X



信長の野望 創造 with PK 269出陣
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0235名無し曰く、 (ワッチョイ 1f8a-sLZ8)
垢版 |
2020/10/18(日) 07:17:19.61ID:2ZRt6Po20
>>234
引用に卑怯さはないと思いますよ
むしろ引用しないと
スレ違いの説明にならないでしょう?

「立志伝の方は」のお話は戦国立志伝のスレでどうぞ
0236名無し曰く、 (ワッチョイ 9f0c-ntOo)
垢版 |
2020/10/18(日) 07:24:43.62ID:i0uu8QmS0
初めから「立志伝の方は」って言っときなはれ(´・ω・`)

質問主に言っておくと、あんまり細かい仕様の話になると両タイトル把握してる人は少ないので
答えは返ってきにくいかもしれない
0237名無し曰く、 (ワッチョイ 4f5a-8ZN/)
垢版 |
2020/10/18(日) 07:58:00.78ID:2RJg0utZ0
>>228
1.一つの区画に複数の候補の中から一つだけ選んで建設できる。
別の種類の施設にしたい場合は一度基本区画に戻す必要がある。
2.不可能。
0238名無し曰く、 (ワッチョイ 1f79-m+1z)
垢版 |
2020/10/18(日) 07:58:08.06ID:ZECwn4Iu0
音楽を将星録と同じに変えたいのですが、どの大名がこの音楽や戦闘はこの音楽が使われているというのがわかるサイトはないでしょうか?
0239名無し曰く、 (ワッチョイ 6b24-kk5i)
垢版 |
2020/10/18(日) 08:26:14.53ID:JgWv/Ay/0
戦国立志伝はいい所もあるけどイライラする仕様が多すぎて創造PKに戻ってきたな

まぁ創造PK持ってないなら戦国立志伝を買えばいいと思うよ
0241名無し曰く、 (ワッチョイ 6b24-7L9X)
垢版 |
2020/10/18(日) 12:32:07.49ID:dyE39RRx0
でもほっとくと勝手に動き出すストレス追加したのだけはほんとアホだわ
0243名無し曰く、 (ワッチョイ ef6d-bFXr)
垢版 |
2020/10/18(日) 14:43:47.23ID:5LX+8MxU0
>>235
いや、卑怯だよ
pk版についての質問も兼ねてるのに、あたかもスレ違いの立志伝の話だけしてるように思わせるからね。
まあ君が一つのレスの中に、少しでも他の話題が入るのが許せないのは分かった
君以外の人間が気にならない程度の事でもね

でも、それなら君のレスはスレチの指摘と誘導のみの内容で少しもゲームについて触れてないだろ?
スレチだろ!!って先程のレスで指摘したのにそこは触れないんだねやっぱり卑怯だ
説明?は一度で十分、執拗に繰り返せばあなたの方がむしろスレチですはい。

くそ真面目なとこが石田三成にそっくり。キミ友達いなさそうだね。
大事な局面で味方に裏切られて涙目敗走しそう。

>>236
いまだにpk版、立志伝ゲーム1本高いし両方持ってる人はいないか
その通りかもしれないですね、了解です。

>>237
ありがとうございます。
内政に関しては、軍団にしなくてもプレーヤーの本拠から遠い城が自動的に委任状態になるみたいだし
全ての城で気ままに作り込む、というのは出来ないんですね

