X



囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第38巻 【越田出禁】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し名人
垢版 |
2018/06/22(金) 10:01:37.24ID:9ewKWFBo
棋書について語りましょう。

碁の方程式及び越田氏の囲碁理論については、専用スレッドがあるのでそちらでやって下さい。
スレ違いはスルーしましょう。

※前スレ
囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第37巻 【越田出禁】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1513415203/
0878名無し名人
垢版 |
2018/10/13(土) 23:35:41.01ID:DLUC9YWY
おまえか
恥ずかしくないの?
0879名無し名人
垢版 |
2018/10/15(月) 02:09:36.89ID:xaWFSlwU
初心者の俺 9路本注文しちゃった(汗) 店頭に出るまで待てばよかったかな
0880名無し名人
垢版 |
2018/10/15(月) 02:17:07.58ID:x6aoYaUX
見よう見まねでも効果あるよ
0881名無し名人
垢版 |
2018/10/15(月) 02:29:50.18ID:xaWFSlwU
本が無駄にならないよう精進します
0882名無し名人
垢版 |
2018/10/16(火) 10:06:24.90ID:4YftQ6aX
9路盤完全ガイドがAmazonの囲碁カテゴリでベストセラー
続刊で小目編とか期待していいかな?
0883名無し名人
垢版 |
2018/10/16(火) 18:13:38.11ID:aZBi61yj
小目33はやめとけって書いてある
0884名無し名人
垢版 |
2018/10/18(木) 17:45:38.21ID:WZAnAKH8
お、次の囲碁人文庫シリーズは三村九段の「石の形 集中講義」の復刊+αか
復刊っていうかむしろ絶版だったの?
ずっと名著として定評があっただけに意外だな
この復刊は素直に評価する

ただ、これも級位者向けの名著なのは間違いないんだが
+αが練習問題40題というところがどうでるかな
蛇足にならなければ、底本をもってない人は間違いなく買いなんだが
後は既に買っている人には少ない変更として映るかもな
0885名無し名人
垢版 |
2018/10/18(木) 17:50:55.96ID:m62uDpWd
当然、完全版の方の文庫化+αだよね?
旧版の方だったらズッコケるぞ
0886名無し名人
垢版 |
2018/10/18(木) 18:27:26.95ID:Vw2Qpq5N
+αは矯正トレーニングの問題の流用の可能性もあるしな
0887名無し名人
垢版 |
2018/10/21(日) 09:10:02.29ID:JlGiiHmf
9路盤完全ガイド買った
クエスト4段だが、56段目指す気になった
良書だと思うが、これより低段だと必要ないかも知れない
0889名無し名人
垢版 |
2018/10/21(日) 11:04:37.90ID:Ny4L05yw
将棋数十年やってきて最近囲碁をはじめたけど将棋より囲碁の本のほうが面白いかも
用語や概念の定義が将棋より厳密な感じがする
0890名無し名人
垢版 |
2018/10/21(日) 11:22:49.30ID:gzXSOGmu
ルールがグダグダでゴメンね(テヘッ)
0891名無し名人
垢版 |
2018/10/21(日) 12:07:16.93ID:Xy/e/8mJ
>>889
俺も囲碁将棋どっちもやるけど用語や概念の定義なんて考えたこともないな
例えばどんなとこに違いを感じるの?
0892名無し名人
垢版 |
2018/10/21(日) 12:15:13.09ID:jVIxXkAl
将棋は数学、囲碁は物理だな
将棋と数学は理詰め、囲碁と物理は理論をイメージで補える部分が大きい
男女差も将棋や数学に比べて囲碁と物理では小さくなる
0893名無し名人
垢版 |
2018/10/21(日) 13:04:55.71ID:V6zO9VR7
連珠は数論、オセロは量子力学
0894名無し名人
垢版 |
2018/10/21(日) 21:21:46.07ID:kax9tkmv
将棋は普通の推理小説、囲碁は刑事コロンボ
0898名無し名人
垢版 |
2018/10/26(金) 09:31:12.43ID:CnFRvkO3
>>897
完全版とそうじゃないやつとはどこが違ってて、この本はどっちだってのが知りたい
0899名無し名人
垢版 |
2018/10/26(金) 10:18:56.94ID:Fol12n38
>>898
説明を見るとどちらとも違うんじゃないか
ちょっとずつ変えるとマニアは全部買うからな
 
