勝てるようになったらネット対局場にでも行ってヒマなネット弁慶さんに師事すれば10級くらいにはなるでそ
そしたら日本棋院(東京関西中部いずれでも可)行くよろし。囲碁サロン的なとこは中途半端に一人で頼もうするとバカにされる可能性大だからおつつめしない
まあがんばってみてや
0011名無し名人
垢版 |
2019/05/15(水) 22:54:14.64ID:2fIF4DyY
>>8
誰か親切な知恵者のアドバイスくれなきゃ無理そうや 敷居が高すぎる。
全然理解できないのに囲碁本の盤面を何も考えず眺めるのだけはなぜか好きみたい。
でも自分で打つと何していいか全然分からんし。
何していいか分かるようになるために本読もうとしても基本ルールはつまらんし詰碁難しくてつまらんし。
もう書いたが置き碁の解説はなんかおもろい。
いまはマイナビから出てる棋譜並べ上達法っていう本に手出そうとしている。
でもブックセンター寄るたびに本買いあさって上の状態やから後悔しつつあって迷っている。
0012名無し名人
垢版 |
2019/05/15(水) 22:58:06.04ID:C73Pxf7L
あと補足
詰碁の本はどっちも「入門者」の上の「初級」向けだからまだ早いよ
「入門」て書いてある囲碁ドリルをやるがよいよい
0013名無し名人
垢版 |
2019/05/15(水) 23:00:17.70ID:FKNV1Om0
碁会所の初心者歓迎って大体嘘だから注意やで
碁会所の初心者=席亭と同じくらいの実力だからな
席亭より弱いと初心者未満扱いされて門前払いされる

碁会所でも入門教室が併設されて要るところなら初心者でも入りやすいで
0014名無し名人
垢版 |
2019/05/15(水) 23:03:05.21ID:FKNV1Om0
>>4
それの中なら一番上のやつだな
全部内容説明できるくらい読み込んだら簡単な詰碁とか手筋とか棋譜並べとかやるとええで
0015名無し名人
垢版 |
2019/05/15(水) 23:04:31.92ID:gbVxBcmK
最初の内は皆そんなものだと思うけど
自分も始めた頃は面白さなんて分からなかった
打ってる内に段々理解できてやみつきになったが
0016名無し名人
垢版 |
2019/05/15(水) 23:06:28.03ID:h2/uL/1P
勝つだけなら囲碁ウォーズってアプリのAI相手に練習してみるといいよ
0017名無し名人
垢版 |
2019/05/15(水) 23:06:35.23ID:2fIF4DyY
>>10
アドバイス有難う。
ばっちりそのまま「石をとるテクニック」の章あったで。ぶっちゃけ基本ルールで飽きて飛ばし気味にしてたとこだから読んでみるよ。
じじい向けらしく文字大きくてガチで初歩しか書いてないかんじの本やがこの本だけでアプリに勝てるやろか・・?
勝てないと面白くないのは分かっとるんやが試験勉強以外でテクニックみたいなの覚えるの嫌いなんや
基本さえ知ってれば楽しく楽しく他の棋書のテクニックも読みこなして奥深さを感じれるようになるやろか?
まあとにかくやってみるよ 理解の手始めとして知見をつかみたいし
0018名無し名人
垢版 |
2019/05/15(水) 23:07:46.13ID:2fIF4DyY
>>12
分かったやで やる気あるときに 入門 詰碁 で出てきたドリルやってみるわ 有難う。
0019名無し名人
垢版 |
2019/05/15(水) 23:12:03.35ID:2fIF4DyY
>>13
碁会所とか行く気全然ないんや。
爺さん連中とは全く気が合わないんや。ジジババとの接点がなかったせいか向こうが親切な感じでもなんか合わない。
気を遣っちゃうしな。入門教室は効果大やと思うんやけど
できればネットだけでそこそこ打てるようになってそのうちジモティーとかで同世代友探して打つとかならやりたい。
会社に碁サークル作りたいとかは思ったりする。
有難う。
0020名無し名人
垢版 |
2019/05/15(水) 23:13:58.28ID:2fIF4DyY
>>15
そんなもんか。
あまりにも理解が遅い&基本をやるのがつまらんので、なんか脳傾向の問題かと疑っとるんや。
文系一本の奴が数学全然つまらんしわかんないっていうのみたいな感じで。
0021名無し名人
垢版 |
2019/05/15(水) 23:14:38.63ID:2fIF4DyY
>>16
有難う。俺でも勝てる雑魚AIおるんかな。やってみるわ。
0022名無し名人
垢版 |
2019/05/15(水) 23:17:26.09ID:C73Pxf7L
脳汁出るのは勝ち方わかってからだしね
ちょっと辛抱が必要
今は宝酒造杯なんつー、石を盤の上に置けるサルとか猫じゃない人類なら入門者でも出れて真剣勝負できる大会も全国でやってるしはじめてからの楽しみはなかなか多い
碁盤見て興味抱けるんなら才能あるかもしらんね
0023名無し名人
垢版 |
2019/05/15(水) 23:18:59.33ID:2fIF4DyY
>>14
有難う。10からもアド受けたし今日明日明後日あたりそこからやってみるやで。
0024名無し名人
垢版 |
2019/05/15(水) 23:22:34.12ID:FKNV1Om0
>>19
地元に級位者中心の囲碁サークルあったらそこ行くとええで、そういうところは若い人も多い
級位者限定じゃないサークルだと爺婆中心だから微妙や
0025名無し名人
垢版 |
2019/05/15(水) 23:30:29.82ID:2fIF4DyY
>>22
そうなぁ脳汁でる感覚が欲しいよ。
多少仕事が首尾よくいっても女と合体してもなんか大人って虚しいね。旅行の準備してるときくらいかなあ。
たまにでもええから小学生時分の7/21くらいの脳汁ドバドバ飛ばさんと大人って退屈でたまらんね。
盤面観ると少しウキっとなるんは学生時分にライフゲーム好きやったからそれでやたぶん。
0026名無し名人
垢版 |
2019/05/15(水) 23:31:23.33ID:2fIF4DyY
>>24
有難う。中級コンピュータと中級ネト碁民相手に勝負できるようになったら探してみるよ。
0027名無し名人
垢版 |
2019/05/15(水) 23:35:35.18ID:QsBONvPo
初段になるかならないかくらいになってきたら夢中になると思う。
とりあえず、ひと目の詰碁と手筋反復しながら実戦を繰り返すに尽きる。
一桁級になったら実戦と並行して初段合格シリーズを繰り返す
その次に全盛期の小林光一や依田の碁をアプリで眺めて碁盤に並べたいのがあれば並べれば筋良し棋院初段はいけるだろ。
0028名無し名人
垢版 |
2019/05/16(木) 00:09:31.83ID:SmGEdcNC
プロの人の解説付きの動画を見ることも楽しめる
お勧めは藤沢里菜さん
棋理を追求している感じがいい

