X



信長の野望・創造 戦国立志伝 Part50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し曰く、 (ワッチョイ d324-dTST)
垢版 |
2021/04/16(金) 21:14:44.47ID:lEYIxK0L0
!extend:checked:vvvvv:1000:5122
!extend:checked:vvvvv:1000:5122

一番上に上記を2行コピペしてスレを立てること
(1行目は消えてしまうため)

次スレは>>950が立てる
立てられない場合必ずレス番を指定すること
本文一行目文頭に!extend:checked:vvvvv:1000:5122を入れてスレ立てしてください

新規スレ立てた場合は即死判定回避のため>>20まで皆で保守する
皆が過ごしやすいスレのため協力お願いします

信長の野望・創造 戦国立志伝 Part49
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1606395534/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0539名無し曰く、 (ワッチョイ e989-ZbXa)
垢版 |
2021/08/16(月) 18:47:13.88ID:rOs/Oh9g0
創造で内政もっとしたいと思ってたけど、いざ立志伝でやる事ふえたらめんどくさくなって戦にあけくれておるのだ
0540名無し曰く、 (ワッチョイ 925d-sbZG)
垢版 |
2021/08/16(月) 19:47:18.19ID:J3O+/1nd0
ケンカみたいなことを長期にわたってやりすぎるとこうなる
プロだから両者ともに厭戦気分とかそんなこと知ってるだっろ
社長が電話城電話しろ言ってるときにさっと電話して
話して終わらしてればそれですんでたのに
0544名無し曰く、 (ワッチョイ 3110-RcEe)
垢版 |
2021/08/17(火) 05:23:53.41ID:dRg7AcQV0
>>515
勝頼が早々に信長の配下になってヤル気満々で武田を攻め滅ぼしに来て、後を継いだ仁科辺りが孤城奮闘してるシチュとか発生すると、思わず仁科を手助けして捕まえた勝頼を躊躇いもなく首切っちゃう(笑)
0546名無し曰く、 (ワッチョイ ff35-zH/y)
垢版 |
2021/08/20(金) 00:44:39.02ID:CU/SjBnh0
攻城戦の直後に武田の君主が勝頼から架空姫に変わったんだけど、これって勝頼が討ち死にしたってことでいいんだよね
なんか唐突過ぎてよく分からんかった
寿命のときや味方の討ち死にのときよりも雑な最後なのが勝頼っぽいとはいえ、なんか一言くらい欲しかった
0548名無し曰く、 (ワッチョイ 1f5f-FcIJ)
垢版 |
2021/08/20(金) 19:38:26.54ID:uc3IjFGN0
関ヶ原のシナリオでほっとくと必ずと言っていいほど石田家が拡大するの気に食わないんだけど
自分豊臣プレイなら倒せるのにCOM豊臣が弱すぎるんだよね

