X



信長の野望 創造 with PK 279出陣
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し曰く、 (アウアウウー Sa07-DugE)
垢版 |
2022/06/28(火) 17:47:39.45ID:wvSou9zfa
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

 
↑荒らし抑制のため、次スレを立てる際は冒頭にこれを3行以上重ねてください。
(スレが立つと1行目は消えコピペ用の2行目以降が残ります)
 
『信長の野望 創造 with PK』について語るスレです。
 
・スレの主旨に反した荒らしは徹底的にスルーしましょう。
・次スレは>>980 、それ以降は気付いた人が立ててください。
・次スレを立てた場合は即死判定回避のために20レスの保守をお願いします。

※前スレ
信長の野望 創造 with PK 277出陣
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1639268313/
信長の野望 創造 with PK 278出陣
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1644952371/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0103名無し曰く、 (ワッチョイ a3f8-ETcz)
垢版 |
2022/07/05(火) 19:01:40.94ID:hKhcvbv+0
>>96
自分は政策よりも先に官位もらうのを優先してる
官位取得したら 伝馬制 → 遠交近攻策
この二つは創造性関係なく使えて序盤なら大名多いからかなり強力
創造性上がってきたら 楽市楽座
0106名無し曰く、 (オッペケ Sr23-e8yH)
垢版 |
2022/07/05(火) 20:47:20.49ID:AgWJU4Uwr
ゲームシステムの問題もあるだろ
このゲームのAIは史実関係なく従属関係を作ることがあるんだから息子を養子に出されると今川義元の養子に織田信長なんてことも起きかねない
娘なら史実でも政略結婚の道具として男の私物にされていた時代だし、架空姫をでっちあげて養女に取られましたと説明があってもそれほどおかしくはない
0110名無し曰く、 (ワッチョイ 1b72-ktAJ)
垢版 |
2022/07/05(火) 21:43:13.61ID:XblX707E0
>>108
そうだったんだ
遠交近攻と伝馬制どちらもだと序盤金欠で無理ゲーだけど
伝馬制だけなら敷居低いな
今度試してみよ、ありがとう
0112名無し曰く、 (ワッチョイ 0389-8NLY)
垢版 |
2022/07/06(水) 10:10:13.54ID:iASn33YW0
なんかアップデートあった?
昨日まで普通にプレイできてたのに
アップデートできませんでしたとか出てオフラインにしてようやくプレイしてる
今更アップデートなんてないと思うが…
0113名無し曰く、 (ワッチョイ 8f89-QBhF)
垢版 |
2022/07/06(水) 12:20:41.05ID:8HmZIBgn0
OS・セキュティソフト・グラボのドライバのアップデートがあったんじゃないか
(自動アップデートだから気が付いてない)
0114名無し曰く、 (ワッチョイ 6a3c-TuZp)
垢版 |
2022/07/06(水) 12:59:37.77ID:rGrhAZ9n0
>>109
検索したらランタイムやwinのアプデで直るらしい

自分も久々に起動したらカクカクして8フレームしか出なかった
ランタイム探すの面倒だったからwinアプデしたら直った
0115名無し曰く、 (ワッチョイ 1f2b-WKF4)
垢版 |
2022/07/06(水) 15:11:02.05ID:PP/ylWbn0
S1の関東管領のほうの能力が低いほうの上杉でやる場合、
八王子城みたいのは攻められたら放棄していいんだよね
関東管領の効果で有効度があがりやすいけど
一部の勢力にはあんまり効果がない

できれば初手でやすい家宝が手に入って、
援軍呼びとかでほかの勢力を攻めてる間にまた家宝が入って、同盟のほうが楽
0117名無し曰く、 (ワッチョイ 1f2b-WKF4)
垢版 |
2022/07/06(水) 19:35:13.49ID:PP/ylWbn0
城主すると経験値が自動であがるとはいえぱぱっと能力をあげたい場合は
本城の大兵力で戦闘して、
副将に起用して落城の経験値ボーナスとかであげたほうがはやいね
0118名無し曰く、 (ワッチョイ 1e89-8L1k)
垢版 |
2022/07/07(木) 06:50:50.95ID:IJtN6riK0
土木取得する文官はいつも副将だな。
筒井でやると大将島左近、副将ウコン、みたいな
0121名無し曰く、 (ワッチョイ 1f2b-WKF4)
垢版 |
2022/07/07(木) 20:27:32.07ID:QEJ7t93y0
土木便利ではあるけど毎ターン政治65付近の武将に街道整備させるのがすき
海津城の高坂とかに