第5期会津中央病院杯 女流立葵杯挑戦手合三番勝負第2局
https://www.youtube.com/watch?v=Qm__FOb-85Q

10時間の動画だけと食事の時間とかを飛び飛びに見れる
のんびりした時間を共有するのもいい
終盤のドラマチックな展開に感動するかも
0029名無し名人
垢版 |
2019/05/16(木) 00:15:42.05ID:PshdRkG4
初段って余程センス良くないと順当に続けても数年掛かるだろ・・・
本買いすぎ。入門書1冊、詰め碁と手筋の簡単な問題集1冊ずつで十分
19路盤の進行を一通り確認したら後はもう野狐とかオンラインいって同レベルの奴と遊んだほうがいい
面白いかは置いておいて、待った出来ない、ミスできない緊張感で白熱はすると思う
ウォーズとか特殊なのはおすすめしない
0030名無し名人
垢版 |
2019/05/16(木) 00:21:50.83ID:qaTUYR+C
ある程度打てるようになって、教室通いますとかいってたらいつまでたっても上達しないと徒然草にも書いてます。
自分もそうですw
0031名無し名人
垢版 |
2019/05/16(木) 00:43:01.31ID:qbzFuvxu
100手までの序盤の陣地の取り合いの駆け引きが分かれば詰碁みたいなパズルの楽しさとはまた違った楽しみ方が出てくると思うけど
0032名無し名人
垢版 |
2019/05/16(木) 02:02:17.06ID:IKWmBQ2k
>>1
go-up.onlineおススメです
7路の一番弱いレベルから試してみてください。アタリが分かっていれば勝てますよ
自分は2年前から囲碁始めた30代です。
自分も本買いまくってましたけど今思うに、入門本1冊読んで、実践しながら詰碁と手筋の簡単な本を繰り返しすると良いと思います。
囲碁楽しめるよう頑張って下さい。
0033名無し名人
垢版 |
2019/05/16(木) 05:39:48.10ID:m9nVLwwF
どうしても囲碁がつまらなかったら将棋やればいいかも
そっちの方が向いてる可能性ある
0034名無し名人
垢版 |
2019/05/16(木) 07:10:07.87ID:lkVS6SSe
今どき碁はじめるやつなんてまだいるんだな
このスレ消化するまでには
囲碁めっちゃつまんないからやめた
って言いそう
0035名無し名人
垢版 |
2019/05/16(木) 07:21:22.45ID:5b03KEeQ
こういうスレを見ると、>>1は囲碁歴10年以上のベテランなのに
あえて初心者の振りをする事で教えたがりホイホイの釣りをしているのではないかと
疑ってしまう俺は相当心がすさんでいるな
0036名無し名人
垢版 |
2019/05/16(木) 07:25:18.86ID:lkVS6SSe
>>35

