X



オセロ・初心者専用の質問スレッドその3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2012/03/20(火) 11:43:52.31ID:3vJrME8U
前スレ
オセロ・初心者専用の質問スレッド
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1115777955/
オセロ・初心者専用の質問スレッドその2
http://unkar.org/r/gamestones/1212590537

オセロをよく知らない、興味をもったけど中々強くなれない。
そんな人の為の質問スレです。

質問する時はageて下さい。回答する人はなるべくやさしく答えましょう。
「ぐぐれ」とか「既出」という回答はやめましょう。

その他の質問・雑談はこちらへどうぞ。
オセロ 雑談・雑学・質問総合スレッド 第17局
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1196441526/
0017名無し名人
垢版 |
2014/05/07(水) 01:45:03.36ID:ON1/9WLV
オセロのルールについて。
オセロでは、黒が先手ということになっていますが、実際には黒はどこに打っても同じなので実質的には白が先手です。
そこで、黒を先手にするために、「1手目に限り、黒は白を返せない位置に打つことができる」。
これだと黒の第1手が2種類あることになります。
0018名無し名人
垢版 |
2014/05/24(土) 10:01:30.18ID:QWVmCnhj
>>17
よくそういわれるけど

白が縦取り→虎兎馬を黒が選択
白が斜め取り→牛蛇裏バッファローなど黒が選択

という具合に定石の誘導は黒がしやすいんだよね。なので問題ない
そもそも何が問題なのかよく分からんが
0019名無し名人
垢版 |
2014/10/22(水) 08:06:36.89ID:VSvUWwQq
盤面をこうゆう形にすれば一手目から変化が起きるが、駄目かね

 ++++++
++++++++
++++++++
++++++++
+++●○+++
+++○●+++
++++++++
++++++++
++++++++
0020名無し名人
垢版 |
2015/05/12(火) 17:16:30.16ID:0lU7bgA9
test
0021名無し名人
垢版 |
2015/07/11(土) 23:20:45.86ID:L+26QWtg
あげ
リバーシ大戦のレートってyahooレートや連盟段位と一致しますか?
1700超えたけど少しは自信持っていいのだろうか
0022名無し名人
垢版 |
2015/07/25(土) 19:10:41.96ID:TWiBb++d
 A B C D E F G H
1●○●●●●++
2●○○○○○○○
3●○○○●●○○
4●●○○●○○○
5●●○●○○○○
6●●●○○○○+
7●●○○++++
8++○+++++

ゼブラ先生によるとかなり有利らしいけど、こういう黒で勝ち切るのすげー苦手
偶数はわかるんだけど広いと難しい
なんかコツとかないですか?
0023名無し名人
垢版 |
2015/07/28(火) 11:57:26.56ID:QoiZHNno
>>22
なるべく相手の石を返さずに手数を稼いで手を渡せるようになれ。

俺の第1感はe8d8b8h1、これで右下を全く壊さずに簡単に進めることが出来る
 理由:左下に潜りたくて右下でなんとかしようとしても相手に粘られて結局落とすだけ。
それに潜れたとしても、その前の過程で斜め方向に種石ができて、
とった時に石が露出するから結局損するだけ。
だから左下は捨てるべきと判断

第2感はg7で、それ以外は難しいと感じた。
将来的に右辺ストナーになり得るかも知れないし、
何よりラインが通ってるから次の手が予想しやすい。

 ゼブラ先生で確認したら案の定 e1が最善・g7次善、f7も良い様だ。
e1を最善で進める工程で、f7という手があるがこれは連続で打つための
言い換えれば手を稼ぐための手だな。放置すればそのまま手得に繋がり、
潜ってきたとしてもf8で対応できる。

