X



市販囲碁ソフトについて語るスレ10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2019/01/03(木) 21:27:17.47ID:GBDZA0+L
このスレは市販及びシェアウエアの囲碁ソフトについて語り合うスレです。
※ただし市販及びシェアウエアの囲碁ソフトとの絡みでフリーソフトに言及するのは構いません。

次スレは>>980がお願いします

前スレ
市販囲碁ソフトについて語るスレ9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1528024705/
0456名無し名人
垢版 |
2019/05/09(木) 03:51:49.94ID:IVP9UFEG
NNファイルをいくつも用意すれば
「形はいいけど力が弱い」とかいろんな棋風が用意できると思う
0457名無し名人
垢版 |
2019/05/09(木) 19:30:20.96ID:+EHurfN8
>>428
天頂7のために32c64tマシンを使っているヲレが来ましたよ。天頂は32tまでの対応なので32c32tで使ってますが。
0458名無し名人
垢版 |
2019/05/09(木) 20:03:40.02ID:Qmsyg5Zj
>>457
ちなみにその32cの状態で最強ZEROに勝てる?
0459名無し名人
垢版 |
2019/05/09(木) 20:30:28.11ID:Jkbbr5RT
>>458
そりゃ勝てるんじゃないの
>428が最強は8スレッド、銀星は16スレッド対応って書いてたから天頂が32スレッド対応なら天頂の圧勝でしょ
最強はCPUがMax25%、銀星がMax50%だもの
0460名無し名人
垢版 |
2019/05/09(木) 20:38:51.30ID:PwGsXJgu
推測は要らん。事実が欲しい。スレッドが増えてもそんなに簡単にスケールするものでもない。
0461名無し名人
垢版 |
2019/05/09(木) 20:58:15.32ID:Qmsyg5Zj
>>459
8c16tをフル回転させても銀星は最強に勝てなかったんよ
ほぼノータイムで打つ3段では銀星が圧倒するんだけど
銀星120秒の考慮時間最大に取っても最強設定だと考慮時間が圧倒的にすくない最強が上回る
0462名無し名人
垢版 |
2019/05/09(木) 21:05:36.04ID:Jkbbr5RT
>>460
なにトンチンカンなこと言ってんの
@cpu1 8コア8スレッド スコア10,000
Acpu2 16コア16スレッド スコア10,000
Bcpu3 32コア32スレッド スコア10,000

この3つのCPUで天頂を動かしたら全部CPU使用率が100%でスレッド数が増えると効果があるのかないのか検証できる
最強zeroのCPU使用率は@100% A50% B25% になるだろ

>461
32コアのCPUで銀星を動かしたらCPUがMax50%にしかならないんだから負けるに決まってんだろ
0463名無し名人
垢版 |
2019/05/09(木) 21:10:06.87ID:Jkbbr5RT
>>461
ああ、8コア16スレッドのPCで動かしたのか
単純に銀星が一番弱いってだけのこと
棋力調整が機能してないんだから銀星の段指定は意味が無い
0464名無し名人
垢版 |
2019/05/09(木) 21:36:37.45ID:Imw2VkkY
GTP対応のソフトの殆どがレーティング検証されてるんだから天頂ベースに検証すれば全てのソフトのレーティングはかなり正確に分かる
0465名無し名人
垢版 |
2019/05/09(木) 21:58:56.34ID:CzJM/TXR
>>418
いつの間にかGunugoが2〜3級になってたんか
同じぐらいの棋力だからやってみっかな
0466名無し名人
垢版 |
2019/05/09(木) 22:22:19.11ID:Qmsyg5Zj
>>463
だからそれを確かめたいんで最強に勝てるか?って聞いたわけ
ググって探した結果 最強のほうが天頂より上だって情報得て最強を購入したんだけど
天頂が32スレッド対応であるならフルに動かした結果で最強に勝てるかってことを知りたいわけ
自分の環境では32スレッドのPCがないんで確かめようがないから
0467名無し名人
垢版 |
2019/05/09(木) 22:52:47.60ID:Jkbbr5RT
>>466
プログラマーの言う、「なんちゃってマルチスレッド」を疑ってるってこと?