筋がよくなる! 勝てる! 石の形集中講義 (囲碁人文庫シリーズ)
>本書は三村智保九段著『石の形集中講義』を文庫化し、練習問題40題を加えたものです。

石の形 集中講義 完全版 楽に身につくプロの感覚
>本書は、2006年に発売されご好評いただいた『石の形 集中講義』に加筆・修正をおこなったものです。新たに追加した「好形と眼形」の章では、好形を得ることと眼形を作ることがいかに密接に結びついているかを理解していただけると思います。
0900名無し名人
垢版 |
2018/10/26(金) 10:39:33.37ID:3DF11rNP
完全版じゃない方に練習問題を付けて文庫化したのか!
0901名無し名人
垢版 |
2018/10/26(金) 11:36:41.77ID:CgEKYJrx
「40問の練習問題が追加されているが、それ以外の部分については、多少気になる間違いを修正した程度で、内容は同じである。」

三村のブログより
http://mimura15.jp/?p=3920
0902名無し名人
垢版 |
2018/10/26(金) 11:49:24.08ID:Fol12n38
なんで完全版に40問の練習問題を追加して出版しないのか謎
0903名無し名人
垢版 |
2018/10/26(金) 11:52:26.68ID:Fol12n38
文庫を売りたいが引き続き完全版も売りたいというスケベ根性があるとしか思えん
0904名無し名人
垢版 |
2018/10/26(金) 12:19:03.13ID:C1oELQz8
おっぱい好きなら全部買え。
0905名無し名人
垢版 |
2018/10/26(金) 12:21:32.07ID:G/T51DSB
文章が舌足らずなだけで、完全版+練習問題じゃないのかなあ。わざわざ不完全版を文庫化する意味が分からん。
実物を見ないと分からんね。
0908名無し名人
垢版 |
2018/10/26(金) 16:40:51.83ID:w8CZwixG
(1) 石の形 集中講義―楽に身につくプロの感覚 2006 306p
 第1章から第9章まで
(2) 石の形 矯正トレーニング ?プロの感覚に近づく135題 2007 264p
 (1)の章立てを受けて、各章毎に練習問題と実戦問題
 総計で練習問題60題+実戦問題75題
(3) 石の形 集中講義 完全版 ~楽に身につくプロの感覚~ 2012 352p
 第1章から第10章まで、第9章を追加挿入、従来の第9章は第10章に
 (1)に対して各章に加筆あり

注記) 完全版を受けた(2)の改訂(練習問題および実戦問題の加筆・修正)はなされていない

(4) 筋がよくなる! 勝てる! 石の形集中講義 (囲碁人文庫シリーズ) 2018 448p
※本書は三村智保九段著『石の形集中講義』を文庫化し、練習問題40題を加えたものです

(4)に対する推測
この「練習問題40題」は(2)の練習問題(実戦問題ではなく)からの流用
完全版第9章の練習問題は存在せず、また新作もせず、完全版ベースにできなかった(しなかった)
0909名無し名人
垢版 |
2018/10/26(金) 21:35:04.09ID:Fol12n38
>>908
なるほど〜
中高生の感覚で言うと

(1)数学教科書(数V含まず=文系用)
(2)文系用(1)対応問題集
(3)数学教科書(数V含む=理系用)
(4)数学総合テキスト(文系用教科書+抜粋問題付き)