軍団にした場合、どちらも内政がCPUに委任しかなくなるなら指示が簡略化された立志伝でもいいのかも
攻略目標だけこちらで決めて後は攻めてくれればいいから
0244名無し曰く、 (ワッチョイ 9fd7-B0Cm)
垢版 |
2020/10/18(日) 14:45:24.17ID:tNF6UlLz0
>>240
俺は立志伝の攻城戦
テンポ悪すぎて嫌になった
0247名無し曰く、 (ワッチョイ 7b2b-ntOo)
垢版 |
2020/10/18(日) 20:54:03.31ID:/uVOIDuh0
一両具足って商業、農業の開発の効率さがるんだよね
ちょっと微妙?
長宗我部の中級プレイで織田がそんなに拡大しないシナリオでまたやってみようかな
1570年のシナリオとかだと急拡大に対応できないのではやい年代ので
0248名無し曰く、 (ワッチョイ 9fd7-B0Cm)
垢版 |
2020/10/18(日) 22:28:16.14ID:tNF6UlLz0
一領具足は使いこなすのがかなり難しい
兵舎を上げる施設を一切立てずに、領民兵だけじわじわ増やしていくしかなくなる
保守勢力との相性がいい(寄親寄子は減る兵がいないからほぼ丸得、兵役強化で領民兵上げ)ので
保守にしてひたすら領民兵増やしていけばそれなりにはなる
0249名無し曰く、 (ワッチョイ 4f5a-8ZN/)
垢版 |
2020/10/18(日) 23:02:46.86ID:2RJg0utZ0
一応1570長宗我部だと、戦国伝で一条吸収しやすいメリットはあるけど、
全体の進行が速いデメリットの方が大きいやろうね。
0251名無し曰く、 (ワッチョイ 9f1f-ZX3G)
垢版 |
2020/10/18(日) 23:16:43.69ID:2dtft0/a0
一領具足を採用する場合は、兵舎を建てられない(建てても無駄になる)ことを逆手に取って、狩場(場合によっては工房)をバンバン建てていくべきやね。
1つ強制の兵舎区画は能楽堂一択かな。
創造性は創造に振れなければそこまで気にする必要はないと思う。
0253名無し曰く、 (ワッチョイ 0f4c-ql/E)
垢版 |
2020/10/19(月) 09:21:23.39ID:QQufnHxz0
兵舎建てないデメリットはやっぱ内政値があがらないから施設立てたくても農業商業は基準満たしてるのに兵舎が足りなくて建てられない・・・
というのがでかいよね
保守勢力でプレイする場合は自分の中の縛りで兵舎建てないようにするんだけど、いつもそこで苦労するわ
0262名無し曰く、 (ワッチョイ 9f0c-ntOo)
垢版 |
2020/10/20(火) 07:35:02.40ID:ZHzjdmNt0
立志伝で本支城の区別なくなっても、大体本城だった城は強くて支城だったところは弱い
元本城持ちの国衆・鈴木家に、元支城持ちの守護・河内畠山家はなすすべなく蹂躙されるんや(´・ω・`)
0268名無し曰く、 (ワッチョイ 9fd7-B0Cm)
垢版 |
2020/10/20(火) 14:52:57.24ID:RQXwTxIC0
10kmぐらいだったらいいじゃん
革新なんて岩付城が江戸城になるんだぞ
0272名無し曰く、 (ワッチョイ eb2b-ntOo)
垢版 |
2020/10/20(火) 22:55:20.90ID:Bo2C0N2d0
夢幻真田きついけど楽しいなぁ
おっ古いけどwikiにプレイレポあるじゃん

>能吏持ち 知略100政治100武将を3人作る(例21 15 100 100)
>政治100武将を3人作る(奉行用)