俺も最初そう思ったな
0037名無し名人
垢版 |
2019/05/16(木) 08:27:00.51ID:9bO1D9D7
絶対クソスレだと思って俺もウンコの投げ合いに参戦しようとスレを開いたら良スレだった。
0038名無し名人
垢版 |
2019/05/16(木) 09:19:32.51ID:M2lJaxm4
解説付き最新囲碁タイトル戦棋譜がパソコン上で存在しないとは・・・
囲碁棋譜鑑賞すらできないのはいかがなものかと思う。
初段レベルの詰碁・布石・ヨセ・手筋・攻め合いなど理解できるところまでいっても
解説なしの棋譜並べしかできないのだから囲碁はつまらない。
0039名無し名人
垢版 |
2019/05/16(木) 09:19:37.60ID:8sJbnTkC
囲碁は面白いと感じるまでの基本知識の量がやばい
0040名無し名人
垢版 |
2019/05/16(木) 10:47:06.19ID:Aiq5BuEU
おまえら

そんなに悔しいのか???
0041名無し名人
垢版 |
2019/05/16(木) 10:55:34.84ID:Aiq5BuEU
正解が見えるやつは限られている

こういう結論にしかならない
0042名無し名人
垢版 |
2019/05/16(木) 10:57:57.06ID:Aiq5BuEU
碁正限
0043名無し名人
垢版 |
2019/05/16(木) 13:04:11.33ID:PshdRkG4
>>37
いやクソスレだろ
こんなもんわざわざスレ立てるなって話だろう
0044名無し名人
垢版 |
2019/05/16(木) 13:42:15.90ID:/nkxCKh8
余裕のない奴だな
いちいち「ぼくちんこういうのきらい!」って報告しにこなくていいよ
自分の感情全部声に出さないと気がすまない変な子供かよ
>>1は気にせず進行してな
0045名無し名人
垢版 |
2019/05/16(木) 17:43:08.16ID:71vF0uRb
参考書なんて必要ない。打ちたい手を打つだけ。7段なう

囲碁きっず→日本棋院ネット(15級〜5級)→KGS(6級〜4級)→COSUMI(〜5段)

結論。COSUMIが1番上達する。
0046名無し名人
垢版 |
2019/05/16(木) 17:50:52.70ID:aiUVea9I
>>45
多分君はCOSUMIやらなくても7段になってたと思うよ
0047名無し名人
垢版 |
2019/05/16(木) 18:56:48.26ID:RFNNpyw2
>>27
ひとめとかはまだ早いと先にアドもらったから今日から入門向けのサイト巡ってみるよ それから手持ちの詰碁本やるわ 有難う。
0048名無し名人
垢版 |
2019/05/16(木) 18:59:59.23ID:RFNNpyw2
>>28
有難う 昨日寝る前に飛ばしまくりながら見たよ
藤沢さんの横顔ばっか見とったわ。対局自体はさっぱり分からんね。お気ににはしたからいずれしたり顔で頷きながら見たいもんや。
0049名無し名人
垢版 |
2019/05/16(木) 19:04:14.98ID:RFNNpyw2
>>29
有難う。昨日寝る前に野狐登録したわ。深夜にもかかわらずめちゃ賑やかなんね。てか記憶違いやなければカケツって世界チャンピオン?いてびびったわ。退屈しなさそうや。1年以内に対局もしたいね。
0050名無し名人
垢版 |
2019/05/16(木) 19:05:43.63ID:RFNNpyw2
>>30
まあでも実際通いはめんどいし。。
できればネットに収まる範囲である程度強くなりたいね
0051名無し名人
垢版 |
2019/05/16(木) 19:07:37.38ID:RFNNpyw2
>>32
お気にいれたやで
とりあえず詰碁と並行してあそぶAIにきめたわ
有難う
0052名無し名人
垢版 |
2019/05/16(木) 19:09:29.60ID:RFNNpyw2
>>32
あと立場めっちゃ近くて親近感沸いておりますw
こちらも30代の入門者です。
先輩よろしくお願いいたします。
0053名無し名人
垢版 |
2019/05/16(木) 19:11:35.97ID:RFNNpyw2
>>33
将棋はいちおうそこそこできるやで
無論藤井くん推しや
でもこの前から無性に囲碁がやりたいんや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況