X



日本棋院理事長、経営悪化理由に任期途中で辞任 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2019/03/30(土) 08:14:50.94ID:KcekFr0K
 日本棋院の団宏明理事長(71)は29日、棋院の経営悪化の責任をとるとして、今月末で理事長職を辞任することを明らかにした。理事については来年6月の任期まで務めるが、任期途中の理事長辞任は異例。後任理事長は来月2日の臨時理事会で選ぶ予定という。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASM3Y5JTDM3YUCVL021.html
0737名無し名人
垢版 |
2019/05/10(金) 23:57:08.58ID:iO3xr0jC
>>729
日本の文化ではない?
平安時代から続いているものなのになぜ?
その根拠は?
0738名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 00:22:16.51ID:+plBGjYN
輸入文化のうち、漢字みたいに本場の中国人すら(日本語の知識無しでは)読解不能なほど独自の進化を遂げたものを日本の文化と呼ぶ
0739名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 01:28:26.15ID:2R+68yNy
韓国で発明されて中国で発達、遣唐使が日本に持ち帰った
0740名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 01:54:34.17ID:EKAJmpW8
また息を吐くような嘘を(呆)
0741名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 06:58:05.28ID:seLFsvNU
>>736
「ハングルペラペラ」ではなく「韓国語ペラペラ」では?
0742名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 07:05:53.85ID:ZiLDesfj
>>674
真逆だよ
あんたは官僚の世界の実態を知らないでしょ
大企業も全く同じ構図だが
有能な人材ほど、ダメ上司は「追い越される」と危惧して押さえ込む
手柄も全部無能上司に横取りされる
結果として上まで上がれるのはほぼ全員「おべっか上手」の無能ゴマすりマン
有能な人は現実に絶望してどんどん独立して出て行く

それが「すべてを改ざんで塗り固める」といういまの日本国家を形成しているんだよ
0743名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 08:28:06.48ID:nPUHr8sI
とはいえ独立してなるのは大半が胡散臭いコンサルかコメンテーターか政治家ぐらいだろ
0744名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 10:37:23.93ID:eMPmMWlf
囲碁界が繁栄すれば将棋界にも良い影響がある
将棋界が繁栄すれば囲碁界にも良い影響がある
0745名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 10:51:44.05ID:qgnoajFM
>>744
韓国・コリアン 「イルボンと共存共栄を望むスミダ」
日本囲碁業界 「将棋界と共存共栄を望むスミダ」

よく似てるねw
0746名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 11:22:49.30ID:qgnoajFM
>>1
竹島に不法上陸し反日囲碁イベントに参加したコリアン囲碁棋士イセドルを真っ先に日本に招待したのも日本囲碁業界とNHKです
日本囲碁業界はイセドルの対局会場を非公開にしボディガードまでつけてやったそうです
http://photo.cyberoro.com/photo/201609/[522098]leq.jpg

ちなみにイセドルは井山がコリアン棋士趙治勲(イセドルと昵懇)と共に「尊敬する棋士」として名前を挙げていましたw
0747名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 11:35:42.02ID:2R+68yNy
竹島は朝鮮領。お前がとやかく言う筋合いのものではない。
0748名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 11:39:50.15ID:qgnoajFM
>>747
0749名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 12:07:15.43ID:qgnoajFM
日本囲碁業界公式が和装対局のプロモ動画を作った直後に洋装対局の囲碁本因坊戦だからなw
どこぞの半島国家の様に息を吐く様に嘘を垂れ流す業界だなw
0751名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 13:43:22.01ID:dMMafBnl
>>737
平安時代から続いているのは囲碁という言葉だけで、
伝統性が全くないスーツ姿に椅子対局。

また庶民に受け入れられているかといえば、受け入れられてもいない。
文化ではないね。
0752名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 15:35:50.11ID:qgnoajFM
囲碁“10歳プロ”仲邑菫初段の伝説…家にテレビなし、韓国語ペラペラ、東大合格並み ※ビジネスジャーナル粟野仁雄
https://biz-journal.jp/2019/05/post_27805_2.html