高坂昌信は戦法が底力なのと籠城、殿軍系の成長がおおいのでステータスほどの特技ではないね
0122名無し曰く、 (ワッチョイ 27d2-/UVB)
垢版 |
2022/07/07(木) 21:49:41.79ID:ZZBd+jvy0
政治力60いくつか以下の武将一箇所に集めて土木部隊にしてた
30日以内に完了できるようになったら卒業して城主へ
0123名無し曰く、 (ワッチョイ a355-51R8)
垢版 |
2022/07/08(金) 02:54:28.04ID:QVPgGcQO0
1534年6月の信長誕生で始めた場合、戦国伝はどこまで進められる?
次代の礎まで終わったんだが
その後、家中統一→桶狭間の戦いと続けることはできるのだろうか?
0125名無し曰く、 (アウアウウー Sacf-uJQo)
垢版 |
2022/07/08(金) 12:15:36.78ID:AFPhXg0Ia
>>123
調整しながらやると苦労せず長篠の戦いまではいく
長篠は発生させたと報告してた人もいたがとにかく途切れることが多いようだ
0126名無し曰く、 (ワッチョイ 1f2b-WKF4)
垢版 |
2022/07/08(金) 13:17:54.82ID:dD0wKiFk0
長篠の戦いの会戦イベントってどっちでやってもめんどくさいんだよね?
柵からでてはいけないとか
本体、リーダーはあんまりうごかしてはだめとか
0127名無し曰く、 (ワッチョイ a355-ktAJ)
垢版 |
2022/07/08(金) 13:29:37.77ID:QVPgGcQO0
>>125
ありがとう、チャレンジしてみる

>>126
織田でしかやったことないけど上級では特に難しくはなかった
信長動かない、他は動いてもいいけど柵の前に出てはならない
信長は武田勝頼を倒す段階になれば動いてもいい
これだけ
0129名無し曰く、 (ワッチョイ ed2b-zMHZ)
垢版 |
2022/07/10(日) 08:46:54.46ID:GNQAjDC60
夢幻の如くの宇喜多でやってるけど初動がイマイチだとうまく乗れないね
連合をくまれるまえに家宝がきて羽柴、毛利連合になってほしい
なぜか毛利VS大友連合になって
どっちの連合にも入れない、大友からお誘いがあったけど拒否
0130名無し曰く、 (ワッチョイ 8d48-kiqj)
垢版 |
2022/07/12(火) 08:55:57.29ID:6hcp4ZPO0
低能力の武将ってどうしてますか?
まだ2回くらいしかクリアしてないんだけど、中盤くらいになって武将があまり始めると武将の移動すらめんどくさくなってしまう
0134名無し曰く、 (ワッチョイ ed2b-zMHZ)
垢版 |
2022/07/12(火) 19:14:40.00ID:rntQN71v0
攻略サイトでみたけど
人口とか、
民忠で兵力のバランスとってるのね
東北とかは民忠がそれなりに高いけど
もともとの人口が3500とか、5000なので民忠をあげても領民兵はしぶめ
畿内は民忠が低いけど政策とかで中盤で民忠があがるとどんと領民兵がふえる
常陸、茨城とかは優遇されてる
人口と民忠も最初からたかめ
0135名無し曰く、 (ワッチョイ ed2b-zMHZ)
垢版 |
2022/07/12(火) 19:52:50.98ID:rntQN71v0
東北でやるとこの支城は補給、米、商業のくらいで兵力だせないなって城がおおすぎ
雫石とか南部の本城の南にある城とか

