X



三國志で過大過小評価されている武将 五十四人目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し曰く、 (ワントンキン MM9f-T6Ze [153.154.13.141 [上級国民]])
垢版 |
2020/03/07(土) 15:35:25.21ID:XA+OLKkhM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※評価は最新作基準です
※最新作に登場していない場合は登場した過去作を参考にします

関連サイト
瀬戸大将 -三國志 舞踏仙境-
http://hima.que.ne.jp/sangokushi/index.shtml

Wikipedia:三国志の登場人物
http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E4%B8%89%E5%9B%BD%E5%BF%97%E3%81%AE%E7%99%BB%E5%A0%B4%E4%BA%BA%E7%89%A9
Wikipedia:演義原文
http://zh.wikisource.org/wiki/%E4%B8%89%E5%9C%8B%E6%BC%94%E7%BE%A9
正史本文
http://www.hoolulu.com/zh/

むじん書院
http://www.project-imagine.org/mujins/
呉書見聞
http://f27.aaa.livedoor.jp/~sonpoko/index.html
三国志武将列伝
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/3485/index.html

三國志で過大過小評価されている武将 五十三人目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1578998272/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0434名無し曰く、 (スプッッ Sd1f-Mpzj [1.75.250.237])
垢版 |
2020/03/26(木) 10:56:57.45ID:RK7399jNd
7〜9時代の呂蒙は成長イベントあるからか初期値が酷いよな
逆に最近のはかなり優秀
0436名無し曰く、 (スププ Sd9f-7r4o [49.96.6.247])
垢版 |
2020/03/26(木) 11:42:18.11ID:4XXUi/QGd
蜀は孔明の采配なしで呉軍を追い詰めた劉備の統率を上げて
同じく孔明の采配なしで魏軍を追い詰めた関羽馬超以外の猛将の統率を下げるべきだろ
0437名無し曰く、 (スププ Sd9f-TgH4 [49.98.85.169])
垢版 |
2020/03/26(木) 12:01:32.73ID:Isttktb+d
赤壁で郭嘉が生きてたらどうなってたかは分からんとしか言いようがないが、荀攸も荀ケもこの時何してたかよくわからないんだよなぁ
敗戦自体が不名誉だから記載がないのか何かやらかしたのかと言っても他の人の伝にもない
疫病で船焼いて撤退しただけだから特に記載するようなこともなかったのか

演義では周瑜と騙し合いになってたな
0439名無し曰く、 (ワッチョイ ff12-kaWd [121.50.154.213])
垢版 |
2020/03/26(木) 12:14:58.54ID:Naz1sCus0
なんで追い詰めただけでプラス査定なんだよw
劉備の夷陵の敗戦はむしろマイナス要素
まあすぐに江陵を奪い返しに行ったのは蜀の軍事戦略的には正しいとは思うけど

関羽なんてまともに武功で評価したらやばい事になるからあんま言わないほうがいい
0443名無し曰く、 (ワッチョイ df15-K+F1 [58.95.109.77])
垢版 |
2020/03/26(木) 13:13:26.35ID:kFf3w8Id0
>>440
戦績を持ち出したら周瑜も陸遜も大した事なくなっちまうぞ
実際は曹操>>>呉の都督なんだから