>だが、囲碁にあって将棋にないのは国際性だ。
>後藤九段は「囲碁はサッカー、将棋は蹴鞠ですよ。蹴鞠がたまたまあんなに人気になっただけ」と切って捨ててみせた。


露骨に将棋を敵視しててワロタ、韓国でしか人気が無い囲碁がサッカーだってw
しかしこの後藤俊午(囲碁棋士、日本棋院常務理事)の言説って囲碁板でも見たような既視感を覚えるんだがw
それとこのビジネスジャーナルってサイゾーの運営なんだよな
サイゾーはしばき隊御用達リテラの運営元でもある
さすが「ほぼ」コリアン・しばき隊に「しか」人気が無い韓国国技コリアン産業囲碁に相応しい御用メディアだなw
0753名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 23:04:55.48ID:IAWHGOfY
>>751の発想だと、駒回しも凧揚げも日本の文化じゃなくなるな
0754名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 23:41:34.02ID:N9iRHCwO
そもそも国際化がプラスに働いてない気はする
将棋は日本でしか流行ってないが、あえて日本の伝統文化的な側面を強調することで外国人にもアピールできてるのでは
将棋の駒とかいかにも日本ぽいし
0755名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 23:55:25.99ID:WdewgyLZ
それは賛同
将棋のいい面だと思うよ
ここに対立煽りにきてるバカどもは悪い面だけど
0756名無し名人
垢版 |
2019/05/12(日) 00:15:34.79ID:gUiiwtum
>>755

>後藤九段は「囲碁はサッカー、将棋は蹴鞠ですよ。蹴鞠がたまたまあんなに人気になっただけ」と切って捨ててみせた。
0757名無し名人
垢版 |
2019/05/12(日) 00:28:17.66ID:p3q67Vyy
>>756
そういうのを持ち出してぎゃあぎゃあ言うのを対立煽りっていうんだよ
自分がやったり広めなきゃいいだけであって
ドヤ顔で貼ってくるのがゲスでカスなんだよ
0758名無し名人
垢版 |
2019/05/12(日) 01:55:09.51ID:LBW3Y0nq
>>753
コマ回し、凧揚げは正月の文化と密着しているよw
囲碁は日本の文化に絡んでいないんだよねw
凧あげは大凧祭りとかもあるし
0759名無し名人
垢版 |
2019/05/12(日) 02:02:06.00ID:mMmCVHIQ
>>757
都合悪そうだね
0760名無し名人
垢版 |
2019/05/12(日) 02:07:05.48ID:LBW3Y0nq
>>753
囲碁は歴史的にも日本の庶民文化とはなじみが薄いものだったのに、
和服を捨てたことで日本とのつながりさえもなくしてしまったのが大きいね。

そのことを分かっているから「わざわざ」PVでは和服対局しているんだよ。
和服対局なんてもうないのに。
0761名無し名人
垢版 |
2019/05/12(日) 03:14:05.64ID:Sc1La3KX
自前の和服も持ってないような分際でやっぱり和服じゃないとなどと熱弁を振るう滑稽さよ。
0762名無し名人
垢版 |
2019/05/12(日) 07:21:43.36ID:exCeVRE6
>>761
個人レベルだとそもそも高いし買っても出番のないコスプレと笑われる

棋士は、盤外の雑事は最低限にして名勝負を演じてくれたらその方が良いよ
棋士個人の判断で着やすいとか文化としての記号の意味で着たいなら好きにして

将棋を見ていると、タイトル戦で囲碁の大竹武宮依田みたいに自分から和服にしている方はどれくらいいるのかな、と思う
0763名無し名人
垢版 |
2019/05/12(日) 07:37:18.16ID:exCeVRE6
>>760
オレもPVの和服は要らない派。なんで?

上野さんの和装はなんか…振袖はそりゃそうだけど打ちにくくないかな?とか余計なこと考えてしまった

タイトル戦の和装は女流立葵杯のイベントで一部取り入れていたけど、それ以外だと記憶にないね杉内寿子先生の頃はあったのかな?
0764名無し名人
垢版 |
2019/05/12(日) 08:55:59.46ID:6ziMwUtq
和服なんて「着付け教室」が必要なくらいで、特に女性は一人で着るのも大変。

