X



【囲碁】五・六段からの上達【高段の壁】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2012/06/19(火) 11:14:28.57ID:MqWXRP8B
真剣にやれば五〜六段までなら誰でもなれる棋力。
トントンと上達して来た人でも、この辺で止まる人が多い。

五〜六段は十分立派な段位なので、つい満足してしまいがち。
でもやっぱもっと強くなりたい、そんな方のスレッド。


七段以上の経験談や、五〜六段の悩み相談などご自由に。
級位者・低段・中段の方もなにかあればどうぞ。


※棋力は東洋囲碁推奨。
0066名無し名人
垢版 |
2012/08/22(水) 18:19:31.45ID:qFt+Eyz3
いや、だから5dとかプロになっった人にとっては5dの壁もプロの壁もその人の訓練で何とかなったということで
万年10kの人にはそれなりの壁があるんだってば
0067名無し名人
垢版 |
2012/08/22(水) 18:26:27.90ID:qFt+Eyz3
ごめん、スレ違いだった
0068名無し名人
垢版 |
2012/08/22(水) 19:57:28.23ID:aPmDoksf
いやIGSやKGSで1万局近くやった努力派の俺が4dで止まってしまったから壁だと思ったんだ。
0069名無し名人
垢版 |
2012/08/22(水) 23:11:53.51ID:XREbcrqH
ある程度強くなったら、対局より棋譜並べというプロもいるよ
棋譜並べの割合を6〜8割くらいにしてみたら?

今なお努力中かはわからないけど
0070名無し名人
垢版 |
2012/08/27(月) 20:39:16.72ID:8UTFgmJF
壁に当たったら色々試してみるのがいいかも。
実戦、検討、詰碁、棋譜並べの比率を変えてみるとか。
碁に限らないんだけど詰まった時はいっそちょっと距離を置くのも意外とよかったりする。
戻ってきた時に頭が整理されていて前と違う雰囲気で勉強できる。

かく言う自分も前は実戦が多かったけど最近は棋譜並べしている。
並べてるとやっぱり石の向かう方向はよくなると思う。
まだ幽玄5段程度だからあまり偉そうな事は言えないけど。
0071名無し名人
垢版 |
2012/08/29(水) 13:55:55.29ID:Q4YYl0EN
>>65
>訓練しても埋めれない壁が才能だろ。

壁が才能の意味がわかりません。
意訳をお願いしますwww
0072名無し名人
垢版 |
2012/08/29(水) 17:38:48.18ID:xLKnIBj8
東洋五段で壁を感じた。

俺は結構な上手に勝てる事もあるから、限界はまだだと自分に言い聞かせて勉強してる。
棋譜並べや詰碁やヨセなどの勉強はほとんどしてないから、まだ伸びるかな?

0073名無し名人
垢版 |
2012/08/29(水) 21:00:37.38ID:zEnfxNFD
埋められない溝
越えられない壁
0074名無し名人
垢版 |
2012/08/29(水) 21:31:35.06ID:tkDRQwPH
山下名人が子供の頃、定石大事典の図を全部並べて、理解したと言っていた。
それを聞いた俺は、定石大事典を買ってチャレンジした。
上巻だけで、1098ページ、9800図以上。途中でやめた。
強くなるための壁を越えなくてもいいと思った。
0075名無し名人
垢版 |
2012/08/30(木) 12:09:42.46ID:esx91/wR
なにこの良スレw
囲碁板にもあったんだなwww
0076名無し名人
垢版 |
2012/08/30(木) 18:44:59.83ID:NVG7MY2n
>>74
定石全てを網羅する必要はないと思う。
というかそういうことができるのは特別なタイプの人間くらい。
覚えられるならそれに越したことはないけど・・・

自分の考えとしては答えを知識として持っているのではなく、
盤上にある石から最善手に近い手を導き出せる感覚とか計算能力を磨く方が大事だと思う。
0077名無し名人
垢版 |
2012/08/30(木) 19:21:35.49ID:fjPTgeX9
>>76
それは建前論で俺も同意。 だが…