みんなホウ統98が適正値とは言ってなくないか?
最近は郭嘉が99で2位に来てるし、13では自分も編集して2位には郭嘉入れてたよ
演義設定組み込むならある程度は仕方ないわ
実際に荊州では呉に使えたり、劉備に使えたりしてた人だから演義設定と違って、対人関係はうまくやれるタイプだと思う
ましてや諸葛亮に嫉妬なんてのはこの人の人格からしてありえん
0445名無し曰く、 (ワッチョイ dfb2-MKsy [202.225.58.67])
垢版 |
2020/03/26(木) 14:43:07.44ID:4SDXhTTs0
夷陵の戦いからは、
劉備が意外に大軍まとめる能力持ってたことが分かる
(陸遜、しばらく手が出せなかった)
傭兵隊長上がりとはいえ、元々は官僚の家系だからな
0447名無し曰く、 (スプッッ Sd1f-Lvoo [1.75.237.71])
垢版 |
2020/03/26(木) 15:13:33.62ID:vDQXQvKdd
あの時の呉は人質出す出さないで魏と揉めていたから、劉備が攻めてきてくれたおかげで問題が棚上げされて助かったんだよな。呉は魏と戦う兵力を集めるための時間稼ぎが必要だったから、あっさり劉備を倒してしまうとまずいのよ
0449名無し曰く、 (ワッチョイ df15-K+F1 [58.95.109.77])
垢版 |
2020/03/26(木) 15:52:43.96ID:kFf3w8Id0
>>446
いつどこで曹操が周瑜にやられてるんだよ
史実でも演義でも曹操が周瑜に手玉に取られた描写なんかないだろ
陸遜だってたまたま劉備が突出しただけで苦しまぎれの火計が入っただけじゃないか
あれ以前は圧倒的に劉備が押し込んでたし
0451名無し曰く、 (ワッチョイ ff12-kaWd [121.50.154.213])
垢版 |
2020/03/26(木) 16:53:21.77ID:Naz1sCus0
周瑜は赤壁開戦前に孫権にこれで荊州取れるって上奏してるんだけどな
劉表があっさり降伏して国内でも降伏するかどうかで議論してる時に領土拡大を進言して実際に荊州取ってるんだから手玉には取ってるんじゃね?
ちなみに劉備は周瑜の軍勢を見た時にこれじゃ曹操には勝てないよって周瑜に助言してる

夷陵もまぐれで勝ちではなくて重要な拠点はしっかり守った上で誘い込んでから火攻めにしてるから苦し紛れではないよ
0452名無し曰く、 (スププ Sd9f-TgH4 [49.98.85.169])
垢版 |
2020/03/26(木) 16:56:06.29ID:Isttktb+d
>>449
演義では赤壁の曹操はただでさえ不慣れなのに水軍都督の蔡瑁と張允を殺す羽目になったり、
苦肉の策を疑いつつも結局騙されたり、周瑜に対して策士策に溺れる感じになってる

正史では普通にボコられて追い返されてるから手玉もクソもないが
0453名無し曰く、 (アウアウエー Sa7f-7UlN [111.239.172.136])
垢版 |
2020/03/26(木) 17:13:11.79ID:nU0n2oWEa
朱儁
0456名無し曰く、 (スフッ Sd9f-bdbN [49.104.23.1])
垢版 |
2020/03/26(木) 17:24:51.76ID:L0mZjgqod
赤壁が実際にあったかどうかはさておき、退却理由になった疫病云々などは周瑜は完全にそうなると分析してた
実際にどれだけの戦いがあったか分からないが、曹操は周瑜に少なくとも知力で負けた事になる
なお、魏の軍師も何人かそうなると考えてたから意見を聞かなかった曹操の失態で老いたと考える事も出来るが、一応周瑜の手柄
0457名無し曰く、 (ワッチョイ 7f6d-2pFN [27.138.132.79])
垢版 |
2020/03/26(木) 17:56:23.93ID:js6MyUdM0
というか、正史のエンターテイメント化という行為が当たり前と思ってる
連中はなんでここに居るの?って話だな。
カレーライスでいうなら、演義がカレーライス本体で、正史は福神漬けやらっきょうみたいなもんだろ。
添え物的な話なら分かるが、メインにはならんからな。
0458名無し曰く、 (スププ Sd9f-TgH4 [49.98.85.169])
垢版 |
2020/03/26(木) 18:03:03.90ID:Isttktb+d
>>454
呉志での記述出せって事?