あれで食事をするとか、トイレに行くのも一仕事。 実用性ゼロだろwww
0765名無し名人
垢版 |
2019/05/12(日) 09:21:19.26ID:cbn+J1LD
和装の有無のみで日本文化判定は短絡的すぎでは?
国内挑戦手合くらい和装の棋士がいたらかっこいいとは思うから増えて欲しいけど
0766名無し名人
垢版 |
2019/05/12(日) 09:35:38.02ID:JKpCa4qE
日本人には、ちょんまげふんどしがお似合いあるにだねね。
0767名無し名人
垢版 |
2019/05/12(日) 10:46:46.83ID:LBW3Y0nq
こういう議論が必要なんだよね。
なら、いらないなら、日本文化という面を全面的に押し出すのではなく、
別の面を押し出す必要が出てくる
では、何を出していくかって話なんだよ。
こういうのがマーケティングの基礎。
日本棋院は何も考えていないのがきつい
0768名無し名人
垢版 |
2019/05/12(日) 11:26:04.85ID:gUiiwtum
特例英才枠による客寄せパンダ計画も盛大にズッコケちゃったねw
客寄せ効果ゼロでワロタ、もう終わりやねWWWWWWWWWWWWWWWWW


http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1555254737/541
541 :名無し名人 [] :2019/05/12(日) 07:53:10.50 ID:Z1GAHtPW
ニコ生
囲碁 第74期本因坊戦 挑戦手合七番勝負 第1局 初日 本因坊文裕 vs 河野臨九段
来場者数:23654人 コメント数:6633

【将棋】第4期叡王戦 七番勝負 第4局 高見泰地叡王 vs 永瀬拓矢七段
来場者数:235046人 コメント数:175199

圧倒的な人気の差があるな。囲碁も継続的に放送して見る碁の人増やさないとな
0769名無し名人
垢版 |
2019/05/12(日) 12:17:10.62ID:gUiiwtum
世間はもちろんキムチゲー囲碁村の住人さえ騙せなくなってきてるなw どうすんのこれw

156 :名無し名人 [↓] :2019/05/12(日) 11:17:50.36 ID:XsxPwCZV
>>136
てーか仲邑菫に限らず、もう囲碁の決まり文句の「世界で戦う」とかいうの自体が建前っぽく感じる
それ言い始めてもう20年くらいは経ってるよな?すでに世界と戦うのは諦めてるんじゃないか?
0770名無し名人
垢版 |
2019/05/12(日) 12:35:08.47ID:gUiiwtum
発祥国の中国国民からも馬鹿にされる囲碁という韓国国技コリアン産業・・
なお中国における中国将棋の競技人口は5億で囲碁の競技人口は2000万


http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1552880812/309
309 :名無し名人 [↓] :2019/05/12(日) 12:24:03.10 ID:yitIKviH
前に誰かが紹介してたが中国のBBSの囲碁板では中国将棋厨が連日、中国の囲碁人口の少なさ、人気の無さを一日中書き込んでるそうだ
全く同じ構図だなw
そのクソな中国将棋の数十分の一の競技人口しかいないクソゲーが日本将棋だと気付けよ
0771名無し名人
垢版 |
2019/05/12(日) 14:54:44.49ID:MbHGeIxu
囲碁は中国共産党が国策とメンツでageてるだけだからな
0772名無し名人
垢版 |
2019/05/12(日) 15:37:44.32ID:gUiiwtum
>>1
日本囲碁業界「経営トップ」による将棋に対する発言集

■日本棋院理事長 小林覚囲碁九段

第二回電聖戦(依田紀基九段 vs Crazy Stone、Zen 解説:小林覚九段、聞き手:下坂美織二段)
つべURLがNGワードに指定されている様なのでYoutubeで「第二回電聖戦 囲碁・将棋チャンネル」と検索してください

42:20あたり〜

小林覚「だってもう将棋危ないでしょ。」
下坂「そうですね。もう五分の戦い…」
小林覚「五分っていう噂もあるし、もう抜かれてるっていう噂ですよ?」
小林覚「僕が言ったんじゃないよ?そういう噂まであるんだよ。」
観客(爆笑)

■日本棋院常務理事 後藤俊午囲碁九段

囲碁“10歳プロ”仲邑菫初段の伝説…家にテレビなし、韓国語ペラペラ、東大合格並み ※ビジネスジャーナル粟野仁雄
https://biz-journal.jp/2019/05/post_27805_2.html

>だが、囲碁にあって将棋にないのは国際性だ。
>後藤九段は「囲碁はサッカー、将棋は蹴鞠ですよ。蹴鞠がたまたまあんなに人気になっただけ」と切って捨ててみせた。
0773名無し名人
垢版 |
2019/05/12(日) 15:39:43.42ID:ViF2XGXZ
日本人棋士がもっと頑張らないと
日本人は興味を持たないやろね
0774名無し名人
垢版 |
2019/05/12(日) 19:27:05.39ID:gUiiwtum
>>772
これも追加で