なんちゃってマルチスレッドプログラミング=効果のないマルチスレッドプログラミング
A(1)〜A(16,000)の各項目に変換処理を行ってB(1)〜B(16,000)に格納する
cpu1 4コア4スレッド スコア 5,000
cpu2 16コア16スレッド スコア 5,000
cpu1は4スレッドで動作させ各スレッドは4,000個の要素を処理する
cpu2は16スレッドで動作させ各スレッドは1,000個の要素を処理する
これではカッコつけてマルチスレッド化しただけでマルチスレッドプログラミングの効果は無い

例えばある要素を変換途中の結果を他の要素の変換処理に使えてそれを使えば計算量が減るような場合にその途中経過を共通領域に置いたりスレッド間通信して使用できればマルチスレッドプログラミングする意味がある
一方でスレッド間通信やスレッド切り替えのロスも生じるのでマルチスレッド化が非常に有効なロジックを構築しなければならない
0468名無し名人
垢版 |
2019/05/09(木) 23:09:16.69ID:Qmsyg5Zj
>>467
そうじゃなくてAIの作り方に対する疑問
16スレッドと32スレッドでくらべてどれだけ強くなるの?ってこと
処理する量が倍になったからといって囲碁の読みが各段につよくなるのか?って疑問がかならずある
机上の空論ではなく実際に対戦させた実データがほしいってこと
0469名無し名人
垢版 |
2019/05/09(木) 23:30:49.90ID:Jkbbr5RT
>>468
なんか禅問答みたくなってきたけど
>どれだけ強くなるの?ってこと
強さを重視してるのなら32スレッドの効果があろうが無かろうが天頂よりLizzieの方が強いんだからどうでもいい気がする
それに32スレッドで効果があったとしても個人でそんなサーバーみたいなマシン購入しないでしょ
0470名無し名人
垢版 |
2019/05/09(木) 23:38:10.28ID:PwGsXJgu
スレッドが多ければ強いに決まってると言ってたのが、今度は強さはどうでもいい?
少しは真面目に答えなさいな。
0471名無し名人
垢版 |
2019/05/09(木) 23:46:02.83ID:Jkbbr5RT
>スレッドが多ければ強いに決まってる
誰が言ったの? 少なくとも俺ではない
0472名無し名人
垢版 |
2019/05/10(金) 00:02:40.52ID:0nBx6bda
>>469
単純に対局させた結果をしりたいだけ
32スレッドつかってようが最強にかてないのか32スレッド使う環境でなら最強にかてるのか
LZならGPUつかってるから市販ソフトよりはっきり上ってわかってる
0473名無し名人
垢版 |
2019/05/10(金) 00:08:20.73ID:hgKGR2qf
> 天頂が32スレッド対応なら天頂の圧勝でしょ

これの根拠をどうぞ。
0474名無し名人
垢版 |
2019/05/10(金) 00:17:46.27ID:bO/BUHd+
>>473
脳みそ無いの?

> 天頂が32スレッド対応なら天頂の圧勝でしょ 
お前の解釈は 32スレッド対応の天頂は16スレッドで動作させたときより強いってなるのか?

>459 が理解できないのか?
>428が最強は8スレッド、銀星は16スレッド対応って書いてたから天頂が32スレッド対応なら天頂の圧勝でしょ
最強はCPUがMax25%、銀星がMax50%だもの

32スレッドPCで動作させたら天頂はCPU100%で最強はCPUが25%までしか使われないから圧勝だろって言ってんだよ
0475名無し名人
垢版 |
2019/05/10(金) 00:32:06.06ID:hgKGR2qf
100%と25%なら100%が必ず勝つと言えるのはなぜ? 違うエンジンなのに。
0476名無し名人
垢版 |
2019/05/10(金) 00:38:21.99ID:0AsnhGAX
>>458
天頂7は九段指定だと4tまでしか使いません。考慮時間指定モードで32t使います。
最強ZEROは九段指定、時間指定に関係無く7tまでの利用です。

あまり多く対戦させたわけではないですが、
天頂30秒VS最強九段でも最強ZEROの方が全然強いです。
天頂は4回に1回勝てるかどうかも怪しい感じ。

天頂20秒VS最強九段だと、終局時の考慮時間が双方似たようになりますが、
天頂20秒以下の設定だと最強九段には勝てそうに無いです。

最強ZEROの考慮中は、7tまでしか利用していないのにCPUファンがフル回転します。
ブーストクロックも低めになるので、恐らくAVX系の命令を多用しているのでしょう。