結局新たな著作ではなく旧著2作を編集して合本にしただけだな
(1)を持ってて(2)を持ってない人は(4)を買うのではなく(2)を買った方がずっといいわけだ
0910名無し名人
垢版 |
2018/10/26(金) 21:55:01.49ID:tPOZ5cpd
完全版を文庫にしたら読み辛そうだな
0911名無し名人
垢版 |
2018/10/26(金) 23:19:31.89ID:6GBKMkGt
依田さんの本って、読者をこき下ろす表現が多いね。

こう打つ人は、考え方自体に問題があります。
これが真っ先に思いつく人は、筋が悪いと言わざるを得ません。もう一度初めから本書を読み直してください。


などなど。
0912名無し名人
垢版 |
2018/10/27(土) 00:36:16.27ID:1Swno2Ro
それに一々精神やられてるのか?
0913名無し名人
垢版 |
2018/10/28(日) 08:52:27.87ID:544OWuIx
うん。
0914名無し名人
垢版 |
2018/10/28(日) 09:01:34.48ID:SN7BGAE0
たしかに依田だけでなく将棋に比べて、囲碁の方がプロの態度はでかいと思う
私は先生ですよって感じ。若い人は違うけどね
0915名無し名人
垢版 |
2018/10/28(日) 09:18:56.04ID:65eliuH0
木谷一門、依田さんくらいが傲慢世代の最後で、四天王の時代になると
謙虚ないい人ばかりになるね。間で何があったんだろう。
0916名無し名人
垢版 |
2018/10/28(日) 09:25:28.81ID:+4XtvULo
この本を読んだ連中のほとんどが、
構想と意味がまったくわからずに、19路盤での効率を
11路盤の知識で満たそうとして、上達できない状態に陥っています。

その結果、AIにぼこぼこにされるようになりました。
間違った知識や情報は、恐ろしい感性と
形勢判断さえできない結果を導きます。
0917名無し名人
垢版 |
2018/10/28(日) 10:24:10.02ID:yz6GW9w5
>>915
その言い方だと、依田さんも傲慢世代の一員みたいな感じになっちゃってるじゃん。
0918名無し名人
垢版 |
2018/10/28(日) 10:55:09.63ID:JL6Vdr0D
先生と弟子みたいな「遊び」を理解できない大人が増えたのも原因だろうな
以前はプロに稽古してもらうなんて政治家やら金持ちが中心だったろうし
0919名無し名人
垢版 |
2018/10/28(日) 11:04:28.23ID:jlG99/3o
そんなことより大西の新刊どうよ
0920名無し名人
垢版 |
2018/10/28(日) 12:26:31.15ID:vfZsmNSA
囲碁コーナーに連珠の本が売ってるから、立ち読みしてるうちにやってみようかなと思って買ってしまった。
0921名無し名人
垢版 |
2018/10/28(日) 14:06:07.63ID:m7HKQJtp
連珠の本ってどんなこと書いてあるの?
定石書?
0922名無し名人
垢版 |
2018/10/28(日) 16:17:50.09ID:x9KQJzlo
連珠なんて囲碁打つ人が一番苦手なゲームだろ、
愚形の連続で気持ちが悪くなりそう
0923名無し名人
垢版 |
2018/10/28(日) 20:05:14.39ID:IqrtNCwN
昔買ったな連珠の本。
ルールの説明と、序盤の形とか、必勝手順の解説とか、ちょっとした手筋とか、
でもって、平衡打ちの説明とか。
0924名無し名人
垢版 |
2018/10/28(日) 20:39:15.83ID:9A7p8OAM
>>922
わかる
しかも囲碁で愚形にあたるやつは読みが自然と後回しになるから一々面倒
0925名無し名人
垢版 |
2018/10/29(月) 00:25:19.68ID:y9JgXvsa
お前らはもう忘れていると思うから言うんだけど、2015年の新春お好み対局って15路盤だったんだぜ。
あれは連珠盤を使っていたんだろうな。
0928名無し名人
垢版 |
2018/10/29(月) 06:42:23.65ID:N/qYWHrp
金港町の方の碁会所かな?
0929名無し名人
垢版 |
2018/10/29(月) 10:18:48.37ID:wp/WzW7j
◆ 本当にいい手はあるのか
 「本当にいい手はあるのか」。という質問については、
論理的には、100%最善手は存在すると答えることができます。