どうにかしてcom豊臣に勝たせたいんだけどどうやったらいいんだろう?
0551名無し曰く、 (アウアウキー Sa13-Knk2)
垢版 |
2021/08/22(日) 14:56:11.63ID:I8pH1J/ga
領土拡大の意欲はあまり無いけど独立心が強く、交通の要衝を押さえてるので放置するのは面倒臭い土着新勢力プレイが楽しい
0552名無し曰く、 (ワッチョイ 7f2c-feUa)
垢版 |
2021/08/22(日) 16:21:19.73ID:lyqPuq7Z0
初心者でお勧めの小早川でプレイしているけど 親父も兄貴も働いてくれません
イベントで尼子と大内にケンカ売ったくせに、ピクリとも動かず本山ばかり建設してる
険しい山道超えて尼子に攻め入ったら、派遣してくれたのは忠誠値オレンジの宇喜多直家
謀反したくて涙出ますよ
0554名無し曰く、 (ワッチョイ 7f2c-feUa)
垢版 |
2021/08/22(日) 17:11:19.71ID:lyqPuq7Z0
プレイヤー所属の大名COMは動かなくなるのは仕様なんですか
織田父や北条、島津、伊達祖父が版図を拡大する中
倉敷の領地で温泉につかる毎日でいいのかなあ、と
0555名無し曰く、 (ワッチョイ 7fe8-EFWQ)
垢版 |
2021/08/22(日) 17:39:30.69ID:07c5HQma0
毛利は大内滅ぼしてから本気だす。大内いないシナリオだと狂犬のようにあちこち噛み付いてしょっちゅう戦争に駆り出される
0556名無し曰く、 (ワッチョイ 9f4c-HTbd)
垢版 |
2021/08/23(月) 09:33:31.61ID:3/3Qkm0e0
大名の後継者が決定する優先順位ってありましたっけ?久しぶりに直江兼続プレイしてるんですが、謙信死ぬと、何度やっても長尾某が継いでしまう。
長尾某を苦心の末、武田に仕えさせることができたので、安心してたら、景虎が継ぐように。
御館の乱がしたいのに、景勝が継いでくれない、、、
0558名無し曰く、 (スップ Sd9f-ssS3)
垢版 |
2021/08/23(月) 12:06:00.60ID:w2JPn9Qsd
そういやうどんの配信で長宗我部信親プレイのとき、元親死んだら自分に家督継承回ってくるんやろなぁって思ってたら急にポッと出の架空息子が跡継いでたなw
0560名無し曰く、 (ワッチョイ 7f0c-FcIJ)
垢版 |
2021/08/23(月) 14:06:19.77ID:UdFgvLlU0
>>556
自分が前上杉家臣でやった時も長尾景直が跡を継いだけど、
そのときは景勝が謙信の養子になってなかったからだと思ってた(長尾なんとかを名乗ってた)

景勝が上杉を名乗っててこうなるのなら、謙信時代の上杉家臣スタートでは景勝は継げないのかもしれん
0561名無し曰く、 (ワッチョイ 7f0c-FcIJ)
垢版 |
2021/08/23(月) 14:09:29.50ID:UdFgvLlU0
そのプレイ中、上杉景虎の改名イベントは発生したけど、謙信が長尾景虎を名乗ってるままだったから、
長尾景虎と上杉景虎の両者が同時に存在してたな
0562名無し曰く、 (スッップ Sd9f-Kz+W)
垢版 |
2021/08/23(月) 21:02:30.29ID:fiIQlh52d
家臣プレイしてると自家でプレイヤー以外新規武家が作られない仕様ってなんでなんだろう?
ライバルがいた方が出世したろーってなるのになあ
ついでにライバルたちを、蹴落としたりできたら最高
0563名無し曰く、 (ワッチョイ 9f24-k4H5)
垢版 |
2021/08/24(火) 09:23:26.63ID:e8w4SO/N0
有能な武将を寄騎として貰いやすくするための配慮だと思ってる
シナリオ初期配置並みの軍団密度が続くようだと、主家から貰える武将が残ってない事態もあり得そうだし
0565名無し曰く、 (ワッチョイ 7f5f-FcIJ)
垢版 |
2021/08/24(火) 15:47:38.28ID:jUgXFuLT0
そこは他家所属の武将でも引き抜くことができたり、その分発言力消費は多めで
讒言って感じで他家を取りつぶさせることできたり・・・できてたらよかったかもねぇ
0568名無し曰く、 (ワッチョイ 9f20-fJFp)
垢版 |
2021/08/24(火) 23:58:50.28ID:dbbaLUNw0
島津義久プレイで宿老軍団長になるまで汗かいたら家督が回って来たんだが
家臣プレイで一門衆の勲功第一でも家督継げない展開あるの?
0569名無し曰く、 (スッップ Sd9f-Kz+W)
垢版 |
2021/08/25(水) 01:50:50.56ID:JfRhYx0zd
家督は長男が最優先で継ぐんじゃなかったっけ?