Xeon E5-2698v3*2のヲレは涙目になるしかない。
最強ZEROなら9700K使った方が着手が早くなるor更に強くなるだろうし。

ちなみに天頂4でも考慮時間指定モードだと32t使ってくれます。
天頂は割と前から32tに対応してたんですな。
0477名無し名人
垢版 |
2019/05/10(金) 00:38:42.72ID:bO/BUHd+
何言ってんのかわからない奴を透明あぼーんに入れた
どっちにしろ天頂買わんし興味無いわ
0478名無し名人
垢版 |
2019/05/10(金) 00:44:46.68ID:bO/BUHd+
おい、透明あぼーんの奴
476さんが俺より詳しいかつぶったまげたことに32スレッドの環境を持ってるそうだから476さんに聞け
0479名無し名人
垢版 |
2019/05/10(金) 00:51:05.98ID:hgKGR2qf
まさか豹変君? だとしたら相手にするだけ時間の無駄だった。
0481名無し名人
垢版 |
2019/05/10(金) 08:22:44.33ID:8+33L6z1
>>476さんのレスだけで十分ぽいな
相手が何を知りたいかが理解できない人は答えないでいいよ
0482名無し名人
垢版 |
2019/05/10(金) 11:56:01.89ID:LaYlgHag
>>476
その具体的な結果がしりたかった
非常にありがたい
0483名無し名人
垢版 |
2019/05/10(金) 12:26:59.69ID:HCK8o2MR
>>481
その通りだが普通に考えて32コアのPC(多分ラックマウントされたサーバーだろうけど)を個人所有してる人がいるということが想像の埒外だった
購入費用が個人のPCレベルじゃないし32コアのサーバーは大量のジョブを同時並行動作させるためのもので個人が使用するほとんどのアプリは遅くなってしまうからね

>476氏の内容を見て感じたのは天頂はなんちゃってマルチスレッドでスレッド数が多くなってもほとんど効果が無さそうということ
それにそもそもマルチスレッドプログラミングをしたことのある人ならわかるがPCのスレッド数は大して関係無いロジックが多い
あるジョブ(タスク)を処理するためのロジックとして100個のスレッドにしたときに最大効果が得られる方式だったとしよう
各スレッドはいかにして少ない処理またはスレッド間で共用できる結果を得るかで結果が得られたら自ら実行権を放棄する
最大効率を得るために100個の論理スレッドを発生させるわけだが4スレッドのPCなら4個の実スレッド(4/100)、
16スレッドのPCなら16個の実スレッド(16/100)が存在するということでPCのスコアが同じなら実スレッド数のちがいはほとんど関係ないロジックを構築するのが腕の見せ所だ

どんなPCを購入しようが個人の自由だが俺が知人に助言を求められたら通常使用なら8コアのPCする奨めないけどな
どうせ叩きまくられるだろうからこの件はもう一切レスしないので悪しからず
0484名無し名人
垢版 |
2019/05/10(金) 17:24:06.76ID:zL3DV0A3
Ryzen Threadripper 1950Xで店長は弱くなった
コア増やせば良いなんて単純なものじゃない
8コアの方が強かった
Ryzen7と6コアの8700Kはほんとと変わらんかった
0485名無し名人
垢版 |
2019/05/10(金) 17:58:36.50ID:Cg+S7VSH
ディープラーニングやってるなら店長も最強も銀星もGPU使うやつ出せよ
絵に描いた餅だわ
0486名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 00:24:21.33ID:CDfJ76Ee
>>485
出すわけないだろ
GPU版出したらLizzieの足許にも及ばないのがバレてしまう
0487名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 00:32:30.50ID:Ayq5+gpm
そんなことはないと思うんだよなあ。例のプロジェクトが生きてた頃はGPU使ったZenは結構強かった。
プロジェクト中止してから何も進歩してないならかなり置いていかれたかもだけど。
0488名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 01:34:24.66ID:CDfJ76Ee
大半のユーザーはノートかグラボ無しのデスクトップで動かしてる
グラボ挿したデスクトップを所有してる囲碁ソフトユーザーって1割もいないじゃないかと思う
それにこのスレの住人ならともかく普通の囲碁ソフトユーザーはデスクトップで動かしていてもPCはほとんどスリムタイプでロープロファイル対応のグラボなんか無いに等しいから増設も出来ない