呉主伝では周瑜と程普で曹操軍を大破し曹操は船焼いて撤収、疫病で大半死んだ
周瑜伝で一度交戦して曹操軍破って敗退させてその後黄蓋の偽降火刑、黄蓋伝でも同様、甘寧伝では周瑜に従って烏林にて打ち破ったとある

みたいな

武帝記では劉備と戦ったになってるがw
魏側しか信用しないならもう三国志でなくなるが
0462名無し曰く、 (アウアウウー Sa23-xTAg [106.180.0.83])
垢版 |
2020/03/26(木) 19:18:42.09ID:mStuGmMZa
赤壁の敗因は船がなかったのに急いで作らせて直ぐに南征しようとしたことだと思うよ

南征に固執したことで布陣した雲夢沢(巴丘湖)から動けず疫病が蔓延した、しかも船はなかなか量産出来ず南岸への本格的な攻撃が出来なかった
このタイミングで黄蓋から降伏の手紙が届いたが、日増しに状況の悪化する曹操軍にとって黄蓋の真意を計る余裕がなかった
この状況を打破するために、曹操は罠に食いついてしまった
曹操は降伏を受け入れ黄蓋を招いたが黄蓋の船団が曹操軍の艦隊に接触しようというその時、一斉に火が放たれ東南の風を受けて大いに曹操軍の艦隊を焼いた
疫病がますます猛威をふるう中艦隊の焼失により攻撃手段を失った曹操は、残りの船も焼き華容道を引き返して江陵へと撤退を開始した
劉備は曹操の敗北を知ると趙儼軍を弾き返しながら沔水を遡り華容道を断って曹操を討たんと兵を進めた
劉備の追撃も一歩及ばず曹操は湿地を進み多大な損害を出しながらもそれを振りきって江陵へと帰還した
0463名無し曰く、 (アウアウウー Sa23-xTAg [106.180.0.83])
垢版 |
2020/03/26(木) 19:21:35.82ID:mStuGmMZa

事ここに至り曹操は劉備の追討を諦め江陵には曹仁と徐晃を、当陽には満寵を、そして襄陽には楽進を残して北へと逃れていった
曹操は、赤壁の敗北によって天下統一の機会を永遠に逃すこととなった
0464名無し曰く、 (スフッ Sd9f-bdbN [49.104.23.1])
垢版 |
2020/03/26(木) 19:22:16.05ID:L0mZjgqod
正史準拠の三國志ゲームも昔出てたけどね
諸葛亮が知力じゃなくて政治の神パターンのやつ
でも、それでも諸葛亮はさすがに曹操、司馬懿と対抗出来る能力だったよ
0468名無し曰く、 (ワッチョイ dfb2-MKsy [202.225.58.67])
垢版 |
2020/03/26(木) 22:55:05.84ID:4SDXhTTs0
厨二病
0469名無し曰く、 (ワッチョイ dfb2-MKsy [202.225.58.67])
垢版 |
2020/03/26(木) 22:56:11.72ID:4SDXhTTs0
いや、中二病
0473名無し曰く、 (ワッチョイ 5fdc-TgH4 [220.212.114.99])
垢版 |
2020/03/27(金) 02:27:12.12ID:HJ3cjkUx0
そりゃ臥龍鳳雛って事で諸葛亮に比肩しうる(はずだった)評からの数値でしょ

実際、諸葛亮に比べて交友関係もあり劉備ともウマがあって入蜀の功労者でもあるし
最後は無様で過大評価というのはまぬがれないが
0475名無し曰く、 (ワッチョイ df9a-yXVd [114.161.197.108])
垢版 |
2020/03/27(金) 03:59:35.07ID:yqJcy41n0
三國志演義は物語
物語に設定は付き物