 結論:つまりは手を稼げってこと。
0024名無し名人
垢版 |
2015/07/28(火) 12:02:29.59ID:QoiZHNno
途中e8がe1になってるが気にするな。
感覚のクセってやつだ
0026名無し名人
垢版 |
2015/07/30(木) 23:07:03.41ID:59NncwVz
>>23-25
ここまできても石増やさずに手を稼ぐのか
むずかしいな
回答ありがとうございました
0028名無し名人
垢版 |
2015/09/22(火) 13:31:46.42ID:qtstnonn
中央から一路ずらしたところに初期配置
端が近くなるので緊迫感アップ
斜めにずらせば角にも近くなり怖いの一言
広い所に打つのがいいのか狭いほうに打つのがいいのか確実に選択肢は増えると思います。
こんなところでしょうか。
0030名無し名人
垢版 |
2016/01/11(月) 12:19:25.10ID:eGqLEBPy
SDINリバーシで打った棋譜をWZEBRAに読み込ませることはできないでしょうか?
0031名無し名人
垢版 |
2016/01/26(火) 04:40:26.98ID:iFSNgZVL
 
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/SW-pos.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/SW-sp.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/SW-BB8.html
 
管理会社、仲介業者が苦情に対応せず困っています
これらの人と知人,家族,親類の方はお知らせ下さい。
 
●浪速建設
南野 東条
http://www.o-naniwa.com/index.html
社長 岡田常路
http://www.o-naniwa.com/company/
 
●アパマンショップ八尾支店
加茂正樹 /舟橋大介
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ays.html
社長 大村浩次
http://www.data-max.co.jp/2010/10/01/post_11983.html
 
●クリスタル通り122号室の入居者
 
hnps203@gmail.com
 
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-1-3.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-2-1.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-3-1.html
0032名無し名人
垢版 |
2016/02/11(木) 09:51:01.31ID:T7CqLrSz
自分で使う定石をまとめて覚えたいのですが、分岐もあわせて保存できるオセロソフトなどありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
003332
垢版 |
2016/02/11(木) 13:17:33.85ID:T7CqLrSz
フリーのエクセルで作成されたオセロソフトを改造して解決しました。
0035名無し名人
垢版 |
2016/04/10(日) 22:58:16.45ID:Sq1gh2c1
置ける時は置かなくてはいけません。たとえ打ちたくない場所でも打たなくてはいけません。
打てないときはじめて「パス」が発生します。
0036名無し名人
垢版 |
2016/04/10(日) 23:03:01.93ID:Sq1gh2c1
オセロ以前の類似ゲームについてはルールがはっきりしていません。
ひょっとしたらレビューにあるようなルールがあったかもしれませんが現在リバーシ=オセロとして扱われているので的外れだと思います。
0037名無し名人
垢版 |
2016/04/10(日) 23:14:30.22ID:MPSi4T6A
オセロを学ぶ上でおすすめの書籍はありますか
0038名無し名人
垢版 |
2016/04/10(日) 23:44:25.85ID:Sq1gh2c1
谷田邦彦氏の『図解 早わかりオセロ』は伝統的名著です。
ほかの本は近年出版されているのでチェックしていませんが、村上健氏、滝沢雅樹氏、中島哲也氏は実力もトップクラスなので信頼性は高そう。
長谷川五郎氏はオセロの実力は無いので著書は棋譜集として利用してください。
井上博氏の『逆転の発見』は古すぎます。坂口和大氏の本はオセロの本と思わないほうがいいです。
0039名無し名人
垢版 |
2016/05/02(月) 12:36:46.44ID:oSmXg1Uu
辺を取るほうがいいのか取らせるほうがいいのかの判断基準は何ですか。
0040名無し名人
垢版 |
2016/05/02(月) 14:17:24.71ID:BCk0kNkl
結論から言えば局面次第と言うしかないんだけどね。

初心者ならば悪形かそうじゃないか、手詰まりになるかならないか。
中級者なら隣の辺との兼ね合い。自分がウイングを作るならC打ちした側にX打ち出来る形が望ましい。
相手にウイングを作らせてもウイングを攻めるX打ちする側の辺を取っていると攻撃力は半減する。