>>74 みたいに定石大辞典を買って学習するアマは素敵やん。
勝手にまだ若いと推測したが感心した。
0078名無し名人
垢版 |
2012/08/30(木) 21:59:58.35ID:KnzvEzor
基本死活事典を図書館で見つけ、家で全ページ、コピーし、
二つ折りにして穴を空け、リングブックにして使ってます。
全部だと多いので四つに分け、持ち歩いてます。
死活に強くなれると信じて。
0079名無し名人
垢版 |
2012/08/30(木) 22:28:40.87ID:Xpmp4Qm6
死活とヨセに強いものが真に強い by  藤沢秀行
0080名無し名人
垢版 |
2012/08/30(木) 22:50:31.54ID:fjPTgeX9
大ヨセの本を始めて見たが、もっと早く勉強しておくべきだった。

ヨセは終盤のイメージで、ある程度は自信があったが、勉強してからは碁の理解が深まりネット碁も十数連勝。
一気に東洋七段が見えた。
0081名無し名人
垢版 |
2012/08/31(金) 00:17:11.24ID:RSl6Emb5
自分は大学一年当時で東洋囲碁でいう六段程度にはなったけれど、結局大学四年まで囲碁はかなり打っていたものの棋力は停滞・・・
しかしその後地元の学生の一人と仲良くなり、その連れの数人(みんな東洋八段九段クラス)との勉強会に参加するようになる。
すると今までが嘘のように数ヶ月で八段安定になるまで伸びました。


言いたいことは、できれば上手の考え方をいつでも側で聞けるような環境が大事ではないかということ
0082名無し名人
垢版 |
2012/08/31(金) 00:44:47.66ID:Bmi9w0xf
>>81
そういう囲碁友関係があると伸びも良くなりそう。
ただ実際中々作るのは難しいと思うけど。
0083名無し名人
垢版 |
2012/11/25(日) 09:16:18.68ID:DnTlh25F
要は読みの速度。

一目で百手くらい進行図想定できんと。
0084名無し名人
垢版 |
2012/11/26(月) 01:52:50.16ID:SyvDNtqO
非常にいいテーマなのに盛り下がってるなあ
こういうのは上手と打つとか一般論は何の参考にもならないから極論の議論しようぜ

東洋5段が8段になるためには
1.死活と手筋だけする
2.棋譜並べだけする
3.定石研究だけする

この3択の中から答えを選ぶとしたらなんだろうか?俺は2に一票
定石と手筋だけやりまくっても東洋5段程度だと打ち筋がどうみても素人なのであまり意味はない。
下手に過激に打ってつぶれ率が高くなるか、無理手を通すだけの細い碁になりがち
定石研究をすれば確かに序盤の選択肢が増え美的感覚がつくが、空中戦挑まれたらお終わり

結局棋譜並べの中で手筋を身につけ、知らない定石と形を覚え、解説を見て実戦には表れなかったはまり形を勉強するのが一番
0085名無し名人
垢版 |
2012/12/04(火) 18:50:22.89ID:iETNvO4w
>>84
自分が選ぶとしたらその選択肢の中だと3はありえないと思う。
プロは定石を選んで使うけど定石をそのものは信用してないと思うから。
0086名無し名人
垢版 |
2012/12/05(水) 02:39:35.20ID:T1sjWJTU
>>85
3は定石研究っていうより序盤研究な
実際序盤研究が一番人気だけどな
例えば、ミニ中(回避型含む)にしぼっても50個くらいの形が頭に浮かぶだろ?
定石(序盤)研究をした中でプロは手を選んでるんだろ、知ってる上で手を選ぶのと、何も知らないのでは全く違うぞw
0087名無し名人
垢版 |
2012/12/05(水) 18:39:59.38ID:ChwDFrQt
>>86
布石研究に近いものか、それなら分かる。