八戸だかをあたらしく築城すると最初から人口5000、区画もおおすぎてよさそう
0136名無し曰く、 (ワッチョイ 9b15-4tB7)
垢版 |
2022/07/12(火) 23:00:14.86ID:D+j6wgq80
初期配置の区画が適性合わない用途になってるのって仕様なの?
例えば初期の農業区画が兵舎適性のほうが高かったりとか
0137名無し曰く、 (ワッチョイ 3512-5fVR)
垢版 |
2022/07/12(火) 23:24:18.98ID:RhD4rx1e0
やっぱり東北は人口が少ないので、一部の本城ぐらいしか大きな兵力は出せないんだよな
元々そういう地域なわけだし、支城はほぼ収入のための存在になりがち
奉行を一人置いておくだけの城が多い
本城の中では米沢城・三戸城は改修の用地が多めで割と強い部隊にはなる
0139名無し曰く、 (スププ Sd43-BXm0)
垢版 |
2022/07/13(水) 05:23:53.33ID:/2o0NYqAd
九州、四国、東北は計画的に人口増やしていかないと本当に出力上がらない
全区画が埋まるまでは米問屋と能楽堂、資源があれば米会所、特産市を建て
その合間に城へ続く街道を5まで整備し、資金に余裕がでてきたら御殿と二の丸
これで毎月200前後くらい人口増えるからやるとやらないとじゃ全然違う
区画が3つしかない所は諦めて普通に建ててる
0140名無し曰く、 (ワッチョイ ed2b-zMHZ)
垢版 |
2022/07/13(水) 07:21:59.87ID:kJy8rTM50
米問屋つくるのはなんとなく嫌かな
保守で灌漑整備で米をいっぱいつくるほうに伸ばす、領民兵でなんとかする保守なら
支城でつくる
本城で米問屋はまわりの区画にも影響するのでもったいないきがする
0143名無し曰く、 (ワッチョイ ed2b-zMHZ)
垢版 |
2022/07/13(水) 21:28:46.67ID:kJy8rTM50
ひやま城はその国の南部に築城するといっぱい国人をとりこめるのではやくのばせそう
ただ道が2つしかないんだっけ

国人衆の配置ガチャの要素もあるけど
ちょうどいいところに支城を築城できて、その近辺に国人がいるとべんり
建てたいところに国人がいるとややハズレ
0144名無し曰く、 (ワッチョイ 9b15-4tB7)
垢版 |
2022/07/14(木) 00:02:49.93ID:NNx6Inzu0
羽後って要所多すぎない?
周辺と比べても異質に見える
城と武将はスカスカなのに
0145名無し曰く、 (ワッチョイ ed2b-zMHZ)
垢版 |
2022/07/14(木) 12:59:57.26ID:aBQTeqp30
夢幻の如くで津軽でちょっとやってみたけど
南部を攻めるのはあんまりよくさそうね
いちばんちかい城が本城だけど
耐久が6000あるので安に援軍よんでもいまいちそう

津軽は斯波だかの高清水を攻めるところをねらったけどだめ
安東をせめたほうがいいかも
0146名無し曰く、 (ワッチョイ 3589-UXSH)
垢版 |
2022/07/14(木) 15:24:01.03ID:P1QlBkyx0
東北の安東で始め見たけど
南部やら伊達やら倒してぶいぶい言わせてたら上杉にボロボロにそれてコーエーした…
0149名無し曰く、 (ワッチョイ 3589-UXSH)
垢版 |
2022/07/15(金) 13:27:38.76ID:3KPMSUMv0
北条と織田嫌いやわ〜敵が沸いてくる感が
羽柴は家臣の質が劣化してるから徳川や真田吸収知れば楽だけど
0151名無し曰く、 (ワッチョイ ed2b-zMHZ)
垢版 |
2022/07/15(金) 19:52:49.45ID:a+x29vug0
山道ってみたかんじが急になってるのとか
1マス分がみためながくなってるのはその見た目に準拠してるの?
岐阜と信濃をむすぶ1マスはながかったり
鳥取のへんの山道は坂が急角度
0152名無し曰く、 (ワッチョイ ed2b-zMHZ)
垢版 |
2022/07/15(金) 23:07:25.61ID:a+x29vug0
足止めと攪乱のちがいってなに
攪乱はこうげきがあたってないと効果がない

足止めはつかったあとは攻撃してなくてもしばらく効果がある
0153名無し曰く、 (ワッチョイ ed2b-zMHZ)
垢版 |
2022/07/15(金) 23:22:38.14ID:a+x29vug0
相手にしててきついなーとおもうのが
加藤清正の虎狩り
ひっぱられるので基本は国人衆とか
支城の小兵力をタゲにさせて発動して、
支城の兵なので使い捨てにして
そこの武将はほかの兵のいる城の城主にする
0155名無し曰く、 (ワッチョイ 9d12-Y6Kt)
垢版 |
2022/07/16(土) 05:28:21.71ID:YF7jSguc0
>>152
撹乱は交戦中の部隊だけに効果があり、ほぼ一部隊に対しての速度低下になる
複数の部隊を同時に交戦中のケースは少ないはず