相手に辺を取らせる場合は将来攻撃できるかどうか、その際こちらの負担がどの程度か。
そもそも辺を取らせて手詰まりにならないかどうか。
その辺りは実戦を積み重ねて感覚と読みを鍛えていくしかありません。
0041名無し名人
垢版 |
2016/05/02(月) 15:52:45.79ID:oSmXg1Uu
返答ありがとうございます。
初心者なので形の善し悪しと手番の事以外は理解できませんが
参考にさせていただきます。
0042名無し名人
垢版 |
2016/05/02(月) 18:14:12.57ID:qpaqAILO
初心者なら手損と形で十分だとおもう
0043名無し名人
垢版 |
2016/05/04(水) 07:49:13.93ID:WW2uPEic
100局打って>>40の言う事は何となく掴めて来たが、
難しいねオセロ。
辺隅の攻防がわけ分からない。
0044名無し名人
垢版 |
2016/06/01(水) 07:07:27.94ID:l7fKsBu1
なんとなく「角を取れば有利」「後手が有利」くらいの知識しかない初心者です。
同じ初心者相手に無双できる程度に強くなりたいのですが、まずどうしたら良いでしょうか?
知識から入るべきか、とにかく実戦をこなすべきか、またオススメの書籍などあればお願いします。

因みにガラケーオンリーです。
0045名無し名人
垢版 |
2016/06/01(水) 08:41:53.33ID:tTK/dpI0
>>44
知識から入るべき。
図解早わかりオセロという本が一番てっとり早い
定石とかあるけど初心者に勝ちたいだけなら理論だけの理解で大丈夫。
0046名無し名人
垢版 |
2016/06/01(水) 10:23:06.98ID:l7fKsBu1
>>45
素早い解答ありがとうございます。
アマゾンで商品説明を見ましたが、これなら挫折せず、脳トレ気分で楽しく読めそうです。
さっそく、最寄りの書店にて探してみます。
0047名無し名人
垢版 |
2016/06/22(水) 21:39:41.05ID:4Dt8Y5CX
>>46
で、しばらく経ったけど本は見つかった?
0048名無し名人
垢版 |
2016/07/16(土) 14:04:17.25ID:O2BjUu4+
test
0049名無し名人
垢版 |
2016/07/16(土) 14:19:38.34ID:O2BjUu4+
 A B C D E F G H
1+●+○○○○○
2++○○○●●○
3+○○○●●○○
4○○●○●○○○
5+●●●●○○○
6+●●+●●○○
7+++++++○
8++++++++

白優勢の終盤ですが、自分は思い切って
B7を打ったのですが、惜敗しました。
G2の種も消えるし、ラインも通るので、良さそうな感じがしたのですが、
B7は良くなかったのでしょうか?
0050名無し名人
垢版 |
2016/07/16(土) 15:34:52.39ID:LtnxHPOT
>>49
初段目線からだからショボいかもしれんけどアドバイスとしては
・さすがにBラインも返してしまうのは返しすぎ
・G2の種を消せたから良いと思ったようだけど、じゃあG2の種が残っていた場合、
その後の展開にどういった悪い影響が出るか考えた方がいいかも。
別の言い方で言うと、B7に打つならば「B7に打つデメリット」を上回る「G2の種を消すメリット」がないといけない。
0051名無し名人
垢版 |
2016/07/18(月) 20:49:59.52ID:yFkHC8Pc
オセロ界の3N = 中山、南雲、長尾
0052名無し名人
垢版 |
2016/07/19(火) 22:31:43.68ID:bSytrt2i
作りの良いオセロセットが欲しいんですが、公式以外にオススメありませんか?
0053名無し名人
垢版 |
2016/07/20(水) 08:11:40.47ID:5zoaME4N
>>49
オセロはソフトが強いから、解析すればそりゃ勝敗や最善手順の問題はすぐに解決する訳だけど、
逆に言うとそれが分かっても根本的に「なぜそこに置くのか」「なぜ最善がその手順になるのか」が分からないと身にならない。