■日本棋院理事 堀義人氏(グロービス経営大学院学長)

cf1.
「将棋と囲碁」子どもにやらせるならどっち? ビジネスに活きるのは 棋士の収入比較
https://www.dailyshincho.jp/article/2018/02250801/?all=1

>堀義人氏 「囲碁と経営はほぼ一緒で、類似性は非常に高いと実感しています。
         私は40歳から始めましたが、経営の感覚を磨くのに囲碁を打つことはとても重要なんです」

>堀義人氏 「将棋は王を取るだけの直線的なゲームです」

cf2.
日本棋院理事にしてグロービス総帥の堀義人氏のツイート
https://twitter.com/yoshitohori/status/452420274856525825

>将棋のプロは負け越しだが、囲碁のプロはまだ互先で負けたことが無い。
>コンピュータは、やっとアマの県大会参加レベルだ。
>囲碁の奥深さを理解できる、分かり易い事例だ。
>“@nikkei: 将棋のプロ棋士が負け越し 対ソフトの電王戦
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0775名無し名人
垢版 |
2019/05/13(月) 01:50:10.62ID:zGEE4n4j
>>722

ガチンコ入試の東大出の石倉と囲碁一芸入試早稲田の一力並べてる時点で無能
0776名無し名人
垢版 |
2019/05/13(月) 18:05:49.05ID:PXxDTEyY
PDCAサイクルってもはや製造業に限らず社会人になるとまたかよってくらいそこらかしこで聞くけどその割に出来てるとこ少ないんよね

棋院はどうなんだろうね…
0777名無し名人
垢版 |
2019/05/13(月) 23:17:01.98ID:Ht2+fW2f
米中貿易戦争でキンペーが失脚したら
中国における囲碁の後ろ盾がなくなり大変なことになるなw

ただでさえ中国で囲碁は超絶不人気なのに
そうなってしまっては益々「囲碁=キムチゲー」色が強まり
日本人の誰も囲碁には近づかなくなりそうw
0778名無し名人
垢版 |
2019/05/14(火) 00:37:51.45ID:Sqs0QjlC
囲碁は朝鮮起源なんだから当然だろ。古より、文化は高きから低きに流れるものだからね。
0779名無し名人
垢版 |
2019/05/14(火) 06:47:12.92ID:kcEiyjUi
国際的になった囲碁を貶めたい将棋キチの妬みに
執念深いものを感じる
妬みは堕落の始まりだから、そんなに国際化したいのなら
卓球や柔道みたいな工夫をしろよ

日本人でも区別しにくい成り金などの駒の文字をチェスみたいに図形にしたり
いい加減にしないと、そのうち将棋こだわり派=ネトウヨというイメージが定着するぞ
0780名無し名人
垢版 |
2019/05/14(火) 08:42:48.91ID:BacK5mC6
>>779
いや、単に人気のない囲碁をいじめているだけ。
教育委員会に通報したほうが良いんじゃない。
0781名無し名人
垢版 |
2019/05/14(火) 11:21:55.64ID:S0LXxeH5
将棋はネトウヨだったのか知らなかったぜ
0782名無し名人
垢版 |
2019/05/14(火) 11:29:16.73ID:R8nK7QV3
>>777
中国では囲碁が国民人気があるかなんて、どうでも良いことだと思う
例えるなら陸上競技とかと同じ扱い
0783名無し名人
垢版 |
2019/05/14(火) 18:30:06.97ID:gwf8guEP
日本囲碁業界では「盲人囲碁」を「アイゴ」と呼んでるそうだね
実に韓国国技コリアン産業囲碁らしいネーミングだと感心したわw

アイゴ〜
0784名無し名人
垢版 |
2019/05/14(火) 18:38:39.02ID:gwf8guEP
■日本囲碁業界の若手一覧

・仲邑菫(特例英才枠9歳)→朝鮮人の韓鐘振の教室で修行、ハングルペラペラ、好物がプルコギとキムチチゲ

・井山裕太→東大阪市出身、親友が金志錫で尊敬する棋士も竹島で反日活動を催したイセドルとそのイセドルと昵懇の仲である日本囲碁業界の伝説・趙治勲

・一力遼→朝鮮人の宋光復が師匠、岡崎トミ子の出身母体「河北グループ」の御曹司

・芝野虎丸→朝鮮人の洪清泉が師匠(朝鮮人の洪清泉が経営する日本最大規模の囲碁教室出身)

