X



信長の野望・創造 戦国立志伝 Part50
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し曰く、 (ワッチョイ d324-dTST)
垢版 |
2021/04/16(金) 21:14:44.47ID:lEYIxK0L0
!extend:checked:vvvvv:1000:5122
!extend:checked:vvvvv:1000:5122

一番上に上記を2行コピペしてスレを立てること
(1行目は消えてしまうため)

次スレは>>950が立てる
立てられない場合必ずレス番を指定すること
本文一行目文頭に!extend:checked:vvvvv:1000:5122を入れてスレ立てしてください

新規スレ立てた場合は即死判定回避のため>>20まで皆で保守する
皆が過ごしやすいスレのため協力お願いします

信長の野望・創造 戦国立志伝 Part49
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1606395534/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0875名無し曰く、 (ワッチョイ f910-RqsO)
垢版 |
2021/11/02(火) 19:14:13.86ID:Yu15zsJd0
s1だと、桶狭間起きずに今川が長生きして、武田が思ったより勢力拡大することも…
うちのとこでは西は今川一強、東は武田・北条・伊達で分割してる。
上杉は武田が食った。
0877名無し曰く、 (ワッチョイ 8924-J8iJ)
垢版 |
2021/11/02(火) 23:50:50.32ID:Hz3XxQkl0
いつもは兵数お化けになる北条で武将プレイ始めたら何で伊達に兵数2倍ぐらい差つけられてボコボコにされるんですかね君達いつも伊達ボコボコにしてたじゃないですか・・・
0879名無し曰く、 (ワッチョイ 51ce-uWBO)
垢版 |
2021/11/03(水) 07:26:30.62ID:EdkFUmhx0
大国を簡単に滅ぼす方法はプレイヤーが所属する事だからな
自国を滅ぼした相手に仕官して、あとは見てるだけで次々に滅んでいく
0880名無し曰く、 (ワッチョイ 130c-BvZE)
垢版 |
2021/11/03(水) 17:04:54.79ID:cjb+nkNX0
周囲に好戦的な大名がいて、自勢力の大名は非好戦的&格が低いとなると領地がんがん削られるよな
織田信長みたいな強い大名のところなら、プレイヤーが所属しようが所属しまいが普通に領地広げていく
0881名無し曰く、 (ワッチョイ 6921-7alp)
垢版 |
2021/11/03(水) 23:31:25.46ID:u0jxe9Mc0
陣所会戦で敵が土竜攻め使って隅櫓の内側に侵入してくる事もあるんだな
でも隅櫓の破壊行為の方が優先されて進入路の作成が全然、進まない…
0883名無し曰く、 (ワッチョイ 533a-5QHI)
垢版 |
2021/11/04(木) 11:22:32.03ID:6zenXL440
訪問で友好を100にして外交姿勢が普通以上でももらえないんだけど、何が原因なんだろ
具体的には、1534毛利元就で相手は柴田勝家と長宗我部国親です
大内からは独立してます
0887名無し曰く、 (ワッチョイ a910-ZYBF)
垢版 |
2021/11/04(木) 15:44:56.06ID:ctEUwvWI0
強い武田家の一員になりたいだけなのに
仕官して見たらすぐ四面楚歌になって甲斐失って気づいたら馬場やら内藤やらどこぞに仕官してるしこんなんじゃないんだよね確かに
0888名無し曰く、 (ワッチョイ 6921-7alp)
垢版 |