それでも個人的順位はやっぱり2>1>3かなぁ
棋譜並べはやっておけば碁の勉強要素ほとんど占めていると思うし
俺も棋譜並べが一番いいと思う
あくまで勉強方法を一つに絞った場合だけど
0088名無し名人
垢版 |
2012/12/07(金) 13:36:04.29ID:3VwvEbej
棋譜並べで使える知識ってあるでしょうか
時間と労力の短縮に最後まで並べないで形が大体ついたらそこで終わりにして次に移るとか
強い人が実戦してる並べテクとかあったら教えて下さい
0089名無し名人
垢版 |
2012/12/08(土) 08:29:57.20ID:T/2poVt/
むしろ終盤こそ重要
俺は「この手は、えーっと、後手○目だな」ってつぶやきながら並べてる
0090名無し名人
垢版 |
2012/12/08(土) 10:00:07.91ID:/6CjuC08
それ相手にキモ・・って思われてるよ
0092名無し名人
垢版 |
2012/12/15(土) 09:54:44.04ID:VMUyL1JZ
五、六段からレベルupはキツイな。
簡単に経験を積もうと思い、ネット碁で五百局程打ったが、レベルダウンした気がする。
0093名無し名人
垢版 |
2012/12/16(日) 06:22:04.94ID:T5VV1beF
勉強せずにただひたすら打ちまくるとなぜかジリジリ弱くなるよなw
上手とばかり打てるんなら違うのかもしれないけど、そうはいかないし
0094名無し名人
垢版 |
2012/12/19(水) 15:43:19.47ID:8ENtTl7H
いま大学2年なんだが5年前くらいからネットでよく打ってる友達がいて
当時低段だったオレは3子くらいで打ってたんだけど友達は6段くらいとゆってた
で大学の囲碁部に入って県代表経験者とかタイゼムで言う8段↑とかの人と打つようになって
一緒に大会とかも出るようになり高段の仲間入りをしたかなと思ってたら
久しぶりにその友人とネットであってちょっと自信あったんで互いで打ってもらったわけ
結果はおれの負け まあ久しぶりだから緊張とかの要因があるしねと思って昨日まで打ち続けた結果は
オレの2勝100敗 置石をもらえばよゆうで勝てると思い3子で打ったらまたオレの負け
正直タイムスリップしたのかと思ったね

その友達いわく高段とかになるとそこからまた新たな扉がひらき
長い冒険の道がまっている高段なりたてとかだと基本的に手が急ぎがちになる と
今はプロの新鮮な棋譜が簡単に手に入るから序盤の形とか石の方向とか ある意味プロのまねができるところは
良くできてても後半やヨセといった読みに比重が移るとボロが出る人がおおい
それをおぎなうために序盤のうちに良くなっておきたいという気持ちが働く これがなりたて高段だそうだ

数字であらわすと友達が一局を通して70点くらいの手を打ち続けているのに対し
オレは50〜80点くらいと波が大きいそうな
あと中押しで勝とうとせずに最後までいって1目勝てればいいとゆう気持ちで打つのも大事とゆわれた
0095名無し名人
垢版 |
2012/12/25(火) 01:15:24.69ID:X6PGEl7H
>>94
なまじ手が見えだすと仕掛けたくなるってのは自分もある
しかし実際よく回りを見て冷静に仕掛けないと強い人には手痛い反撃をもらう

自分の回りの強い人が言ってたのは大きな博打的利益を狙うよりも
確実に小さな利益を取るようにしてると言っていた
安定した手を打てるのは案外そういう考え方に通じるものがあるような気がする

でも2勝100敗はちょっと離されすぎw
レートにしたら相当離されないとありえないと思う
0096名無し名人
垢版 |
2013/01/20(日) 00:18:01.11ID:zbfYjQlz
その友達はいったいどのくらい強くなっていたのか謎
8段とか県代表より上って
院生?学生タイトル保持者?
0097名無し名人
垢版 |
2013/02/02(土) 03:09:13.88ID:kwU9C/7h
東洋初めて六段に上がったけど
ランク上がると全然勝てねぇ
0098名無し名人
垢版 |
2013/02/17(日) 21:09:26.66ID:yo80raze
97だが、10目ちょい負ける碁ばかりだ。
手合い違いっぽい。
ヨセの勉強でもやろうかな。
0099名無し名人
垢版 |
2013/02/27(水) 13:02:45.48ID:Ngs1c6FG
自分より少し強い人と打って教えてもらう