ええ…
0274名無し曰く、 (ワッチョイ 6d2b-8DiG)
垢版 |
2020/10/21(水) 00:09:05.84ID:Fmwqktmi0
COMの攻める思考ってその城を落とせるかどうか、ってきいたけど
耐久をしっかりとあげる、
兵力がいれば攻め込まれにくい?
とはいっても兵力を出さないと侵攻、拡大できないね
上杉は柴田あたりとやりなってほしい
0275名無し曰く、 (ワッチョイ 6d2b-8DiG)
垢版 |
2020/10/21(水) 05:26:56.81ID:Fmwqktmi0
城主が出撃してる状態で、
城主が真田みたいなときって判定どうなるの?
籠城達人が空の城でも適用される?
0281名無し曰く、 (ワッチョイ 6d2b-8DiG)
垢版 |
2020/10/22(木) 00:11:58.41ID:0GyBt3Z30
臨戦、鬨の声ってわりと効果が高いというか
勝ち戦なら気軽につかっていいんだね
とくにタゲをとられてる側の部隊で臨戦で防御力アップだと兵の消耗をおさえられる
すたすたを範囲外にもでられるし
0282名無し曰く、 (ワッチョイ 6d2b-8DiG)
垢版 |
2020/10/22(木) 02:36:39.28ID:0GyBt3Z30
長宗我部元親って元服するのちょっとおそいんだね
関ヶ原のときにはもういなくなってるのですぐ元服するかとおもってたけど
国親のまま京都もとったぞ
0287名無し曰く、 (ワッチョイ fd10-r8IH)
垢版 |
2020/10/22(木) 13:52:45.34ID:nt0Ti2xf0
そろそろ新作出ないかな
0289名無し曰く、 (ワッチョイ 6d2b-8DiG)
垢版 |
2020/10/22(木) 14:19:41.27ID:0GyBt3Z30
創造は中級でも上級でもそうなんだけど
終盤がだるいかな
本城が23〜27くらいで、
あとちょっとで惣無事令クリアってときにわりと大勢力がのこってたり
あと従属がいつまでたっても吸収されないので
そいつらから破棄して本城とったほうが楽だったり
終盤で本城たりないからそのほうがいいね
0290名無し曰く、 (ワッチョイ 6d2b-8DiG)
垢版 |
2020/10/22(木) 14:21:38.08ID:0GyBt3Z30
S1の尼子プレイってたのしい?
かなりの大勢力なので大内、毛利ともやりあえるよね
それがおわったら畿内いっていいし
0292名無し曰く、 (アウアウカー Sa89-1jAb)
垢版 |
2020/10/22(木) 15:57:07.44ID:hPhgffSaa
特典武将だけで新勢力作っても開始3ヶ月くらいで総攻撃くらって滅亡するんだが新勢力プレイは難易度高すぎない?
0293名無し曰く、 (ワッチョイ e247-LA9s)
垢版 |
2020/10/22(木) 18:55:00.79ID:IhBGfi5C0
家督相続シナリオの北条早雲でクリアしたことがあるが、弱小勢力は慣れてないので難しかった。(超級・会戦なし)
ちなみに最初の拠点は亀山城近くの山の方の千種という所でスタートした。(ランダムの銀山あり)
スタート時点の創造性を重視すると、意外と三浦按針とかも有力なのかもしれない。(三浦按針だけだと780)
0294名無し曰く、 (ワッチョイ fe5a-9O/L)
垢版 |
2020/10/22(木) 22:35:54.61ID:m4c/FBeN0
序盤のシナリオなら勢力小粒な所が多いから新規勢力でもなんとかし易いね。
どこか一つでも勢力飲み込めば、実質その勢力でのスタートとほぼ変わらなくなるし。
支城勢力プレイに慣れてればまぁ。
0297名無し曰く、 (ワッチョイ 6d2b-8DiG)
垢版 |
2020/10/23(金) 02:57:02.35ID:amGf1p0N0
信長誕生だと創造指向の勢力がちょっとつかいにくいくらい?
鉄砲ないし創造値をあげる施設も制限されてるし
0298名無し曰く、 (ワッチョイ 6d2b-8DiG)
垢版 |
2020/10/23(金) 05:50:48.43ID:amGf1p0N0
伊達元服シナリオで対羽柴、北条でやるのもたのしいけど
創造性をあげて、政策のお金をまかなうのが大変だね
小田原城を通った方が巨城通過ボーナスがあってつよくなるらしいし

あとなんで姫路城、大阪は巨大化しないの?
あれは1600年以上に改修後に巨大化したから?
0299名無し曰く、 (ワッチョイ 6d2b-8DiG)
垢版 |
2020/10/23(金) 07:18:04.21ID:amGf1p0N0
最初から兵舎を大聖堂とかにすると創造値はあがるけど
人口増と収入がないので拡張できない、財政難になるね
本城は能楽堂→大聖堂につくりなおす派
0300名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-40Hf)
垢版 |
2020/10/23(金) 08:01:40.04ID:R3fwDDMsa
新勢力プレイは正攻法だとシナリオと立地をそれなりに吟味しないといけないがそこが楽しい
国力高いからといって東美濃に建てたりすると即死コース
一番楽しめたのは信長誕生船橋城スタート
0301名無し曰く、 (オッペケ Sr11-T0mp)
垢版 |
2020/10/23(金) 13:57:39.21ID:XFto3rwlr
>>299
同感
主兵力となる本城1つ目はさておき
2つ目は街道整備はもちろん、農なら特産市、商なら米問屋か米会所、兵なら能楽堂、改修は御殿、唐門、三の丸とか
徹底的に人口増加をはかりたくなるよね
敵の大軍勢が来ないように祈りながらだけども
0302名無し曰く、 (ワッチョイ f9cf-E+NE)
垢版 |
2020/10/23(金) 22:03:08.47ID:MS+7zxyb0
>>300
新勢力の、ってか支城作成全般だけど、
長期戦見据えて最大区画数が多い所とかするより、
当面のメリットがある最大区画3の城を作った方が役立つ場合多いしな。
普通にプレイしていたら、新規作成した城が拡張可能になるころには、
その城が前線から遠ざかってたくさんある城の一つにすぎなくなってたりするし。
0303名無し曰く、 (ワッチョイ a279-uoxc)
垢版 |
2020/10/24(土) 08:33:03.73ID:VeXmE3f90
最近の信長の野望は陣形の概念はなくなったのでしょうか?
将星録の時は鶴翼や魚鱗など選べて後ろや横から攻撃すると効果的など戦闘が楽しかった思い出があるのですが。
0305名無し曰く、 (ワッチョイ 0610-T0mp)
垢版 |
2020/10/24(土) 13:38:35.83ID:WHFCiik00
>>303
一つの部隊での陣形変更がないので
大会戦で鶴翼と称して中央の本隊を厚くし
両翼の部隊を伸ばして包囲殲滅するとか
自分で実現するしかないんでしょうね
0308名無し曰く、 (ワッチョイ 6dce-UKOe)
垢版 |
2020/10/24(土) 19:30:57.07ID:Uv0lmFb40
立志伝にはシステムとして陣形があるが、コマンドの出現確率を制御するもので地理的な意味は無い
創造PKにはシステムとしての陣形は存在しないが、全方位に射撃する立志伝と違って前方以外に射撃しない関係で、
手動で魚鱗や鶴翼の形を取ることは一応無意味ではない
0309名無し曰く、 (ワッチョイ 6d2b-LA9s)
垢版 |
2020/10/24(土) 20:20:13.78ID:RKkMeGmW0
有馬シナリオ1の上級でやったら
少弐と同盟きれたあとすぐに少弐に攻められて涙目