2021/11/04(木) 17:13:32.66ID:7i51gvza0
親武将が亡くなる時に子武将に何か一つ適性を授けてから亡くなるけど
あれも斬首や討死のようにアクシデント的な亡くなり方だと授けてくれない
父子が別勢力に分かれている場合も授けてくれないとかやり込んでからやっと気付く点が多い
友好度100からの特性授与も身分的な事や様々な事情で早かったり遅かったり…理由も多分何かある
0889名無し曰く、 (ワッチョイ 8924-c5sf)
垢版 |
2021/11/04(木) 20:21:37.60ID:I5Wvfip60
特性の常攻とかって限界値いくつなんだろ?
それにwikiには%ってなってるけど、実際は違うっぽいし 発攻の限界は255とか云われてるけど
矢印3本で50以上アップってなってるけど…後半皆3本MAXで、実際上記はどれくらいの強さか判んない…
0891名無し曰く、 (スッップ Sdb2-Y8z3)
垢版 |
2021/11/05(金) 15:32:36.13ID:+UfBrdxAd
なんか奥義一閃とか一の太刀などの混乱確率大上昇系のスキルが有能だと聞いたからオール60くらいの主人公用新武将につけてるんだけど武将プレイでも有用なの?
0893名無し曰く、 (ワッチョイ 1220-Y8z3)
垢版 |
2021/11/05(金) 16:14:39.41ID:DJ3Ax4M/0
ありがとう
家臣のうちは城攻めばかりだからあんまり実感できる機会なかったけどここから出世して野戦できるようになれば大活躍できるのかな?
あとPKでは強いらしい穿ち抜けはどんな感じ?
0894名無し曰く、 (ワッチョイ 8124-sv8q)
垢版 |
2021/11/05(金) 18:39:14.71ID:8KFeb8ET0
>>893
短期強化系は弱体化して活躍の場が減ったね
武将視点だと尚更効果が判りにくいよ
浅井家臣で初めて、山城を拠点に12ヶ国保有していた足利に寝返ったけど…チート新大名に蹂躙されて僅か3ヶ月で7城奪われ…別所家に落ち延びた 
謙信と信玄に特性追加して更にパワーアップさせたけど…まさに鬼のような強さ これくらいの方が面白い!
0897名無し曰く、 (ワッチョイ a220-bQ3l)
垢版 |
2021/11/06(土) 12:39:12.28ID:vLiyWzMq0
セリフのバグなんだろうけど、高虎プレイで特性貰うために隠居の久政に訪問してたんやが、なんか勝手に浅井一門認定してきて草生えるわ
高虎くんの嫁さんは三成の親父から貰っとるから、どっちかって言うと石田一門なんだよなぁ・・・
0898名無し曰く、 (ワッチョイ 920c-H2rd)
垢版 |
2021/11/06(土) 13:08:45.28ID:VzUHDK7L0
最初、隠居の一門認定見た時はそういう血縁関係のある武将なのかとググって回ったわ
あと他所の大名が自分とこの家臣扱いしてるかのようなセリフ言うのとかもちょっとなぁ
0899名無し曰く、 (ワッチョイ 8124-sv8q)
垢版 |
2021/11/06(土) 15:39:01.23ID:B3gzlIz60
武将プレイ特有の弊害だな…単なるストラテジーゲームだと、別段気にならないが
こういう武将プレイになると特に君臣、血縁の台詞が気になり、場合によっては興を削がれ
途端に醒めてしまう。武将プレイは好きだけど、制作者がそこを重きにおくかどうかでゲームの出来が左右されてしまう…
0900名無し曰く、 (ワッチョイ 5110-NiRa)
垢版 |
2021/11/06(土) 22:17:07.08ID:AEmqj+jO0
ゲーム内の設定や紹介文にはないけど事実で嫁貰ってる奴は一門設定無さそうだけど一門扱いされてるんよな
南部晴政と北信愛
0904名無し曰く、 (ワッチョイ 0d94-szvh)