>>52
盲人用オセロ盤とか造りいいよ
0054名無し名人
垢版 |
2016/07/21(木) 23:38:39.47ID:gJ4gTHM6
メジャーで負けた原因を眠れないからとか言ってるのが笑えるwww
てめえが弱いだけだろ(笑)
0055名無し名人
垢版 |
2016/07/22(金) 10:08:56.16ID:n4XwEfzz
お前、チェススレにもいたな。
0056名無し名人
垢版 |
2016/07/23(土) 14:59:05.44ID:BJu03yL3
自作アプリのレートとか算出できる対戦サイトとかあるかな?
人間ではなく多数のソフトが参加してる感じの・・・
対人間だと100%勝ってしまうからただのソフト打ちになってしまう
0057名無し名人
垢版 |
2016/08/17(水) 14:59:37.23ID:qPRBXaUs
edax GUI ver3.6.0 ってXebraみたいに入力した棋譜を保存することはできないんでしょうか?
0058名無し名人
垢版 |
2016/08/17(水) 17:55:02.21ID:u7l800l8
ファイル メニューで、「棋譜を出力」を選択してから、メモ帳とか開いて Ctrl + v で貼付けする
005957
垢版 |
2016/08/17(水) 22:29:15.50ID:yyFpe1vC
>>58
できました。どうもありがとうございます。
0060名無し名人
垢版 |
2016/11/26(土) 12:44:21.23ID:L9WD+7ZE
 A B C D E F G H
1●++++++●
2++++++++
3++++++++
4+++○●+++
5+++●○+++
6++++++++
7++++++++
8●++++++●

オセロのハンデは4隅が一般的ですが、
これは4段差位が互角に相当するのではないかと思います。

実力差毎に互角に相当するハンデのつけ方を作ってみました。


1段差
(並び取り・単独C打ちが入っている)

 A B C D E F G H
1++++++++
2++++++++
3++++++++
4+++○○○++
5+++●●●++
6++++++++
7++++++++
8++++++++

 A B C D E F G H
1++++++++
2++++++++
3++++++++
4+++○●+++
5+++●○+++
6++++++++
7++++++++
8++++++○+
0061名無し名人
垢版 |
2016/11/26(土) 12:45:31.02ID:L9WD+7ZE
2段差
(暴走牛・1隅)

 A B C D E F G H
1++++++++
2++++++++
3++++++++
4+++○○○++
5+++●●○++
6++++●●++
7++++++★+
8++++++++

 A B C D E F G H
1++++++++
2++++++++
3++++++++
4+++○●+++
5+++●○+++
6++++++++
7++++++++
8+++++++●
0062名無し名人
垢版 |
2016/11/26(土) 12:45:57.36ID:L9WD+7ZE
3段差
(2隅)
 
 A B C D E F G H
1●+++++++
2++++++++
3++++++++
4+++○●+++
5+++●○+++
6++++++++
7++++++++
8+++++++●

4段差
(4隅)

 A B C D E F G H
1●++++++●
2++++++++
3++++++++
4+++○●+++
5+++●○+++
6++++++++
7++++++++
8●++++++●
0063名無し名人
垢版 |
2016/11/26(土) 12:46:33.26ID:L9WD+7ZE
初心者と初段
(6〜8段差)

 A B C D E F G H
1●++++++●
2++++++++
3++++++++
4+++○●+++
5+++●○+++
6++++++++
7++++++++
8●●●●●●●●

初心者と世界チャンピオン
(15段差くらい)

 A B C D E F G H
1●●●●●●●●
2++++++++
3++++++++
4+++○●+++
5+++●○+++
6++++++++
7++++++++
8●●●●●●●●
0064名無し名人
垢版 |
2016/11/26(土) 12:46:57.36ID:L9WD+7ZE
初心者とゼブラ終盤26手完全読み
(20段差以上)

 A B C D E F G H
1●●●●●●●●
2+++++++●
3+++++++●
4+++○●++●
5+++●○++●
6+++++++●
7+++++++●
8●●●●●●●●

さすがにこれはハンデとしては成立しません
(白が勝つ事は可能ですが)

 A B C D E F G H
1●●●●●●●●
2●++++++●
3●++++++●
4●++○●++●
5●++●○++●
6●++++++●
7●++++++●
8●●●●●●●●
0065名無し名人
垢版 |
2016/12/25(日) 16:42:27.14ID:k0jmgPsj
棋譜をWZebraで置いてる時、中盤くらいでX打ちが最善手になってたりするけど、
実際にはとても打てないなぁ