というのが高段になっても一番の方法だと思う。

自分は低段相手に置かせて教えるというのが好きなので
免状六段・場所により八段格から上がれない
0100名無し名人
垢版 |
2013/03/12(火) 23:52:56.51ID:Qgh4wm3G
いつも思うのだが、ネットの段位の方が分かり易くね?
免状は取得した時の対戦相手次第で難易度が激変するし
碁会所の段位は、地域差が激しい。
0101名無し名人
垢版 |
2013/04/15(月) 15:04:27.33ID:8GoGnKd6
棋力が停滞してきたら、自分より2〜3段強い人と打つといい
自分と同じ棋力の人と打ってても割と上達しない
0102名無し名人
垢版 |
2013/04/15(月) 20:18:06.42ID:3jtgwiDO
上手と打てればそれに越したことないけど、個人でするならひたすら棋譜並べと詰め碁しか無い気がする。只これ出来る人はかなり強い意志がないと無理だよなあ
0103名無し名人
垢版 |
2013/04/15(月) 21:52:22.22ID:8SUpw2yJ
ひたすら詰碁やるべきでしょ
発陽論とか玄々碁経とか古典詰碁がスラスラ解けるようになるまで努力あるのみ
読みの力が碁の強さを決めるといっても過言じゃない
0104名無し名人
垢版 |
2013/04/16(火) 18:07:54.69ID:X6nLjnIj
まず五、六段になるには何したらええの?
0105名無し名人
垢版 |
2013/06/02(日) 08:51:28.27ID:iRw/C9yP
>>98
同意
東洋は六段ぐらいからヨセのレベルが高くなるな。
あと着手の緩急をつけるのが上手。
0106名無し名人
垢版 |
2013/06/03(月) 10:11:24.51ID:37oHiLTD
東洋7段ぐらいでも力一辺倒っていう人も結構いる気がする
9段だと手が洗練されているというイメージがあるな
0107名無し名人
垢版 |
2013/06/09(日) 19:24:06.66ID:B8Sl3WHH
>>106
練習を兼ねた力一辺倒だろ。
東洋は登録が五段上限の為に、なんだかんだ六段以上は総合力がないとなれない。
0108名無し名人
垢版 |
2013/06/09(日) 21:17:12.06ID:PDivDM4c
総合力ないけど6段だわ
知り合いの9段に3子でよくやられますw
0109名無し名人
垢版 |
2013/09/08(日) 05:43:59.71ID:QYnxGBy0
棋譜並べに関しては

次の一手予想、変化の検討
序盤の布石だけ、終盤のヨセを逆再生

など色々方法あると思うけど
どれが効果的なんでしょう?
何に気をつけて棋譜並べしてるのか知りたいです。
0110名無し名人
垢版 |
2013/09/16(月) 08:15:57.86ID:jLWBFyJ5
テスト
0111名無し名人
垢版 |
2013/09/16(月) 15:38:56.25ID:dGfTY7Hn
六段キープの壁、七段キープの壁、八段キープの壁を全て経験したけど、実際超えてしまえばなんてことはないよ。