垢版 |
2021/11/06(土) 23:06:46.43ID:k8WaRVI00
このゲームでは伊達が血縁一番多いんじゃなかったっけかな
伊達一門はもちろん大崎・亘理・留守、挙句は稗貫晴家まで血縁指定が再現されてて
その数は確か徳川をも越えたはず
0911名無し曰く、 (ワッチョイ 8124-sv8q)
垢版 |
2021/11/07(日) 10:53:52.37ID:9wCFZCfp0
戦国立志伝はステよりも特性の強さが優遇されてるから成長タイプと忠誠での特性発動率アップが結構強い 一門のステ60代は油断ならない
0912名無し曰く、 (ワッチョイ f247-bQ3l)
垢版 |
2021/11/07(日) 13:16:17.42ID:Pt5WYEFJ0
>>911
それってどういう意味?
創造PKとでは特性の仕様が違うのか、それとも、他のシリーズと比べてスキルの影響力が大きいという意味?
0913名無し曰く、 (ワッチョイ 8124-sv8q)
垢版 |
2021/11/07(日) 14:09:05.50ID:9wCFZCfp0
>>912
え〜とね、過去スレやwikiを見ると忠誠15以上になると3段階 発攻系特性発動率が5〜15%アップ
つまり一門等で忠誠アップしてると有利(マップ戦に限る) 同じ60代でも成長タイプにより特性習得が大きく違うので強さが全然違う事もある
更に能力カンストが+50なので経験を積んだ60代武将は90位になってて若輩の80代武将に勝ち得る事もあるし。
…因みに統率、武力、知力オール100の無特性と
オール1に攻撃、守備力アップ系(突貫や真の武士〜軍神等)特性16コ付けて
戦わせてみた結果…10:4で流石に100は強い
同条件で1を50にしてみたけど…まだ100が強い
75〜位だと互角に戦える場合もあるので
忠誠で特性発動率アップさせれば勝てるかも
以上の理由から流石に100に60でタイマンは無理だけど、様々な条件を満たせば60代でも充分活躍出来ると思われる
0914名無し曰く、 (ワッチョイ f247-bQ3l)
垢版 |
2021/11/07(日) 15:41:58.55ID:Pt5WYEFJ0
>>913
なるほどそういう意味だったのね。
あと独眼竜っていう特性あるけどPKではマップ戦ではバグってるんだけど立志伝だと直ってたりするんだろうか?
0915名無し曰く、 (アウアウウー Sacd-sv8q)
垢版 |
2021/11/07(日) 16:22:24.51ID:4knJJv3Ta
>>914
独眼竜かぁ…アレ根性や短期と同じで効果判りにくいよね
どれくらいづつアップするのか? 上限はいくつなのか?が全く解らない
全然関係ないけど…
統率100武勇50対 統率50武勇100は武勇が強い
統率武勇100 練度1と 統率50武勇50 練度60はほぼ互角とかね
気になるのが
マップの城前って無改築でもバフ掛かってんのかな?同条件で戦闘したら 守り側が↑1本多い
0916名無し曰く、 (ワッチョイ a220-oDYO)
垢版 |
2021/11/07(日) 18:07:48.37ID:D9NgH/xx0
仲良くなった武将から娘を嫁に貰う時って、月が変わるごとに嫁の能力も変わるけれど
好みの能力を持った嫁が出てくるまで吟味するべきか、早く婚姻した方が結果的に得するのか、どっちだろう
0917名無し曰く、 (ワッチョイ 0d94-szvh)
垢版 |
2021/11/07(日) 19:20:04.75ID:L50Ydo8n0
>>907
伊達稙宗、伊達晴宗、伊達輝宗、伊達政宗、伊達秀宗、
伊達忠宗、伊達小次郎、留守政景、伊達盛重、伊達実元、
伊達成実、伊達阿南、大崎義宣、岩城親隆、岩城常隆、
亘理元宗、亘理重宗、留守景宗、留守顕宗、稗貫晴家