・大西竜平→朝鮮人の洪章植が師匠、十代にしてハングルペラペラ

・村川大介→韓流アイドル少女時代のファンで半島のコリアンにも親韓派として知られる(cf.http://gall.dcinside.com/board/view/?id=baduk&;no=433863&page=2)

・上野梨紗(女流枠12歳)→趣味はKポップに合わせて踊ること

・稲葉かりん→特技は韓国語

・福岡航太郎(大物新人13歳)→朝鮮人の洪清泉が師匠(朝鮮人の洪清泉が経営する日本最大規模の囲碁教室出身)、小学生の頃に単身3年間韓国で囲碁修行

・池本遼太(大物新人)→朝鮮人の宋光復が師匠、朝鮮人の洪清泉が経営する日本最大規模の囲碁教室で修行

・繻エ駿→尊敬する棋士は竹島で反日活動を催したイセドルhttps://twitter.com/wakatekishi_igo/status/1000920895794237440
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0785名無し名人
垢版 |
2019/05/15(水) 05:19:21.65ID:iiFr16NV
コピペは規制対象なので運営に報告すれば対処される
チョンゲは板全体にコピペしまくってるので一発対処されるでしょう
まあこの板の自治が機能してるとは思えんがな
0786名無し名人
垢版 |
2019/05/15(水) 12:58:42.57ID:27lYFiFY
あげ
0787名無し名人
垢版 |
2019/05/15(水) 22:06:51.04ID:hSSg87JK
で、決算発表は何時
0788名無し名人
垢版 |
2019/05/16(木) 03:11:38.79ID:0QnEbruf
まぁ法則発動ってやつだな

83年谷川最年少名人誕生当時
世間 「囲碁のトップはどんな棋士だろう?」
碁リアン 「・・ちょ・・趙治勲」

94-96年羽生7冠ロード当時
世間 「囲碁のトップはどんな棋士だろう?」
碁リアン 「・・・・・・ちょ・・・・・趙治勲」
0789名無し名人
垢版 |
2019/05/16(木) 09:08:02.22ID:oDEdo7KD
>>788
ボケ爺は最近のことと思ってるけど、それって20年以上前の話なんだぞ
0790名無し名人
垢版 |
2019/05/16(木) 18:55:11.98ID:0QnEbruf
囲碁愛好家って日本語や漢字にヘイト剥き出しだけど彼らは日本人なの?w

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1555254737/721
721 :名無し名人 [↓] :2019/05/16(木) 18:42:36.04 ID:3fz4cuxD
まあ日本語である”漢字”を使う限り将棋に未来はないよ
0791名無し名人
垢版 |
2019/05/16(木) 19:15:55.26ID:0QnEbruf
https://twitter.com/minmin_neko/status/1128905105728655361

>残念なことです。おかげ杯は対局者が芝野虎丸、聞き手が万波奈穂ですからコンテンツ力では負けてないと思いました。
>観客が100倍以上の差になってしまったのはAbematv将棋チャンネルと藤井聡太のブランド力だと思います。 何か策が欲しいですね。


囲碁愛好家が「日本中が注目」と主張する特例英才枠のブランド力は?
あと藤井くんやAbema将棋chが登場する前からニコニコの視聴数は
将棋最多視聴数100万(将棋電王戦)>>>>>>囲碁最多視聴数11万(囲碁電王戦)、
将棋女流タイトル視聴数>井山登場囲碁タイトル戦・囲碁セカイ()戦なんだけれどw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0792名無し名人
垢版 |
2019/05/16(木) 23:34:12.56ID:2HxMtRne
>>791
285人とか35700人ってどこから得た情報なんだろ?
0793名無し名人
垢版 |
2019/05/16(木) 23:55:55.64ID:u0DVKO3K
>>792
視聴者数出てるやつなんじゃないの?
生放送の画面見てたら出るじゃん
0794名無し名人
垢版 |
2019/05/17(金) 02:08:29.34ID:fF3Jds+R
>>793
例えば囲碁の方はyoutubeで将棋の方はニコ生だとしたら
単純に比較することは出来ないよ
数字のソースを明示しないと意味が無い
0795名無し名人
垢版 |
2019/05/17(金) 03:51:02.66ID:RJcwj8nt
中継中のつべは同時接続数を表示するので数字の性格が全く異なる。
0796名無し名人
垢版 |
2019/05/17(金) 09:02:29.58ID:eYjPYaKk
囲碁はジジババしかやらず、
今のジジババはネット中継なんてものは受け入れられない
というだけかな
0797名無し名人
垢版 |
2019/05/17(金) 13:15:26.50ID:Ukg+Y4F+
自己紹介?
0798名無し名人
垢版 |
2019/05/17(金) 15:34:02.54ID:LZUhZu4y
うちの爺様はAbemaでずっと将棋みてるな。
0799名無し名人
垢版 |
2019/05/17(金) 15:50:21.25ID:sz/kJWxG
将棋棋士はほぼ全員がトーナメントプロだから解説するのに必要な一定の棋力があるし
何よりトーク力やMC力が芸能人並みというのが将棋番組が視聴数を稼げる要因だろう
もちろん相撲や歌舞伎の様に日本の伝統様式美を堪能できるのも将棋番組の強みだ

