>>538
相手に謝罪を要求するのならまずは自分の間違いを謝罪するべきでは?
軽い表現ではあるが少なくともこちらは間違いについては全て訂正して謝罪している

>(1)中国ルールでは、勝敗判定をするのは対局者同士。ならば、
> (1-1)終盤のコンピュータによる判定の自動化は不可能。
現状の中国ルールそのままでは不可能(中国ル−ルの欠点)
もちろん純碁であれば可能(利点)
ただしコンピュータで判定することに対する同意を終局条件に加えるルール改正をすれば中国ルールでも判定が可能になる

> (1-2)対局者でもないのに >>420 例1〜4の勝敗判定を行ったのは間違いだった。
合意内容が明示されていなかったので合意内容を仮定した場合の勝敗判定を書いている
仮定の部分を読み飛ばしているんじゃないか?

> (1-3)切り賃13なんて全く意味の無い話をしてしまった。
例に即した話をしているので貴方の作った例が意味なかったんだよね?

>(2)切り賃あり中国ルールは、ダメ,空地があるまま終局させることが不可能。だから、
両者の合意があれば可能だよ
連続パスで合意して終局になる

> (2-1)切り賃あり中国ルールは、純碁の様に全ての地を埋めなくてはならず、
>   切り賃あり中国ルールと純碁を別物かの様に扱って混乱させた。
終盤の省略ができるかどうかが両者の違い
最善を尽くせば判定は同じになる

> (2-2)地を埋めるのは非常に面倒臭い作業ではあるが、原理的に
>   それ以外の解決方法が無いので我慢してやるしかない。
中国ルールでは合意で終盤が省略できるのでそんなことやる人はほとんどいないでしょ
純碁でもほとんど投了して終わりになるので最後まで打つのは初心者くらい
現在ならコンピュータにかければいいだけなので面倒な作業でもなくなった

>(3)切り賃あり中国ルールでの終局図。としては、
> (3-1)例13の右図のような実戦終局図になってしまう。
純碁と判定の比較をする場合には右図の方が紛れがなくて分かりやすいと言っている
純碁の終局図が本来は右図になるというのはもう理解しているんだよね?(左図で純碁の判定をするなんて馬鹿げたことを貴方は書いていたけど)

>   左図だったら、「これは井山七冠が白で打っていたな」なんて、
>   思い出す人がいる可能性もあるが、右図では不可能だし無意味な汚い図だ。
井山は純碁や切り賃ありルールで打っていたわけじゃないからな
実勢例だとしても適切ではないでしょ