ゲームの伊達血族は20人だぞ
0918名無し曰く、 (ワッチョイ f247-bQ3l)
垢版 |
2021/11/07(日) 19:27:18.03ID:Pt5WYEFJ0
>>915
根気はバグっていないけど短気はPKではバグってるからたぶん立志伝でもバグってると思う。

>統率100武勇50対 統率50武勇100は武勇が強い
こういうの検証したことあるけどダメージは両方とも同じになると思うんだけどなぁ。
たぶん武勇100の部隊にバフがかかってるんだと思う。

考えられる原因
@狩場がある
A突撃or射撃が発動した
B練度が異なる
C城門が棟門などになっている
D腰兵糧を補給したことにより攻撃力と守備力が上がっている

たぶんCとかDが検証するときに見過ごしやすいからこの辺が原因なのかもしれない。
あと改修してなくても補給すれば強くなるよ。
0919名無し曰く、 (ワッチョイ b121-bQ3l)
垢版 |
2021/11/07(日) 20:14:18.04ID:IcctFG9r0
立志伝だと補給はされなくても(兵糧在庫不足などが原因で)
無改修の城下の要所を通過又は待機するだけで強化効果は付与されるね
兵糧補給する事が強化のポイントなのではなくて通過する事が大事みたい

飯をたらふく補給する事で雑兵が張り切るみたいな仕様の方が自然な気もするけど…
0920名無し曰く、 (ワッチョイ 8124-sv8q)
垢版 |
2021/11/07(日) 21:17:31.80ID:9wCFZCfp0
>>918
それがね、その項目を全てチェックして調整してやってみたのよ
突撃とか射撃って槍と弓でも発動したっけ?
考えられるのはその誤差くらいかな?
隣同士の新大名1人づつで検証したんだ
練度40で無特性 無改築 でも守備側が出陣すると攻守に↑1本立ってるw 解んないw
独眼竜と根気もやってみたけど、独眼竜は戦闘開始発動したけど、1ヶ月経っても大して…いやまるでバフ掛かっていないな
根気は2Rに一回発動してた 発動率が高いけどバフは変わらず1本(最初から) ひょっとして常攻じゃなくて発攻?……にしても弱い
突貫や猛攻、鬼謀もオール100同士で試してみたけどwikiに載ってるような効果は無かった
どういう事?? 戦国立志伝は仕様が謎な要素が多い上にバグもあるから、どっちか判んないわ
0921名無し曰く、 (ワッチョイ 8124-sv8q)
垢版 |
2021/11/07(日) 21:44:04.50ID:9wCFZCfp0
常攻/常守 → 能力値(攻撃力や守備力)に補正がかかるもの
※発攻/発守 → ダメージを変動させるもの
※リキャスト  → 持続時間

常攻の法則:自部隊の武勇に常攻+○○を足しても敵部隊の統率以下になる場合はそのまま○○分上がるが、これ以外の場合は○○も上がらない。

常守の法則:自部隊の統率が敵部隊の武勇以上の場合はそのまま○○分上がるが、これ以外の場合は○○も上がらない。
wikiの説明文
なるほど、突貫等の相手との能力差で発動力が変わる特性はこれに該当するのか……ややこしい
要は忠誠が高く発攻系の発動率で発動する特性を複数所持している武将が強いな ま、基本能力値は最低限必要だけど
0922名無し曰く、 (ワッチョイ b121-bQ3l)
垢版 |
2021/11/07(日) 22:20:39.94ID:IcctFG9r0
>>920
練度40で無特性 無改築 でも守備側が出陣すると攻守に↑1本立ってるw 解んないw

>>919で書いたように自勢力や同盟国の城下要所を通過するだけでやや部隊強化される
これは改修の有無に関わらずゲーム開始時からそうなる仕様
(城から出陣させただけでは強化されない。通過か待機が必要)
城門や出丸をある一定以上の組み合わせで改修する事によって中程度の強化や大幅な強化がなされる
0924名無し曰く、 (ワッチョイ f247-bQ3l)
垢版 |
2021/11/07(日) 23:05:53.79ID:Pt5WYEFJ0
>>920
突撃や射撃は軍馬や鉄砲を配備しないと発動しない。

>練度40で無特性 無改築 でも守備側が出陣すると攻守に↑1本立ってるw
やっぱりDが原因だったんだな。部隊が城の上に立ってるだけで強くなるからダメージに差が出たんだよ。
独眼竜はまだバグってるんだな。特性はたぶん創造PKのコピペをしただけだろうしPKでバグってるものはそのまま立志伝でもバグってそうだな。
真偽は不明だがPKでバグってなかった特性が立志伝でさらにバグが増えたというのがあるらしい。コピペミスなのだろうか…

>突貫や猛攻、鬼謀もオール100同士で試してみたけどwikiに載ってるような効果は無かった
自部隊オール100、敵部隊(統率100、武勇100、知略5)で自部隊が鬼謀を発動するパターンをやってみたら?
発動時に知略差のおまけ効果により、(100-5)/5でオール100同士の時よりも与ダメが19%アップするはず。
それにしても防御系(槍衾・鉄壁・神算)のバグはひどいよな。
0925名無し曰く、 (ワッチョイ b121-bQ3l)
垢版 |
2021/11/07(日) 23:16:24.93ID:IcctFG9r0
書き込んでるうちに補給(通過・待機)強化についてやっと思い出せた…
補給強化自体には補給強化・小と補給強化・大の2タイプしかない
改修などせずとも自勢力の城下要所を通過するだけで補給強化・小は31日間得られる

wikiの城改修の説明欄で天守と出丸にS〜Cの4段階の補給強化がランク付けされてるけど
「天守S+出丸無し」「天守A+出丸C」「天守B+出丸B」「天守C+出丸A」
この4タイプの組み合わせにまで改修すれば補給強化・大にランクアップする
「天守C+出丸B」といったように一定のレベルに達していない組み合わせでは補給強化・小のまま

改修による部隊強化効果と補給強化効果はまた別物なので
一定のレベルに達しない組み合わせの改修は無意味という訳ではない
0926名無し曰く、 (ワッチョイ b121-bQ3l)
垢版 |
2021/11/07(日) 23:35:10.99ID:IcctFG9r0
>>924
基本的には創造PKと立志伝の特性バグは共通だとは思うんだけど
槍衾・鉄壁・神算→この3特性については神算については発動すればするほど基本的に損をする
槍衾・鉄壁の2特性に関しては仕様通りの効果は得られないけど多少、効果はあるって事ない?
発守+10%か常守+20%のどちらか片方がマイナスに作用するけどもう片方はプラスに作用してトータル的には損はしていないみたいに