なお囲碁にそういう要素は皆無だw
0800名無し名人
垢版 |
2019/05/17(金) 20:51:30.58ID:nCDgPEZm
着物着て正座してれば伝統美かい
おまえは六尺締めてろよ
0801名無し名人
垢版 |
2019/05/17(金) 21:30:46.47ID:6qr6HGTl
伝統美というのは、見た目からの「いかにも」感も大事なんだ
落語家が話術をそのままに、服装をスーツ姿に変えて、椅子に足を組みながら
高座やってたら、笑えるものも笑えない

羽織着物に、座布団、そして正座
これだけで笑えるか?といわれりゃそうじゃないけど「いかにも」という感じ
風格というか、その文化にあった魅力を最大限に出す服装と言うのがあるもんだ

その意味では日本で根強く遊戯として浸透していた囲碁と将棋は、着物での
対局は伝統美としては、自分はあっていると思っている

囲碁はそんな伝統とやらは、国際化に合わせて捨ててしまったみたいだが
将棋の魅力は、そんな時代遅れで凛々しい文化が今も形を残しているところは
確かに魅力だと思う
0802名無し名人
垢版 |
2019/05/17(金) 21:44:44.35ID:nCDgPEZm
着物が凛々しいかね
なら毎日着物で過ごせっての
0803名無し名人
垢版 |
2019/05/17(金) 21:49:38.42ID:6qr6HGTl
毎日着ろとか、六尺締めてろとかいろいろ極端だね

凛々しいと思わない奴がいてもおかしくない
でも、自分みたいに凛々しいと思う奴「も」いるってことだよ
別に囲碁に着物文化に戻せとか言ってるわけじゃないんだし
自分なんか、スーツ姿で打ってても別に何とも思わないし
0804名無し名人
垢版 |
2019/05/17(金) 21:52:41.99ID:nCDgPEZm
おまえは5ch文化を学ぶべきだぞ
0805名無し名人
垢版 |
2019/05/17(金) 21:54:58.60ID:8nXmIk2W
着物でプレイされると興奮するのか。
まあ個人の性癖の問題だな。
0806名無し名人
垢版 |
2019/05/17(金) 21:59:29.40ID:6qr6HGTl
>>805
なるほど、その流れだと
囲碁愛好者はスーツでオフィスプレイがお好み・・・っと
0807名無し名人
垢版 |
2019/05/17(金) 22:03:00.37ID:OX9BcdgG
日本囲碁業界はキムチ産業化して久しいからね
和装や日本様式に対するあからさまな拒否反応はとても日本人の反応とは思えないよね
0808名無し名人
垢版 |
2019/05/17(金) 23:05:20.34ID://VZ4nGf
経営が悪化しているなら
引退させてプロの人数を制限しないと
0809名無し名人
垢版 |
2019/05/18(土) 00:10:07.77ID:iQFKQchF
プロが減れば経営が改善すると言う根拠はどこにあるの?
0810名無し名人
垢版 |
2019/05/18(土) 01:11:01.11ID:Cjr2iY8a
いや、>>808 の言うことは正しいよ
1.引退させる
2.四段からを正式なプロとする