ここでホウ統叩いてる人の言い分もわかるけど
ホウ統は諸葛亮と並ぶ逸材と評されるという設定がある以上、高知力なのは仕方ないね
0479名無し曰く、 (スフッ Sd9f-bdbN [49.104.24.227])
垢版 |
2020/03/27(金) 10:09:53.54ID:VcDb+NFfd
実際にその役割を担ったのは法正
でも、法正じゃ例えどんなに劉備と気が合って曹操と劉備に最大限に評価されていようと人格面で演義の聖人君子劉備の側近にふさわしくないって事でしょ
それで演義ではブサイクだけで性格は悪くないホウ統その死後は諸葛亮の手柄にしたってだけでしょ
0480名無し曰く、 (スププ Sd9f-TgH4 [49.98.85.169])
垢版 |
2020/03/27(金) 10:50:00.84ID:44ZdE4k+d
>>476
錯乱して伏兵って言ってるのあんただけだしなぁw
でも小説だか漫画で諸葛亮からの手紙で不安になる描写はあった気がする
正史では攻城戦の流れ矢で地味だし劇的にしたかったんだろう

将軍招いて謀殺して兵を吸収とか騙し討ちして成都まで進軍とかここまでスムーズなのは龐統は影響は大きい
今までの劉備のそばで陣中で謀をめぐらすなんて存在なかったしな(勝利に浮かれる劉備ってのも珍しいw)
0481名無し曰く、 (ワッチョイ 5f15-K+F1 [220.220.103.99])
垢版 |
2020/03/27(金) 10:58:29.46ID:9lyCOOIa0
どうせ横山三国志しか読んでないんじゃないの
今の光栄三国志は正史も演義も漫画も取り入れて査定してるんだから、片方だけの査定だとおかしくなる
ご自慢の周瑜も孔明の足元にも及ばんから、演義査定だけだと知力は92とかになる
0484名無し曰く、 (スフッ Sd9f-bdbN [49.104.24.227])
垢版 |
2020/03/27(金) 12:46:06.21ID:VcDb+NFfd
>>482
7は絶対おかしい
知力100がいなくて確か周瑜荀ケ郭嘉が知力高かったけど、カクや荀攸が90後半なかったのが不思議に思った記憶がある
曹操が平均能力95くらいの異次元だったかな
0485名無し曰く、 (ワッチョイ 5fef-MKsy [180.50.188.61])
垢版 |
2020/03/27(金) 13:00:14.13ID:SaOs8/dF0
諸葛亮とか関羽とかはもう「諸葛亮(仮想)」みたいな武将用意して
地雷で敵将爆死させたり風向き自在に変えたり祈祷で寿命伸ばしたりするスキル持った
知力政治150くらいの武将にしてしまえば良いんじゃないかと思う。
そーいう妖怪だと思えば気にならんだろ。
0488名無し曰く、 (ワッチョイ dfb2-MKsy [202.225.58.67])
垢版 |
2020/03/27(金) 14:35:03.63ID:eCTV3U2T0
演義の諸葛亮も第五次北伐のとき一度司馬懿に裏かかれてる(稀な例だが)

あと、どんなに戦術で勝っても、結局史実通り北伐不首尾に終わってるからな
その辺が二次創作作品の難しさで、どこかしっくり行かない部分が生じる
0489名無し曰く、 (ワッチョイ 7f6d-2pFN [27.138.132.79])
垢版 |
2020/03/27(金) 17:55:18.01ID:Uj5+KS/90
7の時の関羽なんて面白かったんだけどね。
あれの発展型(関羽を倒した将は、即座に道ずれにされて鬼籍に入る。周りに居る数ヘックス内の敵も寿命が20年ほど縮まる。)とかね。