もし神算を伝授するならば知略が低い武将に授与すればマイナスに作用する面は発揮されずプラス面だけが発揮されて有効な面もある?
0927名無し曰く、 (ワッチョイ f247-bQ3l)
垢版 |
2021/11/08(月) 00:18:33.69ID:oy3eosA60
>>926
神算だけ別格扱いなのは何で?
あと能力値に関わらず、発守+10%と常守+20の部分は発動する側が恩恵を得られるから問題ない。
このバグは(発動する側の該当する能力値-相手の該当する能力値)/5だけ与ダメが小さくなるので、
能力値に差があればあるほどマイナスの効果が大きくなってしまうんだよね。

>もし神算を伝授するならば知略が低い武将に授与すればマイナスに作用する面は発揮されずプラス面だけが発揮されて有効な面もある?
一部隊だけで戦うならありだと思うけど複数で戦うのがほとんどだからなぁ…
この辺は仕様がややこしいんだよなぁ。
たしか複数部隊で戦っているときに、知略が低い部隊が神算を発動したとしても知略が高い部隊の知略を参照するケースもあったと思う。
(統率が一番高い部隊の知略を参照だったかな)
一門がいる場合は一門の能力値を参照する。
0928名無し曰く、 (ワッチョイ 8124-sv8q)
垢版 |
2021/11/08(月) 01:35:08.59ID:cI5duRZ20
能力差特性ってホントに常攻や常守って発動してるんかな? 突貫とか槍衾なんかもバグってない?
0929名無し曰く、 (ワッチョイ f247-bQ3l)
垢版 |
2021/11/08(月) 12:49:02.48ID:oy3eosA60
>>928
PKではバグってなかったから立志伝でもたぶん問題ないと思うよ。
例えばオール100同士で以下のように試してみたら?
@自部隊に「突貫」を持たせて敵と戦わせる(ただし一撃目に突貫が発動するように調整すること)
A自部隊に「副将」と「先駆け」を持たせて敵と戦わせる

すると@とAでは与ダメが同じになるはずだよ。
副将+先駆け=常攻+20、発攻+10%
突貫=常攻+20、発攻+10(+α)%

オール100同士だったら能力値に差がないので+αの部分がないためダメージが同じになる。
0930名無し曰く、 (ワッチョイ 8124-sv8q)
垢版 |
2021/11/08(月) 13:07:48.30ID:mbCJyyJb0
>>929
試してみたよ。確かに突貫などの能力差常攻系は仕様通りだね。
でも「リキャスト0」になってるからアップは1Rだけって意味なんだね
…やっぱり槍衾とかの常守系は全滅っぽいかな
効果がまるで解らん……この能力差常守系ダメージ特性ってほとんど成長タイプに含まれてるから、ホントにクソだな
0931名無し曰く、 (ワッチョイ 8124-sv8q)
垢版 |
2021/11/08(月) 13:26:40.07ID:mbCJyyJb0
>>930
ゴメン
訂正 間違えた槍衾と鉄壁は効果出てるわ  
0932名無し曰く、 (ワッチョイ f247-bQ3l)
垢版 |
2021/11/08(月) 14:07:06.30ID:oy3eosA60
>>930
そうなんだよな。(万能)統率、(万能)武勇、(万能)知略とかは、まずバグ特性の修得から始まるもんな。
高橋紹運とかバグってなければもっとしぶとく戦えるはずなんだけどなぁ。
0933名無し曰く、 (ワッチョイ b121-bQ3l)
垢版 |
2021/11/08(月) 23:36:48.52ID:bNurmLRp0
>>927
槍衾・鉄壁・神算や突貫・猛攻・鬼謀の確率で発動する特性の効果検証を以前にやってみたんだけど
確かに神算に関しては相手より知略が5上がるにつれて数値結果が悪くなっていってその通りだなと
相手より知略が4高い状態までは神算所持していても問題はないんだなって認識だった