赤字が減るのは当然
いわゆるリストラと同じ事だね
0811名無し名人
垢版 |
2019/05/18(土) 01:14:49.52ID:ZxDXfnUf
>>810
改善にはならんだろ
0812名無し名人
垢版 |
2019/05/18(土) 01:21:51.68ID:ChpXLfBz
新聞社が払う対局料の一部をピンハネすることで棋院の経営が成り立っているなら、
棋士の数が減れば収入も減ることになるね。
0813名無し名人
垢版 |
2019/05/18(土) 01:23:50.36ID:Cjr2iY8a
>>811
人件費へらすんだから即効性のある経営改善策の第一にやらなければいけないことだ
それを理解できない奴のほうが俺には理解できんからな
0814名無し名人
垢版 |
2019/05/18(土) 01:25:46.61ID:x8wRhNux
中卒が大多数で社会経験ゼロのキムチゲー囲碁棋士に理解できる訳ねーじゃんw
それにリストラのターゲットにされる可能性もあるしなw
0815名無し名人
垢版 |
2019/05/18(土) 02:09:42.43ID:Cjr2iY8a
>>812
棋士のトーナメント参加人数を減らしてその分を参加者に増額してピンハネのパーを増やせば解決
もしくは対局数を減らすかわりに広告・宣伝費などとして減らした対局料の分をもらうようにすればいい
増収になるわけだから赤字は減るね
0816名無し名人
垢版 |
2019/05/18(土) 05:44:49.08ID:EJXR09+t
棋院は棋士に安定した給料を払ってるわけじゃないのに何を言ってるんだか
0817名無し名人
垢版 |
2019/05/18(土) 09:35:57.83ID:Cjr2iY8a
>安定した給料を払ってるわけじゃない

だからなんなのよ
勝てなきゃ収入すくないのは当たり前だろ
むしろそういう弱い・話題性もない・人気もない対局に金払うのをやめたほうが得だろ
年間250万〜300万程度対局料もらってる奴を200人やめさせて浮いた対局料を宣伝・広告費の名目でそのままもらえたら
年間5億〜6億の増収だ テレビCMやれるっつうんだよw
基本給を定めて払ってないからリストラは意味がないなんてことはねえんだわ
そして>>813 の話の繰り返し
0818名無し名人
垢版 |
2019/05/18(土) 10:20:33.56ID:ya02bXnD
新聞の囲碁欄が消える日も近いね
0819名無し名人
垢版 |
2019/05/18(土) 11:33:34.55ID:yjOLe1xH
新聞自体が消える日も近いw
スポンサー集めのため菫ちゃんをゴリ押し続けるしかないな
0820名無し名人
垢版 |
2019/05/18(土) 11:46:49.29ID:zgY2Gjm1
>>801
江戸時代にあんな和服を着て対局していたわけではない。
御城碁に出るには僧形にならなければならなかった。
0821名無し名人
垢版 |
2019/05/18(土) 12:08:38.24ID:vNBsTZwP
>>817
スポンサーは、広告宣伝費のために金を払ってるわけじゃない

そもそも対局料のパイは決まっていて、それを何人で分配するかってだけだから
人数を減らすのはさほど効果的ではない
但し、固定給与?や交通費は削減できるかもしれない
0822名無し名人
垢版 |
2019/05/18(土) 14:16:46.64ID:W3zUEXok
>>1
将棋連盟も金なくて借金してるそうだ
あっちより大変なのか?
0823名無し名人
垢版 |
2019/05/18(土) 15:26:37.36ID:Cjr2iY8a
>>821
>スポンサーは、広告宣伝費のために金を払ってるわけじゃない

そりゃ現況の話だろうよ それを変える必要があるっつってんだわ
減らした対局料を広告宣伝費などとして出してもらうのはそりゃスポンサーと交渉が必要だろうよ

>対局料のパイは決まっていて、それを何人で分配するかってだけ

全くのでたらめだな、人数分で分けてなんていねえ
予算内でリーグ戦の対局数に応じて分配 予選トーナメントの対局数に応じて分配だ
100万歩ゆずっておまえの言うでたらめどうりだったとして
対局料のパイが5000万円あったとして500人で分けてるとする
人数をへらして250人にしたらその250人は今までの倍の対局料がもらえることになる

そんな決まりはねえし
1000万歩ゆずって仮にあったとしてもそれを変えればいいだけだろ
変えなきゃどうにもならんのに今までどおりの話なんてしても無駄だろうが
そしてまた >>813 の話の繰り返し
0824名無し名人
垢版 |
2019/05/18(土) 15:47:06.35ID:Cjr2iY8a
>>820
そうそう、御城碁は坊主にしなきゃだめなんだよな
坊門の岸本佐一郎は坊主にするのが嫌で御城碁の出仕を拒否したって逸話があるな
伝統守るなら坊主に袈裟だぜ?江戸時代の人間でも嫌がったのに今の時代の人間ならもっといやがるだろw