だから天頂のGPU版が出ても大半のユーザーは大枚叩いてPCを新規調達しなければならない
収益の概念のない開発者ならともかく販社は利益を上げるのが目的なのにパイが小さすぎて赤字になりそうなGPU版なんか出さないと思うよ
いずれにしろそのうちGPU版かCPU版か判明するでしょ
0489名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 02:16:14.37ID:Ayq5+gpm
囲碁ファンの平均的なITリテラシーを考えるとGPU版を出しても商売にならない、
というのはまあ理解できる。
GPUもNVidiaのみにするのか、AMDもサポートするのか、Intel CPUの内蔵GPUはどうするのか。
大昔のGPUもサポートするのか。大昔のGPUで動かして弱いとクレームが来たらどうするのか。
考えだしたらきりがないな。
サポートコストを考えたらやりたくないだろうなあ。
0490名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 04:22:46.61ID:OF6mUMz2
言葉覚えて使ってみましたってアホだな
子供は夜ふかししちゃだめだろ
0491名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 20:18:14.16ID:o/X5AXqa
強いソフトは欲しいが必要としない
0492名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 22:56:21.70ID:1So1vwsP
最近のこのスレの内容でLeelaZeroをやってくれないかな
2ちゃんて意外に狭いよな
0493名無し名人
垢版 |
2019/05/12(日) 15:36:19.88ID:ZsLw87fM
絶芸やGolaxyに匹敵する強さを有するのは、
今のところは、市販ソフトではなく、フリーのLeelaZeroなんだから
LeelaZero-GPUの話題こそ、もっと盛り上げるべきだと思う

天頂7に無料のLeelaZeroが勝てるわけがないと思い込んでる
[時代錯誤者]も多いようだから無理なのかな?
0494名無し名人
垢版 |
2019/05/12(日) 16:16:26.83ID:yitIKviH
このスレにLeelaZeroの強さを疑ってる者などいないでしょ
何故、LeelaZeroがこのスレで話題にならないのか?

1.市販囲碁ソフトスレなのでLeelaZeroはスレチ
2.このスレで話題になるのは新発売されたソフトが既に流通済みの市販ソフトより強いのか? 強いとしてどのくらい強いのか?
  これは既にLeelaZeroが市販ソフトより圧倒的に強いという結果が出ている
3.囲碁ソフトユーザーの大多数はノートまたはスリムタイプデスクトップ(グラボを挿せない)で楽しんでいる
  馬鹿にするのではなく1万円の囲碁ソフトのうちどれを購入するか迷う層が一番多くLeelaZeroがいかに優れていてもそれを実行する環境を用意出来ないのでLeelaZeroの検討は意味が無い
4.コンピュータ囲碁ソフトスレの過疎化は目を覆う惨状で同スレの住人がこのスレに移住してきて語っているが、
   ただ普通に市販囲碁ソフトを楽しんでる者にはAIヲタの話は何を言ってるのかわからない、興味がない、市販ソフト以外はインストールする気がない、インストール出来ない・・・
5.etc.
0495名無し名人
垢版 |
2019/05/12(日) 16:41:58.39ID:ZsLw87fM
>>494
だったらなおさら、、過疎化が進んだこのスレとは別に
「コンピュータ囲碁の未来」とか新しいスレの誕生が望まれる
だれか5チャンに詳しい人、お願いします
0496名無し名人
垢版 |
2019/05/12(日) 16:58:30.78ID:yitIKviH
>>495
それ何度も言われてるけどコンピューター囲碁について語らう人数が少なすぎてスレを立てても立ててもすぐに過疎ってけっきょくこのスレに戻ってくる
前は市販ソフトにしか興味がない人たちが猛烈に排斥してた時期もあったけど今はそうでもないからひっそりとここで語ってればいいじゃん

とにかく話題にならないのは
1.興味を持ってる人が少ない
2.興味を持ってる人はとっくに入れていて新たに相談したい事がない
対象人数が少ないのが理由なんだから話題沸騰なんかするわけがなく、相談したいことを書き込んで週単位、半月単位で気長にレスを待つしかないね
0497名無し名人
垢版 |
2019/05/12(日) 18:54:56.60ID:auoIC4Bx
LeelaZeroの単独スレはある
0498名無し名人
垢版 |
2019/05/12(日) 19:17:35.43ID:ZsLw87fM
LeelaZeroのスレは、執拗な嫌がらせで消えたんじゃなかったのか