でもその他の5特性は能力値を変更しながら所持した場合と不所持の場合で比較すると
所持している場合の方が数値的にも良い結果が出てアレ?損してないの?ってなった記憶があるんだよね
「槍衾・鉄壁・神算は所持すると損が正解」っていう認識で特性授与は控える様にするようにはしてるけど
0934名無し曰く、 (ワッチョイ 8124-sv8q)
垢版 |
2021/11/09(火) 00:20:22.22ID:OIVooxop0
>>933
神算発動しちゃうとコッチが知力高いと相手も結構ダメ減っちゃうから、ただ単に戦いを長引かせるだけなんだよね
野戦名人とか花実兼備とかの継続系常攻アップに
鬼とか虎なんかの発攻系を併せると55 1983ダメ出たね 上限どれくらいなんだろ?
0935名無し曰く、 (ワッチョイ b121-bQ3l)
垢版 |
2021/11/09(火) 00:30:15.86ID:1DEdYuI40
特性に関しては授与する際に注意すべきポイント的な事ってあまり話されないよね
特性○○は成長タイプ××に授与すれば効果がダブらずに特性が活きてくるみたいな
信仰心とかは取り敢えず高統率・低武勇の武将に授けてるけどもっと良い選択とかもあるのかな
0937名無し曰く、 (ワッチョイ f247-bQ3l)
垢版 |
2021/11/09(火) 11:19:10.05ID:rZme8cxz0
>>934
限界ダメージは自部隊と敵部隊の総兵数によって決まっている。(マップ戦闘)

上限ダメージの式(近似値)   y=0.048x+195.63
y:限界ダメージ  x:敵味方の総兵数

なお、この式は敵味方1部隊ずつで国人衆は両方いない前提で検証したものである。
また、自部隊・敵部隊共に発攻発守系の特性は無しで、突撃や射撃は発動していないものとする。
ちなみに発攻や突撃・射撃は上の式の限界を突破できるので、真の上限ダメージはy=(0.048x+195.63)×2×1.3になる。
(発攻は最大で+100%が限度、突撃や射撃は発動すると与ダメが1.3倍)

>>935
基本的にマイナス特性があるものは伝授しない方がいいんだろうね。
知将とか完全に罠だよな。挟撃する時だけ発動するんだったらまだマシなんだけどそうじゃないからな。
猛将の「移動力が低下」や知将の「守備力が低下」をこのゲームやり始めた頃に初めて見たときはズッコケたわw
0938名無し曰く、 (ワッチョイ 5189-iWi7)
垢版 |
2021/11/09(火) 13:55:29.87ID:FfSn7caK0
これさ、大名プレイで籠城してるときに
部隊が勝手に防衛するために動き出すのは仕様なんか?
0939名無し曰く、 (ワッチョイ 5110-NiRa)
垢版 |
2021/11/09(火) 14:00:16.72ID:dLdAOl+B0
張り付かれた瞬間に負けが確定する創造では当然の判断じゃね
東北の城耐久未満で暴れてるような環境じゃない限り城張り付かれたらほぼ詰み
山城なら会戦でいくらでも挽回できるが平城ならオワオワリ
0940名無し曰く、 (ワッチョイ d2a6-A8Ax)
垢版 |
2021/11/09(火) 17:55:07.87ID:1zjyl9CY0
プレイ評価の四天王って、部下にそれぞれ100以上がいる軍団長で独立しても達成にならないのね
大名プレイで育たないとダメなのか・・・
0942名無し曰く、 (ワッチョイ 6589-H2rd)
垢版 |
2021/11/10(水) 10:03:49.32ID:mqduEt1m0
任命 部下を城主やその配下に割り当てること
委任 拠点の内政をいちいち自分でやらないでAIに任せること
・とりあえずゲーム内でマニュアルが見れるから読もう
0943名無し曰く、 (ワッチョイ b14c-HX73)
垢版 |
2021/11/10(水) 21:54:49.60ID:HiMjj2GN0
なるほど、任命にすると複数拠点で武将のやりくりもしてくれるんだ

本城以外のすべての拠点を任命した1人に任せるのが効率いいね
0944名無し曰く、 (ワッチョイ 6589-B5oV)
垢版 |
2021/11/10(水) 22:32:24.61ID:mqduEt1m0
違うよ、任命はあくまでこっちで人事異動をするだけでAIが武将のやりくりとかはしない
委任(評定委任)すると拠点内の担当官割り当てや内政はAIがやる
大名プレイで軍団を作って複数拠点を割り当てると人事異動から合戦まで勝手にやってくれるようになる
※マニュアル読もう
0945名無し曰く、 (ワッチョイ b14c-HX73)
垢版 |
2021/11/10(水) 23:12:55.02ID:HiMjj2GN0
雑魚キャラで武将プレイしててようやく独立して大名になった