直系一門がいない場合は勲功が一番高い一門衆が選ばれるようだけど
そのせいで蘆名盛氏→針生なんちゃらに代替わりしたり
岩城重隆→船尾なんちゃらに代替わりしたりしちゃうのよね、、
0571名無し曰く、 (ワッチョイ 7f0c-FcIJ)
垢版 |
2021/08/25(水) 04:28:34.21ID:M84rTYS40
蘆名→針生や岩城→船尾は、一門衆が継いだみたいなメッセージ出るけど(少なくともゲーム中では)実際は一門でもなんでもなくて、単純に勲功が一番高い家臣ってだけだと思う
一門が家臣にいればそっちが優先

あと長男が継ぐかどうかは、その大名家でそう設定されてるかどうかが大きい印象(ちゃんと調べてないので違ったらゴメン)
基本ルールとしては一番勲功の大きい一門が跡を継ぐ、じゃないかな
0573名無し曰く、 (シャチーク 0C8f-iGe1)
垢版 |
2021/08/25(水) 06:43:41.31ID:ibqNUynHC
今更ながらに気がついたが、
練度の回復って、城主の武力or統率が関係あるらしい。
何を思ったか本多正信でプレイしたのだが、城主になって練兵所作っても兵補充される度に練度下がっていく・・

自分が大名や城主の場合、自然とそれなりに戦闘に長けたやつを任命してたから気づかなかった
0574名無し曰く、 (ワッチョイ 7f94-Lh2O)
垢版 |
2021/08/25(水) 09:10:37.34ID:fK3287pP0
>>569
COM蘆名家は盛舜→氏方→盛氏→針生になるパターンよな
大志ではその辺の優先順位が改善されて、COMでも養子武将も選択候補になったのか
概ね史実通りの家督相続が再現されるようになったね
0575名無し曰く、 (ワッチョイ 9f21-zH/y)
垢版 |
2021/08/25(水) 11:16:18.23ID:QPjdrTLo0
>>573
練度の回復と統率値や武力値はおそらく関係ないと思う
練兵所があるのに回復時に練度がジリジリ下がるのは
拠点の民忠が高いとか人口が極端に多いとか
国人「義勇」が多く服属してるとか施設「湯治場」が多く建ってるとか…
要するに傷兵の回復力が高すぎて練度の回復が追い付かない状態なのでは?
0576名無し曰く、 (ワッチョイ 9f21-zH/y)
垢版 |
2021/08/25(水) 11:22:05.09ID:QPjdrTLo0
練度が回復時に下がる事に関して後、一番大きく関係してるのは
最大練度値が高い場合やね。これが一番大きく影響してる様な
0577名無し曰く、 (スフッ Sd9f-1hCd)
垢版 |
2021/08/25(水) 13:21:17.66ID:dBkMC4V3d
久しぶりにやったけど架空息子本当に産まれにくいな…。
娘の方は10年有れば2人ぐらい出て来るんだが息子は1人も産まれて来ないことがざらにある。
0579名無し曰く、 (ワッチョイ 7f0c-FcIJ)
垢版 |
2021/08/25(水) 17:08:57.59ID:M84rTYS40
>>572
まじか。よくある一般家臣パターンかとおもった
上杉定実→黒田何某とかも一門の誰それが継いだって出てくるけど、調べてみたら特に一門らしい痕跡はなかったりする
0580名無し曰く、 (スフッ Sd9f-1hCd)
垢版 |
2021/08/25(水) 17:32:12.22ID:dBkMC4V3d
>>578
あれ自分の息子しか生まれなかったはず
有りでずっとやってるけど定型文の武将はみたことないから娘と違って生まれないんだと思う
0583名無し曰く、 (ワッチョイ 7f0c-FcIJ)
垢版 |
2021/08/25(水) 18:07:27.59ID:M84rTYS40
CPUだと家臣ゼロで大名が死んだ時とかに架空一門が出てくるな
その勢力が滅びてそいつが必要なくなるとそのまま消滅する
0584名無し曰く、 (ワッチョイ 9f24-W4K4)
垢版 |
2021/08/25(水) 18:24:42.39ID:GNh/pjfu0
>>556
御館の乱は手取り川の戦いが手っ取り早いというかその為の章で
他の章からスタートしたらどうだったかな…。創造PKは何度か見たんですけどね
0585名無し曰く、 (ワッチョイ 9fa7-fJFp)
垢版 |
2021/08/25(水) 23:04:31.06ID:Hlkc2+pi0
本能寺の変発動条件を満たすシナリオが限定されるように
御館の乱も開始が1番近いシナリオでやらんといかんわけか
0587名無し曰く、 (スップ Sd9f-zIII)
垢版 |
2021/08/26(木) 07:44:54.74ID:72FimsfId
それにプラスして送り先の武家の当主の士道とも比較できれば完璧だな
いちいち戻って確認、ソートできないから探して…
効率悪い
0589名無し曰く、 (ワッチョイ 7f20-zH/y)
垢版 |
2021/08/26(木) 14:11:15.16ID:W52qvzsP0
バグなんだろうけど、従属させてた安東から安東家臣の4名がいつの間にかこっちに転職してきたわ
安東は滅んでねぇ&転職してきた4名の友好値も無いのにどうしてこっち来たし
0590名無し曰く、 (ワッチョイ ff2c-Y0h+)
垢版 |
2021/08/26(木) 16:34:58.26ID:JOtoNYHx0
>>585
そう、本当に見たいイベントとかイベント欄を埋めたいみたいな目的ならそれが一番確実かな。
本能寺は結構ガバガバなタイミングで燃えちゃうこともあるんだけどw
0591名無し曰く、 (ワッチョイ 7f20-zH/y)
垢版 |
2021/08/26(木) 18:41:15.42ID:W52qvzsP0
発生条件によって簡単な奴とそうでない奴があるからな
立志伝だと御館の乱は結構厳しい方だから手取川の戦いシナリオ以外ではほぼ発生しない