囲碁に比べて、コンピュータ将棋のスレッドは囲碁に比べてとても活況で
賑わっている。なぜなんだろう。
将棋ソフトは、井の中の弁慶だからmada
救われる。
しかし 囲碁ソフトは欧米や中国の足下に及ばない

ついでに日本の囲碁棋士の実力も、理由は何であれ、中韓に比べて弱すぎる
情けないったらありゃしない
プログラムもダメ、人間の頭脳も劣るんじゃ、何を言ってもダメ
囲碁ソフトに関係する一般人の関心が高まることが一番望まれる。

なのに、LeelaZeroのスレ井島なんかやってる狭い人がいるなんて---
0499名無し名人
垢版 |
2019/05/12(日) 19:20:56.59ID:ZsLw87fM
>>498
mada →まだ
スレ井島→スレ虐め
でした
0500名無し名人
垢版 |
2019/05/12(日) 19:30:35.86ID:auoIC4Bx
DeepZenGoが絶芸とかに勝って世界大会優勝してまだ2年経ってないだろ
その後死亡してしまったが
0501名無し名人
垢版 |
2019/05/12(日) 21:59:26.40ID:ZJDk6JmJ
コンピューター囲碁スレが議論厨に荒らされて機能しなくなり廃れてしまった。
その後、スレ民は市販囲碁ソフトスレに移ったけど市販ソフトのスレなんだからLeela の話はするなと排他的なことを言う奴が出てきた。
そういうことならとLeela 単独スレが立てられて賑わったが頭のお菓子い奴にロックオンされて執拗に荒らされているけど現在もスレは存続していてそれなりに議論や情報交換が行われている。
0502名無し名人
垢版 |
2019/05/12(日) 22:44:12.55ID:yitIKviH
Leelaスレはマジキチがいて無理だわ
あんなとこでマトモな議論しようとしたらメンタル病んでしまうぞ

ここでちょこっと訊いたほうがまだマシだと思う
盛り上がりすぎるとまた排斥されるかもだが
0503名無し名人
垢版 |
2019/05/13(月) 11:20:39.09ID:OXyyAFU6
>>502
誰が嫌がらせしてるんだろう?
Leelaに恨みを持っているヤツなんかいるんだろうか?
0504名無し名人
垢版 |
2019/05/13(月) 12:56:55.60ID:Uv738qlJ
金にならん荒らし延々とやるバカもいるし、自分の好きなAIの応援のつもりかなんかでやるアホもいるかもしらんよ
そういう気の触れた奴を駆逐できるシステムのとこじゃないからしゃーない
0505名無し名人
垢版 |
2019/05/13(月) 13:47:34.06ID:Pl2GX6JB
Leelaに恨みを持つとしたら市販ソフトの関係者かねえ。
0506名無し名人
垢版 |
2019/05/13(月) 13:50:36.29ID:copPDWQc
Leelaの荒らしは自動NG設定しとけばほぼ無視できるけどな
運営に連絡して永久BANしてもらうのも手だが申請するのも面倒
0507名無し名人
垢版 |
2019/05/13(月) 15:18:37.78ID:WmMuOfKt
もしかするとLeelaZeroを使ってるやつらを妬んでとかあるかもね。
このスレでもいるGPU買えない厨とか
0508名無し名人
垢版 |
2019/05/13(月) 17:20:10.18ID:P/N+LEkR
>>506
この掲示板、1000レスを越えなくても
一定の全文字総数を越えると書き込めなくなる
システムだから、あの荒らしは、そのどちらかに
抵触してしまう
0509名無し名人
垢版 |
2019/05/13(月) 18:58:04.00ID:SwGkE1IG
>>508
容量落ち狙うなら一気にやらないと意味ない
仮に700とかで落ちても全然不便ないんだが?
黙ってNGしたらそれで終わり程度のレベルの低い荒らしだよあれは
0510名無し名人
垢版 |
2019/05/13(月) 19:35:06.95ID:Qp82WIDw
荒らされると分かってて繰り返すのも荒しだろ
毎度自演っぽいけど
0512名無し名人
垢版 |
2019/05/13(月) 21:39:09.65ID:6lQf09Sh
スレチ繰り返してればここも荒らされるだろう
0513名無し名人
垢版 |
2019/05/13(月) 22:18:23.95ID:PA9oYhXR
昨日の本因坊戦で最新のLeelaZero225も読めてない手があった。
河野の打った黒155と黒165はAI超えで話題になっている。
0514名無し名人
垢版 |
2019/05/13(月) 23:16:33.67ID:ff1jfla+
ここも廃れるんじゃないの
市販囲碁ソフト自体が数年前までのように毎年新バージョンが出て前バージョンより圧倒的に強くなった、という状態じゃないもんな
天頂、銀星、最強の3ソフトとも発売間隔が長くなり、出る出る詐欺のiPod touch 第7世代みたくなってきてる
0515名無し名人
垢版 |
2019/05/14(火) 18:09:25.02ID:Liz7Yhbx
天頂8がいいか悪いかはわからんが未だに発売スケジュールすら発表されないのはどういうわけだ
藤沢里菜が音声を吹き込む作業が終わったとツイしたので勝手に天頂8だと思い込んでしまったがひょっとして別のソフトの可能性もあるのかな
0516名無し名人
垢版 |
2019/05/14(火) 21:58:33.70ID:Liz7Yhbx
昨日、田尻が「投了が敗着」というアホみたいな表現をしてた
要するに自分の大石が死んでると思って投了したんだけど生きてたというオチ
天頂、最強zero、いろいろ持ってる人ソフト毎に正解が表示されるか試してくれると嬉しい