足止めは前方の円の範囲内の敵部隊が対象になる
まだこちらが射撃の形態に移行していなくても発動出来るし、複数の部隊を同時に落としやすい 
0156名無し曰く、 (ワッチョイ 9d12-Y6Kt)
垢版 |
2022/07/16(土) 05:44:30.50ID:YF7jSguc0
>>153
啄木鳥や鬼小島もだけど、引っ張られる状態は「底力」で解除出来る
加藤清正などの強力な乱戦の戦法持ちは距離を取りながら、射撃中心で戦うのがいい
0158名無し曰く、 (ワッチョイ 6e15-e2Jk)
垢版 |
2022/07/16(土) 10:37:57.86ID:JsdpZpwU0
pkで立志伝みたいに築城しまくれるなら最高なんだけどなあ
明らかに場所あるのに排他で築城できない要所が多すぎる
0160名無し曰く、 (ワッチョイ 9d89-6/kI)
垢版 |
2022/07/16(土) 15:24:10.37ID:3/Jszau00
山に登ったところから平地の敵にぶつかったら倍のダメージ与えられるとか欲しかったby登山家
0162名無し曰く、 (ワッチョイ 762c-hfKp)
垢版 |
2022/07/16(土) 15:53:39.98ID:rufic6Mz0
丞相の言う事聞いてたら、山には登れないんですよ!!

あれ劉備ってさ、バリバリの武官だったから馬謖の戦ってもないのにあーだこーだ言うのが
コイツはダメそうだなって思ったんかな……
0163名無し曰く、 (ワッチョイ 9d89-6/kI)
垢版 |
2022/07/16(土) 15:58:50.34ID:3/Jszau00
実戦経験がないのに口だけ達者で、反対意見出されたらすぐ口先で論破しにかかってくるって現代にいても嫌だわw
0164名無し曰く、 (スップ Sdfa-arK3)
垢版 |
2022/07/16(土) 18:29:51.31ID:jGKkwREdd
劉さんも若い頃から散々失敗しつつ歴戦の猛将だから、馬謖とか鼻で笑ってたろうな
まさか孔明が要所で用いると思わず
0165名無し曰く、 (ワッチョイ 6e15-e2Jk)
垢版 |
2022/07/16(土) 19:16:42.16ID:JsdpZpwU0
孔明も馬謖と同じ机上の空論タイプでしょ
0166名無し曰く、 (ワッチョイ 9d89-6/kI)
垢版 |
2022/07/16(土) 19:27:16.59ID:3/Jszau00
>>165
頭の中の空想を実務レベルに落とし込める天才と口だけの違いや
0171名無し曰く、 (ワッチョイ 0148-You7)
垢版 |
2022/07/17(日) 15:35:27.90ID:JIGKpfN00
織田の桶狭間上級ようやくクリアしたから、伊達夢幻の上級やってみたんだけどキツすぎる。
すぐ領地の上限値きちゃうし、北条とか豊臣の進軍スピードはやすぎて4倍くらい兵力ついて無理ゲーになってまう・・・
地方大名勢の進め方のコツを教えてくれ
0172名無し曰く、
垢版 |
2022/07/17(日) 16:05:12.87ID:1ZlXBtMJ
伊達にかぎらず東北勢はまず関東への足がかり確保すべき
北東北は適当に長期同盟しといてお茶を濁せ
0173名無し曰く、 (ワッチョイ 0148-You7)
垢版 |
2022/07/17(日) 16:42:32.12ID:JIGKpfN00
肥沃な土地がやっぱ必要なのか
まったり内政しててもどうにもならんが、兵力集めるのも大変

織田だと格上とやるってのがないから中級から練習してみるか・・・
0174名無し曰く、 (ワッチョイ 7155-hyxP)
垢版 |
2022/07/17(日) 17:02:12.92ID:yyQe70wh0
>>173
東北の大名は九州の大名と違い勝ち確となる近畿を制するまでに
準ボスキャラ級の北条、後半シナリオだと徳川を倒さないとならないんだけど
その間に織田・豊臣が勢力拡大してしまい手をつけられなくなることある
なので自分より北の大名とは争わず
同盟してまずは佐竹そして北条を倒すことを優先すべき
0176名無し曰く、 (ワッチョイ 6110-kPtz)
垢版 |
2022/07/17(日) 19:12:48.12ID:yToIzRqb0
初手相馬倒せば行けるよ。
政宗とか主力は常に出兵ぐらいのスピード感でやったほうがいい。
その後最上行って関東下るのがいい感じ。
0178名無し曰く、 (ワッチョイ 9d12-Y6Kt)
垢版 |
2022/07/17(日) 23:33:17.38ID:9fdBJwul0
>>171
伊達家の固有政策の竜騎兵配備は強力なので、経済力が付いたら実施すべき
それのために中道の撰銭令で相場を下げて鉄砲を揃えやすくするのもいい
上杉家と同盟結んで北条を攻める手もある
0182名無し曰く、 (ワッチョイ 912b-4lRa)
垢版 |
2022/07/18(月) 13:38:54.71ID:qMELzfTH0
S1の超上級の南部でやってたら
連合組まれて佐竹、上杉から攻められた
連合組まれそうだなーってなるまえに大きい勢力と同盟するのが大事だな
0183名無し曰く、 (JP 0H7e-twOO)
垢版 |
2022/07/19(火) 13:03:06.36ID:TP4RPARQH
三国志で言ったら11みたいな全国1枚HEXマップで
武将を駒としてHEXマップを1つ1つ動かす戦術・戦略級Simがやりたいんだけど
信長の野望でそれに一番近いのは創造なの?