自分がヘッポコだから、有能な武将を任命して、手にいれた城と人材は全部任せてる
金くれとかパシりにされて、まるで自分が部下みたいに思えてきた
0949名無し曰く、 (ワッチョイ 0dd8-nhjY)
垢版 |
2021/11/11(木) 15:37:45.17ID:JbanZOq60
友好上げても嫁貰えないことあるのってなんでですか?
年齢とかは大丈夫なはずなんですけど
0950名無し曰く、 (アウアウキー Sab1-NiRa)
垢版 |
2021/11/11(木) 18:16:59.89ID:psGvXWv+a
マイナー武将だらけの天下統一とかあの辺でも一色家は武将3人位やぞ
名前忘れたけど一色に謀反した武将1人いて稲富は居なかった
しかも独立勢力扱いで可哀想
0954名無し曰く、 (ワッチョイ 5ed6-H2rd)
垢版 |
2021/11/11(木) 20:47:31.85ID:KfE2hjc60
一色義幸、一色義道、一色義清、一色満信、稲富祐秀、稲富祐直
こんだけだっけ

調べたら結構いるっぽいけど一色氏は外の大名と戦争してないから地味だな
0957名無し曰く、 (ワッチョイ a220-bQ3l)
垢版 |
2021/11/11(木) 23:10:06.97ID:uMHzByb80
一色救済&明智救済で矢野満俊追加しとるわ
知らん奴多いけど、以心祟伝って一色藤長の分家の出身だから一色やぞ
0961名無し曰く、 (ワッチョイ 1521-09aj)
垢版 |
2021/11/12(金) 02:35:19.03ID:v0lV2Pc/0
一色持範の遺領争いで兄弟同士が争った結果
金地院崇伝やその従弟の一色藤長なんかの庶長子の系譜の一色氏は
丹後国に居場所がなくなって将軍家に近侍するハメになったからね
その結果、一色氏の一族として江戸幕府内でも旗本として家が続いたんだけれど

一色氏はゲームにも出てくる義幸の出自に不明な点が多くて系譜がちょっとゴチャついてる
0962名無し曰く、 (ワッチョイ 1521-09aj)
垢版 |
2021/11/12(金) 13:28:59.48ID:v0lV2Pc/0
槍衾・鉄壁・神算がやはりバグっている事は再検証した結果、確認できたんだけど
特性授与するならばどういった武将に授与すればバグった点が薄まるんだろう?

槍衾…統率差に応じて相手の守備力が上がるバグはあれど発守・常守の恩恵を得る為に高統率武将へ?

鉄壁…高統率であり尚且つ低武勇の武将に授与する事でバグった点は打ち消され発守・常守の恩恵が得られる?

神算…高統率であり尚且つ低知略の武将に授与する事でバグった点は打ち消され発守・常守の恩恵が得られる?
0963名無し曰く、 (ワッチョイ 7524-d5md)
垢版 |
2021/11/12(金) 16:51:33.35ID:W3U8pUVh0
>>962
槍衾と鉄壁の能力差の部分もやっぱりバグってる? 神算って発守10%常守20の効果は出てるの?
この「能力差特性のややこしいところは
1Rだけなのに常攻守が付加される」ところ
「能力差により発攻守」だけで良かったのに
そんな複雑にするからプログラムミスを誘発したんだろう…
0964名無し曰く、 (ワッチョイ 1521-09aj)
垢版 |
2021/11/12(金) 17:20:15.48ID:v0lV2Pc/0
例えば全能力値50vs50の武将同士の場合ならダメージ量は同じになるはず(特性や改修強化無しの条件)
統率50で武力60vs統率60で武力50の武将同士の場合もこれまた同じ結果でドローになるはず

Ⓐ統率60で武力50に槍衾を付与vs統率50で武力60の特性無しで戦った場合と比較して
Ⓑ統率70で武力40に槍衾を付与vs統率40で武力70の特性無しで戦った場合に
統率差が開くにつれて効果が高まるはずなのでⒷのほうが良い結果が出るべきなのにⒶの方が良い結果が出る
統率値が5高まるにつれて相手のダメージ量はどんどん減っていく結果となった(鉄壁も同じような結果になる)