がっしゃんがっしゃん盤面が動くような複雑な場面はだめだ
評価値みても全然わけがわからない
>>53の言うとおり、身にならない
0066名無し名人
垢版 |
2016/12/28(水) 11:01:30.81ID:16vh4cV0
;
0067名無し名人
垢版 |
2017/01/07(土) 12:22:43.29ID:uFkyk/OV
自分はほとんど出来ないのですが、
大会で棋譜の逆再生をしてる方を時々見かけます。

二段・三段くらいの力になるとある程度出来るようになる
と聞いたのですが、皆さんはどうですか?
0068名無し名人
垢版 |
2017/01/07(土) 13:05:19.11ID:k2aMoii3
初段だけどできないな…
まあ二段三段あたりの人は記憶力いいからそのせいかな
0069名無し名人
垢版 |
2017/01/07(土) 20:40:47.33ID:OrTk08zY
定跡からの流れなら覚えやすいんじゃないだろうか
一手一手に意味を持って打てるなら尚更
0070名無し名人
垢版 |
2017/01/07(土) 22:07:06.47ID:k2aMoii3
意味を持つ手でも順番がこんがらがることが多いな。
あれ、この手が先だっけ?こっちが先だっけ?とか。
そう考えるとクルクル回転しないとはいえ囲碁の初手からの検討は頭どうなってんのかと思う
0071名無し名人
垢版 |
2017/01/08(日) 06:33:17.36ID:t6rR6xzq
囲碁はキーポイントの箇所を覚えておけば、あとは詰将棋で言うところの絶連だからね
慣れたら覚えられるようになるってのはあながち間違いじゃない
0072名無し名人
垢版 |
2017/01/31(火) 16:35:29.17ID:rNaEnzc9
鼠が通用しなくなるのはどのぐらいから?
リバーシ大戦で初段だけどまだ問題ない
0074さくら
垢版 |
2017/04/09(日) 00:02:09.30ID:5qEfPmmQ
36 [総長【ONO軍】◆oooOoOOooo] [編] 🆕
まず、弱い人は、
自分一人ではケンカをする勇気が無い!
匿名やステハン達のように自分を晒せず逃げ道だけは確保しているヤツ。
嘘やハッタリや出来もしないことは言うヤツ。
言い訳や話しを逸らしたりするヤツ。
認める事が出来ないヤツ。

そして強いヤツは、
間違っていたら認めて謝罪できるヤツ。
仲間の応援は断るヤツ。
嘘やハッタリを言わないヤツ。
仲間のためならアク禁になっても構わないヤツ。
そして敵が誰でも何人でも逃げ無いヤツ。

こんなとこかな?(笑)💩
2017-04-05 23:12
Android 106.154.8.203 071213530010806
返信 ID:Z97Isse2(24/28)
1 ID:Z97Isse2(2/30)
0075名無し名人
垢版 |
2017/04/24(月) 17:25:24.90ID:d2xPUCeU
とちくるってんのかこいつ?
0076名無し名人
垢版 |
2017/05/16(火) 21:41:26.67ID:Vm4Z5sYr
最初は取りまくって楽勝と思いきや3分の2くらいからバタバタと取られるのはなぜだ?
0077名無し名人
垢版 |
2017/05/16(火) 22:32:02.68ID:bGXH3444
オセロの序盤は石多い方が不利だから
0078名無し名人
垢版 |
2017/05/16(火) 22:56:03.17ID:cs/YErBj
>>76
序盤は沢山取らないほうがいい。
正確には置ける場所が多いほうがいい。
なぜなら置けるところがある限りそこに置かないとならないから、
中盤以降は特に形成的に不利なところに置かされる。
0079名無し名人
垢版 |
2017/08/10(木) 21:09:57.31ID:Ir5MMqtK
ふと疑問に思ったのですが、自分の色(白なり黒)が少ない方が勝ちというルールでやってみたらどうなるでしょうか?
それはそれで難しいのかな?
0080名無し名人
垢版 |
2017/08/10(木) 23:42:26.65ID:c+v84+Eq
>>79
基本的に実力が強いほうが勝つよ。「負けオセロ」という。
負けオセロだって要は、終盤までは大差勝ちにしておいて、終盤でわざと隅を取られるところ+相手も隅にしか置けない状況にしてしまえばいいのだから。
0081名無し名人
垢版 |
2017/08/10(木) 23:54:47.61ID:Ir5MMqtK
>>80
負けオセロっていうのがあるんですね!
初めて知りました、ありがとうございます。
0082名無し名人
垢版 |
2017/08/11(金) 11:05:37.15ID:F1gwVf3P
>>81
ネット対戦系では無いよ
リアルオセロでたまに遊びでやるかーってなる程度
0083名無し名人
垢版 |
2017/10/09(月) 18:13:11.72ID:ivL2wJjU
>>72
相手が鼠をどのくらい知ってるかによりますね。
相手が全然知らなければ高段相手でも勝負になると思いますし、逆にめっちゃ知ってれば格下でも死ぬと思います。
0085名無し名人
垢版 |
2017/10/17(火) 08:34:59.38ID:zL3TRR/l
鼠定石で検索
白不利の定石やで
0086名無し名人
垢版 |
2017/10/17(火) 22:14:13.15ID:aP9C1W4V
リバーシ大戦
アップデート後 ゲーム終了時にアプリ異常終了orz