港って収入あってべんりだけど
ノーマル港って1つにつき収入40とかなり少ないのね
0310名無し曰く、 (ワッチョイ d101-MlEq)
垢版 |
2020/10/25(日) 08:09:08.68ID:QOkYI9He0
そういや毛利博物館で戦国武将の手紙展してるけど
三子訓やwikiで出展となってる書状の現物が沢山見れて面白かったわ

特に隆元が三子訓の返礼を兄弟代表で書くんやけど
元就の返事が隆元だけとか下兄弟二人向け用も含まれるのに
隆元がまとめて返事とか意味わかってないやろ
ちゃんと理由を述べよとかネチネチし過ぎで草生える

あと隆景がこんな性格に育ったのは親父である俺のせい
俺も超悲しいと反省文も展示されてたわ
0312名無し曰く、 (アウアウクー MMd1-MlEq)
垢版 |
2020/10/25(日) 09:59:51.99ID:LpDAavTwM
隆景は隆元をガン無視したり
他の家臣から毛利家の政治に関わらせないよう嘆願されたりと
結構ダークなやつ

この時は今後は福原を筆頭家臣と認めるから
マジで隆景のことは許してみたいな感じだったはず

てか元就って戦国武将で一番手紙が残ってる武将なのに
内容が愚痴ばかりなのがちょっと笑える
0315名無し曰く、 (ワッチョイ 6d2b-LA9s)
垢版 |
2020/10/25(日) 13:12:23.42ID:qvjosPiD0
吉川元春って松重豊の俳優でいいんだよね?
0317名無し曰く、 (ワッチョイ f9cf-E+NE)
垢版 |
2020/10/25(日) 16:45:37.20ID:fFQFNxCo0
それでも致命的な内紛起こさなかっただけ戦国的にはマシではある。
隆元、元就と死んで後継が幼い輝元の時点で、
ガチ内紛してもおかしくは無いからな。
0318名無し曰く、 (ワッチョイ 0610-T0mp)
垢版 |
2020/10/25(日) 17:09:35.79ID:FCxhzmEg0
三子教訓状がなかったら、マジで史実イベントの天文の乱、花倉の乱、御館の乱みたいに吉田郡山の乱とかあったかもね
0319名無し曰く、 (ワッチョイ 0610-T0mp)
垢版 |
2020/10/25(日) 17:19:31.21ID:FCxhzmEg0
シヴィライゼーションYがsteamで75%offだったので買ってみた
けど、あれで都市広げるより、創造PKで一門や家臣と協力して築城したり城下町広げるほうが楽しいわ
0320名無し曰く、 (オッペケ Sr11-6oMg)
垢版 |
2020/10/25(日) 19:52:19.99ID:2cnEm5xer
>>317
織田家も豊臣家もそれで内紛起こしてるわけだしな
吉川と小早川が主家を裏切らずに最後まで尽くしたところは大いに評価できる点だと思う
0322名無し曰く、 (ワッチョイ 6d2b-LA9s)
垢版 |
2020/10/25(日) 21:25:38.22ID:qvjosPiD0
有馬上級でやってみたけど
がっつり外交やれば島津もくえるね
同盟中の島津が阿蘇に攻めて消耗してるのをみてから
同盟破棄したら簡単に吸収できた
有能勢力を滅亡させたあとの城主割り振りがめんどい
0323名無し曰く、 (ワッチョイ 6d2b-LA9s)
垢版 |
2020/10/26(月) 14:18:44.52ID:xwO4U8iY0
有馬で九州の8割くらいを切り取ったけど
九州って道の連絡がわるいね