ちょっとうまく説明し難いのとTV見ながら注意力散漫で検証したのであまり自信はないw
もっと上手に解説できる人に尋ねた方がいいかも
0966名無し曰く、 (ワッチョイ 6347-09aj)
垢版 |
2021/11/12(金) 22:25:31.43ID:E17pXAdz0
>>962
一部隊だけで戦うならそれでいいと思うけど複数で戦うのがほとんどだからねぇ…
複数部隊で戦っているときに槍衾、鉄壁、神算を発動すると、部隊のうち統率が一番高い部隊の能力値を参照するようになっている。

自部隊Aオール100、自部隊B(統率99、武勇10、知略10)、敵部隊オール50 ※自部隊Bは槍衾、鉄壁、神算があるものとする
例えばこの時にBが鉄壁を発動したら、まずBは発守+10%と常守+20の恩恵を得られる。
また、Bよりも敵部隊の方が武勇が高いためバグは発生しない…
と思いきや、参照するのは統率が一番高い部隊の武勇の100を参照するため敵部隊への与ダメが10%減ってしまう。
ホント困ったバグだ。

>>963
「1Rだけなのに常攻守が付加される」ということは、例えば常攻だと”常に”という意味で、発攻だと”発動時のみ”だと思ってる?
この常攻とか発攻はネーミング的に意味が紛らわしんだよな。
常攻は攻撃力がアップで、発攻は与ダメがパーセント分UPという意味なんだ。
0967名無し曰く、 (ワッチョイ 7524-d5md)
垢版 |
2021/11/12(金) 23:21:28.23ID:W3U8pUVh0
>>966
それは、知ってる
他の常守アップ特性は数ターン継続される物が多い もしかして1Rだけ常守アップってこの特性だけじゃないの?
0969名無し曰く、 (ワッチョイ 6347-09aj)
垢版 |
2021/11/13(土) 10:09:37.47ID:WVkEvwb40
プログラムミスと言えば、独眼竜の説明に「戦闘開始から一定時間、形態変更時間が徐々に減少、攻撃力と移動速度が上昇し続ける」
とあるけど、これをゲーム上に反映させるのって難しくない?実際に複雑なせいかバグっちゃってるし。
というか戦闘中に形態変更が減少したり移動速度が上昇してもほとんど意味がないからなぁ…
会戦詳しい人の検証によると、会戦での独眼竜の効果は「10秒 刀弓足×1.3」らしいので、それを参考にして
マップ戦の効果は「発動率10%、リキャスト10、発攻+30%、発守+30%」にすればシンプルでプログラムも簡単だしゲーム上でも強いので
こっちの方が良いと思うんだけどなぁ…
0970名無し曰く、 (ワッチョイ 7524-d5md)
垢版 |
2021/11/13(土) 11:06:56.74ID:gk4t7uLm0
>>969
要するに、鬼、虎の上位版だね。
それで良かったのに 政宗の成長タイプ弄ってあげないと独眼竜が邪魔
あと他にバグ特性ある?
0971名無し曰く、 (ワッチョイ 6347-09aj)
垢版 |
2021/11/13(土) 11:28:49.45ID:WVkEvwb40
>>970
・敵部隊を利する特性
捕縛(報告はしていないが、たぶんここに該当する。捕縛持ちを3人入れたら敵部隊を捕縛することができなかった。)

・効果が出ない
遠路踏破、兵站上手、守護系

・発動はするが効果がない
短気
封殺と傾城←この二つは最前列で戦うときは効果があるが、後列で戦うと表示はされるが効果が出ない。また、重複しない。
あと、傾城は1つ分の発動だと問題ないけど、2つ分発動するとプラマイ0となるのか効果がなくなる。
3つ分だと効果が出るので、奇数分の発動だと効果が出て偶数分の発動だと効果がなくなるようだ。

・コーエーの意図したとおりに効果が出ているか怪しい特性
下剋上
殿軍を除く捨て奸系

・説明と実際の効果が違う特性
管領と関東管領

ちなみに上に挙げた特性はPKで検証したものなので、立志伝でもバグっているかどうかはわからないけど、たぶんバグってると思う。
0973名無し曰く、 (ワッチョイ 2dcc-0YkI)
垢版 |
2021/11/13(土) 12:15:38.28ID:20NCmo160
新生が待ち遠しいからこれやる
0974名無し曰く、 (ワッチョイ 2dcc-0YkI)
垢版 |
2021/11/13(土) 16:06:30.27ID:20NCmo160
と思ったけどvita初期化しちまって金がかかるからやめとく
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況