万年10級
0087名無し名人
垢版 |
2017/10/18(水) 21:00:37.34ID:dQSrsyz2
俺、結構将棋強いと思って将棋ウォーズってので遊んでんだがどうにも結果が悪い
オセロでも似たような無料でパチパチ打てるとこ有るの?
0088名無し名人
垢版 |
2017/10/18(水) 21:33:26.56ID:dQSrsyz2
>>49
×打ちの怖さだな どう打っても負けそうのない局面なのに逆転くらうのか
自称十級の俺ならA5で様子見るけど
0089名無し名人
垢版 |
2017/10/27(金) 23:09:09.31ID:Kgr2txGk
リバーシ対戦とかどうよ
0091名無し名人
垢版 |
2017/10/29(日) 18:15:33.83ID:Px4BBQkX
ここに来るネット上でオセロを学びたい初心者の皆様へ


http://bassy84.net/othello.top.index.html
https://m.youtube.com/channel/UC_VJRiLuK85F8iprRFQTAhg

上のURLはオセロが基礎から分かる素晴らしいサイト。定石も掲載されてるため、入門にうってつけ。欠点はサイト自体が古く、定石の最善がたまに違ったりする。
下のURLはyoutubeのオセロジャパンTVというyoutubeのチャンネル。上のサイトをある程度マスターしたら、ここで終盤問題の解説や、高段者の思考なども学べる。(他にもリバーシ大戦の実況なども観ると良いかも)
0092名無し名人
垢版 |
2017/10/29(日) 18:53:44.93ID:Px4BBQkX
91の訂正
上のURL、定石のになっちゃってるからそこから「オセロ必勝法(TOP)」にジャンプしてください申し訳ない
0093名無し名人
垢版 |
2017/12/12(火) 01:05:11.14ID:8seQA9Ir
2017/11/16 01:45
315|総長【ONO軍】◆y...Z.....|SHV38

GB恒例年忘れオセロ大会2017

今年はマジで凄いぞ!
呑気に忘年会気分でやっていられんぞ!🌠

今年は、(oす∀みーo)プロデュース企画大会🎵

題して、
大会での優勝者は特典として、先日行われたベルギーでの世界選手権で優勝した現世界チャンピオンの高梨悠介九段と対局出来る!✌大会だ

これ、マジで凄くねぇ?
0094名無し名人
垢版 |
2017/12/13(水) 03:31:06.48ID:IOSG/7VI
投了する事ってどう思いますか?
最後まで潔く行って負けるのが望ましいんですかね
0095名無し名人
垢版 |
2017/12/13(水) 08:31:09.06ID:d7uHNit4
>>94
まあリアルのオセロ大会には投了はないしな
0096名無し名人
垢版 |
2017/12/15(金) 14:00:31.56ID:qLVq9pZh
https://i.imgur.com/DCDymul.jpg
優勢だと思ってたら白に画像の場所に打たれて急に流れが変わってぼろ負けしました
なにが悪かったんですか?壁に置きすぎですか?
トラウマになりそうです
0097名無し名人
垢版 |
2017/12/15(金) 18:35:06.86ID:j0ldXvsP
>>96
ストーナーズトラップやね