コーエー三国志の関羽は忠義の化身としての模範だから、そういう民間伝承や宗教的な側面は描かないのかな。
0490名無し曰く、 (ワッチョイ dfb2-MKsy [202.225.58.67])
垢版 |
2020/03/27(金) 18:15:23.38ID:eCTV3U2T0
一応「歴史シミュレーション」って標榜してるからな
0491名無し曰く、 (スププ Sd9f-NJbv [49.98.56.59])
垢版 |
2020/03/27(金) 18:40:00.34ID:GRMoW5hud
>>478
両方堕ちてるんだが
0494名無し曰く、 (ワッチョイ df6d-xKWo [42.145.240.118])
垢版 |
2020/03/27(金) 20:21:16.97ID:scZKMWe50
スレ全然見ないで昔から感じてた違和感書く
・郭嘉の魅力高杉
・法正の魅力高杉
・王朗無能すぎ
・劉封喧嘩弱すぎ頭良すぎ
・武官の政治が全般的に高杉
・曹丕無能すぎ
0499名無し曰く、 (ワッチョイ dfb2-MKsy [202.225.58.67])
垢版 |
2020/03/28(土) 01:46:51.02ID:4jnVnMbp0
王朗の「個性」 名声 人脈 学者 小心 癇癪

癇癪wまあ演義だとそんな感じあるが・・
0500名無し曰く、 (ワッチョイ 7f3f-MKsy [211.4.201.20])
垢版 |
2020/03/28(土) 03:02:27.91ID:m/QZ5zJs0
王朗と華歆に比べると鍾繇はめちゃくちゃ強いのが違和感
0501名無し曰く、 (ワッチョイ df10-MKsy [122.21.50.67])
垢版 |
2020/03/28(土) 08:22:33.79ID:/iUiw6hz0
王基って、いつの間にかスーパー武将になったね
0505名無し曰く、 (ワッチョイ 5f3c-pf+t [124.45.95.146])
垢版 |
2020/03/29(日) 01:43:57.66ID:6EG8XVuT0
>いきなり出てくるから王朗か王凌辺りの身内だろうと思い込んでて違ってびっくりした

王基は青州出身で王凌や王朗の推挙をうけてるね
王基とほぼ同時代の王昶は王凌と同族で太原王氏
どちらも中央で出仕した後で地方に出て行政に携わった末に将軍に至る
創成期の叩き上げ軍人の様な武勇にモノを云わせるタイプではないけど、
戦略眼・用兵に関しては非常に優秀で、ゲームじゃまず過小評価
0507名無し曰く、 (ササクッテロラ Sp33-orwi [126.182.23.250])
垢版 |
2020/03/30(月) 18:46:59.65ID:2qSJLOY3p
>>489
バイオテロかな?
0515名無し曰く、 (ワッチョイ dfb2-MKsy [202.225.58.67])
垢版 |
2020/03/31(火) 02:16:09.29ID:wV+Tm7bh0
夏侯惇  統率89 武力90
夏侯淵  統率92 武力91

基本は演義準拠の筈だから、
武力は夏侯惇>夏侯淵になりそうなもんだが。
コーエーの考え方がよく分からん
0520名無し曰く、 (ワッチョイ df9a-yXVd [114.161.197.108])
垢版 |
2020/03/31(火) 04:19:35.02ID:xlVXlDS70
同社の他のゲームだと意外と強キャラだったりするんだよねえ>王朗

>>513
孔明は出師の表で劉ヨウ(太史慈の主だった奴の方)も漢臣として痛烈に批判してるらしいから
そこら辺のくだりもあるんじゃね?
0522名無し曰く、 (ワッチョイ 5fef-MKsy [180.50.188.61])
垢版 |
2020/03/31(火) 17:00:58.23ID:HA0KFvCl0
三國志14の王朗さん。

統率47 武力35 知力79 政治81 魅力50
名声 人脈 学者 小心 癇癪

・孫策にあっさりやられたとはいえ、他のあっさりやられた連中よりも弱い理由はなくない?
・孫策に徹底抗戦したり、孔明と舌戦したがったりするのに小心はなくね?
・善政したり宮中ではマトモな献策したり

とか考えるとこんなもんでどーかと思うんだ
統率55 武力55 知力79 政治85 魅力85
名声 人脈 学者 癇癪
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況