北条高広が何処かに寝返って上杉所属じゃない
そもそも上杉景虎が御館の乱発動前に上杉から何処かに寝返ってる
上杉景勝が改名イベントせずに上杉顕景のまま
柿崎景家が上杉所属じゃない
大抵御館の乱が発動してないのってこの4つのどれかが原因やろ
0595名無し曰く、 (ワッチョイ 7f94-Lh2O)
垢版 |
2021/08/26(木) 20:58:03.10ID:fvrBEItO0
>>591
柿崎景家がくたばってても北条高広が上杉家臣じゃなくても
御館の乱が発生するのをさっき確認したから
こいつらはトリガーじゃないよ
0598名無し曰く、 (スッップ Sd22-gYL6)
垢版 |
2021/08/27(金) 20:45:39.45ID:dtbgDlrcd
関ヶ原の戦いシナリオで、どっちの連合に与するかの選択イベみたいなの起きる場合あるけど
家臣プレイだとプレイヤーに選択権がないのはひどい
池田家配下でやると東軍から西軍に寝返りやがって、那古野城攻めろとかいってくるけど、その間に堀尾山内からフルボッコされて吉田城とられてるし

京極家配下プレイでもなにを血迷ったか西軍に寝がえって、浅野池田堀尾山内から袋叩きにされるわで

味方AIってマゾなん?
0599名無し曰く、 (ワッチョイ 6e2c-qIGU)
垢版 |
2021/09/01(水) 16:55:59.56ID:W/hZQfdw0
戦国立志伝 で大名になってまずする事は、能力値の高い嫁さんを探す事やね…(異論は認める)

群雄集結の帰蝶さんとかやっぱり笑うくらい強いw
0600名無し曰く、 (ワッチョイ 7f2c-EBru)
垢版 |
2021/09/03(金) 10:21:49.65ID:fwYwvFpm0
徳川配下プレイするとどうしても本多忠勝のたくましい娘さんが嫁に欲しくなる。
世良田元信もいいんだけど婚姻あんまり出来ないんだよね…
0602名無し曰く、 (ワッチョイ df20-Sfec)
垢版 |
2021/09/03(金) 16:44:02.89ID:eHDcj1C10
上で言われてる御館の乱の発生条件調べたんやけど、取り合えず分かった発生条件貼っておく

1、上杉家の当主が上杉謙信で、その謙信が1578年3月以降に寿命で死亡する
2、上杉景勝・上杉景虎・直江兼続の3名が上杉家に所属している
3、長尾顕景が上杉景勝に改名している
4、景勝と景虎の養父に上杉謙信が登録されている
5、春日山城を上杉家が保有している