八段といえど、やりすぎで無様に潰れる奴もたくさん居るし、形を完全に無視して力技で捩じ伏せにかかるタイプとかいろいろ居る。
0112名無し名人
垢版 |
2013/09/16(月) 15:47:01.38ID:VnmeyJFK
どの対局でも、勝負どころは、たった一箇所しかない。
その理由を知っている者と知らない者がいるだけ。
0113名無し名人
垢版 |
2013/09/16(月) 16:09:58.72ID:U4rgFUNg
一箇所しかないなんて発言は下手糞だからする発言
実際に自分で打って強さを実演しているのでなく机上の理論かな
0114名無し名人
垢版 |
2013/09/16(月) 16:19:42.24ID:RcEv+PLN
>>111
それ行ったら東洋9段でも打ち過ぎで
潰されて終わってる奴もよくいるじゃん
0115名無し名人
垢版 |
2013/09/16(月) 19:17:02.74ID:U4rgFUNg
高段になっても、打ちすぎで潰れる人はそれなりにいるって事じゃないの?
欲張りのレベルと手の怪しさは棋力次第で変わってくるけどね
タイトル戦争っている人でも井山5冠とかぎりぎりの手を打つから
そういう手も打ち過ぎって言えなくも無い(我々からはかけ離れたレベルだが)
0116名無し名人
垢版 |
2014/04/01(火) 01:46:38.90ID:BDOcbUMV
アレックス・ランドルフ
0117名無し名人
垢版 |
2014/04/01(火) 11:47:32.35ID:w2iH4jLP
積極的で
やや打ち過ぎでないと、強くなれないのではないでしょうか。
0118名無し名人
垢版 |
2014/04/01(火) 16:57:58.15ID:XEq7buPz
意欲的でないと上達はしないね。たしかに。
0119名無し名人
垢版 |
2014/04/01(火) 17:07:33.70ID:IaSlvvUe
読みの裏付けがあればなにやってもOKだと思う
0120名無し名人
垢版 |
2014/04/02(水) 16:32:55.81ID:pAEERhB/
>>119
対局しながら、読みを鍛える方法はなんですか?
0121名無し名人
垢版 |
2014/04/03(木) 04:50:37.55ID:1y3ZPyz+
>>120
まじめに考えて打ってくださいとしか言えません
基本的にいつも三手先までは考える、
一本道の手どころを10手ぐらいは頑張ってヨんでみる

これくらいできないと真剣に碁を打ってるとは言えない
0122名無し名人
垢版 |
2014/04/03(木) 04:52:00.30ID:1y3ZPyz+
頑張ってヨんでみよう!と決心してから対局するだけで、
盤上に見えない石が浮かんでくるようになるはずなのです。
0123名無し名人
垢版 |
2014/04/03(木) 08:01:23.21ID:Tun+Ot/6
真剣に読むのは「負ける恐怖」があるからなので
アマは負けても失うものが何もないので、基本強くなりません。
やはりアホな手を打ったら飯抜き、とか自分に罰を貸したりしながら打つべきです。
0124名無し名人
垢版 |
2014/04/03(木) 09:59:24.08ID:1y3ZPyz+
アマは強くならないなんて、とんでもなく失礼な話だね
そんなことはない。強くなりたいと願い、一日に何時間も集中して碁盤の前に座り、
今の自分に何が足りないかを冷静に分析した上で必要な努力を続けていれば着実に棋力は上がります。
0125名無し名人
垢版 |
2014/04/03(木) 19:27:58.02ID:kkjjjEA9
>>123
負けたら(ハンディ戦を除く)貯金箱に1000円入れるとかのほうが
効果ありそう
0126名無し名人
垢版 |
2014/05/03(土) 20:27:59.41ID:UfwWOdnu
どうしようもなく頭の悪い人間は囲碁は強くなれないね
0127名無し名人
垢版 |
2015/02/09(月) 02:52:18.03ID:R8vV7SGV
結局のところ読みの量なのかと思ってしまう
けどプロの碁見てると自分の考える着手が筋違いだってことはよくある
結局何が足りないのかよく分からん
0128名無し名人
垢版 |
2015/02/11(水) 19:40:01.93ID:vHJPeVWz
小林覚が大人が強くならないのは囲碁に専念できないからだと言ってたな
仕事止めるとか無理でしょ?って
要するに無職やニートやってれば誰でも高段以上になれるって事だな
0129名無し名人
垢版 |
2015/05/02(土) 11:39:50.21ID:UdE+TR2S
東洋五段から上にいけない…
四段に落ちたらなかなか上がれない始末だし
0130名無し名人
垢版 |
2015/05/25(月) 21:50:45.24ID:iGwEafVN
全然勝てない
詰碁も棋譜並べもしているのに実力が上がっている感じは全くない
0131名無し名人
垢版 |
2015/05/26(火) 18:15:02.84ID:Z+akIC5s
30歳も過ぎてしまったし東洋五段どまりなのか、俺は
都道府県ベスト8や4になってみたいぞ
0132名無し名人
垢版 |
2015/05/27(水) 21:20:43.09ID:+jgIr1A/
あと2子強くなれれば県ベスト16あたりがみえてくるんだが…
0133名無し名人
垢版 |
2015/05/28(木) 16:05:24.34ID:s6ZokJ9P
布石の勉強に力を入れてみるかな
0135名無し名人
垢版 |
2015/06/09(火) 18:19:50.28ID:qtc0tIZO
詰碁と棋譜並べと実戦を地道に続けるしかないな
0136名無し名人
垢版 |
2015/06/10(水) 10:48:11.22ID:HlFOS8sB
早く壁を乗り越えたいもんだよ
0137名無し名人
垢版 |
2015/06/10(水) 13:38:24.34ID:HlFOS8sB
同じ段を上ったり下がったりでは
モチベーションも下がるなあ
0138名無し名人
垢版 |
2015/06/14(日) 08:56:43.80ID:h21FYQg3
連勝して強くなったと錯覚するが
昇段するとそんなことなかったと目が覚める
0139名無し名人
垢版 |
2015/06/15(月) 18:33:55.08ID:sQdRrN90
若い奴にどんどん抜かされていくよ
0140名無し名人
垢版 |
2015/06/16(火) 12:10:49.32ID:jEwn7J0Z
やっぱり身近に強い人がいて
検討やら何やらで教えてもらわないと
なかなか棋力は伸びないよなあ
0141名無し名人
垢版 |
2015/06/16(火) 13:08:31.73ID:KSy8HdkA
正しい勉強さえすれば、
5段の人なら、努力でプロ級にほとんどなれます。