対処方法としては、無闇にC打ち(隅の隣をCという)しないこと。
もしC打ちをするならば、(画像で言うと)将来的に右側の上から下のCまでを全部自分の色にするつもりで打つこと。
"辺は形が重要"だから、バランスが悪い形に打つと結構不利になることが多いよ。
0098名無し名人
垢版 |
2017/12/15(金) 18:42:13.31ID:tJNuOGdI
>>97
ありがとうございます!
ストーナーズトラップは初めて聞きました
ウィング型を作りたくないから放置してたらまんまと引っ掛かりました
色々調べてみます
0099名無し名人
垢版 |
2017/12/15(金) 22:53:51.00ID:PKmDZpLU
>>98
ちなみにだいたいの人はストナーって言う(略称)
ウイングばかりを意識してたらそうなるね。
本来は辺の形には常に気をつけるべきなんだけど、そのあたりが中盤の難しいところ。
0100名無し名人
垢版 |
2018/03/21(水) 22:44:10.80ID:yr6PcIAc
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
0101名無し名人
垢版 |
2018/07/12(木) 16:19:56.52ID:PKYgYNVj
「辺を取るということは将来的な手損に繋がります。」

これはどういう意味ですか。
一見自分だけ辺に打つ手番を取れて手得のように思えますが。
0102名無し名人
垢版 |
2018/07/12(木) 18:43:01.27ID:JsTeU9Gb
>>101
手得というのを=置く場所が多い という意味に考えた場合は、
辺に自分の石があるとそれだけ余計に石が返りやすいから結果的に損をする
とは考えられるかな
0103名無し名人
垢版 |
2018/09/28(金) 23:16:46.77ID:tYZAxEjQ
オセロクエストで今日8級になりました(#・∀・)
0104名無し名人
垢版 |
2018/10/17(水) 18:36:16.49ID:D+0Bj2P5
オセロ強い知り合いと、初めから四隅に石置かせてもらうってハンデで対戦したんやけど、
初めから四隅に石置かせてもらうハンデって将棋で言えばどれくらい?

飛車角落ちくらい?
0107名無し名人
垢版 |
2018/10/18(木) 05:49:53.01ID:0DP8f9UY
  ★★★二度と戦争をしない為に最も確実な方法は、日本が核を持つことである★★★
▲  http:/▲/jbbs.livedoor.jp/study/3729/storage/1069408696.html#82

  この掲示板(万有サロン)に優秀な書き込みをして、総額▲148万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
  http://jbbs.livedoor.jp▲/study/3729/ →リンクが不良なら、検索窓に▲入れる!
0109名無し名人
垢版 |
2018/11/14(水) 10:40:10.10ID:fFtVUIjH
オセロって8*8以外の何種類あるのですか?
0110名無し名人
垢版 |
2018/11/14(水) 14:46:06.36ID:fU+17Wjp
>>109
非公式
・6×6
公式
・10×10(グランドオセロとかいう名前だったかな)
・88オセロ(エイティエイトオセロといって六角形)

だった気がする。
違うかもしれんけど
0112名無し名人
垢版 |
2018/11/15(木) 15:18:33.71ID:2qsUmfbL
>>110-111 公式には3種類ということですね。
0114名無し名人
垢版 |
2018/11/22(木) 00:45:04.43ID:jdwvPntq
こんばんわ (*'ω'*)
0115名無し名人
垢版 |
2018/11/24(土) 21:48:58.02ID:bcNLUHod
オセロ・リバーシの勝ち方、必勝法と言うサイトの方が村上健の入門書の
強くなるオセロより多くのテクニックが載ってます
なるべく本で勉強したいのでテクニックやセオリーをなるべく多く網羅している
おすすめの本があれば教えてください
0116名無し名人
垢版 |
2018/11/30(金) 19:29:10.72ID:BWOuOXi/
☆ 日本人の、婚姻数と出生数を増やしましょう。☆
http://r2.upup.be/ng8xC0A33a
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況