まだ未検証だけど、春日山城以外の城も関係してるからAIだと御館の乱発生しないのかね、これ?
後、一個分かったのは武将は景勝・景虎・兼続だけ居れば発生するわ
謙信死ぬ前に景勝・景虎・兼続以外全員追放しても御館の乱発生したし、逆に言うとこの3名居ないと発生しない
北条高広とか居なくても問題ないわ
0604名無し曰く、 (ワッチョイ df20-Sfec)
垢版 |
2021/09/03(金) 17:51:43.57ID:eHDcj1C10
>>602
追記
手取川シナリオ以外のシナリオは不明だが、手取川シナリオだと北条城が撤去or上杉所属じゃないと御館の乱発生しないわ
地味だけどAIで御館の乱発生しないのって北条城が原因?
0606名無し曰く、 (ワッチョイ 5f5f-bFZP)
垢版 |
2021/09/03(金) 19:24:59.45ID:7pGWmRpT0
>>601
なるほど。でもそこは発言力消費が倍増するかわりに他武家の所領でもぶんどれるようにするとかで対応可能だったのでは無いだろうか。。
あと、讒言ってかんじで取り潰しも可能に
0607名無し曰く、 (ワッチョイ c724-Sfec)
垢版 |
2021/09/03(金) 20:20:44.73ID:je2yDvSR0
──徳川プレイ中──
昔のぼく「と、殿!!武田家を放置して北畠を攻めるなどなりませぬ」
家康「信長はあまちゃんだからダイジョーブ」

現在のぼく「ついでに筒井を攻めておくか…」
0608名無し曰く、 (ワッチョイ e735-lYlz)
垢版 |
2021/09/08(水) 15:22:56.00ID:WR8ncLLZ0
今さらなんだけど、戦法複数って効果や持続時間ってどうなってるん?
たとえば穿ち抜けと急襲を同時に使った場合、乱戦+200%+50%になるのかな
感覚的には200%だけって気がするんだけど、ダメージはいまいち確信が持てない
ただ、神速に関しては同時に2回重ねても先懸之衆と重ねても、スピードも持続時間も変わらなかった
だから基本的には同じ系統の戦法を重ねることに意味はないって思ってる
これで合ってる?
0609名無し曰く、 (アウアウウー Sa8b-BBm1)
垢版 |
2021/09/08(水) 16:05:18.57ID:JfN1tEY0a
>>601
造り込みがあまいからね
やる気があるならなんとでもできるんだけど
プレイヤー側の、ストレスと判断したんだろ
プレイヤーファーストのゲーム設計だから、ここのは。
0611名無し曰く、 (ワッチョイ df20-lYlz)
垢版 |
2021/09/08(水) 22:02:20.35ID:nvSD+xK60
弱小勢力やら低能力武将でプレイも飽きたから大勢力で俺tueeeプレイしようと三好プレイ
配下プレイ、浦上・別所・赤松・本願寺・足利・北畠・鈴木・波多野・六角・長宗我部・河野からずーっと殴られ一年弱で無事滅亡
長慶プレイで舐めて外交縛りしてリベンジも同じく上記勢力から殴られ捌くも浦上の攻勢捌ききれずに十河城失陥
革新でしか三好プレイしとらんかったんだけど、立志伝の三好って結構難易度高いんやな
0613名無し曰く、 (ワッチョイ 5f0c-nTGN)
垢版 |
2021/09/09(木) 07:48:42.53ID:4LLahP9E0
三好のAIが外に進攻しようとしないのもあるよね
周辺勢力に攻め取られるのを待つだけになってる

あと家臣だと>>612のもあって城主に昇格できないから辛い
0614名無し曰く、 (ワッチョイ c724-lYlz)
垢版 |
2021/09/09(木) 13:16:26.84ID:rZlYt1CZ0
創造PKの城主=城代くらいでよかったね。
城主になると権限がグレードアップ(改修ができるなど)したりで良かった。
やっぱり最前線で動いて欲しいしw
0615名無し曰く、 (スプッッ Sd7f-bFZP)
垢版 |
2021/09/09(木) 19:06:09.05ID:q8i22Wfod
個人的に、戦法3つ組み合わせの最適解は
挑発・奥義一閃・神速

だと思ってるんだが

敵AIレベル高いと奥義一閃された瞬間に離脱し始めるから挑発とか神速とか必須だよね(´・ω・`)
0617名無し曰く、 (スプッッ Sd7b-bFZP)
垢版 |
2021/09/09(木) 21:18:55.85ID:lYwMkBJzd
三好家は城主プレイ三好義賢でやったことあるけど
たしかにマジで四面楚歌になるよな