しかし、「本に書かれた手はいい手であるのか」の質問については、
必ずいい手である保証はないが、悪手になる危険も少ない」という答えになります。
 この意味が解ると、碁の勉強方法がわかったことに、なります。
                碁の方程式
0930名無し名人
垢版 |
2018/10/29(月) 11:38:23.34ID:UsB8Ko/y
>>926
メニューの多い飯屋がマズイのと似てる
0932名無し名人
垢版 |
2018/10/30(火) 20:43:03.42ID:B1WVBvxK
>>919
変化図がロクになく感想文を横に載っけただけという印象だった
大橋とか芝野兄は悪い流れを作ったね
0933名無し名人
垢版 |
2018/10/30(火) 22:14:52.09ID:uww6Pp2g
あの体裁はマイナビの編集とライターの責任だろ
ライターから変化図を聞かれりゃプロなら答えるだろうし、それライターがまとめて書けばいいだけだし
0934名無し名人
垢版 |
2018/10/30(火) 23:15:43.33ID:NEPngpC/
最近の棋書の批判する俺ツエーwwww

ですよねオジサンたち
0935名無し名人
垢版 |
2018/10/31(水) 01:58:11.34ID:i5OnbFAj
梶原さんが自戦解説を徹底的にやっているのとか見たら芝野兄弟や大西くんは死にたくなるんじゃないかな。
0936名無し名人
垢版 |
2018/10/31(水) 10:12:57.23ID:r7uSPvS+
若手の本なのに小林光一の飛翔の譜みたいな手抜き本なのかよ
0937名無し名人
垢版 |
2018/10/31(水) 12:15:49.90ID:ugc9JBtf
昔の自戦解説に面白い(と言うより棋士渾身の)本が多かったのは確かだな
呉清源は定番としても梶原武雄、山部俊郎なんかは今でも時々並べる
0938名無し名人
垢版 |
2018/10/31(水) 12:34:05.46ID:ugc9JBtf
コスパ考えたら>>935も仕方ないのかね
50年前の物価の中でハードカバー3000円なんて打碁集が次々と出版され、現在古書市場にそれなりに流通してるのを考えれば部数も出たんだろ
今はそんな売り方が不可能(将棋の藤井聡太くらいじゃないと無理?)だから2000円未満のソフトカバーで刊行
しかもそれで部数がそれほどは期待出来ない
そうなると渾身の打碁集なんて出すのは中々難しい
特にそれが若手だと現実的ではないよ
0939名無し名人
垢版 |
2018/10/31(水) 12:49:06.87ID:ugc9JBtf
我々囲碁ファンの方にも責任はあって『打碁鑑賞シリーズ』みたいな安い打碁集が出た時にもっと沢山売れていればシリーズは続いて若手にも棋譜披露や解説の技術を磨く機会がもっと増えていたかも知れない
『世界一わかりやすい打碁シリーズ』や『日韓精鋭棋士囲碁双書』になると1000円越えるから買わないなんてケチな読者も多いだろうしな