投了場面
https://twitter.com/wakatekishi_igo/status/1127866182424453120
正解
https://twitter.com/wakatekishi_igo/status/1128170647178231809
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0518516
垢版 |
2019/05/15(水) 16:30:02.71ID:32lpJAZA
部分じゃなく盤面全部が映っていて尚且つ手数がかなり少ない投了場面だったので誰か試してくれると思ったんだけど…
俺は天頂6と銀星17と最強(CS優勝記念版)しか持ってなくて、、、これらも何年も使ってないし
銀星19も最強zeroも買ってないし天頂8も買う気ないからいいか

コンピュータ囲碁ソフトスレは脳死状態だし市販囲碁ソフトスレも過疎ってるから合併して囲碁ソフトスレにしたらどう?
0519名無し名人
垢版 |
2019/05/15(水) 16:52:34.60ID:b/LXfXlV
LZなら2000位で225が読めるね
他は面倒だからやらない
0520名無し名人
垢版 |
2019/05/15(水) 17:42:52.51ID:32lpJAZA
>>517,519
市販ソフトの優劣の参考にちょうどいい問題かなと思ったんだけど誰か実際に試してもしLZ以外全滅なら俺が荒らし認定されそうだなw
0521名無し名人
垢版 |
2019/05/16(木) 00:40:03.79ID:pyCga7gK
天頂7→正しく打つ
銀星18→正しく打つ
最強zero→3が打てない
だった
0522名無し名人
垢版 |
2019/05/16(木) 01:09:43.62ID:7ivyAlRE
>>521
一度に3つも ありがとうございます
普通に考えたら銀星19、天頂8も正しく打ちますね

>最強zero→3が打てない
これは予想外だったけど最強zeroがこの3みたいな手が打てないというのは何ともガッカリです
0523名無し名人
垢版 |
2019/05/16(木) 03:31:24.37ID:mshw5NhV
AIが大規模な攻め合いとかコウ含みの死活とか苦手なのはディープラーニングの性だけど最強zeroは特に顕著だと思う
優勢だと主張してたのに探索数0の手を打たれた瞬間評価値爆下がりとかやらかすので
一点読みで探索絞るよりもう少し広く探索出来ないものか
0524名無し名人
垢版 |
2019/05/17(金) 22:03:28.35ID:umHiMWoL
ttps://web.smartnews.com/articles/fU7iaJUhfYk
シルバースタージャパンもまた謎なのを出して来たな。
0528名無し名人
垢版 |
2019/05/18(土) 13:51:16.15ID:tm/pAZHG
なんだ、こりゃ まるでマグノリア
半年後はオクに2,000〜3,000円くらいでズラリと出品されてそう
0531名無し名人
垢版 |
2019/05/18(土) 16:42:43.87ID:Z1WsjxNt
商品としてはありだろうけど高過ぎだな
0532名無し名人
垢版 |
2019/05/18(土) 16:56:38.17ID:tm/pAZHG
>>529
碁電帝(ごでんてい)というネーミングも意味不明だがこのビジュアルは中国?インド?
インドで閃いたが将棋の電王手くんをガネーシャに改造して鼻で碁石を打って欲しい