>>801
なんか囲碁に高貴なイメージでももってるのかしらんけど
囲碁で賭けが行われるのも古来から行われていて
江戸時代くらいになると庶民にも広がって金賭け始めて禁止にした藩もあるし
囲碁って博打(ギャンブル)だぜ?
0825名無し名人
垢版 |
2019/05/18(土) 16:12:54.18ID:vNBsTZwP
>対局料のパイが5000万円あったとして500人で分けてるとする
>人数をへらして250人にしたらその250人は今までの倍の対局料がもらえることになる
だから結局5千万円は棋院に入るのではなく、棋士個人に入る事になり、
棋院の赤字削減に「棋士の頭数」は全く関係ない、ということ
0826名無し名人
垢版 |
2019/05/18(土) 16:18:31.07ID:/lqWyfKy
不人気囲碁ンゴwwwwwwwwwwwwwww
0827名無し名人
垢版 |
2019/05/18(土) 16:20:31.76ID:Cjr2iY8a
>>825

そんな決まりはねえし
1000万歩ゆずって仮にあったとしてもそれを変えればいいだけだろ

同じ話するの二回目な

1.頭のいい奴は言わなくてもわかる
2.普通の頭の奴は一回言えばわかる
3.頭の悪い奴は何度いってもわからない
0828名無し名人
垢版 |
2019/05/18(土) 16:26:45.86ID:Cjr2iY8a
>>826
まあ不人気だからなしょうがねえwwwww
10年以上前からやばかったのになーんにもしてこなかったからこのザマだよ
藤沢一就くらいじゃないか?手探りながら懸命にどうにかしようとしてたの
0829名無し名人
垢版 |
2019/05/18(土) 16:35:15.28ID:vNBsTZwP
>>827
そんな決まりはない?
対局料は棋士個人に行くお金であって、これは「決まり」
スポンサーが対局料として支払った金を、棋院が勝手に転用できる訳がない
で、対局料の総額が一緒なら、何人で分けようが棋院の収入とは無関係
こんな簡単な事が分からない?
0830名無し名人
垢版 |
2019/05/18(土) 16:47:47.66ID:Cjr2iY8a
>>829
あーめんどくせー馬鹿だな
>対局料のパイが5000万円あったとして500人で分けてるとする
>人数をへらして250人にしたらその250人は今までの倍の対局料がもらえることになる

こんな決まりはねえっつってんだわー馬鹿
おまえ馬鹿だから理解できないかもしれないけどー
こんな決まりは無いってことはー 馬鹿のおまえが発言したー
>対局料のパイは決まっていて、それを何人で分配するかってだけ
ってのをハナっから否定してんだわー
んでよー

そんな決まりはねえし
1000万歩ゆずって仮にあったとしてもそれを変えればいいだけだろ

これ三回目だからよー いいかげんおまえみたいな馬鹿どうでもいいんだからー
からんでくんなよ
0831名無し名人
垢版 |
2019/05/18(土) 16:51:14.80ID:x8wRhNux
ID:vNBsTZwP←リストラに怯えるキムチゲー囲碁棋士
0832名無し名人
垢版 |
2019/05/18(土) 17:07:07.54ID:EJXR09+t
>>829
棋士への支払いは金がやっているのだから棋院が勝手に転用できるに決まってるだろ
だから棋院改革最大抵抗勢力は職員だと言われているのに
0834名無し名人
垢版 |
2019/05/18(土) 17:13:54.83ID:x8wRhNux
キムチゲー囲碁棋士をリストラすれば
それを管理している庶務組織もスリム化させられるからなw
0835名無し名人
垢版 |
2019/05/18(土) 17:25:09.09ID:Cjr2iY8a
>>832

だよね
そもそも対局料って振込みじゃん
振込名義が ヵ)ヨミウリシンブンシャ なわけなくて
棋院から振り込まれてるって時点で金の流れはわかると思うんだよね
0836名無し名人
垢版 |
2019/05/18(土) 17:25:45.81ID:ChpXLfBz
まあ、どう考えたって、棋戦のスポンサーをすることによる新聞売り上げへの貢献なんて限りなくゼロに近いだろうし、
新聞社が苦しくなればスポンサーを下りることになるだろう。
トヨタが下り、富士通が下り、次は毎日か読売か朝日か。

プロ野球がDeNAとかソフトバンクとか楽天みたいにIT系スポンサーにシフトしたように、
囲碁将棋界もうまくやらないと破滅の日は近いと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況