問題なのは、正しい勉強方法です。
そのもっとも基本は
 1 効率の知識は、すべて相手の構想阻止のための知識である。
 2 すべての手は、「制約する」という概念で打たれている。
                  (碁の方程式 Uより)
0142名無し名人
垢版 |
2015/06/18(木) 05:12:23.74ID:KNLvwZ4e
>>141 初段程度の人がいうから説得力ぜろだお まずは本人がせめて5段になって。
0143名無し名人
垢版 |
2015/06/19(金) 23:15:57.21ID:QQJ49oF7
強くなりてぇ
でも努力するのはやだ
0145名無し名人
垢版 |
2015/06/26(金) 08:53:35.88ID:HpBhPFAt
やっと東洋五段で互角に打てるようになってきた
だがまだ先は遠いな
0146名無し名人
垢版 |
2015/06/27(土) 09:37:51.03ID:yePUiHig
中級や上級の詰碁を何度も繰り返し解いてる
勝手ヨミは少なくなってきたて思いたい
0147名無し名人
垢版 |
2015/07/04(土) 12:39:47.02ID:8j7Hvhd+
東洋五段で打っているが連敗が続くと一気に降段危機になるのが辛い
六割くらいの勝率でないと安定した維持は難しい
0148名無し名人
垢版 |
2015/07/05(日) 11:44:01.15ID:gj6SHbWz
同じ問題を何度も繰り返し解いていると
なんとなくわかってくるものがある
0149名無し名人
垢版 |
2015/07/06(月) 16:29:49.45ID:ZAcTNpNZ
昔は、有る程度強くなったら
次は将棋も遣りなさい と言われた
将棋は厳しいよ、負けると碁の三倍はキツイ
また碁に戻ったけど、死ぬ時は 将棋で締めたいな
0150名無し名人
垢版 |
2015/07/07(火) 19:48:04.07ID:ZqvGuANG
>>385おまえはワクワクさんか
0151名無し名人
垢版 |
2015/07/07(火) 19:51:35.58ID:ZqvGuANG
↑もうわかってると思うけど間違えた
0152名無し名人
垢版 |
2015/07/08(水) 10:28:19.05ID:axzPBNKR
捨石がキーワード
0153名無し名人
垢版 |
2015/07/09(木) 06:32:05.07ID:TeFRSKqO
お前らヨセの勉強してる?
言ってしまえば極論碁なんて最初っからヨセみたいなもんだし
中盤あたりの形勢判断も精度あがるぞ
0154名無し名人
垢版 |
2015/07/11(土) 13:16:43.81ID:7kKbHKBx
とりあえず東洋六段になりたいが
なかなか五段で連勝できない
少し気を抜けばすぐ連敗
15勝5敗以上って結構難しい
0155名無し名人
垢版 |
2015/07/11(土) 18:10:12.05ID:7kKbHKBx
正確な形勢判断ができるようになりたい
今は形勢判断機能使いまくりでドーピングしてるようなもんなんだよなあ
0156将棋の人
垢版 |
2015/07/14(火) 10:45:19.93ID:kJu/Q46E
良スレだなwここまで全レス読んだけと、
>>81が一番共感できたよ。強い人から考え方を教わるのが近道。そういう環境があればだけど。
0157名無し名人
垢版 |
2015/07/14(火) 18:07:52.65ID:Yzqz4FDr
子供相手なら親切に教えてくれる上手も多いだろうけど
おっさんになると伸び代がないからとあまり検討もしてもらえなさそう
0158名無し名人
垢版 |
2015/07/14(火) 18:16:30.07ID:Yzqz4FDr
五段でもがいてる俺には六段越えして七段到達は遠い話だ
優勢な碁を勝ち切るとかポカのような見損じをなくすなんてことができれば
とりあえず六段昇段はなんとかなるんだが
0159名無し名人
垢版 |
2015/07/18(土) 16:51:14.03ID:G6mkwIsp
やっと初めて東洋六段に昇段できた
ここまで長かったわ…
0160名無し名人
垢版 |
2015/07/19(日) 17:40:10.90ID:vdcz9gjC
ヨセに強くなりたい
ヨセが一番勉強しやすそうだし
0161名無し名人
垢版 |
2015/07/19(日) 20:11:25.58ID:3APH/zZ3
囲碁の特性は、勝敗規定としては「地を囲うゲーム」になるのですが、
効率の本質は、「地を囲う効率」ではなく、「地を囲わせない効率」だったのです。
この囲わせない効率が「制約する」という対局意識と価値観になります。