余談だがユーキャンのボールペン習字講座はすげー良かった
0533名無し名人
垢版 |
2019/05/18(土) 18:56:51.30ID:Z1WsjxNt
ユーキャンのは八段とあるけどオリジナルのAIなんかな?
0534名無し名人
垢版 |
2019/05/18(土) 19:11:19.96ID:w+TJjKE6
>>532
そこの囲碁講座、許可してないのに広告メール送ってくるよな
0535名無し名人
垢版 |
2019/05/18(土) 19:20:42.31ID:QrPaAzDW
「AI流現代囲碁」も「碁電帝」も、広告を見る限りプロの名前が見当たらない。プロの監修は無いのかな。
0536名無し名人
垢版 |
2019/05/18(土) 19:37:39.94ID:tm/pAZHG
ユーキャンはプロが監修してない棋書やビデオ講座を多数販売してるよな
ビデオ講座には曽我部とかいうのがよく出てる
聞き手が稲BBAあたりで会話見てると稲BBAの方が強いんじゃないかって感じがする
曽我部敏行ってどーゆー人?
0537名無し名人
垢版 |
2019/05/18(土) 22:22:28.60ID:WqUpygSd
>>525
学習向けの機能強化してほしいとは言ったが
コレジャナイ感はんぱねぇ
0538名無し名人
垢版 |
2019/05/18(土) 22:26:01.69ID:WqUpygSd
碁停電も30年前のソフトかと思うようなUIデザインなんとかならんの
0539名無し名人
垢版 |
2019/05/26(日) 14:34:35.04ID:5jq88jb0
Leela Zero 天頂7 銀星 最強 結局どちらがつよいの?

10秒設定で
0540名無し名人
垢版 |
2019/05/26(日) 17:41:25.15ID:tvW+/T+f
最強段位設定なら
LeelaZERO>>>最強>天頂>銀星
かな
天頂と銀星は対戦させたことないけどレーティング上げてくれた人のデータだと天頂のがつよいらしい
LeelaZEROはCPUとGPUで差が大きいけどふつうはGPU版つかうんでCPU版の強さは知らん
ただ棋力をおとして3段設定で対戦させたら最強はいきなり級位者クラスまで落ちるが銀星は設定棋力よりちょっと強い?くらいになる
銀星3段で最強5段に全勝する
市販ソフトはある程度棋風が固定されてて最強は実利重視で銀星は厚み重視になる
銀星は厚みと実利の棋風を選べるけど実質厚みの棋風になる
0541名無し名人
垢版 |
2019/05/26(日) 18:19:09.38ID:5jq88jb0
最強段位設定では一手に数分かかるからあまり参考になりません・・てか

コンピューター相手にそんなに考えられるとイライラして実用的ではないような・

10秒設定でどうかと聞いているんですが
0542名無し名人
垢版 |
2019/05/26(日) 19:11:42.77ID:n+l1i1vG
ソフト指しする為に選んでるだけのように見えるな
0543名無し名人
垢版 |
2019/05/26(日) 20:50:05.44ID:aLVv5Dw4
囲碁ソフトを棋力が安定しているかどうかの視点が全くといっていいほど無いのはどうしてなのだろう
囲碁ソフトと対局するとき例えば3段の者はソフトが9段相当だったら6子置いて対局してるのか?
置き碁対局が好きだという者もいるだろうが一番楽しいのは互先での対局じゃないのか?