検証動画でもあったけど支城をたてるスペースはいっぱいあるので
創造性の調整は楽だけど
0324名無し曰く、 (ワッチョイ a279-uoxc)
垢版 |
2020/10/26(月) 22:52:55.61ID:BrUQc24H0
どなたかアドバイス下さい。
超級・群雄集結のランダム配置で立花家操作で、東北をほぼ制圧で相良家と交戦しながら南下中

おそらく相良家は潰せそうな感じなのですが、中央の徳川家をどうしようかと頭を抱えています。
徳川家は相良家・本願寺家と同盟中で北条・島津・羽柴を飲み込んだ人材もいる状況です。

皆さんならどうするでしょうか。
http://imgur.com/uUQPnWz.jpg
http://imgur.com/p6qLBYH.jpg
0325名無し曰く、 (JP 0H96-40Hf)
垢版 |
2020/10/27(火) 01:00:52.48ID:J+D0V7ekH
>>324
米沢黒川太田城らへんは是が非でも確保しないと国力差で酷いことになるから相良は最速で落とすとしても
肝心のお前さんとこの家臣の顔ぶれがわからんのでなんとも言えないが保守なら支城建ててでもじわじわ持久戦で削ってくとか
遠交近攻で徳川と本願寺の同盟が切れたタイミングで本願寺黒田と美濃の山中か?と包囲網張れれば多少ヘイトは西に向くかもね
東北北関東南関東3方向から攻めて迎撃部隊が弱っちいところから落とすべし
会戦有なら親子のチートコンボも使えるしへーきへーき
0326名無し曰く、 (ワッチョイ a279-uoxc)
垢版 |
2020/10/27(火) 03:35:02.68ID:6aTDAvOZ0
>>325
返答いただきありがとう御座います。
こちらの主な武将は武田家と足利家あたりの人材はいるので支城を細かく建てて保守でいきます。
また連合を組んで立花親子の特性も活用するようにやってみます。

ちなみに現在、本城支城ともに能楽堂・米問屋に御殿・二の丸・唐門と人口増に全振りの構成ですが、
八幡宮・替銭屋に三or四層天守・枡形門に全て切り替えた方が得策でしょうか?
それとも人口次第で1万任以上になったら切り替えとかの方がいいものでしょうか
0327名無し曰く、 (ワッチョイ 6d2b-LA9s)
垢版 |
2020/10/27(火) 08:09:46.35ID:2anttQ9k0
北条・島津・羽柴を飲み込んだ人材もいる状況です

これやばくね?
こちらも積極的に捕縛、所領安堵みたいので登用しないときびしそう
0329名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-40Hf)
垢版 |
2020/10/27(火) 09:03:23.99ID:iRy8gJfJa
立花と武田系込みで武将180人もいたらクリアまでもう一人も要らんだろ捕まえた端から全員斬首だ斬首
あるいは徳川同盟スキップして近畿直殴りでいいじゃん西日本取って総無事令簡単だろ
0330名無し曰く、 (トンモー MMf5-UKOe)
垢版 |
2020/10/27(火) 12:41:36.51ID:zOZlqsQ8M
COMは隣国からしか出兵してこないから>>324の領土ならすでに負けは無いな
前方軍団後方直轄で戦線にタイミング合わせて総動員し、城をいくつか落としたら適当なところで朝廷を繰り返すだけ
0332名無し曰く、 (ワッチョイ 6d2b-LA9s)
垢版 |
2020/10/27(火) 13:24:23.89ID:2anttQ9k0
COMは隣国からしか出兵してこないから
そうなの?
北条とかかなりの広範囲から攻めてきたよ上級だと

九州だけになっても関東からは出兵しないけど
0333名無し曰く、 (ワッチョイ 6d2b-LA9s)
垢版 |
2020/10/27(火) 13:33:09.65ID:2anttQ9k0
>徳川同盟スキップして近畿直殴り
これって徳川が攻めるところがなくなると
同盟破棄してこない?
上級だと同盟破棄よくある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況