0940名無し名人
垢版 |
2018/10/31(水) 13:12:10.55ID:ugc9JBtf
ファンの責任みたいに書いたから反発を招くかも知れないので連投最後に一言
元を糺せばファン開拓に無策だった日本棋院の怠慢が一番悪い
若手に注目を浴び得る素材が何人もいるのに世間からの注目度は将棋より一桁低い
これじゃ棋書も売れないし出版の質も落ちるわな
0941名無し名人
垢版 |
2018/10/31(水) 13:13:04.42ID:KeXOaEoh
図書館以外で紙の本読んでる人ほとんど見かけない。スマホ、タブレットばっか。
この前時間待ちで商業施設で文庫読んだけど、なんか恥ずかしかった。
紙幣も電子決済へといってるし、本も電子化に進まざるおえないのか。
0942名無し名人
垢版 |
2018/10/31(水) 13:26:48.59ID:ugc9JBtf
そういう問題じゃないと思うよ
電子書籍が売れてる訳ではあるまい
あと「進まざるを得ない」な
0943名無し名人
垢版 |
2018/10/31(水) 13:32:16.16ID:MqPoHRXP
>>941
紙アレルギーの害基地さんチーッス!
0944名無し名人
垢版 |
2018/10/31(水) 14:32:36.52ID:rAXxUUy+
紙の本が恥ずかしいww
どっから来るんだそのトラウマww
0945名無し名人
垢版 |
2018/10/31(水) 15:48:08.97ID:xiHmiWf/
最近〜ざる負えないって書く人ポツポツいるけどあれネタかと思ってた
0946名無し名人
垢版 |
2018/10/31(水) 16:52:04.18ID:1Tq6Whl7
棋書は棋士が書けば良いんだがな。
出版社やライターは誤字脱字チェックともっとわかりやすくとか助言補助に徹すればいい。
いくらでも時間ある人はいるのに、そういう苦労をしないからダメなんだよな
0947名無し名人
垢版 |
2018/10/31(水) 17:09:20.08ID:rAXxUUy+
>>945
テレビでもコメンテーターが○○せざるオエマセンとはっきり発音してたりするしねww
ガチで間違ってる人の割合高そう
0948名無し名人
垢版 |
2018/10/31(水) 18:31:21.02ID:ExSxTIPZ
同じ棋譜集でも昔は張栩のコウの考え方みたいなガチ勢向けの本もあったけど。ガチ勢とまでいかなくても棋書のレベルというか質がここ数年で急激に下がったよね
0949名無し名人
垢版 |
2018/10/31(水) 18:53:35.71ID:GRTLOGnz
>>935
院生たちは理屈倒れのシュターデンと・・・・・
0953名無し名人
垢版 |
2018/11/01(木) 06:55:46.63ID:IBau/fQk
棋書は棋士よりもむしろライター次第という面もあるんじゃないか