互先で対局することを考えたとき一番大切なのは棋力が安定してるかどうかだ
3段の者が各ソフトと対局するときちょうどいい棋力設定が、あるソフトでは5段だがあるソフトでは2級だったとしてもそれもどうでもいい
3段の者があるソフトの2級と互先でちょうどおいい手合いだとして2級を設定したときに一局を通じてそのソフトの棋力が一定しているかどうかが重要だ
具体例を出すと銀星で3段設定をして打つと途中で5級手がでたりピンチになると高段の手を打ってきたりはっきり言ってクソ
一番安定してるのは最強zeroだね
0544名無し名人
垢版 |
2019/05/26(日) 21:36:16.51ID:Kk/aJo2Y
級の手、段の手っていう基準がなにもないし議論自体難しいな
ていうか人間だって格下相手に互先で不自然なく細かい勝負にしろって言われても困るんじゃ
0545名無し名人
垢版 |
2019/05/26(日) 22:06:36.04ID:aLVv5Dw4
>>544
たしかに議論は難しいね
客観的な基準がないから個人の感想を述べるくらいしか思いつかない

何かの調査で囲碁愛好家の平均棋力は2級という結果を見た記憶がある
愛好家の平均棋力と囲碁ソフトの購入者の平均棋力が一致してるかどうかはわからないが仮に2級の人が囲碁ソフトを購入したとしてどういう使い方をするのか
ソフトの一番強い設定にして9子以上置いて対局するんだろうか
やっぱり段級位指定して互先で対局するんじゃないの?

だとするとそういう人たちにとって一番重要な情報は「私はソフト〇〇の●級設定で対局してるけど強さが安定していていい具合です」みたいな感想なんだよな
だけどこのスレではプロより強いとか弱いとかいう話題ばかりでとてもそういう感想を書き込める雰囲気じゃない
ケンカばかりしてるし
0546名無し名人
垢版 |
2019/05/27(月) 08:47:17.52ID:h0vzEF+o
置き碁が好きか嫌いかなんて人によるだろ
それにダラダラ長く書いてるだけで何が言いたいのかさっぱり分からん

囲碁ソフトの3段は初手から最終手まですべての手において3段の手を打てと言ってるのか?
人間の3段がそんなアホなことができるのか?
ところどころでヘボ手を打って安定しないから3段なんだろ
人間で考えてみろ。段位なんて1局のうちでヘボ手の割合がどれだけ多いかで3段だの3級だのと階層分けているようなもんだろ
0547名無し名人
垢版 |
2019/05/27(月) 09:58:15.23ID:sVGGYq5Y
最近流行っているオール互い先コミ出し方式でソフトと打てるかな?
0548名無し名人
垢版 |
2019/05/27(月) 19:47:41.65ID:vSxVPi7f
私の持っている銀星14は置石は25子までコミは10目半まで設定できる。
このコミを少なくとも117目半まで設定できたら互先・コミ出し方式で置碁9子までカバーできる。(コミ出し方式では1段差が13目なので9子差=117目)

銀星さん、コミを大きくしてくれたら買い替えますのでよろしく。
0549名無し名人
垢版 |
2019/05/28(火) 01:54:47.70ID:WGHX4o/T
今年4月末に発売された銀星19 購入した人いる?
0550名無し名人
垢版 |
2019/05/29(水) 15:43:49.91ID:kqdTFzCw
219813棋譜作って更新なし(´・ω・`)ショボーン
これは40x256になってから最長記録
今までは2018-12-21の176560棋譜が最長
0552名無し名人
垢版 |
2019/06/07(金) 21:34:15.16ID:nGKhE+sL
マイナビから発売になる予定の囲碁ソフト、まだ発表されてないのですか?
待ち遠しいというか、将棋の方は発表されたようだけど
0553名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 06:16:22.04ID:EZptgPLJ
これさすがに盛ってるよね?

>図解 人工知能入門 p.156 戸内順一 (2010年 2 月 20 日 初版発行)
>「2009年現在のコンピュータ囲碁の実力はアマ初段程度と考えられています。
>21世紀中にはコンピュータが囲碁名人に勝つことはないという予想が一般的です」
https://twitter.com/jaguring1/status/1011143756773355520
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0554名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 06:42:25.03ID:vqhfd2Q2
それ初版、1986年の本だぞ
図解 人工知能入門 単行本 – 1986/11 戸内 順一 (著)
0555名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 22:39:31.51ID:j1uedD/Q
囲碁ソフトってププロ9段並みとか言われてるけど盛り過ぎでないの?
9段設定で時間無制限なら打った事ないからわからないけど、
20秒設定ならアマ県代表に勝てない。

9段設定で30分思考させ、秒読みになったら20秒で打つようにした場合でも
アマ県代表の強豪に勝てない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況