この「囲わせない」という「制約意識」は、
逆に上達に必要な数多くの法則に気づけるようになるのです。
ゲーム理論として、囲碁の着手効率を科学的、論理的に考察すると、今までの考え方の問題点と矛盾に気づくことができます。
「地を囲う」という従来の学意識は、
上達にとって数多くの弊害を生み出しています。
つまり、この間違った考え方にこそ、
囲碁の上達や普及への大きな阻害になっているのです。
また、有段者や上級者が「囲碁理論は理難しい」と感じる最大原因が、
この従来の間違った意識にあるのです。
0162名無し名人
垢版 |
2015/07/19(日) 20:31:59.80ID:3APH/zZ3
命題4 自分から、効率のよい地は囲えない   【上級@】

自分から地を囲うとすると、
相手へ「邪魔をするという効率にいい制約の手」を与えることになり、
勝てなくなります。
着手ミスには、手順ミス、構想ミス、検証ミスの3つがあります。
構想ミスとは、「手を抜くことで石が取られる」ことであり、
「地を囲うことで制約す手を与える」ことをいいます。
             碁の方程式
0163名無し名人
垢版 |
2015/07/20(月) 08:38:09.94ID:LX8kQj2/
東洋八段くらいになるとヨセはプロ級なの?
それともまだまだザルなの?
0164名無し名人
垢版 |
2015/07/20(月) 21:30:33.77ID:00PAUE/S
五・六段以上は碁きち(きちがい)にならないと上達は望めないレベル。
アマでも院生をやっていたとか、若くして(ここがポイント)五段あたりに
までなっていれば、七段になれる。
ここでの段位は日本棋院のアマ段位でもよいし、東洋の段位でも構わない。
0165名無し名人
垢版 |
2015/07/22(水) 18:14:06.34ID:dF4LetvG
東洋六段で初めて打ちはじめて思ったのは
五段のやつらより格段に粘り強いということ
一発や二発のクリーンヒットが入っても簡単には投了しない
途中でこちらが疲れてきたりして、勝ちきれないこともあるよ
0166名無し名人
垢版 |
2015/07/22(水) 18:49:14.96ID:aXm/0FwS
>>165
高段者になればなるほど、
 着手の90%が「互いに制約する準備」の手になり
 戦いが一旦始まると、大きな構想修正はできない。
 多くは戦いが始まった時点で、もう勝負はついている。

 戦いは連続して続き、一気に中押しかヨセ勝負になる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況