発言力を使い果たして提案で周りとの同盟維持をして各個撃破していったらなんとか軌道に乗ったが、、

信用度無視ですぐ同盟させられる城主ならではの攻略法だなあとは思う。
0618名無し曰く、 (ワッチョイ e74c-0lhk)
垢版 |
2021/09/09(木) 23:00:30.69ID:EYRO8K0B0
また包囲中の城に赴任させられた
腹いせに寝返ったら「なんだと!?」みたいな反応されるけど相応の仕打ちしてるよねっていう
0619名無し曰く、 (ワッチョイ c510-nhox)
垢版 |
2021/09/10(金) 08:21:28.01ID:WJ0P1JP70
テレビ壊れてから一切やってなかったが居間に移して再開したわ
リハビリプレイ中だけど、市場って
市場交易市場
  行楽
の二市場構成のがいいんだっけ?
0621名無し曰く、 (スプッッ Sdea-zdR4)
垢版 |
2021/09/10(金) 19:09:38.14ID:SmrhLbBVd
元大名もしくは元大名の末裔とかで、お家再興プレイにはまってるんだけどなにかいい武将いないかなあ?

山名豊国さん大友義統さんとかやって楽しかった
0625名無し曰く、 (ワッチョイ c510-nhox)
垢版 |
2021/09/10(金) 19:23:36.87ID:WJ0P1JP70
リハビリがてら群雄集結の細川幽斎やってコツ戻してから群雄集結の本多小松姫で関東制覇まで城主プレイして、今群雄集結の長宗我部信親で城主プレイしてる
0628名無し曰く、 (ワッチョイ 66d6-dGLa)
垢版 |
2021/09/12(日) 15:41:58.31ID:GyjA5cXF0
再興系はやりまくったわ
武田光和
武田元明
一色滿信
土岐頼次
北畠昌教
龍造寺信周

超級小早川正平とか斯波経詮で滅びないでプレイとかはやった
0630名無し曰く、 (ワッチョイ 6a5f-dGLa)
垢版 |
2021/09/12(日) 18:24:32.49ID:/7xcbPlN0
関が原シナリオ歴史イベント有りで黒田長政プレイ、難し過ぎないか?
西軍勢力からフルボッコで滅亡を防げない・・・・

どうしたらええんや?
0633名無し曰く、 (ワッチョイ c589-1O8y)
垢版 |
2021/09/12(日) 22:20:25.85ID:2Xy5eBj70
戦国立志伝の秀吉グラだけはいまだに差し替えてるわ
0634名無し曰く、 (ワッチョイ c589-1O8y)
垢版 |
2021/09/12(日) 22:22:00.05ID:2Xy5eBj70
全身金ピカは大志も史実にあったとこで家康が黄金聖闘士になってたし新作でもまたゴールドらしいし
千利休が見たらツバ吐きかけるわ
0635名無し曰く、 (ワッチョイ c510-nhox)
垢版 |
2021/09/12(日) 22:54:20.33ID:+xQ0o5O10
大河秀吉も金ぴか甲冑だったよ
大河秀吉の大政所が秀吉が金の兜を被る下りの夢を見て明智討伐に金の兜、金の甲冑を身につけてたし大河補正の強いKOEIが反映させるのは自然
家康の金装備はよく分からんが今川時代に兵糧運搬の為に金あしらいの甲冑つけたとか実際アイテムにあるしね
やりこんだ蒼天録にも松平家時代から2等級甲冑あったし
0636名無し曰く、 (ワッチョイ c589-1O8y)
垢版 |
2021/09/13(月) 00:04:55.47ID:RP5wtveR0
大河…か
自分は秀吉といえば青甲冑というか太陽みたいな兜だわ
金ピカ秀吉のゲーム絵インパクト強すぎる驚いたわ
前田利家が一瞬新しい前田利家のバージョン?と発売当時思ったので
0638名無し曰く、 (ワッチョイ c589-1O8y)
垢版 |
2021/09/13(月) 00:15:51.64ID:RP5wtveR0
大志の謙信の鬼瓦みたいなのもそうか
あれも苦手だわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況