三国志で言ったら9に近いと言われる信長の野望・天道をやったけど
リアルタイム制がせわしないし、特に戦闘での戦法発動とかいちいち主導でやってられないしで
結局、AIに全部任せきりになって、ただ眺めているだけになっちゃう

三国志で言ったら11みたいなやつの信長の野望おすすめ教えて
0184名無し曰く、 (オッペケ Sr75-he+S)
垢版 |
2022/07/19(火) 14:29:22.39ID:qUdFoS/Zr
信長の野望は蒼天録以降の全ての作品でリアルタイム制の合戦を採用してて、将棋のように先手後手で順に動かしていく方式は烈風伝以前のシリーズに限られる
 
で、烈風伝以前のシリーズではどれも一枚マップとは別に合戦画面が用意されていて、一枚マップ上でそのまま合戦ができる作品は存在しない
一応烈風伝では一枚マップの上にも合戦部隊そのものは表示されていて、敵国と自国の部隊が隣接すると合戦画面に切り替わるという方式なのでそれさえ許容できるなら三国志11に最も近い雰囲気で遊べるのは烈風伝だと俺は思う
0187名無し曰く、 (JP 0H7e-twOO)
垢版 |
2022/07/19(火) 15:29:13.82ID:TP4RPARQH
>>184
烈風伝かぁ、、Steam なら2千円で買えるけど、さすがに古臭い感じがするなぁ、、、
0189名無し曰く、 (ワッチョイ 5a2c-X1py)
垢版 |
2022/07/19(火) 17:09:01.97ID:XTNupTlB0
三国志11やっとけ
0192名無し曰く、 (ワッチョイ 55a6-GsVe)
垢版 |
2022/07/20(水) 15:51:31.77ID:qy5JiTQ+0
>>191
期待されてた太閤VDXですら元より劣化させてくるんだから
もう新作発売日にコーエー作品買うのはいいかなって心境になってるわ
評判が良かったらsteamでセールが来た時にでも検討すればいいしね
0193名無し曰く、 (ワッチョイ 0d24-RSq8)
垢版 |
2022/07/20(水) 16:33:18.31ID:U6dpmDPv0
新生スレの賑わいに釣られて今さっきついポチってしまいました
まあパッケージ版だからつまらなかったら一週間以内に売ればいいやと
明日から暫く新生スレに移住します
でもやっぱり嫌な予感は消えないんだよなー
0194名無し曰く、 (ワッチョイ 7155-hyxP)
垢版 |
2022/07/20(水) 16:53:34.24ID:7ye+ohD40
>>192-193
新生の最大の売り、家臣たちがAIで行動が最も心配
家臣があほムーブして禿げる未来が見える
PKまで待つことにして新生スレは削除した
新生スレ見てたら自分も遊びたくなると思うので
0195名無し曰く、 (ワッチョイ aa20-arK3)
垢版 |
2022/07/20(水) 17:02:54.19ID:2YnNRNof0
我慢するくらいならパッケージ買いすればダメなら売れるしたいした損害じゃないと思うがそれは人それぞれか
無印気に入って散々プレイしてから満を持してPKきても今の時代普通に追加できるからリスクは減ったよね
0200名無し曰く、 (ワッチョイ 0d24-RSq8)
垢版 |
2022/07/20(水) 23:59:20.34ID:U6dpmDPv0
シンプルな城の取り合いゲームの創造とは大分違うっぽいから創造が大好きって人には向かん感じだね
画面の見かたも武将配置もごちゃごちゃしてるし
配信見た限りではすげー面白そうだと思ったけどいざ手を付けたらやっぱ創造だわってなるかもしれん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況