極端すぎて参考にならないかもしれないが中山(梶原の多数の著作のライター)のエッセーに書いてあったが
定石の変化でも「おわっ」連発で気になる変化を聞こうにもギロッと睨まれ教えてくれない

中山が何日も必死に検討してある程度まとまってから「ここはこうでしょうか?」と尋ねて当たってると「うむっ」
中山がいなかったら梶原の数々の名著も存在しなかったかもしれない
0954名無し名人
垢版 |
2018/11/01(木) 12:24:14.57ID:vMeY5q7u
梶原は中山と組んでこそという感じはあるな
0955名無し名人
垢版 |
2018/11/02(金) 12:05:12.49ID:Yk11Oy1T
中山はプロ棋士だけどな
0956名無し名人
垢版 |
2018/11/02(金) 12:18:22.13ID:Fq9U8l+V
『梶原の碁』なんかは全5巻中で中山がライター務めた3巻は特に面白い
中山は棋士としては二流だったがそういう才能は抜群だった
中山は単著もあるがそちらは可もなく不可もなくという出来
0957名無し名人
垢版 |
2018/11/02(金) 22:57:04.39ID:2xKeH6Q7
最近amazonのマケプレにやたらと価格1円配送料2000円みたいな出品のしかたをしてる業者がいるな
検索した一覧を見ただけじゃ1円になってるから実際総額いくらなのか一々出品一覧画面を開かないとわからなくて不便だ
0958名無し名人
垢版 |
2018/11/02(金) 23:18:58.04ID:nH708y3z
配送料は経費だから税金的には1円しか稼いでいないという作戦じゃないかな。
0959名無し名人
垢版 |
2018/11/03(土) 07:41:46.97ID:aYTJ6cIH
単に上に来るからだろ
ちょっと詐欺っぽいよね
0960名無し名人
垢版 |
2018/11/03(土) 08:19:46.12ID:iTde3aaG
amazonはマケプレ商品が売れたときに価格(送料含まず)の15%を手数料として徴収してる
総額が同じでもほとんどが送料だと手数料を払わずにすむ
少し前にamazonが出品者に送料を自由に設定できるようにしてからこういう出品が増えた
手数料逃れだからそのうちamazonが規定を変えてくると思う
0961名無し名人
垢版 |
2018/11/03(土) 12:39:12.66ID:BnUrllsl
>>960
それ
良心的な出品者でも257円じゃなくて300円以上が増えつつあるよな
1000円以上の業者を何故Amazonが放置してるのか不明
0962名無し名人
垢版 |
2018/11/03(土) 22:00:57.55ID:EODyDOHe
送料込みで安い順にソートされて表示されるから出品数が多いものについては大丈夫だろうけど、一つしかないときはやられちゃうかもしれないのか。
0963名無し名人
垢版 |
2018/11/04(日) 16:25:54.59ID:GewH5dxn
>>961
価格1円、送料2000円という出品で手数料を逃れようとする手法に気付かなかっただけでしょ
0964名無し名人
垢版 |
2018/11/04(日) 17:07:40.78ID:7CxAmhhc
>>963
いやそういう事ではなく導入当時に気付いていなくても現時点で気付いているのは明らかだろ?
それにしては放置が長いという話
0965名無し名人
垢版 |
2018/11/04(日) 18:51:22.08ID:GewH5dxn
>>964
出品者「送料が257円じゃ足が出る、なんとかしてくれ」
.  ↓
amazon「うっせぇーなぁ 送料好きに設定させてやるよ これで文句ねーだろ」
.  ↓
出品者「おっ! 価格1円、送料2000円にすれば手数料取られねぇじゃん ラッキー」
.  ↓
amazon「ぐぬぬ ふざけやがって 送料に文句を言わせず手数料も取れる方法が思いつかねー」

こんなとこかな
0966名無し名人
垢版 |
2018/11/05(月) 08:04:43.44ID:mktFyGBp
amazonは客が集まって利益が出たらそれでいいんでしょ
送料隠したり違法なことしてるわけじゃないし考え方がドライなだけ
0967名無し名人
垢版 |
2018/11/05(月) 09:50:40.09ID:NQ8Ri+sh
手数料払わずにタダで利用されたら赤字だろ
0969名無し名人
垢版 |
2018/11/08(木) 19:26:53.48ID:zpa67Lo8
陸遜(高卒57歳)棋力は5級
0970名無し名人
垢版 |
2018/11/09(金) 19:09:43.11ID:8c6JF4YY
囲碁の本が売れないのはわかるが、本がつまらない原因はなんだろうか。碁ワールドとか年々酷くなってるけど
0971名無し名人
垢版 |
2018/11/09(金) 20:50:24.24ID:CdUISTJC
将棋世界は面白そうだよな
将棋分からんけど立ち読みしてしまう
0972名無し名人
垢版 |
2018/11/09(金) 20:53:03.53ID:CdUISTJC
日本棋院に営業のセンスがゼロって事だと思う
公務員に広報やらせたってもっと棋士の露出増えるし本も面白いの増えるに違いない
0973名無し名人
垢版 |
2018/11/09(金) 21:01:17.92ID:ycOv5Sb0
>将棋分からんけど立ち読みしてしまう
ありえない
0974名無し名人
垢版 |
2018/11/09(金) 21:04:51.17ID:t9IQmmWI
おもしろかったのは真部の連載があったころまでだな
もう長いこと買ってないよ
0975名無し名人
垢版 |
2018/11/09(金) 21:20:32.31ID:y+KDlP3L
将棋世界とは紙質の差がやばい
0978名無し名人
垢版 |
2018/11/09(金) 22:20:21.71ID:kY1X6kmk
囲碁棋士たちも将棋世界の方が読み物としてずっと面白いから見習うべきといってたな
確か、坂井とか
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況